JPH0212003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212003B2
JPH0212003B2 JP59105061A JP10506184A JPH0212003B2 JP H0212003 B2 JPH0212003 B2 JP H0212003B2 JP 59105061 A JP59105061 A JP 59105061A JP 10506184 A JP10506184 A JP 10506184A JP H0212003 B2 JPH0212003 B2 JP H0212003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching plate
switch
attached
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59105061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023A (ja
Inventor
Matsuo Nishioka
Hiroshi Matsui
Hideaki Saeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10506184A priority Critical patent/JPS6023A/ja
Publication of JPS6023A publication Critical patent/JPS6023A/ja
Publication of JPH0212003B2 publication Critical patent/JPH0212003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転形電子部品の通常の操作回転時と
スイツチの動作時を操作軸の感触によつて容易に
判別できる回転形電子部品の付属スイツチを提供
するものである。
近年、電子機器の小形化に伴い電子部品の小形
化への要望は強く、電子部品は急速に小形化する
傾向にあるが、一方その特性面においては従来以
上の良好な特性が望まれている。しかし、スイツ
チ単品はもちろんのこと、可変抵抗器などの他の
回転形電子部品に付属したスイツチは、小形化す
れば、圧力の強い大きなスプリングを用いること
ができず、スイツチの駆動力、接点圧力などが著
しく低下し、回転形電子部品の通常の操作回転時
と付属スイツチの切替操作時の操作軸の回転トル
クの差が小さくなり、付属スイツチの切れが不明
瞭で、付属スイツチがどこで働いているのか判別
するのが難かしくなる。
本発明は上記従来の欠点を除去するものであ
り、スイツチの切替駆動力を大きくし、通常の操
作回転時と、スイツチの動作時を明瞭に判別でき
る回転形電子部品の付属スイツチを提供するもの
である。
以下、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。第1図は本発明の一実施例における回転形電
子部品の付属スイツチの断面平面図を示してい
る。同図において、操作軸1には切替駒2が非円
形孔3を介して連動回転するように連結されてい
る。この切替駒2と同一平面上には、切替板4が
段鋲5によつて回転可能に支持されている。切替
駒2の段部6が切替板4と噛合する状態になる
と、切替駒2の回転に連動して切替板4が段鋲5
を支点に回転する。切替板4の先端部7にはスプ
リング8の一端が取付けられ、他端が取付板9の
取付孔10に取付けられている。スプリング8は
弓形に形成され、第2図に示すように切替板4の
中立位置で反転動作するようになつている。切替
板4の両側に固定端子11,12が取付られ、切
替板4の左右への可動範囲を規制している。切替
板4が導電性材料で構成されると、切替板4の位
置の左右の移動によつて接点が切替えられ、スイ
ツチを構成することになる。切替板4の端部に突
出部13が設けられており、対向する筐体14の
側壁15には、凸部16が設けられている。切替
板4の回転支持部である段鋲5との嵌合部には切
替駒の方向に長く穿設された長孔17が設けられ
ている。
今、第2図の矢印Aで示すように反時計方向に
回転操作すると、やがて切替板4は切替駒2の段
部6と噛合し、矢印Bで示すように時計方向の回
転を始める。切替板4が回転を始めると、切替板
4の突出部13が、筐体14の凸部16をのりこ
えようとする力を必要とする。この力が付属スイ
ツチの切替駆動力となる。このスイツチ駆動力以
上の力が加えられると、切替板の突出部13は、
筐体の凸部16に沿つて摺動を始め、切替板4は
長孔17に案内され矢印Cで示すように上部にも
ち上がる。ここで、スプリング8の拡張力によつ
て切替板4には常に段鋲5を押えつけようとする
矢印Cと逆方向の力が作用しているため、切替板
4を段鋲5に押えつけるための余分なスプリング
は不要であり、かつより強力な切替駆動力を得る
ことができる。さらに、切替駒2を回転させる
と、切替板4は第2図に示すように中立位置にく
る。切替板4の突出部13および筐体14の凸部
16はゆるやかなわん曲面か、あるいは斜部で形
成されているため、中立位置をこえると互いがす
べり、スプリングの拡張力が加わつて切替板4は
急激に反転する。このとき非常に軽快な切り換え
感触を得ることが出来る。
また、切替板4が固定端子11または12と当
接している状態において突出部13および凸部1
6は互いの斜部で当接しているので、結果的に固
定端子11または12を押えつける作用をなし、
これらの間の接触圧力も大きくなる。ここで、筐
体14の凸部16が弾性を有するように形成すれ
ば、この効果はより大きくなる。
なお図示していないが、スプリング8の取付孔
10側は別個の可動片に取付られ、その可動片が
一端を支点にスイツチの開閉動作を行うように構
成されたスイツチであつても上記実施例と同様の
効果を得ることができる。さらに、突起部13と
凸部16の代りに、突起部13と凸部の関係にあ
つてもよい。
第3図は本実施例の回転形電子部品の付属スイ
ツチを備えた可変抵抗器を示しており、可変抵抗
器の後段部18に上記実施例の付属スイツチが付
属し、操作軸1が切替駒2を駆動し、可変抵抗器
収納部19と連動してスイツチ動作を行うもので
ある。
以上説明したように、本発明の回転形電子部品
の付属スイツチは切替板の一端に設けられた突出
部と筐体に設けられた凸部が噛合し、さらに切替
板の突出部が筐体の凸部にのり上げて切替板が長
孔に沿つてもち上げられ、切替板を付勢するスプ
リングをさらにたわませることによつて切替力が
最大限蓄えられ、スプリングの反撥力を増大さ
せ、その反撥力を大きくすることによつてスイツ
チの切替力を大きくしたので、通常の回転時と付
属スイツチの動作時が操作軸の感触によつて明確
に判別できるものであり、簡単な構成にして実用
的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回転形電子部
品の付属スイツチの断面平面図、第2図は同スイ
ツチの操作時の平面図、第3図は同スイツチを備
えた可変抵抗器の側面図である。 1……操作軸、2……切替駒、4……切替板、
5……段鋲、6……段部、8……スプリング、1
1,12……固定端子、13……突出部、14…
…筐体、16……凸部、17……長孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 段部を有し回転形電子部品の操作軸と連動回
    転する切替駒と、この切替駒の段部と噛合、離脱
    する長孔が上記切替駒の方向に長く穿設され、こ
    の長孔に段鋲を挿通して支点となして回転する切
    替板と、この切替板の一端に設けられた突出部と
    当接するように筐体に設けられた凸部と、上記切
    替板を付勢し、上記切替板が上記長孔の長径方向
    に移動するように上記切替板に一端が取付けられ
    てなるスプリングと、上記切替板と当接、分離す
    る固定端子とからなる回転形電子部品の付属スイ
    ツチ。 2 切替板の突出部および筐体の凸部がわん曲面
    または斜部で構成されている特許請求の範囲第1
    項記載の回転形電子部品の付属スイツチ。
JP10506184A 1984-05-23 1984-05-23 スイツチ Granted JPS6023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10506184A JPS6023A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10506184A JPS6023A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023A JPS6023A (ja) 1985-01-05
JPH0212003B2 true JPH0212003B2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=14397452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506184A Granted JPS6023A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341391Y2 (ja) * 1985-06-21 1991-08-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531573U (ja) * 1976-06-24 1978-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531573U (ja) * 1976-06-24 1978-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023A (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219353B2 (ja) 回転操作型スイッチおよび多方向入力装置
US5486669A (en) Detented paddle blade switch assembly
JP3066258B2 (ja) シーソスイッチ
US6506984B2 (en) Rotary switch having click mechanism
JPH0212003B2 (ja)
JP3246648B2 (ja) スイッチ
JPH0122200Y2 (ja)
JP2000133087A (ja) 回転操作型電子部品およびその製造方法
JP3219354B2 (ja) 多方向入力装置
US4350852A (en) Bi-stable mechanism and anti-theft device for a motor vehicle comprising such mechanism
JPH0356979Y2 (ja)
JP2604635Y2 (ja) スイッチ
JP3219557B2 (ja) 2方向スイッチ
JP2751358B2 (ja) トリガースイッチ
JPH0597028U (ja) 節度機構
JPH0314752Y2 (ja)
JPS6222029Y2 (ja)
JPH0739150Y2 (ja) スイッチ
JPS6244499Y2 (ja)
JP2004206926A (ja) スイッチ装置
JPS5840500Y2 (ja) スイツチ
JPH01173527A (ja) シーソー形スイツチ
JPS6230774Y2 (ja)
JPH0121531Y2 (ja)
JP2605828Y2 (ja) スイッチ装置