JPS61222087A - 画像メモリ装置 - Google Patents

画像メモリ装置

Info

Publication number
JPS61222087A
JPS61222087A JP6449885A JP6449885A JPS61222087A JP S61222087 A JPS61222087 A JP S61222087A JP 6449885 A JP6449885 A JP 6449885A JP 6449885 A JP6449885 A JP 6449885A JP S61222087 A JPS61222087 A JP S61222087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
memory
address
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6449885A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Watanabe
渡辺 元一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6449885A priority Critical patent/JPS61222087A/ja
Publication of JPS61222087A publication Critical patent/JPS61222087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば診断袋装置の画像処理システムに使
用される画像メモリ装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の画像処理システムは、画像メモリとして通常のス
タティックまたはダイナミックメモリでn×m個の画像
ビクセルを構成し、さらにこの画像メモリと、上記画像
ビクセルを選択してデータを書込むための書込みアドレ
スカウンタと、同じく画像ビクセルを選択してデータを
読出すための読出しアドレスカウンタと、読出された並
列データを直列データに変換する並直変換シフトレジス
タで、画像描画回路が構成されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の画像描画回路を、外部表示装置、例えば市販
のテレビジョン受像方式のCRT表示装置に接続して、
同期制御して画像描画を行わせる場合、 ■画像表示時に、データの書込みができない。
無理に書込みを行うと、画面にチラッキが生じる。
■市販のテレビ方式では、表示されない帰線期間にのみ
画像データの書込みが可能であるため、書込み可能期間
が短く、高速描画は不可能である。
■書込みアドレスと読出しアドレスの切替え及び書込み
・読出し制御信号の制御等、外部回路を多く必要とし、
かつ複雑なタイミングコントロールを行う必要がある。
等の問題があった。
この発明は、上記に鑑み、書込みと読出しのアドレスの
切替えが不要であり、書込みと読出しが非同期に近い状
態で任意に行え、また書込みは画像表示時に無関係に、
いつでも必要時に任意に行え、高速描画の可能な画像メ
モリ装置を提供することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
画像メモリ装置(1)は、nxmビットのメモリセル(
2)と、これらメモリセルにデータを書込み、あるいは
読出すためにデータを入出力するデータ入出力手段(1
1)と、前記各メモリセルを独立してアドレス指定する
ためのアドレス信号を入力するメモリセルアドレス入力
手段(12)と、前記書込み・読出しを制御する信号を
入力する制御信号入力手段(13,14)と、独立して
1ラインがmビットで構成されるnラインより1ライン
を選択するラインアドレス入力手段(16)と、前記ラ
イン選択に応じて出力されるmビットを並列に受け、直
列に出力する並直変換シフトレジスタ(3)とから構成
されている。
この発明の画像メモリ装置では、ラインアドレス入力手
段より入力されるアドレス信号により、指定されるライ
ンセルのデータが、並直変換シフトレジスタで並列から
直列に変換されて読出される。
一方、このラインセル毎のデータの読出しとは別に、独
立に各メモリセル毎に、メモリセルアドレス入力手段よ
り入力されるメモリセルアドレス信号により指定される
メモリセルに、データの書込み、あるいはそのメモリセ
ルからのデータの読出しが行われる。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第1図は、この発明の一実施例を示す画像メモリICの
構成図である。この画像メモリICIは、nライン×m
ビットのメモリセルからなるメモリ部2と、mビットの
並直変換シフトレジスタ3とから構成されている。
メモリ部2は、並直変換シフトレジスタ3に対し、独立
に各メモリセルを選択可能なように構成されている。各
メモリセルへのデータDの書込み読出しは、メモリデー
タ線11を通して、また、各メモリセルのアドレス指定
は、メモリアドレス入力線12より入力されるメモリア
ドレス信号A(n×m)によって行われる。また、メモ
リ部2は、メモリデータ書込み制御信号Wを入力する制
御線13、メモリデータ読出し制御信号韮を入力する制
御線14、さらにメモリデータの並列接続を可能にする
メモリチップセレクト信号C3Iを入力する制御線15
を備えている。
また、メモリ部2は、mビットで構成されるnラインの
いずれかのラインを選択するためのラインアドレス信号
A (n)を入力するためのラインアドレス入力線16
を備えており、このラインアドレス入力線16に加えら
れたラインアドレス′信号A (n)により選択された
ラインのmビット分力読出されると、その各ビット信号
は並直変換シフトレジスタ3のセルD0、・・・・・・
、D、に記憶されるようになっている。
並直変換シフトレジスタ3は、並列に入力されるmビッ
トのデータをロードするための制御信号r下を加える信
号線17、並列データを直列データに出力制御するため
のクロック信号CLKを入力するクロック信号入力線1
8、直列データSOを出力するデータ出力線19、mビ
ット以上の直列出力が必要な時に縦続接続を可能にする
信号Siを入力する入力線20、直列データの並列接続
を可能にする直列出力イネーブル制御信号C32を入力
する入力線2Iを備えている。
第2図は、上記画像メモリICのメモリ部2へのデータ
書込みタイムチャートを示しており、また第3図は、デ
ータ読出しタイムチャートを示している。図より明らか
なように、メモリチップセレクト信号σ茗ゴがローレベ
ル、メモリデータ読出し制御信号σ1がハイレベルで、
メモリデータ書込み制御信号Wがローレベルで入力され
る期間T1.lが有効書込みタイムとなり、また、メモ
リチップセレクト信号0口がローレベル、メモリデータ
書込み制御!l信号Wがハイレベルで、メモリデータ続
出し制御信号σ百がローレベルで入力される期間T、I
が有効読出しタイムとなる。
第4図は、上記画像メモリIC1のラインデータの読出
しタイムチャートを示している。図において、表示装置
に入力される表示データは、直列出力データSOであり
、この直列出力データS。
は、ラインアドレスA (n)の確定直後に入力される
ロード制御信号LD(ローレベル)によって更新される
。従って、メモリ部2の各セルに画像データを書込むタ
イミングは、ロード制御信号LDが入力されるタイミン
グ以外とすればよく、ロード制御信号r1のパルス幅は
短いので、書込みタイミングはほぼ自由任意となる。
例えば、表示装置として市販のテレビジョン受像機を使
用する時、ロード制御信号r1は約63.5p!1毎に
発生し、パルス幅を約100ns程度とすると、約63
.4μ3間は自由にメモリセルに画像データを書込むこ
とができる。
これに対し、従来の画像描画回路では、テレビ信号の帰
線時間の約10μ3程度の間しかメモリセルに画像デー
タを書込めなかった。通常のN730式のテレビ表示の
走査線本数は約242本で、1フレーム16.67m5
で構成されている。それゆえ、1フレ一ム時間内に画像
メモリにアクセス可能な全有効時間は約3.72m5、
上記実施例では約16.65III3となる。
今、仮にメモリ部2への書込みサイクルタイムを約20
0nsとすれば、従来装置では約18,600データ、
上記実施例では約83.250データとなり、本実施例
の画像メモリICが従来のものに比し、高速画像処理に
適していることがわかる。
第5図は、第1図に示した画像メモリICを4個並列接
続して、2nラインX2mビットの画像メモリを構成し
た場合の接続図である。同図において、4はメモリセル
アドレス用のアドレスカウンタであり、5はラインアド
レス用のアドレスカウンタである。
画像メモリIC1aの直列出力データSOが画像メモ・
すIC1bの直列入力データStとして入力されるよう
に接続され、アドレスカウンタ5から画像メモリIC1
aと1bに直列出力イネーブル制御信号で11が入力さ
れ、且つ所定のラインアドレスA (n)が入力される
と、画像メモリIC1aとibの対応するラインのmビ
ット分のデータが直列に、すなわち2mビットの直列デ
ータが画像メモリIC1bの直列出力データSOの出力
線より、順次出力される。
画像メモリIC1c、ldについても同様に、画像メモ
リIC1cの直列出力データSOが画像メモリIC1d
の直列入力データSiとして人力されるように接続され
ており、これら画像メモリIC1c、ldのラインアド
レスA (n)が指定されると、対応するラインのmビ
ット分が直列的に連結され、やはり2mビット分の直列
データが画像メモリIC1dの直列出力データSOの出
力線より出力される。また、画像メモリIC1a、1b
と画像メモリIC1c、ldの2mビット分の直列デー
タが時間順次に出力されることにより、2nライン分の
データが出力される。
なお、第5図では、画像メモリICを4個接続して場合
について説明したが、ライン用及びビット用として、さ
らに3個以上の画像メモリICを接続し、ライン数ある
いは1ラインのビット数を増加することも可能である。
第6図は、上記実施例画像メモリICを使用した画像表
示装置のブロック図である。同図において、制御部6は
CPU等で構成され、メモリアドレスA (n×m) 
、データD、書込み制御信号W、読出し制御信号で1を
出力して、画像メモリIC1の任意のメモリセルにデー
タを書込み、あるいは読出すようになっている。
基準クロック発生部8は、TV同同期信号性生部9画像
メモリ■C1のシフトクロック入力線CLKに、クロッ
ク信号を入力するようになっている。
アドレスカウンタIOは、画像メモリIC1のラインア
ドレスA (n)を発生するために設けられたカウンタ
であり、TV同同期信号化生部9ら出力される垂直同期
信号VDによりクリアされ、複合同期信号CBによりカ
ウントアンプされる。
TV同同期信号化生部9、上記した垂直同期パルス信号
CP1を画像メモリICIのロード制御信号τ下の入力
線に加えている。
表示装置7は、TV同同期信号化生部9り垂直同期信号
vsvcと水平同期信号HS’ICを受け、画像メモリ
ICIの直列出力データSOを、画像データDiとして
受けて表示するようになっている。
この画像表示装置では、アドレスカウンタ10より出力
されるラインアドレスデータA (n)により、画像メ
モリICI内の読出すべきラインアドレスが指定される
。そしてTV同同期信号化生部9り出力される同期パル
ス信号CP、により、上記指定されたラインのmビット
分のデータが、画像メモリICI内の並直変換シフトレ
スタに記憶され、さらに基準クロック発生部8より出力
されるクロック信号CLKにより、並直変換シフトレジ
スタのmビット分のデータが直列に、直列出力データS
Oとして出力され、表示装置7に入力され、ライン毎に
順次表示される。
画像メモIJ r c iのメモリセルのデータの書込
みは、TV同同期信号化生部9り画像メモリrc1のロ
ード制御信号LDO入カ線に、クロック信号CP、が入
力される以外の任意所要のタイミングに制御部6からな
される。
(へ)発明の効果 この発明によれば、任意のメモリセルを選択し、任意の
タイミングにデータの書込み・読出しが可能であり、ま
たメモリセル毎の書込み・読出しと平行してライン毎の
メモリセルのデータを任意の時間に直列データとして出
方可能であるので、高速画像書込みが可能となる。また
、書込みアドレスと読出しアドレスの切替えが不要であ
り、書込みと読出し制御がほぼ非同期モ任意に行えるの
で、複雑なタイミングコントローラが不要となり、また
直列出力データは市販のTV方式のCR7表示装置への
入力に最適であり、外部制御回路等は特に必要としない
ので、小僧で信頼性の高い画像表示装置を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す画像メモリICを
示す図、第2図は、同画像メモリICのメモリセルデー
タの書込みタイムチャートを示す図、第3図は、同画像
メモリICのメモリセルデータの読出しタイムチャート
を示す図、第4図は、同画像メモリICのラインセルデ
ータの読出しタイムチャートを示す図、第5図は、同画
像メモリICを用いてライン数及びビット数を拡大する
場合の一例を示す接続図、第6図は、同画像メモリIC
を使用した画像表示装置のブロック図である。 1:画像メモリIC12:メモリ部、 3:並直変換シフトレジスタ、 11:メモリデータ線、 12:メモリアドレス入力線、 13:メモリデータ書込み制御線、 14:メモリデータ続出し制御線、 16:ラインアドレス入力線。 特許出願人      株式会社島津製作所代理人  
  弁理士 中 村 茂 信第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n×mビットのメモリセルと、これらメモリセル
    にデータを書込み、あるいは読出すためにデータを入出
    力するデータ入出力手段と、前記各メモリセルを独立し
    てアドレス指定するためのアドレス信号を入力するメモ
    リアドレス入力手段と、前記書込み・読出しを制御する
    信号を入力する制御信号入力手段と、独立して1ライン
    がmビットで構成されるnラインより1ラインを選択す
    るためのラインアドレス信号を入力するラインアドレス
    入力手段と、前記ライン選択に応じて出力されるmビッ
    トを並列に受け、直列に出力する並直変換シフトレジス
    タとからなる画像メモリ装置。
JP6449885A 1985-03-27 1985-03-27 画像メモリ装置 Pending JPS61222087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6449885A JPS61222087A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 画像メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6449885A JPS61222087A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 画像メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222087A true JPS61222087A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13259925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6449885A Pending JPS61222087A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 画像メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222087A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63282790A (ja) 表示制御装置
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
US5028917A (en) Image display device
JPS5958538A (ja) 文字図形表示装置
US4581611A (en) Character display system
JP4006482B2 (ja) モニタ装置のマルチシンク回路
JPH0218594A (ja) 表示制御装置
JPS5826B2 (ja) リフレツシユメモリの時分割制御方式
JPH08248925A (ja) 電子機器
JPS61222087A (ja) 画像メモリ装置
US6912000B1 (en) Picture processing apparatus
JPH03136484A (ja) 高解像度映像信号記憶装置
JP2002221952A (ja) 画像データ伝送方法並びに該伝送方法を用いた画像表示システム及び表示装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JP3124166B2 (ja) Vramの表示アドレス演算回路
JP3265791B2 (ja) Ohp用表示装置
JPS6218595A (ja) 表示装置
JPH06118918A (ja) 表示信号出力回路
JPH026992A (ja) 表示装置
JPS62100877A (ja) メモリ装置
JPH0683294A (ja) 表示制御装置
JPS5960482A (ja) Crt装置
JPH03171087A (ja) 画像処理装置
JPH05307370A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0287224A (ja) 表示制御装置