JPH0212052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212052Y2
JPH0212052Y2 JP3724782U JP3724782U JPH0212052Y2 JP H0212052 Y2 JPH0212052 Y2 JP H0212052Y2 JP 3724782 U JP3724782 U JP 3724782U JP 3724782 U JP3724782 U JP 3724782U JP H0212052 Y2 JPH0212052 Y2 JP H0212052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
locking piece
outer sleeve
inner sleeve
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3724782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140061U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3724782U priority Critical patent/JPS58140061U/ja
Priority to US06/473,961 priority patent/US4503736A/en
Publication of JPS58140061U publication Critical patent/JPS58140061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212052Y2 publication Critical patent/JPH0212052Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はボルトとナツトとを締着するための
ボルト締付具に関する。
従来のボルト締付具では第1図に示すように、
ナツトを嵌合して回動するためのアウタスリーブ
o内にはボルト先端に突出されたチツプを嵌合し
て回動するためのインナスリーブiが軸方向への
移動可能に嵌合されていて、アウタスリーブoが
ナツトを回動して締付けるとともに、この締付時
の反力を利用してボルト締付力を増強するために
インナスリーブiに嵌合された前記チツプを剪断
するように構成されていたが、この場合には、イ
ンナスリーブiがチツプ先端を不正に嵌合したと
きでもアウタスリーブoがナツトを嵌合して回動
するため、不正嵌合されたチツプの先端が損傷し
たり変形してボルトの締付力が低下したり作業者
に危険を及ぼす欠点があつた。
本考案の目的は、上記欠点にかんがみ、ボルト
締付時にナツトおよびボルト先端部に対する適正
嵌合状態を確保しうるボルト締付具を提供するこ
とである。
上記した目的を達成するために、本考案は先端
部にナツトを嵌合するナツト嵌合部を有しかつ回
動駆動されるアウタスリーブと、このアウタスリ
ーブ内に対し軸方向への移動可能に嵌装されて先
端部にボルト先端部を嵌合するチツプ嵌合部を有
しかつ回動駆動されるインナスリーブとを備えた
ボルト締付具であつて、前記アウタスリーブの内
周面には前記ナツト嵌合部の後位に係合部を形成
し、前記インナスリーブには前記チツプ嵌合部の
後位にほぼ方形孔状の透し窓を半径方向に開設
し、この透し窓内には前記アウタスリーブ内周面
の係合部と係離するために上面に突設された爪部
及び下面に該爪部と軸方向に偏位して凹設された
ほぼ半球面状の球面部を有する係止片を前記イン
ナスリーブの半径方向への移動可能に嵌挿し、前
記インナスリーブ内には先端部を前記チツプ嵌合
部に臨ませた可動筒片を軸方向への移動可能に挿
通し、この可動筒片の外周面には前記係止片の球
面部に係離可能に対応する球状突起を設け、この
球状突起は前記係止片を半径方向へ移動するため
に前記透し窓内に対しキー状に臨出されかつ前記
ボルト先端部で押動される前記可動筒片の後退状
態では前記係止片の球面部内に嵌入して同係止片
を前記アウタスリーブの係合部から半径方向に逃
がして前記爪部による係合を解離し、前記可動筒
片の前進状態では前記係止片の球面部から離脱さ
れて前記係止片を半径方向へ押出して同係止片の
爪部が前記アウタスリーブの係合部に係合するよ
うに構成したことを要旨とするものである。
このような構成を備えた本考案は次のように作
用する。
締付けすべきボルト、ナツトにおいて、ボルト
先端部がインナスリーブのチツプ嵌合部に正規の
状態で嵌合されると、この嵌合されるボルト先端
部により可動筒片が押動されて後退移動すること
によつて、これと一体となつて移動する球状突起
が係止片の球面部内に嵌入して同係止片を前記ア
ウタスリーブの係合部から半径方向に逃がして該
係止片の爪部による係合を解離する。これにより
インナスリーブの後退を許してアウタスリーブに
おけるナツト嵌合部へのナツトの嵌合を許容す
る。また、インナスリーブの前進状態においてボ
ルト先端部がインナスリーブのチツプ嵌合部に不
完全状態で嵌合されると、可動筒片に対する押動
動作が行なわれないので、球状突起が係止片の球
面部から離脱されて前記係止片を半径方向へ押出
した状態が維持されるとともに、同係止片の爪部
と前記アウタスリーブの係合部との係合状態が維
持される。これにより、インナスリーブの後退が
規制され、アウタスリーブにおけるナツト嵌合部
へのナツトの嵌合を阻止するものである。
次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明すると、図中、1は図示しないボルト締付具本
体のハウジング先端部に可転軸支されたほぼ円筒
状のアウタスリーブであつて、図示しない電動モ
ータにより減速機構を介して回転駆動され、その
前端部の内周面にはナツトNを嵌合して回動する
ためのナツト嵌合部2が多角形状に形成されると
ともに、このナツト嵌合部2の後方には係合部3
が凹設され、この係合部3の後端面には係止面3
aが傾斜状に形成されている。
4はアウタスリーブ1内に対し軸方向への往復
動、および回転可能に嵌合されたほぼ円筒状のイ
ンナスリーブであつて、前記電動モータにより減
速機構(図示しない)を介して前記アウタスリー
ブ1と逆方向に回転され、その前端部内面にはボ
ルトVの先端部に付設されたチツプ部Cを嵌合す
るためのチツプ嵌合部5が図示多角形の角孔状に
形成されるとともに、前端部に貫設された通し孔
6の後方には透し窓7がアウタスリーブ1の係合
部3に対向して図示方形状に開設されていて、常
にはインナスリーブ4後方の軸受部材Jとインナ
スリーブ4のフランジ部4aとの間に介装された
スプリング8にて前方へ付勢されかつフランジ部
4aがアウタスリーブ1の段部1aに当接してイ
ンナスリーブ4の前進端位置が規制される。
9はインナスリーブ4の通し孔6内に対し剪断
されたチツプ部Cを一時的に保持するために弾装
された保持片である。
10はインナスリーブ4の透し窓7内に対しイ
ンナスリーブ4の半径方向への移動可能に嵌挿さ
れた係止片であつて、この係止片10の半径方向
への移動に伴う透し窓7外への突出および引込み
により、アウタスリーブ1の係合部3に係離する
ための爪部10aが形成される一方、その図示下
面後端付近には凹部10bが縦断面ほぼ円弧状に
凹設されていて、係止片10の図示上動時にはイ
ンナスリーブ4に外嵌されたリング11で抜け止
めされる。
12はインナスリーブ4に対し軸方向への移動
可能に内嵌されたほぼ円筒状の可動筒片であつ
て、その後方にてインナスリーブ4に内嵌された
固止リング17にて受承されるバネ受け12bと
チツプ嵌合部5内周の内端面との間にスプリング
13で弾発されてインナスリーブ4内に固定さ
れ、その図示上側部の半球状の嵌合孔12aには
係止片10をインナスリーブ4の半径方向に移動
するための球状突起14が軸方向への共動可能に
かつ前記透し窓7内に対しキー状に臨出された状
態で嵌装され、この球状突起14が透し窓7の前
端面に当接して可動筒片12の前進端が規制され
るとともに、インナスリーブ4が前進したときに
は係止片10が可動筒片12の前進端位置にて球
状突起14に押動されて係合部3側へ押出され
る。このため、係止片10の爪部10aがアウタ
スリーブ1の係合部3内に係入され、インナスリ
ーブ4の後退が規制される一方、この状態で可動
筒片12をスプリング13に抗して後方へ押動し
たときには球状突起14が係止片10の凹部10
b内に係合されてこの係止片10の爪部10aが
透し窓7内に引込み、アウタスリーブ1とインナ
スリーブ4との係合状態が解離されてインナスリ
ーブ4の後退規制が解除される。
なお、球状突起14はその図示下部が可動筒片
12の嵌合孔12a内に嵌入されかつその図示上
部が透し窓7内に突入されているため、インナー
スリーブ4と可動筒片12との軸方向への相対移
動を許容する一方、インナースリーブ4と可動筒
片12との円周方向への相対的移動を規制するこ
とができる。
15は剪断されたチツプ部Cをインナスリーブ
4外へ押出すために可動筒片12内に対し軸方向
への往復動可能に貫挿されたチツプロツドであつ
て、常にはスプリング16にて前方へ付勢され、
剪断前のチツプ部Cに押動されたときには後退さ
れる。
続いて上記した構成をもつ実施例の作用と効果
を説明する。
まず、ボルトVを締付ける以前の状態ではイン
ナスリーブ4は前端位置に保持されるとともに、
球状突起14に押上げられた係止片10の爪部1
0aがアウタスリーブ1の係合部3内に係入され
ていて、インナスリーブ4の退動が規制されてい
る(第2図参照)。
そして、この状態ではチツプ部Cがインナスリ
ーブ4のチツプ嵌合部5に不完全嵌合、つまり、
嵌合しないときにはインナスリーブ4は後退が規
制されており、ナツトNがアウタスリーブ1のナ
ツト嵌合部2に嵌合されないため、ボルト締付動
作が不能となる。
一方、可動筒片12の端面がチツプ部Cに押動
されて後退し、球状突起14が係止片10の凹部
10b内に嵌入されると、係止片10がインナス
リーブ4の半径方向に移動して爪部10aと係合
部3との係合状態が解離され、インナスリーブ4
の退動が許容されるため、チツプ部Cがインナス
リーブ4のチツプ嵌合部5内に嵌合されかつナツ
トNがアウタスリーブ1のナツト嵌合部2に嵌合
される位置までインナスリーブ4をアウタスリー
ブ1内後方に押込むことができる。
このため、常にナツトNとチツプ部Cとをそれ
ぞれ嵌合した状態でアウタスリーブ1とインナス
リーブ4とをそれぞれ回動することができ、チツ
プ部Cの剪断時の回動トルクをボルトVとナツト
Nに対し充分に伝達してボルトVとナツトNとを
締着することができる(第3図参照)。
したがつて、チツプ部Cの先端がインナスリー
ブ4に不正嵌合の状態のときにはナツト嵌合部2
に対するナツトNの嵌合を確実に規制して、ボル
トVおよびナツトNの不正締着を未然に防止しう
る効果がある。
なお、ボルトV締着後、剪断されたチツプ部C
がチツプロツド15にてインナスリーブ4外に押
出され、インナスリーブ4に対する後方への押動
動作が解除されたときには、インナスリーブ4が
前方位置に自動復帰するとともに、球状突起14
が係止片10の凹部10bより離脱して係止片1
0を係合部3側へ押上げ、インナスリーブ4に対
する前記後退状態が規制される。
とくに、本例ではインナスリーブ4の軸方向に
進退動される球状突起14によつて係止片10を
インナスリーブ4の半径方向に移動せしめて、係
止片10を介してインナスリーブ4がアウタスリ
ーブ1に係離されるように構成したため、この係
離動作を確実かつ円滑に遂行しうるとともに、係
止片10の爪部10a後端面が係合部3の係止面
3aに面接触して係止片10が係止されるため、
繰返し係離動作によつて係止面が摩減したり、係
離動作の確実性が経時的に低下する不具合を排除
して係離部位の耐久性を高めうる特長がある。
以上のように、本考案にあつては、インナスリ
ーブのチツプ嵌合部に嵌合されるボルト先端部に
より可動筒片の後退動作をなし、該ボルト先端部
の不完全状態においては、可動筒片に対する押動
動作が行なわれず、球状突起による係止片の半径
方向への押出し状態を確保して同係止片の爪部と
前記アウタスリーブの係合部との係合状態を維持
し、インナスリーブの後退を規制してアウタスリ
ーブにおけるナツト嵌合部へのナツトの嵌合を阻
止することができる。そして、ボルト先端部の正
規嵌合状態においては、このボルト先端部によつ
て可動筒片を後退移動して球状突起による係止片
の半径方向への押出し状態を解き、同係止片を前
記アウタスリーブの係合部から半径方向に逃がし
て該爪部による係合を解離し、インナスリーブの
後退を許してアウタスリーブにおけるナツト嵌合
部へのナツトの嵌合を許容することができる。
このことは、ボルト、ナツトの締付け作業にお
いて、常に締付動作のための適正嵌合状態を確保
し得るとともに、その不正締着を排除でき、ボル
ト締付具としてきわめて実用的に優れた考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボルト締付具の要部を示す側断
面図、第2図〜第4図は本考案の一実施例を示す
もので、第2図は要部の半側断面図、第3図はボ
ルト締付動作時における要部の半側断面図、第4
図は第2図のX−X線断面図である。 1……アウタスリーブ、4……インナスリー
ブ、7……透し窓、10……係止部、12……可
動筒片、14……球状突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部にナツトを嵌合するナツト嵌合部を有し
    かつ回動駆動されるアウタスリーブと、このアウ
    タスリーブ内に対し軸方向への移動可能に嵌装さ
    れて先端部にボルト先端部を嵌合するチツプ嵌合
    部を有しかつ回動駆動されるインナスリーブとを
    備えたボルト締付具であつて、前記アウタスリー
    ブの内周面には前記ナツト嵌合部の後位に係合部
    を形成し、前記インナスリーブには前記チツプ嵌
    合部の後位にほぼ方形孔状の透し窓を半径方向に
    開設し、この透し窓内には前記アウタスリーブ内
    周面の係合部と係離するために上面に突設された
    爪部及び下面に該爪部と軸方向に偏位して凹設さ
    れたほぼ半球面状の球面部を有する係止片を前記
    インナスリーブの半径方向への移動可能に嵌挿
    し、前記インナスリーブ内には先端部を前記チツ
    プ嵌合部に臨ませた可動筒片を軸方向への移動可
    能に挿通し、この可動筒片の外周面には前記係止
    片の球面部に係離可能に対応する球状突起を設
    け、この球状突起は前記係止片を半径方向へ移動
    するために前記透し窓内に対しキー状に臨出され
    かつ前記ボルト先端部で押動される前記可動筒片
    の後退状態では前記係止片の球面部内に嵌入して
    同係止片を前記アウタスリーブの係合部から半径
    方向に逃がして前記爪部による係合を解離し、前
    記可動筒片の前進状態では前記係止片の球面部か
    ら離脱されて前記係止片を半径方向へ押出して同
    係止片の爪部が前記アウタスリーブの係合部に係
    合するように構成したことを特徴とするボルト締
    付機。
JP3724782U 1982-03-16 1982-03-16 ボルト締付具 Granted JPS58140061U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3724782U JPS58140061U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ボルト締付具
US06/473,961 US4503736A (en) 1982-03-16 1983-03-10 Bolt tightening tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3724782U JPS58140061U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ボルト締付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140061U JPS58140061U (ja) 1983-09-20
JPH0212052Y2 true JPH0212052Y2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=30048642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3724782U Granted JPS58140061U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 ボルト締付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140061U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140061U (ja) 1983-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260856B1 (en) Locking chuck
US4395170A (en) Drill, drill chuck, and methods of chucking and unchucking
US4968191A (en) Chuck mount
US2372888A (en) Nut structure
JPH09504083A (ja) カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム
US4003417A (en) Self locking and unlocking clamp for automatic fastener driving tools
JPH0475882A (ja) 電動工具
US4703942A (en) Hammer drill
JPH0243665Y2 (ja)
US4836063A (en) Bolt tightening tool
JPS6325099Y2 (ja)
JPH0212052Y2 (ja)
GB2131915A (en) Releasable coupling
US4503736A (en) Bolt tightening tool
JPS6231254Y2 (ja)
JPH0347828Y2 (ja)
JPH08336713A (ja) コアドリル
JP2533647B2 (ja) 締め付け具
JP2601556Y2 (ja) ボルト締付具
JP4378002B2 (ja) シリンダー錠保護機構
JPH0666963U (ja) ボルト締付具
JP2724450B2 (ja) 取外し型ロックハンドル装置
JPS6339020Y2 (ja)
JPH03189042A (ja) セルフドリリングリベットの締め機
JPH02245521A (ja) 自動車用アクチユエータのクラツチ