JPH02115445A - タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法 - Google Patents

タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法

Info

Publication number
JPH02115445A
JPH02115445A JP26773388A JP26773388A JPH02115445A JP H02115445 A JPH02115445 A JP H02115445A JP 26773388 A JP26773388 A JP 26773388A JP 26773388 A JP26773388 A JP 26773388A JP H02115445 A JPH02115445 A JP H02115445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
joint frame
joint
web
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26773388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Shimonohara
武茂 下ノ原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26773388A priority Critical patent/JPH02115445A/ja
Publication of JPH02115445A publication Critical patent/JPH02115445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建築物の躯体面すなわち壁面・床面・天井
面、あるいは道路舗装面等へ張付けられるタイルの張り
付け構造いわゆるタイル張り構造に関し、更には、その
タイルの張り付け構造に適用される目地枠、並びに該タ
イル張り構造を実施するための施工方法に関する。なお
、本発明において、タイルにはレンガ、その他類似のも
のが包含される。
〔従来の技術〕
この種のタイル張り構造として、例えば、実開昭57−
153138号公報(以下これを先行技術という、)の
ものが公知である。
第9図はこの先行技術を示す、この先行技術の目地枠a
は基板す上に断面T字状の係止片Cが−体的に固設され
てなる。そして、壁面d上にこの目地枠aを互いに平行
に固定し、該目地枠aの係止片Cに嵌合する溝eを有す
るタイル部材fを嵌合係止してタイル張りとするもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この先行技術のタイル張り構造にあっては、先
に設置された目地枠aに順次タイルfを嵌装するために
、タイルfの嵌装部すなわち溝eに若干の遊び空間が必
要とされ、このため、両者すなわち目地枠aとタイルf
との間にがた付きが生じる結果となる。このがた付きを
解消するためには、タイルfの取付けと目地枠aの取付
けとを交互に行っていかなければならず、手間を要し、
施工効率の点から問題のあるものであった。
本発明は上記問題点を解決すべくなされたもので、タイ
ルと目地枠との間にがた付きが生じることがなく、かつ
施工効率の向上を図りうるタイル張り構造を提供するこ
とを目的とする0本発明は更に、このタイル張り構造に
適用される目地枠、並びに、このタイル張り構造を実施
する方法を提供することもその目的とする。
本発明はこのため、予め目地枠を躯体等に取付けておい
てもその後嵌装するタイルと上記目地枠との間に遊び空
間が生じることのないようにすることに着目してなされ
たものである。
口8発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は具体的には、以下の構成(技術的手段)を採る
すなわち、本発明のタイル張り構造は、基板と該基板に
固定されたウェブ及びフランジからなる係止部より構成
された長尺状の目地枠が互いに相平行して設置され、こ
れらの目地枠間にタイル部材が嵌装されてなるタイル部
材の張付け構造において、前記ウェブの基板側の基部に
この目地枠の横断面方向に倒れるヒンジ部が形成されて
なることを特徴とする。
また、本発明の目地枠は、上記タイル部材の張−付け構
造に使用される基板とウェブとフランジとからなる目地
枠において、ウェブの基板側基部にヒンジ部が形成され
てなることを特徴とする。
更には、本発明のタイル張り施工方法は、目地枠と目地
枠との間へのタイルの装入において、方の目地枠を倒し
てタイルを装入し、しかる後その目地枠を引き起こして
タイルを挟着することを特徴とする。
〔作用〕
目地枠とタイルとは、それらの係止部と鍔とを介して密
着して係合し、がた付きが生じることはない。
また、相隣り合うタイル相互を凹凸係合すれば、タイル
は四周から拘束され、より一層の密着固定を図ることが
できる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図はその一実施例のタイル張り構造を示す
、すなわち、第1図はこのタイル張り構造に適用される
目地枠を示し、第2図は同じくそのタイルを示し、第3
図はこのタイル張り構造の施工態様を示す。
本実施例のタイル張り構造は、建築物の壁面、床面、天
井面等の躯体に互いに平行して配された目地枠lと、こ
の目地枠1間に装着されたタイル2とを含み、更には、
必要に応じて目地枠1上に充填される目地材3、及び目
地枠l相互をつなぐ補強板5含むものである。
以下、各部の構造を詳述する。
目地枠1は、第1図に示すように、幅広の板状体の基板
10と、この基板10の中央上面に沿って立設されるウ
ェブ12と、該ウェブ12の上端に張設される幅狭の板
状体のフランジ13とから一体的に形成され、長尺体に
形成されてなる。なお、ウェブ12とフランジ13とは
係止部14を構成する。
また、上記フランジ13の上面は必要に応じてモルタル
等の目地材3との付着を良好とするため櫛型等凹凸面1
5(破線表示)を形成しておくことも可能である。
この目地枠lは後記するようにタイル張り構造として機
能するとき、長手方向に沿って曲げモーメントが作用す
るものであり、全体として剛性のある構造(断面・素材
)を採る。
このため、素材としては剛性のある金属素材、例えば、
鋼板、アルミニウム板、銅板等が選ばれるが、合成樹脂
を採用することを妨げるものではない0合成樹脂を使用
する場合の断面は厚肉とされる。
ウェブ12の基板lO側基部に、その両側面の長手方向
に沿ってヒンジ部としての溝16が凹設され、その部分
の断面を縮小させる。これより、目地枠1は該断面縮小
部で横方向の剛性を失い、係止部14を左右方向すなわ
ち該目地枠1の横断面方向に倒すことが可能となる。な
お、本実施例では、溝16はウェブ12の両側に形成さ
れているが、片側にのみ設けてもよいことは勿論である
また、基板10には躯体Kに目地枠lを取付けるための
取付孔1Bが適所に穿設されるが、該取付孔18は必要
に応じて省略できる。
この目地枠1は一体的に成形され、例えば押出し成形に
より製造される。この場合、ウェブ12基部の満16の
形成を、この押出し成形中になすも、また押出し成形後
切削加工によりなすも自由であるが、押出し成形と同時
にすれば加工の迅速化を図ることができる。
上記溝16が形成されている目地枠1は単独では不安定
であるが、後述するようにその目地枠1間にタイルが固
定されていくので、仕上がり状態では安定性の良い目地
枠1が形成されることになる。
タイル2は、第2図に示すように、上面20と下面21
とが相平行する実質的に平板体をなし、下方の両側辺部
は鍔22が張り出している。該鍔22には目地枠lの係
止部14、特にはフランジ13が係合される。また、該
タイル2の一方の妻側には鍔22に連設する空辺部24
をなし、他方の妻側にはこの空辺部24を受は入れる凹
部25が形成されている。凹部25は空辺部24より短
かく、従って、空辺部24を凹部25に衝接したとき、
当該部分において目地材3の充填されるすき間を形成す
る。なお、空辺部24及び凹部25は必要に応じて省略
できるものである。
また、タイル2の側面は鍔22に替え、長手方向に延び
る溝を形成しておくことも可能である。
次に、上記目地枠lとタイル2とを使用した施工手順を
説明する。
第3図は後付け工法によるタイル張り構造を示す。
(1)建築物の壁面、床面、天井面等の躯体にの表面部
に所定間隔を保って平行に目地枠1を固定する。目地枠
lの固定は基板lOの取付孔18を利用してコンクリー
ト釘26あるいはねじをもって取り付けるか、基板IO
の裏面への接着剤の塗布、あるいはそれらの併用により
行われる。
(2)上記所定間隔に固定された目地枠1の相互間にタ
イル2を装着する。この際、目地枠lの係止部14を左
右いずれかの横方向に倒してタイル2の鍔部22を目地
枠lのフランジ13の下側に嵌挿させ、その後、係止部
14を引き起こして元の状態に戻す(第3図右端の目地
枠参照)。
(3)上記のようにしてタイル2を全面に装着して仕上
面を形成する。
(4)シかる後、フランジ13の前面部となる目地部、
並びにタイル2の相互間のすき間部に適宜必要に応じて
モルタル等の目地材3を充填する。
なお、タイル2の端部は、第3図左端に示すように、目
地枠1の基板10とウェブ12との間に螺子27、ある
いは模等を打ち込んで安定させることも可能である。な
お、該左端の目地枠1は端部用としてフランジ13の一
方が省略されている。
このように本実施側によれば、目地枠1とタイル2とは
、これらの係止部14と鍔22とが密着係合し、両者に
がた付きが生じることがない、また、隣り合うタイル2
相互は空辺部24と凹部25とで嵌合状態となっている
ので、タイル2は四周が拘束され、より確実な固定とな
る。
なお、叙上の実施例のタイル張り構造においては、後付
け工法によるのでタイル2の相互は空辺部24と凹部2
5との嵌合は必ずしも必要でない。
第4図及び第5図には、先付け工法によるタイル張り構
造を示す。
第4図に示すように、平行に並べられた目地枠1間に、
該目地枠1の基板10に当接して補強板5が所定間隔を
存して固設され、全体的に剛性を有するの枠体Wを形成
する。この剛性の枠体Wを壁面となる位置に設置する。
このようにした枠体Wに対してタイル2が装着されるが
、このタイル2の取付けは上記後付け工法のものと同様
である。
しかる後、タイル2の後面側より壁体H等となるコンク
リートを打設する。この際、目地枠1にタイル2が取り
付けられており、かつタイル2の相互はそれらの空辺部
24と凹部25との嵌合により密閉されているので目地
部から打設コンクリートが流出することはない、また、
コンクリート打設時には打設圧力が特に大きくなる場合
等、必要に応じて型枠2日を使用することも可能である
更に、コンクリート打設後、必要に応じ適宜モルタル等
の目地枠3が充填される。
なお、第4図で示したように目地枠1の適所にタイル2
の長さに合わせてウェブ12及びフランジ13に切込み
30を形成する場合もある。これはタイル2を嵌合して
いく時、目地枠1の係止部14を倒すことになるが、そ
の係止部14の倒れが先に嵌合した隣接タイルに影響を
及ぼさないようにするためである。
第6図には先付け工法の別な態様を示す。
この態様において補強板5Aが平板状をなし、目地枠l
はこの補強板5Aに取着され、補強板5Aの背面に壁体
コンクリートHが打設されるものである。
第7図に本発明の他の実施例の目地枠及びタイルを示す
。先の実施例と同等の部材については同一の符号が付さ
れている。
この実施例の目地枠IAは係止部14を構成するフラン
ジ13Aが斜め上方に張設されており係止部14は7字
状をなす、そして、この目地枠IAに係着されるクイル
2Aはその鍔22Aが傾斜をなしている。
本実施例によれば、目地枠の係止部とタイルの鍔との保
合がより確実に行われる利点を有する。
第7図左側には、同じくY字状断面ではあるから小型の
目地枠IBが使用される。とともに、この目地枠IBに
適用される別のタイル2Bを示す。
すなわち、該タイル2Bの側面には7字状の溝22Bが
形成され、該溝22B内に目地枠IBのフランジ13が
嵌め込まれかつ、目地枠3が充填される。
第8図は本発明の更に他の実施例の目地枠及びタイルを
示す。
この実施例の目地枠2Cは停止部14を形成するフラン
ジ13Cが相対向して7字状に折曲されるとともに若干
の弾性を有し、かつ、タイルICの側部に形成されたV
字溝22Cに係合し、核部に充填される目地材3により
模作用を発揮する。
本実施例は上記実施例に限定されるものではなく、本発
明の基本的技術思想の範囲内で種々設計変更が可能であ
る。すなわち、以下の態様は本発明の技術的範囲内に包
含されるものである。
■ヒンジ部は畝上の実施例に限られず、要はタイルの設
置の障害にならず、横方向への倒れを容易になす構造で
あればよい。
第9図はその数例を示し、(81図のものは基FitO
とウェブ1aとが分離され、基板10の中央上面に円断
面部32aを有する突条32が長手方向に形成され、ウ
ェブ12の下端部にはこの円断面部32aを嵌め込む溝
33が凹設されてなる。その他(b)図のもの、(C)
図のものがある。
第(d1図に示す目地枠10はウェブ120が上辺より
下辺に向けて漸次太さを縮小させ、基板10直近におい
て最小となり核部をもって起伏可能とされる。
ハ1発明の効果 上記構成により、本発明は目地枠を倒しながらタイルを
取付けていくことができるので、目地枠とタイルとの間
に遊び空間が生じることがなく、がた付きを防止するこ
とができる。また、遊び空間が無くなったので、打設コ
ンクリートなどの漏れがなく、タイル後付け工法ばかり
でなくタイル先付け工法用としても使用することができ
、施工態様の拡大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明のタイル張り構造の一実施例を
示し、第1図(a)は本発明の目地枠の斜視図、(ハ)
図はその断面図、第2図(a)はその目地枠に装着され
るタイルの斜視図、(ハ)図はその正面図、(C)図は
その側面図、第3図はタイル張り施工状態を示す断面図
、第4図はタイル先付け工法に使用する目地枠の斜視図
、第5図はタイル先付け工法を示す断面図、第6図はタ
イル先付け工法に使用する目地枠の他の実施例の側面図
、第7図及び第8図は本発明の他の実施例の目地枠及び
タイルを示す断面図、第9図(a)〜(ロ)は目地枠に
おけるヒンジ部の他の状態を示す部分断面図である。第
10図は従来例のタイル張り構造の断面図である。 1、IA、IB、IC,ID・・・目地枠、2.2A、
2B、2C,・・・タイル、3・・・目地材、10・・
・基板、12・・・ウェブ、13・・・フランジ、14
・・・係止部、16・・・溝 第2 属 第1 (b) 第7図 !911!1 第8図 7Ii10関

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板(10)のと該基板に(10)に固設されたウ
    ェブ(12)及びフランジ(13)とからなる係止部(
    14)より構成された長尺状の目地枠(1)が互いに相
    平行して設置され、これらの目地枠(1)間にタイル部
    材(2)が嵌装されてなるタイル部材の張り付け構造に
    おいて、 前記ウェブ(12)の基板(10)側基部にこの目地枠
    (1)の横断面方向に倒れるヒンジ部(16)が形成さ
    れてなることを特徴とするタイル部材の張付け構造。 2)基板(10)とウェブ(12)とフランジ(13)
    とからなる目地枠(1)において、 ウェブ(12)の基板側基部にヒンジ部(16)が形成
    されてなる目地枠。 3)目地枠(1)と目地枠(1)との間へのタイル(2
    )の挿入において、一方の目地枠(1)を倒してタイル
    (2)を挿入し、しかる後その目地枠(1)を引き起こ
    してタイル(2)を挟着することを特徴とするタイル張
    り施工方法。
JP26773388A 1988-10-24 1988-10-24 タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法 Pending JPH02115445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26773388A JPH02115445A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26773388A JPH02115445A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115445A true JPH02115445A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17448817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26773388A Pending JPH02115445A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057326A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kenji Omiya 金属製外装下地及びこれを用いた外断熱建物の外壁
WO2007036095A1 (fr) * 2005-09-29 2007-04-05 Xinfa Li Panneaux de fixation et quilles utilisées avec lesdits panneaux
US7564471B2 (en) 2005-03-10 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Line head module, exposure apparatus, and image forming apparatus
US8196367B2 (en) 2008-05-03 2012-06-12 Guy De Bray Support bracket for anchoring overlapping cladding tiles to a wall structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057326A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kenji Omiya 金属製外装下地及びこれを用いた外断熱建物の外壁
US7564471B2 (en) 2005-03-10 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Line head module, exposure apparatus, and image forming apparatus
WO2007036095A1 (fr) * 2005-09-29 2007-04-05 Xinfa Li Panneaux de fixation et quilles utilisées avec lesdits panneaux
US8196367B2 (en) 2008-05-03 2012-06-12 Guy De Bray Support bracket for anchoring overlapping cladding tiles to a wall structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2504851C (en) Stud system for insulation of concrete structures
JPH02115445A (ja) タイル等の張付け構造、その目地枠及びタイル等の張付け方法
JP3458435B2 (ja) タイルの施工方法
JPS6317791Y2 (ja)
JPH044403Y2 (ja)
JP3133211B2 (ja) 打込式コンクリート型枠
JP2636576B2 (ja) コンクリート打設用型枠及び型枠用シート
JP3029816B2 (ja) 既設コンクリート構造物打継用止水板
JP2718880B2 (ja) 壁タイル保持構造
JPS6345473Y2 (ja)
JPS5997582A (ja) タイル貼着パネルの製作方法
JP2001073552A (ja) コンクリート型枠用ノロ止め材
JP3973965B2 (ja) コンクリート打設用型枠およびその連設構造
JPS6346588Y2 (ja)
JPH05499Y2 (ja)
JPS593043Y2 (ja) パネルの張り付け構造
JP2821275B2 (ja) 埋設連結部材
JPH0323933Y2 (ja)
JPH0122847Y2 (ja)
JPH0526187Y2 (ja)
JPH0960282A (ja) 目地ジョイナー及び出隅役物
JPH0236833Y2 (ja)
JPS6366980B2 (ja)
JPS6127542B2 (ja)
JPH0341525Y2 (ja)