JPH0211738A - セラミック−金属摺動構造 - Google Patents

セラミック−金属摺動構造

Info

Publication number
JPH0211738A
JPH0211738A JP16025688A JP16025688A JPH0211738A JP H0211738 A JPH0211738 A JP H0211738A JP 16025688 A JP16025688 A JP 16025688A JP 16025688 A JP16025688 A JP 16025688A JP H0211738 A JPH0211738 A JP H0211738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
sliding
thermal expansion
coefficient
sliding structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16025688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Taniguchi
雅人 谷口
Katsumi Miyama
克己 見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP16025688A priority Critical patent/JPH0211738A/ja
Publication of JPH0211738A publication Critical patent/JPH0211738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0466Nickel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/042Expansivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、産業用の球形弁、内燃機関の摺動部材等に使
用するセラミック−金属摺動構造に関する。
[従来の技術] 近年、高温、高耐圧、高速等、境界潤滑に近い状態で使
用される摺動部品に対し、これまでの金属材料では、凝
着、溶着といった現象が発生し、異常摩耗や焼き付きを
起こすため、摺動部材を耐熱耐摩耗に優れたセラミック
で構成する試みがなされている。
この場合、指動する部材を共にセラミックとすると、セ
ラミックのヤング率が高いために欠は等が生じる場合が
あり、−・方をセラミック、他方を金属としたセラミッ
ク−金属指動構造が使用される。
しかし、この摺動構造に従来の金属を使用すると以下の
問題が生じることが分かった。
■ セラミックのヤング率が上述のように非電に高いた
め、摺動面の面圧が大きく、金属が摩耗し易い。
■ セラミックは熱膨張率が小さい(通常、約3X10
−61/’C程度)が、従来より摺動部材に使用される
金属はD膨張率が大きい(通常、10Xl0−”1/℃
程度)。乙のD膨張率の非整合により摺動面が変化する
例えは、産業用の球形弁、あるいは内燃機関のピストン
等では、高温においてもシール性を要求されるが、バル
ブシート、シリンダライナー等の金属部材のD膨張率が
10〜i 5X i 0−61/°Cであるのに対し、
セラミックは3×10−61/°Cであり、高温使用時
にシール性が確保できない場合がある。
すなわち、従来より使用される純Fe系、FeCu系、
ステンレス(SUS)系、Cu −S n系、A Q 
−CLl系等の金属材料は、多孔質とすることにより、
ヤング率を低くすることができ、また、含油潤滑性を持
たぜることができる。
しかし、熱膨張率が高い(10X 10−61/’C以
上)ため、上記■の問題点を有する。
一方、W系合金、MO系合金等は、高融点、高硬度、低
膨張率の特性を有している。
しかし、ヤング率が50000〜60000 kg/m
1l12と高いため、面圧が著しく高く上記■の問題点
を有する。また、N1、CO等の成分が多いと、耐スカ
ツフ性に欠け、また、少ないと耐熱衝撃性に欠ける。
したがって、従来のセラミック−金属摺動構造は、セラ
ミックの特性を十分生かすことができなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、被摺動部材の構成・特性を検討することによ
って、摺動部材としてのセラミックの特性を十分発揮さ
せるセラミック−金属摺動構造を提供することを課題と
する。
[課題を解決するだめの手段] 本発明のセラミック−金属IH動橋造は、摺動部材がセ
ラミックであり、該摺動部材と対する被摺動部材が多孔
質金属焼結体である摺動構造であって・ 被摺動部材となる多孔質金属焼結体が、合金粉末を焼結
してなるとともに、 1〜30体碩%の気孔を含み、 常温から350℃tこおける熱膨張係数が8×10−6
1/℃以下であり、 常温におけるビッカース硬度がHv200以−ヒである
ことを特徴とする。
ここで、摺動部材として使用されるセラミックとしては
、窒化珪素焼結体、炭化珪素焼結体、ジルコニア焼結体
等、従来より高強度材として検討されてきたものをあげ
ることができる。
また、被摺動部材として多孔質金属焼結体の気孔が1体
積%より少ないと得られた多孔質体の保油性が充分では
なく、また、30体積%より多いと得られた多孔質体の
強度が低下してしまう。したがって、気孔は1〜30体
積%必要であり、特に5〜20体積%であると好ましい
さらに、多孔質金属焼結体の熱膨張係数が8×10−6
1/℃以上であると、温度上昇にともなって、セラミッ
クとの熱膨張率差のために、摺動面のクリアランス等が
変化し気密性等を悪化させる。
また、セラミック−金属摺動構造の使用温度は、350
°C程度となることがあるので、350℃までの熱膨張
率を上記範囲内とする必要がある。
そして、多孔質金属焼結体の常温におけるビッカース硬
度がI−I v 200より小さいと、摺動時に面圧に
より気孔がつぶれてしまう。
上記多孔質金属焼結体の組成どしては、例えは、以下に
記載する4種類をあげることができる。尚、単位は何れ
も重量%である。
1: Ni  35〜45.Fe残部 2: Ni 25〜35.Co  1〜20.Fe残部 3: Ni  25〜40.  Ti  O〜5.  
Co  10〜20.  AQ  O〜5.  Nb+
Ta  O〜5.  Fe残部 4:Ni25〜40.TiO〜5. AQO〜5.Nb
十Ta O〜5.Fe残部 なお、これらの組成では、不可避不純物であるSi、M
nは1.0重量%以下、切削性・焼き入れ性等の改善添
加物であるCr、  C,S、  P、 Mo、  N
等は0.5重量%が好ましい。
そして、例えは、予め上記組成しこ調製した合金をガス
噴霧法、水噴霧法、遠心噴霧法等の方法で粉体とし、こ
の粉体を加圧成形、焼結することにより被摺動部材であ
る多孔質金属焼結体を得る。
その際、得ようとする形状、気孔率により、粉体の粒径
、成形圧、成形方法は適時好ましいものを選択すれはよ
い。
また、上記合金の融点をT mとすると、焼結温度を0
.6Tm 〜0.9Tm、時間1分〜2時間の範囲内で
、焼結温度、時間を制御すれは、気孔率を1〜30体積
%に容易に調製できる。
さらに、上記合金の焼結における雰囲気としては、真空
、N2、N1(3分解ガス、N2、A「等の非酸化性雰
囲気が望ましく、特に、多孔質金属焼結体が析出硬化系
元素(Nb、Ti等)を含む場合にはN2が好ましい。
[作用・効果] 本発明のセラミック−金属摺動構造では、被摺動部材の
多孔質金属焼結体がセラミックに近い熱膨張率を有する
と共に所定の気孔を含むため、低ヤング率、低熱膨張率
、含油性を備える。
このような性質を備えた多孔質金属焼結体な使用するた
め、本発明のセラミック−金属指動構造はセラミックの
特性を十分発揮することができる。
[実施例] 本発明のセラミック−金属摺動構造の効果を確認するた
め、第1図に示す球形コックを作成し、弁体、シール体
の材料として第1衷に示す材料を使用し、後述する試験
1〜4を行った。
第1図に示す球形コックは、コック本体1に流路2が設
げられており、この流路2の流人口2aには雌ねじ1a
が、また流出口2bjこは雌ねじ1bが設けられている
また、コック弁体3の軸心は流路2に垂直に設けられて
おり、球形弁体3a、?ffi人口2aと流出口2bと
を貫通ずる通孔3b、操作軸3c、支持軸3dを備える
環状シール体4a、4bはそれぞれ流人口2a。
流出口21つ側で球形弁体3aと密に接触している。
押えナラI・5aは雌ねじ1aに、また押えナツト5b
は雌ねじ1bLこそれぞれ螺装されている、軸受け6,
7はそれぞれ操作軸3c、支持軸3dを支承し、軸3C
53dとの間ここわずかに隙間が設けられている。
このコックは環状シール体4a、4bを球形弁体3aの
流入側と流出側乙こ押さえナツト5a、5bで締め付け
ることにより、環状シール体4a。
4bと弁体3aとを圧接し、環状シール体4a。
4bの持っている弾性によりお互いのシール面を密着さ
せ、シール性をもたせたものである。
本図では通孔3M)’i流人口2aLこ開口しているの
で、管路の流体を流人口2aから流出口2bへ流ずこと
ができるが、操作軸3aを90°回すと。
通孔3bは同図の仮想線のようここ流人口2aと絶縁さ
れ、管路の流体を上記シール性により漏洩なしにとめる
ことができる。
また、第1表で使用した材料は以下の通りである。
合金1:Ni29%−Co17%−Fe残部(いわゆる
コバール) 焼結した後に、表面窒化を行っている。
合金2: Ni36%−Fe残部 (いわゆるインバー) 焼結した後に、時効処理を行ない、表 面をタフトライト処理した。
合金3: Ni38%−〇015%−Nb3%−Ti1
.4%−Fe残部 焼結した後に、時効処理を行った。
合金4:C7%−W78%−Co7% 残部TiTa (いわゆる超硬合金) 合金5: 5US304の固相焼結晶 焼結した後に、表面窒化を行っている。
これらは、噴霧法乙こより粒径1100B以下の粉体と
された後、加圧成形され、N2雰囲気中で焼結され、環
状シール体4a、4bとされる。上述のように、焼結時
間、温度を変更することにより、気孔率を所望にするこ
とができる。
また、上記コックに対して行った試験は以下の通りであ
り、試験結果を第1表に記す。
試験1:250℃、30気圧の流体を流し、コンク弁体
3を9×10T回回す。
試験2:流体を、常温、常圧と250℃、30気圧との
間で、1時間に6回の割合で変化さぜつつ、コック弁体
3を9X107回回す。
試験3: 250℃、30気圧の流体に対し、コック弁
体3を回転させて流体を止めてから、05時間後に再び
コック弁体3を回転させて流体を流す。この動作を10
4回繰り返す。
試験4:  500℃、 30気圧の蒸気もこ対し、 
1秒間に100回の割合で流れを断続させるよう、コッ
ク弁体3を9X10了回転させる。
第1衷から、明らかなように、コック弁体3としてセラ
ミックを用いた場合、環状シール体4a4、 bとして
、1〜30体積%の気孔を含み、常温から350℃にお
ける熱膨張係数が8X10−61/℃以下であり、常温
におけるビッカース硬度がI−] v 200以上であ
る多孔質金属焼結体を用いると、非常に優れた特性を有
するセラミック−金属摺動構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するために用いた球形コッ
クの断面図である。 3・・・コック弁体、4a、4b・・・環状シール体代
理人 弁理士 定立 勉(他2名) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 摺動部材がセラミックであり、該摺動部材と対する被摺
    動部材が多孔質金属焼結体である摺動構造であつて、 被摺動部材となる多孔質金属焼結体が、 合金粉末を焼結してなるとともに、 1〜30体積%の気孔を含み、 常温から350℃における熱膨張係数が8×10^−^
    61/℃以下であり、 常温におけるビッカース硬度がHv200以上であるこ
    とを特徴とするセラミック−金属摺動構造。
JP16025688A 1988-06-28 1988-06-28 セラミック−金属摺動構造 Pending JPH0211738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16025688A JPH0211738A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 セラミック−金属摺動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16025688A JPH0211738A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 セラミック−金属摺動構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211738A true JPH0211738A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15711073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16025688A Pending JPH0211738A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 セラミック−金属摺動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402488B2 (en) * 2000-01-31 2002-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil pump
CN103075534A (zh) * 2012-05-21 2013-05-01 陈乃昶 一种长输管线全焊接球阀加工方法
CN103591328A (zh) * 2013-11-20 2014-02-19 无锡智能自控工程股份有限公司 钛合金零泄漏金属密封快切球阀
CN109058503A (zh) * 2018-09-20 2018-12-21 四川凯茨阀门制造有限公司 高抗硫耐腐蚀的特种球阀

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840611A (ja) * 1971-10-01 1973-06-14
JPS5396906A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Tohoku Metal Ind Ltd Production of sintered alloy having low thermal expansion and rotary cutting property
JPS5867842A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Toyo Kohan Co Ltd 硬質焼結合金
JPS59215456A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Toyo Kohan Co Ltd 高耐アブレ−シブ摩耗,耐食,耐熱複合材料
JPS60251254A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 低線膨張係数を有するシリンダ−ライナ−用焼結合金およびその製造方法
JPS61104047A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Fujitsu Ltd 熱膨張係数の小さい鉄系部品の製造方法
JPS61266550A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Daijietsuto Kogyo Kk 強靭性焼結硬質合金
JPS62192505A (ja) * 1986-02-15 1987-08-24 Mazda Motor Corp エンジンの副燃焼室の製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840611A (ja) * 1971-10-01 1973-06-14
JPS5396906A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Tohoku Metal Ind Ltd Production of sintered alloy having low thermal expansion and rotary cutting property
JPS5867842A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Toyo Kohan Co Ltd 硬質焼結合金
JPS59215456A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Toyo Kohan Co Ltd 高耐アブレ−シブ摩耗,耐食,耐熱複合材料
JPS60251254A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 低線膨張係数を有するシリンダ−ライナ−用焼結合金およびその製造方法
JPS61104047A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Fujitsu Ltd 熱膨張係数の小さい鉄系部品の製造方法
JPS61266550A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Daijietsuto Kogyo Kk 強靭性焼結硬質合金
JPS62192505A (ja) * 1986-02-15 1987-08-24 Mazda Motor Corp エンジンの副燃焼室の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402488B2 (en) * 2000-01-31 2002-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil pump
CN103075534A (zh) * 2012-05-21 2013-05-01 陈乃昶 一种长输管线全焊接球阀加工方法
CN103591328A (zh) * 2013-11-20 2014-02-19 无锡智能自控工程股份有限公司 钛合金零泄漏金属密封快切球阀
CN109058503A (zh) * 2018-09-20 2018-12-21 四川凯茨阀门制造有限公司 高抗硫耐腐蚀的特种球阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2162649B1 (en) Piston ring with chromium nitride coating for internal combustion engines
US6200688B1 (en) Nickel-iron base wear resistant alloy
KR100613942B1 (ko) 철계분말
JP6767398B2 (ja) 弁座リングおよび弁を含むトライボロジーシステム
AU571687B2 (en) Preparing high temperature materials
WO2015017131A2 (en) Iron-based alloys and methods of making and use thereof
JP2009520914A (ja) 内燃機関のためのピストンリング
KR20040014223A (ko) 분산 강화 금속 결합 코팅을 이용한 열 차단 코팅
JP2017025921A (ja) 焼結バルブシート及びその製造方法
US5043305A (en) High thermal expansion coefficient ceramic sinter and a composite body of the same and metal
JP2009263722A (ja) 焼結機械部品の製造方法
JPH0211738A (ja) セラミック−金属摺動構造
JP2018184656A (ja) 高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材及びその製造方法
JP2020037732A (ja) 高温耐摩耗用鐵系焼結合金及びこれを利用したバルブシートの製造方法
US7235116B2 (en) High temperature corrosion and oxidation resistant valve guide for engine application
CN111304610A (zh) 一种钛硅钼合金靶材及其制备方法
JPS6144152A (ja) 耐摩耗性焼結合金の製造方法
JPH0790512A (ja) 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材
JPH0211737A (ja) 摺動部材用Fe−Ni基多孔質焼結体
JP2016186109A (ja) 耐酸化性、高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材およびその製造方法
JPH11141316A (ja) 2層構造のバルブ・シート体およびその製法
JP2005194602A (ja) 弁、メカニカルシールおよびその製造方法
WO1991014795A1 (en) Self-lubricating hard material
JP2000073151A (ja) 硬質粒子分散型鉄基焼結合金及びその製造方法
GB2319782A (en) Iron-Based powder