JPH09504083A - カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム - Google Patents

カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム

Info

Publication number
JPH09504083A
JPH09504083A JP7511832A JP51183295A JPH09504083A JP H09504083 A JPH09504083 A JP H09504083A JP 7511832 A JP7511832 A JP 7511832A JP 51183295 A JP51183295 A JP 51183295A JP H09504083 A JPH09504083 A JP H09504083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
rotating
self
locking
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511832A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. エリックソン、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JPH09504083A publication Critical patent/JPH09504083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/1612Jaws movement actuated by cam surface in a radial plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0891Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with a locking element, e.g. wedge, key or ball moving along an inclined surface of the dowel body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/924Coupled nut and bolt
    • Y10S411/947Elastic-gripping action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49881Assembling or joining of separate helix [e.g., screw thread]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はスクリュー、ボルト、ロックロッド等の回転部材をロッキングするためのセルフロッキングメカニズムに関する。ツールブロック(122)内にツールホルダ(126)を固定するロックロッド(50)の場合には、本発明のセルフロッキングメカニズム(10)は、少なくとも1つのウェッジ表面(26)を有する回転キャリア(14)とロックロッド(50)との間に連結される少なくとも1つのカム表面(52)を含む。回転キャリア(14)、ウェッジ表面(26)、及びカム表面(52)は、ロックロッド(50)がロック位置とロック解除位置との間で回転される時に、ドライバにより一体となって回転されることができるよう、成形及び配置される。しかしながら、回転キャリア(14)ウェッジ表面(26)、及びカム表面(52)は、該カム表面(52)及びウェッジ表面(26)がロックロッドの影響の下で、ロックロッド(50)がロック位置になった後、ウェッジされたセルフロッキング位置に移動するように配置及び成形される。ドライバ(16)は、カム表面(52)及びウェッジ表面(26)を互いに回転させ、ロックロッド(50)自体がロック位置からロック解除位置へと回転されると、回転キャリア(14)、ウェッジ表面(26)、及びカム表面(52)がウェッジ及びロック位置から移動され、その後回転キャリア(14)、ウェッジ表面(26)、及びカム表面(52)が一体となって回転されることができるように回転キャリア(14)、ウェッジ表面(26)、及びカム表面(52)に関連するよう、設計される。

Description

【発明の詳細な説明】 カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム 発明の背景 本発明はツールロッキングデバイスに関し、より詳細にはツール用のカム及び ウェッジ型セルフロッキングメカニズムに関する。 発明の背景 ツール産業においては、クイックチェンジツールホルダが一般的であり、幅広 いアプリケーションに使用されている。今日広く使用されている1つのこのよう なクイックチェンジツールホルダは、ペンシルバニア州ラトローブ(Latrobe) のケンナメタル社(Kennametal Inc.)が製造販売するKMシリーズである。K Mタイプのツールホルダを完全且つ統一的に理解するために、米国特許第4,8 36,068号、第4,747,735号、第4,736,659号、第4,7 26,269号、第4,723,877号、第4,708,048号、及び第5 ,169,270号を参照されたい。KMツールホルダシリーズはボールロッキ ングシステムを使用し、ツールホルダをツールブロックに保持する。ツールホル ダは、中に1つ以上のアパーチャが形成されたシャンクを含む。ねじ付きロッキ ングロッドは、ツールブロック及びホルダアセンブリの中心部を通って延在する 。ロッキングロッドには、シャンクのアパーチャとロッキングロッドとの間に配 置される1つ以上のロッキングボールと係合するのに有効なランプ又はカムが形 成される。ツールブロック内でツールホルダをロックするには、ランプ又はカム がロッキングボール(単数又は複数)と係合し、シャンクに形成されたアパーチ ャ(単数又は複数)とロック係合するようにロッキングボールを外方向に付勢す るよう、ロッキングロッドが前進する。ツールブロックからツールホルダをロッ ク解除するには、ロッキングロッドがランプ又はカムの転がりを許容するように 反対方向に引っ込み、ツールホルダのシャンクのアパーチャとのロック位置を離 れる。故に、ツールホルダとボールが内方向に向かっては係合解除され、外方向 へ向かっては係合されることになるのは、ロックロッド自体及びランプ構造体の 軸 方向の移動によってである。典型的には、この方法は、ツールホルダと完全に係 合したり、それから係合を解除したりするのに必要な軸方向の移動量を得るため に、ロックロッドの一部とネジ係合されるナットが数回転されなければならない 。 より素早い、そしてより効率的なツールホルダの係合及び係合解除を容易にす るために、クラップウィディア(Krupp Widia)は欧州特許出願第0369211号で開 示されたメカニズムを開発した。この設計では、回転可能なシャフトと該シャフ トの遠隔端に配置されたカム表面とを含むカムアセンブリが、ツールホルダのシ ャンクとのロッキング位置にボールを駆動し、ロックされた関係を維持する。カ ムアセンブリが回転すると、ボールをロックしたり係合解除したりするのはメカ ニズムの軸方向の移動ではなく、代わりにカム構造体自体の回転移動により、ロ ックされた関係が生じる。ツールホルダをシャンクを用いてロックするには、カ ムが回転され、このプロセスにおいてカム表面は1つ以上のロッキングボールと 係合し、ツールホルダのシャンクとロック係合するようにロッキングボールを外 方向に駆動する。カムアセンブリは、シャフトの回転を抑制するようにシャフト に締まりばめを提供するハウジング内に支持される。ロック解除又は係合解除位 置では、ボールはカムアセンブリの凹部にある。カム表面の角度は、カムが選択 された位置にある限り、係合位置又は係合解除位置にロッキングボールを維持す る。ロッキングボールを完全に係合したり係合解除したりするには180°以下 の回転で足りるので、このカムアセンブリは、より素早く、より効率的なツール ホルダのロッキング及び解放を供与する。 クラップウィディアのカムアセンブリ設計に多くの利点があるのは事実である が、いくつかのアプリケーションではカムアセンブリが自己解放する傾向がある 。締まりばめにより生じる摩擦力にまさる大きな力がボールを介してスクリュー に戻り伝わることにより、カムアセンブリは時々後ずさりする。その結果シャフ トが回転してカムの位置が変更されることとなり、それによりボールが完全に又 は部分的に係合解除することになる。多くの従来のツールホルダの物理的な束縛 により、カムの角度を変更してこのような自己解放を回避することは事実上不可 能 である。 別のアプリケーションでは、ケンナメタル(Kennametal)はロックロッド及び ボールロッキングアセンブリと共に使用される圧縮可能且つ膨張可能なスクリュ ーロッキングメカニズムを開発した。この圧縮可能且つ膨張可能なスクリューロ ッキングメカニズムは米国特許第5,169,270号で開示されている。この 圧縮可能且つ膨張可能なスクリューロッキングメカニズムには多くの利点がある が、この設計の性質により、所定の高調波周波数を有する振動がツールブロック 及びツールホルダを介して伝わる時に、非常に限られた場合に該スクリューロッ キングメカニズムもまた「後ずさり」することがわかった。 従って、ロックロッドを介して逆方向に作動する力や、ツールホルダ及びツー ルブロックを介して作動する所定の高調波周波数による「後ずさり」に対して抵 抗力のあるセルフロッキングメカニズムが必要であり、必要であり続ける。 発明の要約及び目的 本発明はスクリュー、シャフト、ロックロッド等をしっかりロックするための セルフロッキングメカニズムを開示する。本発明のセルフロッキングメカニズム は、ツールブロック又はハウジング内に回転可能に取り付けられる回転キャリア を含む。該回転キャリアは、ロックされるべき部材(例えばロックロッド)に動 作上連結されるカム表面と係合し、固定されるように設計された、少なくとも1 つのウェッジ表面を含む。ロックされるべき部材がロック位置とロック解除位置 との間で移動される時に回転キャリア、ウェッジ表面、及びカム表面を一体とな って回転させるためのドライバが設けられる。しかしながら、本発明のセルフロ ッキングメカニズムは、ロックされるロックロッド又は特定の部材がロック位置 にあると、ウェッジ(楔留めによる)ロック位置を自動的にとるように設計され る。セルフロッキングメカニズムをロック解除するには、ドライバは、ウェッジ 表面とカム表面がウェッジロック位置から係合解除されるように、そしてカム及 びウェッジ表面が同時に一緒に回転されることができるように、ウェッジ表面及 びカム表面を相互的に回転させるように設計される。これによりウェッジ表面、 カム表面、及びロックロッドは一緒に回転されることができ、ロックロッド又は 他のロッキング部材が、ツールブロック等のハウジングにおいてロック位置から ロック解除位置へと回転されることが可能となる。 従って本発明の目的は、従来技術のセルフロッキングメカニズムの欠点を克服 すると共に、ロックロッド等によりセルフロッキングメカニズムに逆方向に伝わ る「後ずさり」力に耐え、さらに、ツール及びツールホルダを介して伝えられる 所定の高調波周波数によるロック解除にも耐え且つ抗する、ロックロッド又は回 転ロッキング部材用のセルフロッキングメカニズムを提供することである。 本発明の別の目的は、既存の従来のクイックチェンジツールと容易に互換でき る設計のセルフロッキングメカニズムを提供することである。 本発明のまた別の目的は、使用が容易であり、信頼性のあるセルフロッキング メカニズムを提供することである。 以下の記述と本発明の単なる例示である以下の記述と添付図面とを読み進める につれて本発明の他の目的及び利点が明らか且つ明確になるであろう。 図面の簡単な説明 図1は本発明のセルフロッキングメカニズム設計の分解斜視図である。 図2は、図1で示される設計の回転キャリアを部分的に回転させた端面図であ る。 図3は、図1で示される設計の一部分を形成するカムヘッドを有するロックロ ッドの端部を部分的に回転させた図である。 図4は、本発明の一部を形成するドライバの回転ヘッドを部分的に回転させた 端面図である。 図5は、従来のツールホルダ及びブロックアセンブリに組み込まれた本発明の セルフロッキングメカニズムを示す部分断面図である。 図6〜図14は、ロック解除位置からロック位置へと、そして次に再びロック 解除位置へと回転される、図1のセルフロッキングメカニズムを示す一連の図で ある。 図15は、ロックロッドに固定されたカムヘッドと回転キャリアとの間に存在 するロック角度を示す端面図である。 発明の詳細な説明 図面、特に図1〜図5を参照すると、これらの図面には本発明のセルフロッキ ングメカニズムが示され、該メカニズムは概して参照番号10で示されている。 本明細書のこの後の部分から理解されるように、セルフロッキングメカニズム1 0はスクリュー又はボルト等の回転ロッキング部材をロックするように設計され る。本明細書中で示される実施形態の場合には、回転ロッキング部材は概して参 照番号12で示され、ツールホルダ126(図5)を受け取り保持するように用 いられるツールブロック内に収容されるロックロッド50の形態で示されている 。ロックロッド50は、概して参照番号56で示されるカムヘッドを含む。カム ヘッド56は、概して参照番号14で示される回転キャリア内に回転可能に含ま れる。概して参照番号16で示されるドライバは、回転キャリア14と回転ロッ キング部材12とを回転又は駆動するように設計される。本明細書のこの後の部 分から理解されるように、セルフロッキングメカニズム10は基本的に、回転キ ャリア14と回転ロッキング部材12に固定されるカムヘッド56とを含む。本 質的に、セルフロッキングメカニズム10は回転ロッキング部材12と回転キャ リア14が互いに、選択された相対的位置にあることに応答して、ウェッジロッ クモードとなるように設計される。さらにドライバ16は、回転キャリア14と 回転ロッキング部材12との間に相対的な回転運動を提供することによりそれら をロック解除するように設計される。その後、本明細書のこの後の部分から理解 されるように、ドライバ16は回転ロッキング部材12と回転キャリア14を同 時に回転させることにより回転ロッキング部材12をロック位置とロック解除位 置との間で回転させることができるように設計される。 回転キャリア14について説明すると、回転キャリア14はオープンタイプの スリーブ構造体からなり、環状リング20とトップ(頂部)22を含むことがわ かる。三角形の開口部24はトップ内に形成され、3つの側部24a、24b、 及び24cを含む。一連の周辺ウェッジ表面26は環状リング20から垂下して いる。回転キャリア14の外周、詳細にはウェッジ表面26の外周回りに、回転 キャリア14が雄ねじ28を含むことがわかる。さらに、長尺状スロット30が 回転キャリア14の側部に形成され、回転キャリアに或る程度の可撓性を提供す る。 この全体的な説明と図示では、回転キャリア14の周囲の雄ねじ28はツール ホルダ126(図5)内でそれと対のセットとなるネジと係合するが、回転キャ リア14は、締まりばめにより生じる摩擦を介してツールホルダ126内で係合 されるため、対となるネジは必要がないことが理解されるべきである。このよう な状況下では、カムヘッド56と回転キャリア14との間のウェッジ動作により この摩擦が増大され、ツールホルダ126内に回転キャリア14がさらに固定さ れる。 回転ロッキング部材12について説明すると、この部材12は本明細書中では ロックロッド50の形態で示されている。ツールブロック及びツールホルダにお いて使用されるロックロッド50は、この後説明することになるが、一連のロッ キングボール54の各々と係合するランプ表面52を含む。本明細書のこの後の 部分から理解されるように、ロックロッド50は典型的にはツールホルダアセン ブリ内に固定され、ツールホルダのシャンク部分に形成される複数のアパーチャ と係合させたり係合解除させたりするようにロッキングボール54を付勢するよ う動作する。 ロックロッド50の遠隔端には、概して参照番号56で示されるカムヘッドが 固定される。カムヘッド56は回転キャリア14中に突出し、ロックロッド50 をロックする際に回転キャリア14と協働するように設計される。カムヘッド5 6は開口中心部58を含み、その周囲は側部58a、58b、58cにより規定 される。各側部58a、58b、及び58cは、本実施形態において各側部の中 間に配置されると共に略曲面又は弧状形状である部分を含む。はっきりとわかる ように、図面では、明確なエッジを有する表面としてカム表面60を示している 。 しかしながら、かかる実施の形態は動作可能であるが、好適な構成は滑らかな曲 面のカム表面60を含む。側部58a、58b、及び58cの各々の上でカム表 面60近くに延在するのは、先端の非ウェッジ平面62である。カム表面60の 反対側には後端斜角面64がある。 回転キャリア14はカムヘッド56と協働して、ロックロッド50をロック位 置に固定する。本明細書のこの後の部分から理解されるように、各カム表面60 は、カムヘッド56と回転キャリア14の間にウェッジロック関係が生じるよう に、回転キャリア14の各ウェッジ表面26と係合するよう作用する。 セルフロッキングメカニズム10を完成させるのは、概して参照番号16で示 されるドライバである。ドライバ16は、その一端にソケット挿入部82を形成 されたメインボデー80を含む。メインボデー80の他端付近には、回転ヘッド 84が形成される。回転ヘッド84は、回転キャリア14の三角形開口部24を 通り、カムヘッド56の開口中心部58の中へと入り込むように挿入されるよう 、設計される。図4で示されるように、回転ヘッドは複数の独立した側部を含む 。これら側部は、側部86、88、90、92、94、96、100、及び10 2と称す。これら側部は、回転キャリア14とカムヘッド56を一体となって回 転させるように設計される。また、本明細書のこの後の部分から理解されるよう に、ドライバ16は回転キャリア14とカムヘッド56との間に相対的な回転を 付与して、これら2つのエレメントを、ウェッジ及びロックされた位置からロッ ク解除された位置へと動かすように設計される。 図5を参照すると、概して参照番号120で示されるツールブロック及びホル ダアセンブリ内に入れられたセルフロッキングメカニズムが示されている。ツー ルブロック及びホルダアセンブリ120は、ペンシルバニア州ラトローブのケン ナメタル社(Kennametal Inc.)により製造販売される、KMツーリングと呼ば れるタイプであり得る。KMは、クイックチェンジツーリングを識別するのに使 用されるケンナメタル社の商標である。セルフロッキングメカニズム10を示す ために、ツールブロック及びホルダアセンブリ120はキャビティ124を有す るツールブロック122を含むように示されており、ツールブロック120はツ ールホルダ126を受け取るように設計される。図5に見られるように、ロック ロッド50はツールブロック122内に回転可能に取り付けられ、ロック解除位 置からロック位置へと回転されるように使用される。ロック位置では、そのカム 表面52を介してロックロッドがロッキングボール54と係合し、ツールホルダ 126のシャンクとロック係合するようにロッキングボールを外方向に付勢する 。本発明が克服する問題は、高調波周波数による「後ずさり」力及び振動がロッ クロッド50をロック位置からロック解除位置へと付勢することがないようにロ ックロッド50をロック位置に固定することである。 従って、回転キャリア14はツールブロック122のボア内でねじ込まれ、ロ ックロッド50の外部末端に固定されるカムヘッド56は回転キャリア14の中 心開口の中に延伸し、その結果各ウェッジ表面26はカムヘッド56のカム表面 60を取り囲むことになる。回転キャリア14が回転される時に回転キャリア1 4に抗して引きずられるように動く動作が生じるように、ツールブロック122 内に回転キャリアが固定されるのが好ましい。これは、ツールブロック122の ねじ付きボアと回転キャリア14の雄ねじ28との間に約0.010インチの締 めしろを提供することにより、達成されることができる。 図6〜図14は、本発明のセルフロッキングメカニズム10を示す一連の図で あり、これらの図では、セルフロッキングメカニズム10は非ウェッジ及びロッ ク解除モードからウェッジ及びロックモードへ、そしてその後再び非ウェッジ及 びロック解除モードへと移動される。 まず、ロック解除位置におけるロックロッド50を考察する。ロック解除位置 では、セルフロッキングメカニズム10は非ウェッジ及びロック解除モードであ る。これは図6に示されている。なお、カムヘッド56の先端非ウェッジ平面6 2は各ウェッジ表面26の一部に隣接して面一となる。このモードでは、三角形 の側部24a、24b、及び24cは基本的に、カムヘッド56の側部58a、 58b、及び58cと位置合わせされる。 ロックロッド50をそのロック解除位置(図6)からロック位置へと移動させ るために、回転キャリア14の三角形開口部24を通ると共にカムヘッド56の 開口中心部58を通るようにドライバ16が挿入される。これは図7で示される 。ドライバ16を時計回りに回転させることにより、ドライバの回転ヘッド84 は回転キャリア14とカムヘッド56との両方に係合し、それら両方を一体とな って回転させる。カムヘッド56はロックロッド50に連結されるので、カムヘ ッド56の回転によりロックロッド50も時計回りにロック位置へと回転するこ とになる。 図8は、時計回りに約1/4回転された回転ヘッド84を示し、この回転によ りロックロッド50はそのロック位置に有効に位置することになる。次に、図9 で示されるように、回転ヘッド84は取り出される。 回転ヘッド84が取り出されると、カムヘッド56はツールホルダ126内の ツールに作用する力により「後ずさりする」又は反時計回りに回転する傾向を有 するであろう。なお図10では、カムヘッド56はこのような外的な力によりわ ずかに反時計回りに回転されている。図10で示されるように僅かに反時計回り に回転すると、各側部58a、58b、及び58c上に置かれたカム表面60は 、回転キャリア14の一部を形成する各ウェッジ表面26に対してウェッジされ る(押し込まれる)ことがわかる。各ウェッジ表面26に対してカム表面60の 有するこのウェッジ(押し込み)動作は回転キャリア14を膨張及びロックさせ 、それによりいかなる反時計回りの回転にも耐えることになる。従って、ロック ロッド50は、回転ロッキングメカニズム10により確実にロックされる。 図10で示されるロック位置からロックロッド50を回転させるために、図1 1で示されるように、回転キャリア14内の三角形の開口部24を通ると共にカ ムヘッド56の開口中心部58を通るように、ドライバ16が挿入される。セル フロッキングメカニズム10が図10で示されるウェッジ及びロック位置にある 時には、三角形開口部24を構成する内側部(側部24a)24b、及び24c )とカムヘッドの開口中心部58を構成する側部(側部58a、58b、及 び58c)は位置合わせされないことがわかる。実際これらの側部は、回転キャ リア14とカムヘッド56との間にウェッジ関係が存在するために、わずかに位 置合わせされない。しかしながら、ドライバ16の回転ヘッド84の側部は、セ ルフロッキングメカニズムがウェッジ及びロック位置に配置される時に、回転ヘ ッド84が回転キャリア14の三角形開口部24の中、及びカムヘッドの開口中 心部58の中へと挿入されることができるように、設計されている。なお図11 では、回転ヘッド84の側部は、回転キャリア14の三角形開口部24の側部2 4a、24b、及び24cと係合している。また、ドライバ16の回転ヘッド8 4は、カムヘッド56の開口中心部58の内側部58a、58b、及び58cと 係合する前に、反時計回りにわずかに自由に回転できる。従って、セルフロッキ ングメカニズム10をロック解除すると、ドライバ16は図11で示される位置 から図12で示される位置へとわずかに反時計回りに回転される。この動作中、 回転キャリア14はドライバ16と回転するがカムヘッド56は固定したままで ある。回転キャリア14が反時計回りに回転されると、そのウェッジ表面26が カムヘッド56のカム表面60から解放されるのは、効果的なことである。図1 2で示されるように、解放された位置は、先端表面62が各ウェッジ表面26と 隣接して位置合わせし、面一となる時に生じる。ロックロッド50と共に回転キ ャリア14及びカムヘッド56は、図13で示されるロック解除位置へと反時計 回りに回転されることができる。その後、回転ヘッド84は図14で示されるよ うに、回転キャリア14から、そしてカムヘッド56から取り出されることがで き、該アセンブリは図6で示されるロック解除形態に戻る。ロックロッド50を 再度ロックするために、図6〜図10で示されるステップが繰り返される。 図10と同じ形態を示す図15では、セルフロッキングメカニズム10がウェ ッジ及びロック位置にある時に形成されるロッキング角度が示される。図15で 示されるように、ロッキング角度は、カムヘッド56の開口中心部58の側部に 形成されるカム表面60に接するように引かれた作図線128と回転キャリア1 4の表面26と位置合わせされる又はコプレーナ状態にある作図線130により 形成される。今述べたロッキング角度は2°〜10°の範囲にあると考える。好 ましい設計では、ロッキング角度は約5°〜8°であることを理解されたい。か かる形態では、回転キャリア14と回転ロッキング部材12との間の相対的動作 がウェッジ表面26とカム表面60の間の移動を生成し、ツールホルダ126( 図5)内に回転キャリア14を、そしてそれによりツールホルダ126内に回転 ロッキング部材12を固定するための増大された力が、機械的利点により生成さ れることが意図されている。 回転キャリア14のウェッジ表面26とカムは、回転部材12又は回転キャリ ア14と交互に協働することを理解されたい。 以上の明細書及び説明から、本発明のセルフロッキングメカニズム10は、ロ ックロッド又は他のタイプの回転ロッキング部材をロック位置にセルフロッキン グするための信頼性のある手段を提供することが理解される。 最後に、これまで述べたものは、ロックロッドが回転によりロックされる構成 に対してこのセルフロッキングメカニズムを適用したものである。本発明のセル フロッキングメカニズムは、部材が所定の位置において回転されロックされる種 々の他のアプリケーションにおいて使用されることが可能であることを理解され たい。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月21日 【補正内容】 請求の範囲 1.回転可能なロックロッド(50)をブロック(122)内に固定し、該ロッ クロッド(50)と一体のカムヘッド(56)上に少なくとも1つのカム表面( 60)を有するブロック(122)内にホルダ(126)を固定するセルフロッ キングメカニズム(10)であって、 (a)通常はブロック(122)内に保持され、ロックロッド(50)のカム 表面(60)の回りに延在する、中心の開いた回転キャリア(14)を含み、 (b)カム表面(60)に隣接配置される内向きのウェッジ表面(26)を有 する回転キャリア(14)を含み、該ウェッジ表面(26)及びカム表面(60 )は、ロックロッド(50)がロック位置とロック解除位置との間で移動される 時に、回転キャリア(14)、カムヘッド(56)、及びロックロッド(50) を一体となって回転させることができるように構成及び配置され、 (c)ロックロッド(50)をロック位置とロック解除位置との間で回転させ るように、そしてロックロッド(50)がロック位置とロック解除位置との間で 移動される時にカムヘッド(56)のカム表面(60)を介して回転キャリア( 14)及びロックロッド(50)の両方を同時に回転させるように、ロックロッ ド(50)と係合可能なドライバ(16)を含み、 (d)回転キャリア(14)のウェッジ表面(26)とカムヘッド(56)の カム表面(60)とが、ロックロッド(50)がいかにロック解除位置を離れる ように回転しようとしても、回転キャリア(14)のウェッジ表面(26)がカ ムヘッド(56)のカム表面(60)と係合されることにより回転キャリア(1 4)が拡張し、ロックロッド(50)のさらなるロック解除移動を防止する拘束 動作を生じるように互いに構成及び配置される、 ことを特徴とするセルフロッキングメカニズム。 2.ドライバ(16)が、カム表面(60)を介して回転キャリア(14)又は カムヘッド(56)と係合し、それらを相対的に回転させることにより、ウェッ ジ表面(26)とカム表面(60)との間のウェッジ動作を解除し、回転キャリ ア(14)及びロックロッド(50)が一体となって回転されて、ロックロッド (50)がそのロック位置からロック解除位置へと移動され、ホルダ(126) がブロック(122)から取り出されることができるように、ドライバ(16) が動作する、ことを特徴とする請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム( 10)。 3.回転キャリア(14)が外側環状リング(20)を含み、ウェッジ表面(2 6)が、該環状リング(20)の内側部に配置され、カム表面(60)が環状リ ング(20)中に突出してウェッジ表面(26)の方へと外方向を向き、それに よってウェッジ表面(26)及びカム表面(60)が互いに隣接配置され、互い に対面することとなる、ことを特徴とする請求項2に記載のセルフロッキングメ カニズム(10)。 4.環状リング(20)から内方向を向くようにして周回りに互いに離間された 一連のウェッジ表面(26)が設けられ、そして、外方向に突出すると共に各ウ ェッジ表面(26)に面するロッキングロッド(50)と一体である複数のカム 表面が設けられる、ことを特徴とする請求項3に記載のセルフロッキングメカニ ズム(10)。 5.ウェッジ及びロック状態において、ロッキング角度がウェッジ表面(26) とカム表面(60)との間に形成され、該ロッキング角度が約2〜10°である 、ことを特徴とする請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム(10)。 6.回転キャリア(14)が雄ねじ(28)を含み、ブロック(122)に形成 されたねじ付きボア内でねじ込まれ、ここで回転キャリア(14)が、ブロック (122)のボアにおいてねじ止めされる時に締まりばめが実現される大きさで ある、ことを特徴とする請求項5に記載のセルフロッキングメカニズム(10) 。 7.カム表面(60)が曲がっている、ことを特徴とする請求項1に記載のセル フロッキングメカニズム(10)。 8.回転キャリア(14)が環状リング(20)を含み、該環状リング(20) の一部にスロット(30)が設けられ、該スロットにより環状リング(20)が 拡縮される、ことを特徴とする請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム( 10)。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 せ、ロックロッド(50)自体がロック位置からロック 解除位置へと回転されると、回転キャリア(14)、ウ ェッジ表面(26)、及びカム表面(52)がウェッジ 及びロック位置から移動され、その後回転キャリア(1 4)、ウェッジ表面(26)、及びカム表面(52)が 一体となって回転されることができるように回転キャリ ア(14)、ウェッジ表面(26)、及びカム表面(5 2)に関連するよう、設計される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転可能なロックロッド(50)をツールブロック(122)内に固定して 、ツールホルダ(126)を該ツールブロック(122)内に固定するためのセ ルフロッキングメカニズム(10)であって、 (a)ロックロッド(50)と一体の少なくとも1つのカム表面(60)を含み 、 (b)通常ツールブロック(122)内に保持され、ロックロッド(50)のカ ム表面(60)の回りに延在する、中心の開いた回転キャリア(14)を含み、 (c)カム表面(60)に隣接配置される、内向きのウェッジ表面(26)を有 する回転キャリア(14)を含み、該ウェッジ表面(26)とカム表面(60) は、ロックロッド(50)がロック位置とロック解除位置との間で移動される時 に回転キャリア(14)、カム表面(60)、及びロックロッド(50)を一体 となって回転させることができるように構成及び配置され、 (d)ロックロッド(50)をロック位置とロック解除位置の間で回転させるよ うに、そしてロックロッド(50)がロック位置とロック解除位置との間で移動 される時に回転キャリア(14)とカム表面(60)の両方を同時に回転させる ように、ロックロッド(50)と係合可能なドライバ(16)を含み、 (e)回転キャリア(14)のウェッジ表面(26)と、ロックロッド(50) と一体のカム表面(60)とが、ロックロッド(50)がいかにロック解除位置 から回転しようとしても、カム表面(60)をウェッジ表面(26)と係合させ ることにより、ロックロッド(50)のさらなるロック解除移動を防止する拘束 動作を生じるように互いに構成及び配置される、 ことを特徴とするセルフロッキングメカニズム。 2.ドライバ(16)が回転キャリア(14)又はカム表面(60)と係合し、 それらを相対的に回転させることにより、ウェッジ表面(26)とカム表面(6 0)との間のウェッジ動作を解放し、回転キャリア(14)及びロックロッド( 50)が一体となって回転されてロックロッド(50)がそのロック位置からロ ック解除位置へと移動され、ツールホルダ(126)がツールブロック(1 22)から取り出されることができるようにドライバ(16)が動作することを 特徴とする、請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム(10)。 3.回転キャリア(14)が外側環状リング(20)を含み、ウェッジ表面(2 6)が、該環状リング(20)の内側部に配置されてそこから内方向を向き、カ ム表面(60)が環状リング(20)中に突出してウェッジ表面(26)の方へ と外方向を向き、それによってウェッジ表面(26)及びカム表面(60)が互 いに隣接配置され、互いに対面することとなる、ことを特徴とする請求項2に記 載のセルフロッキングメカニズム(10)。 4.環状リング(20)から内方向を向くようにして周回りに互いに離間された 一連のウェッジ表面(26)が設けられ、そして、外方向に突出すると共に各ウ ェッジ表面(26)に面するロッキングロッド(50)と一体である複数のカム 表面を設けられる、ことを特徴とする請求項3に記載のセルフロッキングメカニ ズム(10)。 5.ウェッジ及びロック状態において、ロッキング角度がウェッジ表面(26) とカム表面(60)との間に形成され、該ロッキング角度が約2〜10°である 、ことを特徴とする請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム(10)。 6.回転キャリア(14)が雄ねじ(28)を含み、ツールブロック(122) に形成されたねじ付きボア内でねじ込まれ、ここで回転キャリア(14)が、ツ ールブロック(122)のボアにおいてねじ込まれる時に締まりばめが実現され る大きさである、ことを特徴とする請求項5に記載のセルフロッキングメカニズ ム(10)。 7.カム表面(60)が少なくともわずかに曲面形状である、ことを特徴とする 請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム。 8.セルフロッキングメカニズム(10)が、回転キャリア(14)とロックロ ッド(50)との間の相対的な回転動作をバイアスし付勢するための、それら2 つの間に介在されるバイアス手段(190)を含み、それにより回転キャリア( 14)とロックロッド(50)との間のウェッジ及びロック関係が発生される、 ことを特徴とする請求項1に記載のセルフロッキングメカニズム(10)。 9.前記バイアス手段が、その一端が回転キャリア(14)と係合され、その他 端がロックロッド(50)と係合されるコイルスプリング(190)を含み、そ れにより回転キャリア(14)及びロックロッド(50)が互いに反対に回転す るように付勢されるバイアス動作が発生される、請求項8に記載のセルフロッキ ングメカニズム(10)。 10.回転エレメント(12)をロック位置にロックするためのセルフロッキン グメカニズム(10)であって、 (a)ロック位置とロック解除位置との間で回転可能な回転部材(12)を含み 、 (b)該回転部材(12)をロック位置にロックするためのセルフロッキングメ カニズム(10)を含み、該セルフロッキングメカニズムが、 (1)回転キャリア(14)を含み、 (2)該回転キャリア(14)と回転ロッキング部材(12)との間に動作上 相互連結される、インターロックするカム表面(60)及びウェッジ表面(26 )を含み、該カム表面(60)及びウェッジ表面(26)は、(1)ロック解除 モードでは共に一体となって回転し、(2)ロックモードではインターロックし 、 (3)ウェッジ表面(26)が回転キャリア(14)又は回転部材(12)に 固定されてそれと共に回転可能であり、カム表面(60)が他方に固定されて該 ウェッジ表面と共に回転可能であり、 (4)ドライバ(16)を含み、該ドライバは;(1)回転部材(12)、回 転キャリア(14)、並びにウェッジ及びカム表面(26、60)を同時に回転 させ;(2)カム及びウェッジ表面(60、26)が共にウェッジ及びロックさ れるとそれらを解放し、その結果カム及びウェッジ表面(60、26)、並びに 回転部材(12)及び回転キャリア(14)が一体となって共に回転されること ができ、 (5)カム表面及びウェッジ表面(60、26)の各々が、回転キャリア(1 4)と回転部材(12)がロック位置から回転しようとするのに応答し、共にウ ェッジ及びロックされ得るように、カム表面(60)とウェッジ表面(26)が 離間され、方向付けられる、 ことを特徴とするセルフロッキングメカニズム(10)。 11.回転部材(12)及び回転キャリア(14)が略軸方向に位置合わせされ 、カム表面及びウェッジ表面(60、26)が半径方向に互いに位置合わせされ 且つ離間される、ことを特徴とする請求項10に記載のセルフロッキングメカニ ズム(10)。 12.ドライバ(16)が、回転キャリア(14)及び回転部材(12)の2つ を一方に対して他方を位置合わせさせ、それらが位置合わせされるとそれら2つ を一体となって回転させるように、回転キャリア(14)及び回転部材(12) と係合可能な回転ヘッド(84)を含む、ことを特徴とする請求項10に記載の セルフロッキングメカニズム(10)。 13.回転キャリア(14)が環状リング(20)を含む回転キャリア(14) の形態であり、該環状リング(20)の一部にスロット(30)が設けられ、該 スロットにより環状リング(20)が拡縮される、ことを特徴とする請求項12 に記載のセルフロッキングメカニズム(10)。 14.回転キャリア(14)に固定されたウェッジ又はカム表面(26、60) が、環状リング(20)に固定されると共に、該環状リングから内方向に面する 面を含む、ことを特徴とする請求項13に記載のセルフロッキングメカニズム( 10)。 15.回転部材(12)をロック位置にしっかりとロックするセルフロッキング メカニズム(10)であって、 (a)回転部材(12)を含み、 (b)ハウジング(122)内に回転可能に保持されると共に回転部材(12) と略軸方向に位置合わせされる回転キャリア(14)を含み、 (c)回転キャリア(14)と回転部材(12)の間に介在して協働するウェッ ジ及びカム表面(26、60)を含み、該ウェッジ表面(26)は回転キャリア (14)又は回転部材(12)に固定され、該カム表面(60)は他方へ固定さ れ、 (d)カム及びウェッジ表面(60、26)が略半径方向に位置合わせされ且つ 互いに離間されると共に、対面関係で配置され、回転キャリア(14)及び回転 部材(12)が回転される時にカム及びウェッジ表面(60、26)が略共通の 軸の回りを回転し、 (e)ウェッジ表面(26)及びカム表面(60)が、ロック解除モードでは互 いに位置合わせされた位置に隣接して配置され、回転キャリア(14)及び回転 部材(12)が回転される時に上記2つが一体となって回転するよう互いに対し て配置され、 (f)ウェッジ表面(26)及びカム表面(60)が、選択的な相対的回転に応 答して互いにウェッジされ、その結果、ウェッジ表面(26)及びカム表面(6 0)がロック位置にあると、ウェッジ表面(26)とカム表面(60)のウェッ ジ動作により、回転部材(12)がそのロック解除位置から回転することが防止 され、 (g)ドライバ(16)を含み、該ドライバは、カム表面(60)とウェッジ表 面(26)の間に相対的な回転運動を供与し、カム及びウェッジ表面(60、2 6)をウェッジ及びロック位置から動かし、その後回転キャリア(14)及び回 転部材(12)、カム表面(60)、並びにウェッジ表面(26)を一体となっ て一緒に回転させ、その結果回転部材(12)がそのロック位置とロック解除位 置との間で移動されることができる、 ことを特徴とするセルフロッキングメカニズム(10)。 16.カム表面(60)が非プレーナ形状であり、該カム表面(60)が、ウェ ッジ表面(26)と位置合わせする略プレーナ形状のセグメント(62)を含み 、さらに該カム表面が少なくともわずかに曲がっているカムセグメント(60) を含み、該カム表面がウェッジ表面(26)に抗するように係合し且つウェッジ し て、実質的に回転部材(12)をロック位置にロックするように動作する、こと を特徴とする請求項15に記載のセルフロッキングメカニズム(10)。 17.回転ロッキング部材(12)をセルフロッキングする方法であって、 (a)ロック位置とロック解除位置との間で回転ロッキング部材(12)を回転 するステップと、 (b)回転ロッキング部材(12)がロック位置とロック解除位置との間で前後 に移動する時にセルフロッキングメカニズム(10)を回転ロッキング部材(1 2)と共に前後に回転させるステップと、 (c)セルフロッキングメカニズム(10)と協働されるウェッジ表面(26) を、セルフロッキングメカニズム(10)と協働されるカム表面(60)と共に ウェッジ及びロック位置へと駆動することにより回転ロッキング部材(12)を ロックし、それによりセルフロッキングメカニズム(10)が回転しないように ロックするステップと、 (d)セルフロッキングメカニズム(10)がそのロック位置に配置される時に 回転ロッキング部材(12)がそのロック位置から回転できないように、セルフ ロッキングメカニズム(10)を回転ロッキング部材(12)と有効に連結する ステップと、 (e)セルフロッキングメカニズム(10)を解除するためにウェッジ及びカム 表面(26、60)を互いから離れるように回転させ、次いで、セルフロッキン グメカニズム(10)を回転ロッキング部材(12)と共に回転させ、そして該 回転ロッキング部材をロック位置からロック解除位置へと回転させるステップと 、 を含む回転ロッキング部材をセルフロッキングする方法。 18.セルフロッキングメカニズム(10)をロック解除するステップが、ロッ キング部材(12)は比較的自由に回転するが、ウェッジ表面(26)を居留位 置から回転させてカム表面(60)から離れさせるステップを含む、請求項17 に記載の方法。
JP7511832A 1993-10-12 1994-09-26 カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム Pending JPH09504083A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/135,096 1993-10-12
US08/135,096 US5482417A (en) 1993-10-12 1993-10-12 Cam and wedge-type self-locking mechanism
PCT/US1994/010857 WO1995010380A1 (en) 1993-10-12 1994-09-26 Cam and wedge-type self-locking mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09504083A true JPH09504083A (ja) 1997-04-22

Family

ID=22466522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511832A Pending JPH09504083A (ja) 1993-10-12 1994-09-26 カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5482417A (ja)
EP (1) EP0723488A1 (ja)
JP (1) JPH09504083A (ja)
KR (1) KR960704665A (ja)
CN (1) CN1133022A (ja)
AU (1) AU671782B2 (ja)
BR (1) BR9407771A (ja)
CA (1) CA2170041A1 (ja)
WO (1) WO1995010380A1 (ja)
ZA (1) ZA947955B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531503A (ja) * 2019-06-06 2022-07-06 ダブリュティーオー フェルモーゲンスファーヴァルタン ゲーエムベーハー 固定式及び駆動式工具ホルダの操作キー

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743690A (en) * 1995-01-03 1998-04-28 Royle; Ian A. Self-locking tubular fastener and fastener system
US5580201A (en) * 1995-11-01 1996-12-03 General Motors Corporation Cam bolt system
US5988012A (en) * 1998-06-11 1999-11-23 Arnoth; Frank W. Cam activated rotational gear lock
US6866682B1 (en) * 1999-09-02 2005-03-15 Stryker Spine Distractable corpectomy device
US6705184B2 (en) 2000-12-18 2004-03-16 Cardemon Inc. Adjustment method and apparatus for a boring tool
US6572540B2 (en) 2001-05-24 2003-06-03 Minnesota Scientific, Inc. Cam-wedge locking mechanism
US6974412B2 (en) * 2001-05-24 2005-12-13 Minnesota Scientific, Inc. Cam-wedge locking mechanism
US20030093848P1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Begonia Breeders Association B.V. Begonia plant named 'Fuga'
WO2003090957A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Cardemon Inc., D/B/A Car-Tec Company Slidable boring tool with fine adjustment
US7125026B2 (en) * 2002-11-01 2006-10-24 Newfrey Llc Cam-bolt assembly
US7370868B2 (en) * 2002-11-01 2008-05-13 Newfrey Llc Cam bolt assembly
US7674296B2 (en) * 2005-04-21 2010-03-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
US8721723B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-13 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
US20110085871A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Kennametal Inc. Coupling Mechanism For Connecting A Toolholder Assembly And A Machine Tool
FR2952149B1 (fr) * 2009-11-05 2012-02-03 Jpb Systeme Dispositif de fixation vissant auto-verrouillable et assemblage ainsi equipe.
US8714929B2 (en) * 2010-11-10 2014-05-06 General Electric Company Turbine assembly and method for securing a closure bucket
US8858111B2 (en) * 2010-12-15 2014-10-14 James K. Donohue Method and system of a quick-connector assembly
DE102011051960A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Lösen einer Sicherungsschraube für eine Einheit in einem Gehäuse
US8677644B1 (en) 2011-09-28 2014-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Locking wedge gage tool assembly for assault weapon
CN103192104B (zh) * 2013-04-01 2016-05-04 成都成量工具集团有限公司 微调精镗单元防转卡爪
CN105889278A (zh) * 2014-12-19 2016-08-24 遵义勤乐五金建材加工厂 一种防转动螺栓
WO2017010328A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 株式会社タンガロイ 作業工具、調整機構、工具ボデーおよび切削工具
CN105387057B (zh) * 2015-12-29 2019-03-29 陈静 板簧或磁性防松动防盗安全螺丝钉、螺丝帽
US10793027B2 (en) * 2017-05-10 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Locking cam component fastening device
CN107416394A (zh) * 2017-07-27 2017-12-01 湖北大象专用汽车股份有限公司 一种凸轮锁紧式标准塑料垃圾桶自动翻转机构
CN109403859B (zh) * 2018-12-04 2024-02-09 湖北三峡职业技术学院 野外便携式钻进系统
CN110173606B (zh) * 2019-05-22 2020-11-17 西安理工大学 一种管道机器人的驱动装置
CN111219396B (zh) * 2020-02-28 2021-10-29 台州明创科技有限公司 一种凸轮驱动式膨胀螺栓
US11612197B2 (en) * 2020-04-03 2023-03-28 Rory Korathu-Larson, LLC Apparatus with fastenerless connection between components and assembly method thereof
CN113750488B (zh) * 2021-09-23 2022-07-01 武汉理工大学 一种篮球运动员辅助训练装置及其使用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1767287A (en) * 1928-04-30 1930-06-24 Shakeproof Lock Washer Co Bolt lock
US1874657A (en) * 1930-10-24 1932-08-30 Shakeproof Lock Washer Co Self-locking screw device
US1874595A (en) * 1930-12-26 1932-08-30 Shakeproof Lock Washer Co Self-locking screw
US2601651A (en) * 1948-07-01 1952-06-24 Wandy Joseph Self-locking connecting means
US2647942A (en) * 1948-12-10 1953-08-04 Leland A Borden Leadin bushing
US2941563A (en) * 1956-10-22 1960-06-21 Illinois Tool Works Slotted screw with unthreaded intermediate locking portion
US2991695A (en) * 1958-02-12 1961-07-11 Harold V Jones Eyeglass frame assembly with expandible locking screw
US3843984A (en) * 1970-02-04 1974-10-29 Long Lok Fasteners Corp All metal self-locking screw fastener
US3618135A (en) * 1970-02-06 1971-11-02 Avco Corp Variable capacitor of the locking type
US3777356A (en) * 1972-04-04 1973-12-11 J Hemingway Pipe nipple tool
US4309140A (en) * 1979-10-03 1982-01-05 LeVone A. Blough Self-locking threaded fastener and unlocking tool combination
DE3035119A1 (de) * 1980-09-17 1982-04-22 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Schrauben-sicherung
US4576402A (en) * 1983-03-21 1986-03-18 Tri-State Oil Tool Industries, Inc. Locking pipe sub
DE8709664U1 (ja) * 1987-07-14 1987-09-24 Haberle, Walter, 6368 Bad Vilbel, De
US5169270A (en) * 1991-06-03 1992-12-08 Kennametal Inc. Compressible screw-type locking mechanism
US5244323A (en) * 1993-02-03 1993-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self locking set screw

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531503A (ja) * 2019-06-06 2022-07-06 ダブリュティーオー フェルモーゲンスファーヴァルタン ゲーエムベーハー 固定式及び駆動式工具ホルダの操作キー

Also Published As

Publication number Publication date
US5482417A (en) 1996-01-09
WO1995010380A1 (en) 1995-04-20
KR960704665A (ko) 1996-10-09
CA2170041A1 (en) 1995-04-20
CN1133022A (zh) 1996-10-09
AU671782B2 (en) 1996-09-05
AU7958594A (en) 1995-05-04
ZA947955B (en) 1995-07-25
BR9407771A (pt) 1997-03-18
EP0723488A1 (en) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504083A (ja) カム及びウェッジ型セルフロッキングメカニズム
EP0308954B1 (en) Locking fastener assembly for threaded joint
US4711106A (en) Locking device
US5236206A (en) Drill chuck
US3978698A (en) Lock assembly
US2108866A (en) Socket wrench
US3712355A (en) Flush rotary fastener
US3238834A (en) Quick release pin
US3877672A (en) Fastener
US7234902B2 (en) Milling tool holder with camming plug
JPH02289774A (ja) 施錠装置
KR101811036B1 (ko) 자전거 브레이크 잠금 장치 및 이를 구비한 자전거 브레이크 조립체
JP4378002B2 (ja) シリンダー錠保護機構
JP2000152838A (ja) シート用リクライニング装置
JPH0899772A (ja) 線材巻取ボビン圧締方法及びその装置
FR2642462A1 (fr) Gache pour serrure de blocage en rotation d'un arbre et son application aux antivols de direction d'automobiles
JPH0460206A (ja) ロック装置
JPH0545575Y2 (ja)
JPH0768473A (ja) スパナ
JP2559099B2 (ja) ホイ−ルロック装置
JPS5936768Y2 (ja) 飛出し付勢されたプランジヤの組付装置
JPH0218045Y2 (ja)
JPH0139771Y2 (ja)
JP3792306B2 (ja) ボルト緩み止め装置
JPH0633163Y2 (ja) 錠等におけるロータの取付構造