JPH02118594A - シリアルアクセスメモリic - Google Patents

シリアルアクセスメモリic

Info

Publication number
JPH02118594A
JPH02118594A JP63271712A JP27171288A JPH02118594A JP H02118594 A JPH02118594 A JP H02118594A JP 63271712 A JP63271712 A JP 63271712A JP 27171288 A JP27171288 A JP 27171288A JP H02118594 A JPH02118594 A JP H02118594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
access memory
serial access
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63271712A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Tsuda
津田 武利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63271712A priority Critical patent/JPH02118594A/ja
Publication of JPH02118594A publication Critical patent/JPH02118594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、パーソナルコンピュータやテレビジョン受像
機などにおける画像処理に用いられるシリアルアクセス
メモリICに関し、特には、パーソナルコンピュータの
液晶表示に好適なシリアルアクセスメモリICに関する
〈従来技術〉 近年、パーソナルコンピュータでは、CRTによる表示
以外に液晶デイスプレィ(LCD)による表示が行われ
るようになっている。この液晶デイスプレィによる表示
は、ノンインターレース(順次走査)表示であり、した
がって、飛び越し走査用のインターレース信号で液晶表
示を行う場合には、メモリを用いて正常なノンインター
レース表示ができるように変換する必要がある。
第4図は、従来例のパーソナルコンピュータの液晶表示
の構成を示すブロック図である。同図において、20は
パーソナルコンピュータ、2はCRT、3は液晶デイス
プレィ(LCD)、21はパーソナルコンピュータ20
からのインターレース信号の書き込みや読み出しの制御
を行うLCDコントローラ、22はインターレース信号
が書き込みあるいは読み出されるランダムアクセスメモ
リ(RAM)である。パーソナルコンピュータ20から
のインターレース信号は、ランダムアクセスメモリ22
に一旦書き込まれた後に読み出され、液晶デイスプレィ
3で表示されるのであるが、このランダムアクセスメモ
リ22への書き込みあるいは読み出しのアドレスをLC
Dコントローラ21によって制御することにより、正常
なノンインターレース表示となるよう伸している。
しかしながら、このようにランダムアクセスメモリ22
を使用するものでは、その書き込みあるいは読み出しの
アドレスを制御するLCDコントローラ21内にアドレ
ス発生回路等を必要とし、構成が複雑になるという難点
がある。
このため、第5図に示されるように、シリアルアクセス
フィールドメモリICを使用することが考えられる。こ
の第5図において、23はパーソナルコンピュータ、2
はCrt’r、3は液晶デイスプレィ、24はパーソナ
ルコンピュータ23からのインターレース信号の書き込
みや読み出しの制御を行うLCDコントローラ、25a
 、b 、26a 。
bはインターレース信号が書き込みあるいは読み出され
るシリアルアクセスフィールドメモリICである。
液晶デイスプレィ3における表示では、チラッキなどの
防止のために、表示画面を上下に二分して同時に走査さ
れるようになっており、シリアルアクセスフィールドメ
モリIC25a、bは、画面の上半分に対応し、シリア
ルアクセスフィールドメモリIC26a、bは、画面の
下半分に対応している。さらに、シリアルアクセスフィ
ールドメモリIC25a、26aは、偶数フィールドに
対応し、シリアルアクセスフィールドメモリIC25b
、26bは、奇数フィールドにそれぞれ対応している。
このようにシリアルアクセスフィールドメモリIC25
a、b、26a、bを使用するものζ二あっては、イン
ターレース信号の偶数フィールドの信号は、対応するフ
ィールドメモリ25a 、26aに順次書き込まれ、奇
数フィールドの信号は、対応するフィールドメモリ25
b、26bに書き込まれる。そして、読み出しの際には
、!ライン毎に代数フィールドと奇数フィールドとが交
互に読み出されることにより、正常なノンインターレー
ス表示が行われる。
ところが、このようなシリアルアクセスフィールドメモ
リI C25a 、b 、21sa4.bを使・用する
ものでは、第4図のランダムアクセスメモリ22を使用
するもののようにアドレスバスや複雑なアドレス発生回
路は必要としないけれども、偶数フィールド用および奇
数フィールド用の個別のフィールドメモリICを必要と
するという難点がある。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、簡
単な構成でインターレース信号を取り込んでノンインタ
ーレース表示できるようにすることを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明では、上述の目的を達成するために、アドレスカ
ウンタと、クロックの入力に応答してデータを出力する
データレジスタと、前記データレジスタからデータが転
送されるメモリアレイと、前記アドレスカウンタの出力
に基づいて、前記メモリアレイへの前記データの転送先
アドレスを指定するアドレスデコーダとを備えたシリア
ルアクセスメモリICであっで、前記データレジスタか
ら前記メモリアレイへのデータの転送を、任意に設定さ
れたアドレス間隔をあけて行なうための該アドレス間隔
と、前記データの転送を開始するときの転送開始先のア
ドレスとをそれぞれ指定する指定データが入力される入
力端子と、前記アドレスカウンタと前記アドレスデコー
ダとの間に設けられて、前記アドレスカウンタからのア
ドレスデ−夕を前記入力端子を介して与えられる指定デ
ータに基づいて、変換して前記アドレスデコーダに出力
するアドレス変換回路とを具備している。
上記構成によれば、任意のアドレス間隔をあけてデータ
の転送を行うことができるので、インターレース信号を
取り込んでノンインターレース表示を行う場合には、l
水平942分のアドレス間隔をあけて次のようにすれば
よい。
すなわち、偶数フィールドの信号の書き込みの際には、
l水平942分の信号を書き込む度に、1水平ライン分
のアドレス間隔をあける、すなわち、1水平ライン分ア
ドレスをずらすようにし、奇数フィールドの信号の書き
込みの際には、偶数フィールドの書き込みの際に間隔が
あけられたl水平942分の各領域に1水平ライン分ず
つ順次書き込む上うにし、読み出しの際には、順番に読
み出すことによって、偶数フィールドおよび奇数フィー
ルドの信号が1水平ラインずつ交互に続み出されること
になり、正常なノンインターレース表示が行われること
になる。
したがって、ランダムアクセスメモリを使用する場合に
比べて複雑なアドレス発生回路などが不要になるととも
に、単一のメモリICで偶数および奇数フィールドの信
号を取り込むことができるので、必要とするメモリIC
の数が低減されて構成が簡素化されることになる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例の概略描成図である。この
実施例では、パーソナルコンピュータの液晶表示に適用
した場合を説明する。この第1図において、1はパーソ
ナルコンピュータ、2はCI’tT、3は液晶デイスプ
レィ(LCD) 、4.5は本発明に係るシリアルアク
セスメモリIC,6はパーソナルコンピュータ1からの
インターレース信号の書き込みや読み出しの制御を行う
LCDコントローラである。
上述のように液晶表示では、画面を上下に二分して同時
に走査するようにしているので、一方のシリアルアクセ
スメモリIC4は、液晶表示画面の上半分に対応し、他
方のシリアルアクセスメモリIC5は、液晶表示画面の
下半分に対応している。各シリアルアクセスメモリIC
4,5は、同一の構成となっている。
第2図は、第1図のシリアルアクセスメモリIC4,5
の詳細を示すブロック図である。同図において、7はタ
イミングコントローラであり、このタイミングコントロ
ーラ7には、LCDコントローラ6から各種のコントロ
ール信号、すなわち、読み出し動作のためのシリアルリ
ードクロック(SRCK)、読み出しアドレスを初期化
するためのリセットリード(R9TR) 、読み出し動
作を許容または禁止するリードイネーブル(RE) 、
書き込み動作のためのシリアルライトクロック(SWC
K) 、書き込みアドレスを初期化するためのリセット
ライト(R9TW)および書き込み動作を許容または禁
止するライトイネーブル(WE)の各信号が与えられ、
これらに基づいて、読み出しあるいは書き込み動作時に
各部を制御するための制御信号を発生ずる。
8は読み出し動作時のアドレスを順次増加させるリード
アドレスカウンタ、9は書き込み動作時のアドレスを順
次増加させるライトアドレスカウンタ、10はメモリア
レイ11のどの位置からデータを読み出すかを指定する
リード用アドレスデコーダ、12はメモリアレイ11の
どの位置にデータを書き込むかを指定するライト用アド
レスデコーダ、13a、bはデータを一時的に保持する
データレジスタ、14a、bはインターフェース用のバ
ッファであり、以上の構成は、従来のシリアルアクセス
メモリICと基本的に同様である。
この実施例では、インターレース信号を取り込んでノン
インターレース表示を簡単な構成で実現できるようにす
るために、シリアルアクセスメモリIC4,5を次のよ
うに構成している。
すなわち、データレジスタ13aからメモリアレイ11
にデータを転送する際、すなわち、書き込みの際に、任
意のアドレス間隔をあけて行うようにしており、このた
め、前記アドレス間隔と転送開始先のアドレスとを指定
するための指定データが与えられる入力端子15を備え
るとともに、この指定データに基づいて、ライトアドレ
スカウンタ9からのアドレスを変換してライト用アドレ
スデコーダ12に出力するアドレス変換回路1Gを備え
ている。
LCDコントローラ6から入力端子15に与えられる指
定データは、前記アドレス間隔を指定する第1指定デー
タと、転送開始先のアドレスを指定する第2指定データ
とからなる。第1指定データは、複数ビットのデータで
あり、この第1指定データが、例えば、「0」であると
きには、従来と同様にアドレス間隔を全くあけずにデー
タを転送し、rlJであるときには、例えば、256ワ
一ド分のアドレス間隔をあけて転送する。
液晶表示におけるl水平ラインが、256ドツトで構成
されているときには、第1指定データとしてrlJが設
定されて256ワ一ド分のアドレス間隔をあけてデータ
が転送される。すなわち、書き込みの際には、l水平ラ
イン分のアドレス間隔をあけてメモリアレイ11にデー
タが転送されることになる。
第2指定データは、1ビツトのデータであり、シリアル
アクセスメモリIC4,5に与えられるイン、タレース
信号が偶数フィールドのときには、ローレベル、奇数フ
ィールドのときには、ハイレベルとなる。
アドレス変換回路16は、指定データに基づいて、ライ
トアドレスカウンタ9からのアドレスを、例えば、次の
ように変換してライト用アドレスデコーダ!2に出力す
る。
すなわち、インターレース信号の偶数フィールドは、最
初の1水平ラインに対応する0番地から255番地まで
のアドレスは、そのまま出力し、次の1水平ラインに対
応するアドレスは、l水平ライン分のアドレス間隔をあ
けて512番地から767番地のアドレスに変換して出
力し、さらに、次のl水平ラインに対応するアドレスは
、同じくl水平942分のアドレス間隔をあけて102
4024番地279279番地レスに変換して出力し、
以下同様にして、l水平ライン分に相当する256のア
ドレス間隔をあけるように順次アドレスを変換する。
次に、インターレース信号の奇数フィールドは、前記偶
数フィールドの転送で間隔をあけられた部分に転送する
ように、最初のl水平ライン分のアドレスは、256番
地から511番地のアドレスに変換して出力し、次の1
水平ラインに対応するアドレスは、!水平ライン分のア
ドレス間隔をあけて768番地から1023023番地
レスに変換して出力し、さらに、次の1水平ラインに対
応するアドレスは、同じくl水平ライン分のアドレス間
隔をあけて1280280番地535535番地レスに
変換して出力し、・以下同様にして、l水平ライン分に
相当する256のアドレス間隔をあけるように順次アド
レスを変換する。
これによって、メモリアレイ11のO番地から255番
地、512番地から767番地、1024024番地2
79279番地には、偶数フィールドの信号が転送され
、メモリアレイ!!の256番地から511番地、76
8番地から1023023番地80280番地5355
35番地には、奇数フィールドの信号が転送されること
になる。したがって、読み出しの際には、θ番地から順
次読み出すことによって、正常なノンインターレース表
示が可能となる。
第3図は、上述したインターレース信号を取り込んでノ
ンインターレース表示を行う場合のタイミングヂャート
であり、同図(A)はシリアルライトクロック(5WC
K) 、同図(B)はリセットライト(RSTW) 、
同図(C)はライトイネーブル(WE)、同図(D)は
メモリアレイニ転送されるデータ(Din)であり、転
送先のアドレスを併せて示しており、この例では、m=
256である。同図(E)は第2指定データ、同図(F
)はシリアルリードクロック(5RCK) 、同図(G
)はリセットリード(rtsTR) 、同図(H)はリ
ードイネーブル(rtE) 、同図(りは読み出された
データ(Do u t )であり、読み出されたメモリ
アレイのアドレスを併せて示している。
次に、動作を説明する。
シリアルアクセスメモリIC4,5の入力端子15には
、第1指定データとして、液晶表示における!水平ライ
ンのドツト数256に対応する「1」が与えられ、第2
指定データとして、インターレース信号の偶数フィール
ドまたは奇数フィールドにそれぞれ対応してレベル変化
する第3図(E)の信号が与えられる。
先ず、書き込みの開始は、シリアルライトクロック(5
WCK)に同期したリセットライト(R8TW)がハイ
レベルになることにより行われ、タイミングコントロー
ラ7は、ライトアドレスカウンタ9およ゛びアドレス変
換回路16に制御信号を出力し、ライトアドレスカウン
タ9は、0に初期化される。アドレス変換回路16では
、指定データに基づいて、第2指定データが偶数フィー
ルドに対応するローレベルであれば、ライトアドレスカ
ウンタ9の出力である0をそのままライト用アドレスデ
コーダ12に出力し、奇数フィールドに対応するハイレ
ベルであれば、第1指定データに基づ<、256に変換
してライト用アドレスデコーダ12に出力する。ずなわ
ち、偶数フィールドのときには、θ番地が最初の転送先
のアドレスとなり、奇数フィールドのときには、256
番地が最初の転送先のアドレスとなる。
このときのデータは、シリアルライトクロック(5WC
K)に同期してDi n O〜nから入力され、バッフ
y14aを介してデータレジスタ13aに転送されて一
時的に保持され、ライト用アドレスデコーダ12で指示
されるアドレスから順次連続的に書き込まれる。
したがって、最初の1水平ラインに対応するデータは、
偶数フィールドであれば、θ番地から255番地に転送
され、奇数フィールドであれば、256番地から511
番地に転送される。
次に、リセットライト(rLsTW)がハイレベルで、
かつ、ライトイネーブル(wE)がローレベルになると
、アドレス変換回路I6は、偶数フィールドのときには
、ライトアドレスカウンタ9からのアドレスを2倍して
ライト用アドレスデコーダ12に出力し、奇数フィール
ドのときには、ライトアドレスカウンタ9からのアドレ
スを2倍し、さらに、256を加えてライト用アドレス
デコーダ12に出力する。
したがって、偶数フィールドの2水平ライン目のデータ
は、512番地から767番地に転送され、以下同様に
、3水平ライン目のデータは、1024024番地27
9279番地され、さらに、4水平ライン目のデータは
、1536536番地791791番地されるというよ
うに、l水平ライン分のアドレス間隔をあけて順次転送
される。
また、奇数フィールドでは、2水平ライン目のデータは
、768番地から1023023番地され、3水平ライ
ン目のデータは、1280280番地535535番地
され、さらに、4水平ライン目のデータは、17927
92番地047047番地されるというように、1水平
ライン分のアドレス間隔をあけて転送される。
一方、読み出しの場合には、従来と同様に、0番地から
順次読み出され、これによって、四散フィールドと奇数
フィールドとが交互に1水平ラインずつ読み出されるこ
とになり、正常なノンインターレース表示が行われる。
このように単一のシリアルアクセスメモリIC4,5に
よって、インターレース信号を取り込んでノンインター
レース表示を可能としているので、ランダムアクセスメ
モリ(RAM)を使用する従来例ように、複雑なアドレ
ス発生回路が不要となって構成が簡素化されるとともに
、従来例のシリアルアクセスフィールドメモリICを使
用するものに比べてメモリICの数を低減できることに
なる。
上述の実施例では、256ワードに対応するアドレス間
隔をあけてデータを転送する例を説明したけれども、本
発明は、256ワードに限るものではなく、任意に指定
できるのは勿論である。
また、上述の実施例では、パーソナルコンビエータの液
晶表示に適用した例を説明したけれども、本発明はこれ
に限るものではなく、他の画像処理にも同様に適用でき
るものである。
〈発明の効果〉 以上のように本発明のシリアルアクセスメモリICによ
れば、任意のアドレス間隔をあけてデータの転送を行う
ことがで、きるので、1水平ライン分に対応するアドレ
ス間隔をあけて転送することにより、単一のメモリIC
でインターレース信号を取り込んでノンインターレース
表示を行うことが可能となり、これによって、ランダム
アクセスメモリを使用する従来例に比べて構成が簡素化
されるとともに、フィールドメモリICを使用する従来
例に比べてメモリICの数が低減されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は第1
図のシリアルアクセスメモリICのブロック図、第3図
は動作説明に供するタイミングチャート、第4図は従来
例の概略構成図、第5図は他の従来例の概略構成図であ
る。 4.5・・・シリアルアクセスメモリIC,15・・・
入力端子、16・・・アドレス変換回路。 第1図 (本発明の一実施例の概略構成図) 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アドレスカウンタと、クロックの入力に応答して
    データを出力するデータレジスタと、前記データレジス
    タからデータが転送されるメモリアレイと、前記アドレ
    スカウンタの出力に基づいて、前記メモリアレイへの前
    記データの転送先アドレスを指定するアドレスデコーダ
    とを備えたシリアルアクセスメモリICであって、 前記データレジスタから前記メモリアレイへのデータの
    転送を、任意に設定されたアドレス間隔をあけて行なう
    ための該アドレス間隔と、前記データの転送を開始する
    ときの転送開始先のアドレスとをそれぞれ指定する指定
    データが入力される入力端子と、 前記アドレスカウンタと前記アドレスデコーダとの間に
    設けられて、前記アドレスカウンタからのアドレスデー
    タを前記入力端子を介して与えられる指定データに基づ
    いて、変換して前記アドレスデコーダに出力するアドレ
    ス変換回路とを具備したことを特徴とするシリアルアク
    セスメモリIC。
JP63271712A 1988-10-27 1988-10-27 シリアルアクセスメモリic Pending JPH02118594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271712A JPH02118594A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 シリアルアクセスメモリic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271712A JPH02118594A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 シリアルアクセスメモリic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118594A true JPH02118594A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17503790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271712A Pending JPH02118594A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 シリアルアクセスメモリic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118594A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980071592A (ko) 이미지 업스케일 방법 및 장치
US6340959B1 (en) Display control circuit
JPH11103407A (ja) Ccdデータ画素補間回路およびこのccdデータ画素 補間回路を備えたデジタルスチルカメラ
US5210614A (en) Display interface for high resolution ccd video sensor
JPS60117327A (ja) ディスプレイ装置
US5867137A (en) Display control device and method for generating display data to display images in gray scale
JPH02118594A (ja) シリアルアクセスメモリic
JPH07327116A (ja) 画像入出力制御装置
US5948039A (en) Vehicular navigation display system
JP2891429B2 (ja) 液晶ディスプレイ制御装置
JP3349941B2 (ja) 表示制御装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JP2743051B2 (ja) 画像処理装置
JP3075425B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JP3658630B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
RU1839260C (ru) Устройство дл сопр жени микроЭВМ с периферийными устройствами
JPS61222087A (ja) 画像メモリ装置
JPS5870276A (ja) ビデオメモリの書込み,読出し方法
JPH0348327A (ja) シリアルアクセスメモリ装置
JPH10240317A (ja) モジュール装置
JPS6292991A (ja) 画像表示方式
JPS6332588A (ja) 表示制御装置
JPH02105388A (ja) 画像用メモリ
JPS62100877A (ja) メモリ装置
JPH06266331A (ja) 複数動画像表示装置