JPH02114371A - 金融機関の窓口装置 - Google Patents

金融機関の窓口装置

Info

Publication number
JPH02114371A
JPH02114371A JP63267210A JP26721088A JPH02114371A JP H02114371 A JPH02114371 A JP H02114371A JP 63267210 A JP63267210 A JP 63267210A JP 26721088 A JP26721088 A JP 26721088A JP H02114371 A JPH02114371 A JP H02114371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
verification
input
slip
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63267210A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takagi
高木 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63267210A priority Critical patent/JPH02114371A/ja
Publication of JPH02114371A publication Critical patent/JPH02114371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金融機関ウィンドマシンでの記帳処理方式に関
する。特に検証印の自動化処理方式および自動照合処理
方式に関する。
〔概要〕
本発明は上位装置出力電文による伝票への認証印字完了
後に伝票認証印字と伝票記入項目との照合チエツクを行
い、検印を押下する金融機関ウィンドマシンの検証印照
合処理方式において、伝票印字中に伝票記入項目と上位
装置処理結果を表示装置に表示し、オペレータの入力項
目と上位装置処理結果との自動照合を行うことにより、
検証の手続を伝票印字中に行えるようにし、記帳手続の
高速化をはかり、伝票印字後のオペレータ操作の軽減を
はかるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、金融機関ウィンドマシンを使用した取引の記帳手
続きは伝票の起票、補記、記帳(データの入力、上位装
置処理、出力電文による伝票への認証印字)、伝票認証
印字と伝票記入項目との照合チエツク、検印押下、伝票
の整理を行うようになっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の記帳手続きは上位装置出力電文による伝
票への認証印字完了後に伝票認証印字と伝票記入項目と
の照合チエツクおよびその検印を押下していたため、下
記の問題点がある。
(1)手続きがシリアライズされており、高速化がはか
れない。
(2)認証印字完了後のオペレータ処理が繁雑であり、
オペレータ負担が大である。
本発明はこのような問題を解決するもので、記帳手続き
の高速化およびオペレータ負荷の軽減をはかることがで
きる方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、プログラム制御装置と、オペレータへのデー
タ入力画面、入力操作のモニタ、検証伝票のイメージ、
および上位装置からの検証に係わる情報の表示を行う表
示装置と、データ入力画面へのデータ入力および上記表
示装置に表示された情報に対する確認の入力を行う入力
装置と、通帳および伝票への印字を行う印字装置と、オ
ペレータへのデータ入力画面展開およびデータ入力時の
照合データ入手情報を保持する記憶装置と、上位装置と
の接続を行う上位接続装置とを備えた金融機関の窓口装
置において、上位装置の検証対象データおよび伝票イメ
ージを入力し、検証に必要な部分を取出し、検証対象デ
ータを編集して上記表示装置に与える検証処理部と、上
位装置の自動照合対象データおよび照合データを入力し
出力電文と突き合わせ、その結果を上記表示装置に与え
る自動照合部とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
表示制御部が記憶装置に蓄えられたデータ入力画面を表
示装置に表示し、オペレータのデータ入力操作があると
、入出力装置制御部が入力装置、印字装置経由で通知さ
れたオペレータ操作の判断を行い、データ入力操作の場
合には自動照合の対象データであれば照合データ格納部
へ格納し、入力データは上位装置への送信電文として一
時入力電文格納部に格納するとともに入力モニタとして
表示装置に表示する。通帳セットの場合には印字装置の
磁気ストライプ読込み部からデータを読込み、自動照合
対象データがあれば照合データ格納部に格納し、磁気ス
トライプデータは上位装置への送信電文として一時入力
電文格納部に格納するとともに入力モニタとして表示装
置に表示する。
伝票セットの場合には印字装置のイメージリード部より
伝票のイメージを読込み検証用データとしてイメージデ
ータ格納部に格納し制御をオペレータ操作へ移す。
オペレータ操作で完了キーが押下されると、入力電文格
納部に格納された入力電文を上位装置接続装置を通して
送信し、その処理結果を入手して正常であれば、検証処
理部が上位装置の出力電文より検証対象データを、イメ
ージデータ格納部より伝票イメージをそれぞれ入手し検
証に必要な部分を取出し編集して表示装置に表示しオペ
レータの検証結果を待ち合わせる。
オペレータの正否の指定が行われると、検証処理部が印
字装置へ通知し伝票へ正否の旨を印字して検証印の代替
を行い、自動照合部が上位装置の出力電文より自動照合
対象データを、照合データ格納部より照合データをそれ
ぞれ入手して出力電文のものと突き合わせる。突き合わ
せの結果、不整合の場合には表示装置にその旨表示しオ
ペレータの注意を喚起する。
処理結果が不正常であれば、検証処理部が異常処理を行
い、その旨を表示装置に表示しオペレータの注意を喚起
する。
このように検証の手続きを伝票印字中に行うことにより
、記帳手続きの高速化をはかり、伝票印字後のオペレー
タ操作の軽減を図ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
本発明実施例は制御装置1と、オペレータへのデータ入
力画面、入力操作のモニタ、検証伝票のイメージ、およ
び上位装置からの検証に係わる情報の表示を行う表示装
置2と、データ入力画面へのデータ入力および表示装置
2に表示された検証にかかわる情報に対する確認の入力
を行う入力装置3と、通帳環よび伝票への印字を行う印
字装置4と、オペレータへのデータ入力画面展開および
データ入力時の照合データ入手情報を保持する記憶装置
5と、上位装置との接続を行う上位接続装置6とを備え
、制御装置lに、データ入力画面を表示装置2に表示す
る制御を行う表示制御部11と、入力装置3および印字
装置4から通知されたデータ入力、通帳セットおよび伝
票セットのオペレータ操作の判断を行う入出力装置制御
部12と、入力されたデータのうち自動照合対象データ
を格納する照合データ格納部15と、上位装置へ送信す
る電文を一時格納する入力電文格納部14と、検証用デ
ータとして印字装置4から伝票のイメージを読込み格納
するイメージデータ格納部13と、上位装置の検証対象
データおよびイメージデータ格納部13の伝票イメージ
を入手し、検証に必要な部分を取出し、検証対象データ
を編集して表示する検証処理部16と、上位装置の自動
照合対象データおよび照合データ格納部15の照合伝票
を入手し出力電文と突き合わせる自動照合部17とを含
み、印字装置4は、磁気ストライプにデータを格納する
磁気ストライプ読込み部41と、伝票のイメージを格納
するイメージリード部42と、印字部43とを含む。
表示装置2は例えばCRTデイスプレィであり、入力装
置3は例えばキーボードであり、印字装置4は通帳およ
び伝票などへの印字機能を持つうえに、通帳の磁気スト
ライプのリード、ライトおよび伝票イメージのリード機
能を持ち、検証の自動化および照合の自動化のための情
報を入手する。
また、記憶装置5は例えば磁気ディスク51、フロッピ
ィディスク52、メモリ53であり、上位接続装置6は
例えば回線61、L A N(Local Area 
Network)62であり上位装置との接続を行う。
第2図は本発明実施例の動作の流れを示すフローチャー
トである。このフローチャートに基づいて本発明実施例
の照合処理方式の動作を説明する。
制御装置1の表示制御部11はステップ201でデータ
入力画面を表示装置2に表示し、オペレータのデータ入
力操作を待ち合わせる。なおデータ入力画面は記憶装置
5に蓄えられており、オペレータの選択操作により記憶
装置5より表示装置2に表示される。
ステップ202で入出力装置制御部12は入力装置3、
印字装置4経出で通知されるオペレータ操作の判断を行
い、データ入力操作の場合はステップ203へ制御を移
し、印字装置4への通帳セット操作であればステップ2
04へ制御を移し、印字装置4への伝票セット操作であ
ればステップ205へ制御を移し、完了操作の場合はス
テップ210へ制御を移す。
ステップ203では入出力装置制御部12は入力装置3
より入力されたデータが自動照合の対象データ(店番、
科目、口座番号、金額など)であるかを判断し、対象デ
ータであれば照合データ格納部15へ格納する。また、
入力されたデータは上位装置への送信電文として一旦入
力電文格納部14へ格納すると共に入力モニタとして表
示装置2に表示後ステップ202へ制御を戻す。
ステップ204では印字装置4へ通帳がセットされたケ
ースであり、通帳磁気ストライブの読込みが可能な状態
であれば磁気ストライプ読込み部41より磁気ストライ
ブ中のデータを読込み、データ中に自動照合の対象デー
タがあれば照合データ格納部15へ格納する。また、磁
気ストライプのデータは上位装置への送信電文として一
旦入力電文格納部14へ格納すると共に入力モニタとし
て表示装置2に表示後ステップ202へ制御を移す。
ステップ205では印字装置4へ伝票がセットされたケ
ースであり、イメージリード部42より伝票のイメージ
を読込み検証用データとしてイメージデータ格納部13
へ格納し、ステップ202へ制御を移す。なおイメージ
リード処理は完了キー押下後に伝票セットしても行われ
る。
ステップ210では入力装置3より完了キー押下された
ことが通知されたことにより、入力電文格納部14に格
納されていた入力電文を上位装置に上位接続装置6を通
して送信してステップ211へ制御を移す。
ステップ211ではステップ210で上位装置に送信し
たその処理結果を上位装置より上位接続装置6を通して
入手する。処理結果が正常であればステップ212に制
御を移し、正常以外であればステップ220へ制御を移
す。
ステップ212で検証印の自動化処理を行う。検証処理
部16は上位装置の出力電文より検証対象データ (例
えば伝票への認証印字そのもの、例えば論理的に店番、
科目、口座番号、口座名、取引金額等)を入手し、かつ
イメージデータ格納部13よリステップ205で格納し
た伝票イメージを入手し伝票中の顧客記入部分、オペレ
ータ補記部分など検証に必要な部分を取出し、出力電文
より入手した検証対象データと編集し表示制御部11を
通して表示装置2に表示し入力装置3よりのオペレータ
検証結果を待ち合わせる。なおこの間出力電文による伝
票、通帳などへの印字は併行して行う。
オペレータは表示装置2に表示された検証のための情報
を基に検証を行い正否の判断を行い入力装置3より正否
の指定を行う。検証処理部16はオペレータの指定によ
り出力制御部12を通して印字装置4へ通知し伝票へ正
否の旨印字する。その正否の旨の印字により検証印の代
替を行いステップ213に制御を移す。
ステップ213では自動照合処理を行う。自動照合部1
7は上位装置の出力電文より自動照合対象データ(店番
、科目、口座番号、取引金額等)を入手し、かつ照合デ
ータ格納部15よりステップ203およびステップ20
4で格納したデータ入力時の照合データを入手し出力電
文のものと突き合わせる。
突き合わせの結果不整合の場合表示装置2にその旨表示
しオペレータの注意を喚起する。なお突き合わせタイミ
ングおよび内容はウィンドマシン自身で決定してもよい
し、出力電文の指定によってもよい。またステップ21
2の検証印の自動化処理とステップ213の自動照合処
理は前後逆転してもよいし、併行しても差支えない。
その後、ステップ214へ制御を移す。ステップ214
では後処理を行う。上位装置からの出力電文処理が全て
終了後、照合データ格納部15、イメージデータ格納部
13、入力電文格納部14の初期化を行いステップ20
1へ制御を移す。
ステップ220では上位装置からの出力電文が異常のケ
ース(処理エラー等)の処理を行う。異常の旨を表示装
置2に表示しオペレータの注意を喚起し、照合データ格
納部15、イメージデータ格納部13、入力電文格納部
14の初期化を行いステップ201へ制御を移す。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、検証の手続きを伝票印
字中に行えることから記帳手続きの高速化をはかること
ができ、端末または上位処理装置からの出力電文によっ
て、゛行う゛行わない。
の決定が可能となるために、従来オペレータの判断で“
要°  °不要゛の判断をしていたものを自動的に行う
ことができ、また上位装置でのデータの異常、特に回線
でのデータの異常を自動的に検知することが可能となり
、伝票印字後の検印操作を不要とすることができること
からオペレータの負荷の軽減をはかることができ、さら
に、記帳手続きのオーバーラツプ処理も可能となり、処
理件数の拡大をはかることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例ウィンドマシンの構成を示すブロ
ック図。 第2図は本発明実施例の検証印の自動化処理および自動
照合処理の流れを示す流れ図。 1・・・制御装置、2・・・表示装置、3・・・入力装
置、4・・・印字装置、5・・・記憶装置、6・・・上
位接続装置、11・・・表示制御部、12・・・入出力
装置制御部、13・・・イメージデータ格納部、14・
・・入力電文格納部、15・・・照合データ格納部、1
6・・・検証処理部、17・・・自動照合部、41・・
・磁気ストライプ読込み部、42・・・イメージリード
部、43・・・印字部、51・・・磁気ディスク、52
・・・フロッピィディスク、53・・・メモリ、61・
・・回線、62・・・LAN0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プログラム制御装置と、 オペレータへのデータ入力画面、入力操作のモニタ、検
    証伝票のイメージ、および上位装置からの検証に係わる
    情報の表示を行う表示装置と、データ入力画面へのデー
    タ入力および上記表示装置に表示された情報に対する確
    認の入力を行う入力装置と、 通帳および伝票への印字を行う印字装置と、オペレータ
    へのデータ入力画面展開およびデータ入力時の照合デー
    タ入手情報を保持する記憶装置と、 上位装置との接続を行う上位接続装置と を備えた金融機関の窓口装置において、 上位装置の検証対象データおよび伝票イメージを入力し
    、検証に必要な部分を取出し、検証対象データを編集し
    て上記表示装置に与える検証処理部と、 上位装置の自動照合対象データおよび照合データを入力
    し出力電文と突き合わせ、その結果を上記表示装置に与
    える自動照合部と を備えたことを特徴とする金融機関の窓口装置。
JP63267210A 1988-10-25 1988-10-25 金融機関の窓口装置 Pending JPH02114371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267210A JPH02114371A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 金融機関の窓口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267210A JPH02114371A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 金融機関の窓口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114371A true JPH02114371A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17441665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267210A Pending JPH02114371A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 金融機関の窓口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298191A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Kofu Nippon Denki Kk 現金自動預払機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212568A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Omron Tateisi Electronics Co Transaction processing device
JPS5941223A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Tokyo Seat Kk ウエルダ−接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212568A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Omron Tateisi Electronics Co Transaction processing device
JPS5941223A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Tokyo Seat Kk ウエルダ−接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298191A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Kofu Nippon Denki Kk 現金自動預払機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301591B2 (en) Apparatus and method for processing various form documents to meet respective form, and recording medium storing a program to execute the process
JP4078009B2 (ja) 帳票における文字記録領域の検出装置、帳票における文字記録領域の検出方法、記憶媒体及び帳票フォーマット作成装置
JP3001065B2 (ja) プログラムの作成方法
JPH02114371A (ja) 金融機関の窓口装置
JPH0797385B2 (ja) 伝票処理システム
JP4110790B2 (ja) 伝票処理システムおよびそのプログラム
EP0720115A2 (en) System for creating a document information database
JP2002049763A (ja) 手形・小切手自動照合方法及び装置
JPS61127071A (ja) 印鑑検索方式
JPS62284468A (ja) 小切手処理方式
JPS62212768A (ja) 伝票認識,検証方式
JPS622356A (ja) 銀行窓口取引システム
JPH06309439A (ja) 印鑑照合システム
JP3259938B2 (ja) ファクシミリによる帳票処理方法及び帳票処理装置
JPH01155497A (ja) 通帳記入発行装置
JP2566629B2 (ja) 情報処理システム
JP4226724B2 (ja) 帳票処理システム、帳票処理方法及び記憶媒体
JP2001155094A (ja) 為替集中処理システム
JP2001256347A (ja) 印鑑確認機能を備えた営業店窓口端末
JP2755013B2 (ja) 伝票イメージ入力制御装置
JPH02304644A (ja) データ処理装置
JPH1159345A (ja) 車両データ処理システム系における車検証読取り装置
JPS6246368A (ja) 振込自動化システム
JPS625484A (ja) 印影照合装置
JPS6177927A (ja) 印鑑照合装置