JPH02118058A - 装飾着色法 - Google Patents

装飾着色法

Info

Publication number
JPH02118058A
JPH02118058A JP27261188A JP27261188A JPH02118058A JP H02118058 A JPH02118058 A JP H02118058A JP 27261188 A JP27261188 A JP 27261188A JP 27261188 A JP27261188 A JP 27261188A JP H02118058 A JPH02118058 A JP H02118058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
treatment
ornamental
coating
sprayed coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27261188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kamotani
加茂谷 大
Yoshiharu Shimizu
清水 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Kogyo Co Ltd filed Critical Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP27261188A priority Critical patent/JPH02118058A/ja
Publication of JPH02118058A publication Critical patent/JPH02118058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属、プラスチック、木は、セメント、石材
等の基材表面に装飾性に優れた彩色を簡便に且つ効率的
に形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、各種部材に色調を箱す方法として、基材上に
溶射被膜を形成して、溶射材料本来の色相をそのまま活
かすことが行われている。
しかしながら、これら従来の溶射被膜を利用した着色表
面の色調は単調にならざるを得ず、質量的感触に乏しい
ものとなる。
また、特開昭62−181140号公報には、加工木材
の溶射表面に合成樹脂の被膜を形成して、溶射被膜の封
孔による耐食性の向上と共に、この合成樹脂被覆の上に
種々の着色を施してデザインの自由度を高めることが開
示されているが、この方法は折角の溶射被膜の色調を潰
すことになり、とくに工芸品の場合、その表面が印刷色
調となってしまう欠点がある。
また、溶射表面の着色表面処理法としては、封孔処理を
施したのち、一般のメツキ、ホウロウ。
印刷又は塗装等の方法を採用することも考えられるが、
工程が複雑多岐となり、設備面、操作条件管理面で多く
の費用を伴うことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明において解決すべき課題は、上8己従来の溶射被
覆形成による着色に際しての問題点を解消して、従来溶
射被膜の欠点とされていた多孔質である、表面がミクロ
的に凹凸を有する等の性質を逆に利用して、簡単な工程
によって、極めて多様な色彩、模様を形成する方法を完
成することにある。
〔課題を解決するための手段〕
溶射被膜自体は、一般に数%〜30%程度の気孔率を有
する多孔質であり、ミクロ的に全体として数μm〜70
μm程度の面粗度を有しており、表面粗度が大きく比表
面積が大きい。その上、溶射されたままの被膜は、極め
て化学活性化されており、その表面積も基材の数倍に増
大されている。
第1表は、各種金属の溶射被膜そのままと、脱脂面、そ
れにブラスト面と比較しての化学的活性を示す。同表か
ら明らかなように、溶射被膜そのものは、極めて化学活
性化されたものであることが分かる。
本発明は、溶射被膜にふけるこれらの特性を溶射被膜の
色調の調整に利用することによって完成したものである
とくに、溶射被膜が金属あるいはサーメットのように金
属を含有するものである場合には、湿式あるいは乾式の
化学反応によって、着色金属化合物をそれ自体が活性化
された多孔質立体構造体である溶射被膜内部の気孔内に
形成することができる。
また、溶射被膜を形成する金属溶射材を希望する着色と
色調に合わせて任意に選択でき、また、着色化合物を形
成するだめの反応剤も任意に選択することによって、密
着性がよく均質のメタリック曳合色を得ることができ、
質量感にみちた色調を形成することができる。
とくに、溶射、されたままの被膜自体は、溶射材料、溶
射装置および溶射条件を選定することにより、気孔率1
面相度、膜厚等の被膜性状を調整することができ、これ
によって得られる着色も任意に調整することが可能であ
る。着色した金属化合物を形成するための反応処理とし
ては、金属表面処理に利用されている周知の手段を採用
することができ、多くは湿式酸化反応を伴うものである
たとえば、銅および銅合金の湿式着色は、装飾としてよ
く行われ、多くの薬液が用いられているが、その色調か
ら分類すれば、緑色系は主として炭酸銅、黒色系は硫化
銅、酸化銅、青色系は水酸化銅アンモニア等の生成によ
る発色を主体にしたものである。
また、乾式発色反応処理は、ガス雪囲気で反応を行う場
合を指し、加熱処理を伴う場合が多い。
たとえば、銅を空気中で加熱すると、温度1時間により
鮮橙色、チョコレート色、黄紫色1 黒色系等の色調に
発色させることができる。
このようにして、溶射被膜を形成した基体表面に直接発
色処理を施して全面に発色処理を施すに当たって、溶射
被膜を軽く研磨することによって、着色化合物の生成を
早めたり、格別の色調を与えることができる。
さらに、着色処理したのちに、その表面を研2し、さら
には、透明塗料による表面の封孔処理を行って、耐食性
の向上と共に透明塗料上に種々の加工処理を施すことが
可能になる。
本発明に用いる被膜形成のための溶射法としては、通常
の圧空溶射、ガス−粉末・線材溶射、アーク溶射、プラ
ズマ溶射等のいずれの方法も適用可能である。
溶射被膜の膜7は、研磨工程の膜厚減少代を確保するた
めと、一部の基材において基材の種類物性を考慮し、着
色処理の基材表面への影響を少な(するために200μ
m以上が好ましい。
本発明によって形成された着色部は、その多孔部に形成
された微細に且つ全表面にわたって分布する着色物質、
とくに、溶射被膜形成材の化学反応によって形成された
有色金属化合物等による着色が、溶射被膜自体が有する
面粗度による乱反射。
再吸収、散乱等の光学的な効果が加味されて、特異な着
色構成を形成し、重厚で温かみのある′R債感に優れた
色彩加飾が可能となる。
本発明は、金属、プラスチック、木材、セメント、石材
等の任意の基材に適用でき、とくに、各種の工芸的な塑
像、鋳造物、成形体に適用することによって、これらに
重厚感を与えることができる。
〔実施例〕
実施例1 長さ30cmの注型成型したポリエステル製の鮭の像と
、高さ20CD+、  長さ40cmの充分乾燥した木
質の熊の彫物の2つを着色対象物として用いた。
対象物の表面をブラスト処理後、アーク溶射法により2
00μm厚の銅の溶射被膜を全面に形成し、続いて回転
ブラシを用いて全表面を軽度に研磨処理し、その後、湿
式酸化着色剤である硫化カリ塩化アンモニアの混合水溶
液を噴霧器で全面に均一に塗布し、室温にて乾燥して発
色処理を行った。
発色度が安定後、メクリノク調の光輝を強調させるた約
、全表面にわたってサンドペーパーで軽く研磨して発色
仕上げを行った。
以上の処理による着色は、表面に均一に分散した気孔内
に生成されたミクロな発色源である銅化合物の色調と、
研磨による金属銅本来の赤褐色の光輝色調とが混然一体
となって、′R9感のある緑色を帯びた赤黒色系の深み
のある強固な着色被膜を形成した。
更に、着色被膜の安定、保護のだ約、透明塗料により全
表面に封孔処理を施した。
実施例2 瓦形状に成型した鋼板(180X300 xo、 8t
)の表面に実施例1と同様の方法で銅の溶射被膜を形成
した後、大気中で加熱炉内において温度180℃で30
分間の乾式酸化発色処理を施した。
発色後、実施例1と同様に、研出、封孔処理を行った。
この色調は鮮橙色、ブロンズ調といえる重厚で温かみの
ある複合彩色の仕上がりとなった。
〔発明の効果〕
本発明の着色法によって以下の効果を奏することができ
る。
(1)  溶射材料の独自の色調に加えて、色付化合物
が複合された独特の色調が得られる。
(2)溶射材料1色調付与のための処理を任意に採用す
ることによって、多くの色調の組み合わせが可能となる
(3)処理のための大規模な設備を必要としない。
(4)  溶射可能な基体の着色に任意に適用できる。
(5)基体の形状に影響されず着色が可能であるために
、複雑な形状を有する工芸品や精密部材の表面処理に適
用が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体表面に溶射被膜を形成し、同溶射被膜に直接発
    色処理を施すことを特徴とする装飾着色法。 2、基体表面に溶射被膜を形成し、同溶射被膜に直接発
    色処理を施したのち、発色処理を施した表面を研磨する
    ことを特徴とする装飾着色法。 3、基体表面に溶射被膜を形成し、同溶射被膜表面を研
    磨したのち、発色処理を施すことを特徴とする装飾着色
    法。 4、基体表面に溶射被膜を形成し、同溶射被膜表面を研
    磨したのち、発色処理を施し、発色処理を施した表面を
    再度研磨することを特徴とする装飾着色法。 5、溶射被膜が金属を含有し、且つ、発色処理が溶射被
    膜中の金属と反応して着色金属化合物を形成する処理で
    ある特許請求の範囲第1項〜第4項の何れかに記載の装
    飾着色法。
JP27261188A 1988-10-27 1988-10-27 装飾着色法 Pending JPH02118058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27261188A JPH02118058A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 装飾着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27261188A JPH02118058A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 装飾着色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118058A true JPH02118058A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17516345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27261188A Pending JPH02118058A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 装飾着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118058A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010470A1 (de) * 2000-07-31 2002-02-07 Linde Ag Kunststoffoberfläche mit thermisch gespritzter beschichtung und verfahren zu ihrer herstellung
DE10039488A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-28 Bubel Axel Verfahren - Metallische, thermisch gespritzte Schichten auf Naturstein, Tonwaren, Sanitär- und Tischkeramik und Gipsformen zum Verschleißschutz und Oberflächenveredelung
WO2003085154A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-16 Grillo-Werke Ag Verfahren zur verbesserung der eigenschaften und/oder des schutzes von holzoberflächen
GB2483231A (en) * 2010-08-31 2012-03-07 Stephen Charles A method of manufacturing a metal-coated stone tile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010470A1 (de) * 2000-07-31 2002-02-07 Linde Ag Kunststoffoberfläche mit thermisch gespritzter beschichtung und verfahren zu ihrer herstellung
DE10039488A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-28 Bubel Axel Verfahren - Metallische, thermisch gespritzte Schichten auf Naturstein, Tonwaren, Sanitär- und Tischkeramik und Gipsformen zum Verschleißschutz und Oberflächenveredelung
WO2003085154A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-16 Grillo-Werke Ag Verfahren zur verbesserung der eigenschaften und/oder des schutzes von holzoberflächen
GB2483231A (en) * 2010-08-31 2012-03-07 Stephen Charles A method of manufacturing a metal-coated stone tile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02118058A (ja) 装飾着色法
US3676174A (en) Coating and forming
TW426719B (en) Formula for conductive patch earth
JP7475044B2 (ja) 化粧パネル及びその製造方法
CN111485238A (zh) 虹彩膜剂、虹彩膜搪瓷板及虹彩膜搪瓷板的制备方法
JPS57102754A (en) Surface finishing method for painted raw material
JPH0838993A (ja) 表面塗装方法
JPH04236790A (ja) アルミニウム金属表面に鉄錆色の斑模様を表出する方法
JP3049348B2 (ja) 複層模様緑青形成法
JP3232652B2 (ja) 装飾体の製造方法
JP2000325869A (ja) 無機塗料を用いた加飾方法
KR970005344B1 (ko) 압착목재로 형성된 활의 표면에 무늬도료 도장방법
JPS6137975A (ja) 人工緑青処理方法
JPH0444900B2 (ja)
JPS62298481A (ja) 物品への模様付け方法
JP2000327949A (ja) 艶消し無機塗料、塗膜及び加飾方法
JPS5950619B2 (ja) 陶磁器の装飾技法
CN1050414A (zh) 金属粉末粘镀技术
RU2155172C2 (ru) Способ росписи художественных и архитектурно-строительных керамических изделий
JPH032395B2 (ja)
JPS5920392B2 (ja) 着色銅皮膜の製造方法
JPH03236481A (ja) 緑青の形成方法
JPS58116152A (ja) 立体感の著しい装飾板
JPS58199891A (ja) 装飾用表面処理方法
JPS59128284A (ja) 無機質建材板の表面補修塗装方法