JPH02112944A - 印刷原版評価用の装置 - Google Patents

印刷原版評価用の装置

Info

Publication number
JPH02112944A
JPH02112944A JP1200445A JP20044589A JPH02112944A JP H02112944 A JPH02112944 A JP H02112944A JP 1200445 A JP1200445 A JP 1200445A JP 20044589 A JP20044589 A JP 20044589A JP H02112944 A JPH02112944 A JP H02112944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
light source
original plate
ink
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1200445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102681B2 (ja
Inventor
Klaus Walter
クラウス・ヴアルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH02112944A publication Critical patent/JPH02112944A/ja
Publication of JPH07102681B2 publication Critical patent/JPH07102681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/47Automatic or remote control of metering blade position

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 印刷原版に回いた光学装置と全盲している、に関するも
のである。
〔従来技術〕
西独特許出願公開公報用(DE−A1 ) 33250
あ号は、印刷憶に使用されるインク′制御装置用の表示
装Wt開示しており、その中ではインクのは産直、調節
および許容値、ならびにセット:直および実際値が表示
スクリーン装置上に表示されるう表示されるベキ値は、
インク制御パネルからキーインされるか、またはインク
ゾーンに設けられた検出器によって検出されるかの、い
ずれかによって得られるものでろろう印刷原版上で走査
されるイメージは、スフ+)−7上に表示された値に夏
ね合わせられる。表示された値とイメージ(印刷順)と
の間の明確な対応付けが、こうして可能となり、さらに
印刷技術者はイメージと表示された値と全−目で恢知す
ることが可能となった。この公知の装置の不都合は、完
全なイメージ、すなわちこれは次にイメージコノバータ
ー イメージ混合器、サイン波発生器または類似機器の
ような、さらに別の電子回(ビデオカメラ)を必要とす
ることでるる。
〔発明が解決しようとする課題〕
々の命令の伝達全簡略化させた装置を提供することが本
発明の目的である。
〔課題解決のための手段〕
本発明の持許請求の範囲;wi項、第6項およ一ムから
、そして本発明の実施例を<m的に図解した図面を用い
た説明から明らかになる。
〔実施例〕
都合の良いことに、イメージ(像)3を含む印刷原版2
が、制御パネル1上に置かれている。
制御パネルにはゾーンごとの(インク) 冶ll :m
用の2つのキー列全盲しているが、ここでは単に1つの
(マイナス)キー5および1つの(fラス)キー6が示
されている。十字よたはダソ/ユまたはドツトの形状で
あることが望ましい光学マーキング8′は表示スクリー
ン7上に表示されている。これは制御パネル1の上か、
あるいはその近くに設けられた表示スクリーンユニット
9の1部である。
れることか望ましい。光源はコヒーレント光を発生する
ことが望ましく、そしてこのため、レーデ−光であるこ
とが望ましい。ついでながら、光源10は2方向に旋回
できるような取付台11に支持されているため、光源1
0は原版2のいかなる部分にも向けることが可nしであ
る。十字形のマーキング8は、こうして印刷原版2のい
かなる望ましい場所にでも発生させることができる。
作動(側脚)−すなわち、旋回情報の供給−は、市り御
ユニット13に接続されたV路12によって行なわれる
。市IJ iMIユニットは70ログラム町雇なコンピ
ューターと、必4ならば、他の電子機器と全有している
本−:g’!Aによれば、示てれている装置は手動ポイ
ンター制御器14、例えばロールボールまたはジョイス
ティックまたはマウスまたはグラフインクタブレットま
たはカーソルキーの形をとる、′ff:持っている。考
息に値する重要な点は、通常のXおよびY信号である座
標信号が制御器によって発生され、そして=+t mユ
ニット13によって座標系の2方向において光源10を
旋回動作させ、こうして光源10全印刷原版2のいかな
る部分)ても向くことができることである。
制御器14は線路15によって制御ユニット13に接続
され、そしてもし必要であれば、制御ユニットは線路1
6によってポインター制御器14に辿」御またはモニタ
ー命令全入力することができる。
概(略図においては、光源10が制御パネル1−すなわ
ち印刷原版2−の上ンて設げられて、マーキング8の杉
、嘘をなす光学ポインターはトノプライト(上方照明)
により発生されている。
しかし、そして荷に印刷原版が博い−すなわち逍明な一
戯で作られている場合には、光源17がパネル1の中に
−すなわち印刷原版2の背後に一般げられて、光学マー
キング8が透過光によって冗生されることもできる。こ
の場合、光源10によって発生される光ビーム18は、
前からではなく後ろから印刷原版2の上に投射される。
これまでに説明した本発明による装置を用いれば、印刷
ノ京版2上のマーキング8は、ポインター制−卸器14
の適切な慄作によって、いかなる望ましい場所にでもな
いし任意の個所に移動させることが可能である。特ンて
、間単な場合にはマーキング8を単シて水平にンフトさ
せるだけで十分でめり、その時には第2ヴ)方間におけ
る旋回とそのようなシフトに必要な制御装置とは不要で
ある。
制御ユニット13の働きにより、マーキング8′はスク
リーン7上を、印刷原版2上のマーキング8と同時にマ
ーキング8と同じ量だけ、そして同じ方向に、移動する
が、しかし普通はスクリーン7が原版2よりも小さいた
めに、縮小された寸法で移動する。前に述べたように、
垂直、癲またはストロークの形をとる命令は、例えば、
個別のインクゾーンのインクアジャスターまたはインク
ローラーブレードの、位置を判断するためにスクリーン
7上に表示させることかでさる。
これらのアジャスター20はインク(出しフローラ−1
9上に概略的に示されている。それらは、ゾーンごとの
所要インク量等を調整するためインクゾーンアクチュエ
ーター21によって調R6される。この目的のため、各
アクチュエーター21は線路22とセレクター23によ
ってトリガーされ、セレクター23は線m24゜25に
よってそれぞれキーボード5,6に、および表示ユニッ
ト9に、接続されている。この結果、アジャスター20
は、キーボード6.5によるか、または表示ユニットに
よるかの選択をすることによって、あるいは、−路また
は各巌路26はこの目的のために設けられているのであ
るが、制御ユニット13によって、適切に作動されるこ
とが可能でるる。
ポインター制御器14の適切な操作によって、操作者は
印刷原版2上のマーキング8を所定(%定)の場所(位
置〕に移動させることができ、それと同時にマーキング
8′は、スクリーン7上の相轟する位置に置かれる。こ
れは例えば、印刷、東版2の特定のゾーンでより多くの
インクが要求される時に、必要となる。このゾーンは表
示スクリーン7上の光学マーキング8′により規定され
、操作者(印刷者)はインクまたはダンパーに関する必
要な要求を調節するために、キーボードによるか、また
は直接的にタッチ制御スクリーンによるかのいずれかに
よって、このゾーンにおけるインクシー/アゾヤスター
を作動させることができる。セレクター23は前もって
切り替えておかれるべきなのは、言うまでもない。
本発明による装置は、原位置、例えば原版、かう拙速モ
デル、例えば表示ユニット、へのそしてその逆の、位置
変換全可能とする。こうして、不発明の背後にある主な
アイデアは、ポインター8が入カニニット、例えばポイ
ンター制肉器14により印刷原版2上を移動することで
ある。ポインター8の実際の位置は制御ユニット13に
よって伝達されて、そして表示スクリーン7上に表示さ
れる。こうして、どのような心安な位置も、原位置から
表示ユニットのグラフィック位置に、およびその逆にも
、簡単な方法で変換することができる。
読切は次に、制御ユニット13がメモリー27を有する
ような、2つの別の有利な実施例に関して行なわれる。
光ビーム18に関する、そして光源10に関する、調節
またはセットアンプ命令は、メモリー27の中に蓄積さ
れるが、その形式は光源10または光ビーム18が印刷
の、または印刷原版2のあらゆる位置に偏向できるよ5
にX−Y調節値の形とされることが望ましい。それら蓄
7漬されたビーム偏向座標はニーず−のガイドとして、
例えば印刷者に関して、光ビーム18が部属り原版2の
所定(特定)位置に連続的に向けられるために、有益に
使用されることができる。それらの位置は、例えば、イ
ンクアゾヤスター20の1固、別の調節のための適切な
制御にその値を用いることができるように、手動漠度計
によって測定されたインク値を印刷者が記録しである、
測定場所または測定位置を現わすことかでさる。こうし
て、これはセミオートマチックのユーザーガイドとなる
。それらの位置−すなわち座標−が適切なシーケンスで
メモリー27に存在しているなら、1つの測定位置から
他へと、または1つのレジスターマークかも他へと、あ
るいはインクフリーゾーンからインクフリーシー〉′へ
と、または同、様に、印刷者を導くことができる。
本発明によるアイデアの別の有利な構成または実適例に
おいては、本装置が座標入力用に用いられる。入力は手
mhるいは自動で実行できる。光源10は入力またはメ
モリーされるべき、印刷原版2上のW足位置の座標に向
いている。
信号の発生、例えばキー操作への応答、によって、光源
の、すなわち光ビーム18の偏向の、位MXおよびY値
が検出されて、そして蓄積される。この、菊来、測定ポ
イント、測定マーク、レジスターマーク、インクフリー
ゾーンの座標の、シフトされた対象(印刷プレート上の
有効ゾーンの位w〕の、イメージに関する1要ゾーンの
、調節されるべきゾーンの、そして測定ストライプの位
置の、XおよびY位置が検出され、そして清刷りの補正
がそのゾーン内で必要となり、また長さ検出(電子物弄
し)を容易にするためのスタート位置からエンド位置ま
でのゾーンも明確となる。
以上の説明は、不発明の概念が広範な変形において使用
できること金示している。
〔発明の効果〕
本発明によれば印刷原版から表示ユニットへの、または
メモリーへの、そしてその逆の、1面々の命令の伝達全
簡略化させた装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す概略図である。 1・・・制Hハネル、2・・・印刷原版、3・・・イメ
ージ、5,6・・・キー 7・・・スクリーン、8・・
・マーキング、9・・・表示ユニット、1o・・・光源
、11・・・取付台、12・・・線路、13・・・制御
ユニット、14・・・側脚器、15,16・・・線路、
17・・・光源、18・・・光ビーム、19・・・イン
クローラ、2o・・・アジャスター 21・・・アクチ
ュエーター 22・・・線路、23・・セレクター 2
4〜26・・・線路、2γ・・・メモリー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷原版を評価するための、例えば輪転機のゾーン
    ごとのインク制御のための装置であつて、表示スクリー
    ンおよび印刷原版に向かつている光学装置とを持つ装置
    において、上記光学装置(10、11)は、可視マーキ
    ング(8)を発生させるために印刷原版(2)上に光ビ
    ーム(18)を発射伝達する光源(10)を有し、 光ビーム(18)は、手動的に制御できる座標信号を発
    生する装置(14)によつて印刷原版(2)のどの望ま
    れる場所にでも(任意の個所に)偏向可能であり、そし
    て 印刷原版(2)上の光ビーム(18)の偏向と同様に可
    視マーキング(8′)が表示装置(9)の表示スクリー
    ン(7)上を移動可能であることを特徴とする装置。 2、表示スクリーン(7)上のマーキング(8′)によ
    つて識別されるインクゾーンが調節可能であるような、
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、上記表示スクリーン(7)は、接触感応表示スクリ
    ーンであつて、これを通してインクゾーン調節装置(2
    1)が作動されるような、特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の装置。 4、インクゾーンアクチユエーター(21)が、キーボ
    ード(5、6)によつて調節可能であるような、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の装置。 5、制御ユニット(13)を通して、表示装置(7、9
    )および光源(10、11)が制御可能であり、そして
    上記の座標信号発生装置(14)によつて発生された座
    標信号が制御ユニットに供給され得るような、前記特許
    請求の範囲各項のうちいずれかに記載の装置。 6、印刷原版を評価するための、そして印刷原版に向か
    う光学装置を有する装置において、上記光学装置(10
    、11)は、可視マーキング(8)を発生するために印
    刷原版(2)上に光ビーム(18)を発射伝達する光源
    (10)を有し、 光ビーム(18)は、印刷原版(2)上の所定の局部位
    置のX−Y座標を検出するために1つの所定位置に偏向
    可能であり、そしてある1つの位置の座標に相応するビ
    ーム偏向座標がそのつどメモリー(27)中に蓄積記憶
    可能であることを特徴とする装置。 7、ビーム偏向座標の蓄積がキー操作によつて開始され
    るような、特許請求の範囲第6項記載の装置。 8、印刷原版(2)上の、測定位置、測定マーク、レジ
    スターマーク、色付けゾーンまたは画像セクションない
    し部分、サブジエクト移動および距離(電子物差し)の
    座標が検知され、そして蓄積されるような、特許請求の
    範囲第7項記載の装置。 9、印刷原版を評価するための、そして印刷原版(2)
    に向かう光学装置を有する装置において、上記光学装置
    (10、11)は、可視マーキング(8)を発生させる
    ように印刷原版(2)上に光ビーム(18)を伝達する
    光源(10)を有し、そして光ビーム(18)はメモリ
    ー(27)内に存在するビーム偏向座標(X−Y)によ
    つて印刷原版(2)の所定の位置に順次連続的に向けら
    れることを特徴とする装置。 10、光ビーム(18)の偏向がユーザーのガイドのた
    めに、またはビューファインダーとして用いられ、ユー
    ザーが測定位置から測定位置へ、あるいはレジスターマ
    ークからレジスターマークへ、または同様に、ガイドさ
    れることができるような、特許請求の範囲第9項記載の
    装置。 11、光源(10)が、2次元的に旋回可能なマウンテ
    ィングないし保持具(11)上に置かれているような、
    前記特許請求の範囲各項のうちいずれかに記載の装置。 12、光源(10)がコヒーレント光を生ずるような、
    前記特許請求の範囲各項のいずれかに記載の装置。 13、光源(10)がレーザーであるような、前記特許
    請求の範囲各項のうちいずれかに記載の装置。 14、座標信号を発生する装置(14)が、X−Y信号
    を発生するロールボールまたはジヨイステイツクまたは
    カーソルキーであるような、特許請求の範囲第1項から
    第6項までのいずれかに記載の装置。 15、インクゾーン値が、表示スクリーン(7)上にマ
    ーキング(8′)と共に表示されるような、前記の特許
    請求の範囲各項のうちいずれかに記載の装置。 16、表示が、透過光方式によつて行なわれるような、
    前記特許請求の範囲各項のうちいずれかに記載の装置。
JP1200445A 1988-08-03 1989-08-03 印刷原版評価用の装置 Expired - Lifetime JPH07102681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3826385A DE3826385A1 (de) 1988-08-03 1988-08-03 Vorrichtung zum auswerten von druckvorlagen
DE3826385.8 1988-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112944A true JPH02112944A (ja) 1990-04-25
JPH07102681B2 JPH07102681B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=6360172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200445A Expired - Lifetime JPH07102681B2 (ja) 1988-08-03 1989-08-03 印刷原版評価用の装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4977832A (ja)
EP (1) EP0353624B1 (ja)
JP (1) JPH07102681B2 (ja)
AT (1) ATE93187T1 (ja)
DE (2) DE3826385A1 (ja)
ES (1) ES2043981T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924989A1 (de) * 1989-07-28 1991-02-07 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur durchfuehrung einer umfassenden qualitaetskontrolle an druckbogen
DE4100170C2 (de) * 1991-01-05 1994-10-27 Roland Man Druckmasch Farbabstimmpult zur Qualitätskontrolle an Druckbogen
DE4114926C1 (en) * 1991-05-07 1992-09-17 Michael 6500 Mainz De Flanz Data processing installation with optical input unit - includes optical transmitter worn by user, esp. handicapped or spastic person, generating light beam
US6748860B2 (en) 1994-04-15 2004-06-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Operating panel for a printing machine, inking control system for a printing machine, and inking control method
DE4413230C2 (de) * 1994-04-15 2003-11-20 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Kontrolle einer Farbführung in einer Offsetrotationsdruckmaschine durch Verstellung zonal aufgeteilter Farbdosierelemente von einem Bedienpult
US5682541A (en) * 1994-05-26 1997-10-28 Canon Business Machines, Inc. Preview system for printed documents
US5850210A (en) * 1996-09-30 1998-12-15 Wu; Yongan Display pointing device provided for correlating display cursor locations to physical locations pointed by the display pointing device
DE19859437A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Heidelberger Druckmasch Ag Farbwerk
EP1361056A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-12 ABB Schweiz AG Projektion von Informationen von Zusatzsystemen an einem Leitstand
JP4279516B2 (ja) * 2002-07-01 2009-06-17 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機
DE10353868B4 (de) * 2002-12-12 2014-07-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Darstellung von Daten in einer Bedruckstoff verarbeitenden Maschine
US7652792B2 (en) 2006-03-15 2010-01-26 Quad/Tech, Inc. Virtual ink desk and method of using same
JP2007261092A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インキ制御装置並びに印刷機及び印刷方法
US20080127846A1 (en) * 2006-11-02 2008-06-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Color management system, ink-control device, printer, and printing method
DE102014010344A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Fehlerortbestimmung auf einem Drucksubstrat
EP3794411B1 (en) * 2019-05-30 2022-05-18 Esko-Graphics Imaging GmbH Process and apparatus for automatic measurement of density of photopolymer printing plates
DE102020118254A1 (de) 2020-07-10 2022-01-13 Koenig & Bauer Ag Leitstand einer Bogenbearbeitungsmaschine und Verfahren zum Ausrichten eines Bogens auf einer Auflagefläche

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2103215C3 (de) * 1971-01-25 1974-07-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zum Anwählen von auf dem Bildschirm eines Analog-Sichtgerätes dargestellten Kurvenpunkten
US3930447A (en) * 1974-07-22 1976-01-06 Harris Corporation Dual purpose display for printing presses
DE2448968A1 (de) * 1974-10-15 1976-04-29 Peter Fuchs Kombinierte fernueberwachungs/fernsteuerungsanlage
DE2727426B2 (de) * 1977-06-18 1981-04-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum Steuern der Farbzuführung einer Bogen-Offsetdruckmaschine
JPS5593119A (en) * 1979-01-07 1980-07-15 Hisao Oikawa Optical image pointer
US4352165A (en) * 1979-12-17 1982-09-28 The Gerber Scientific Instrument Company Apparatus for storing and retrieving data
DE3265740D1 (en) * 1981-04-03 1985-10-03 Gretag Ag Method and device for the colorimetric analysis of a printed colour test scale
DE3232577A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-31 Dainippon Screen Manufacturing Co., Ltd., Kyoto Verfahren und vorrichtung zur farbkonzentrationsmessung in druckerzeugnissen
US4573798A (en) * 1981-09-16 1986-03-04 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring pattern area percentage for engraving films
DE3220622A1 (de) * 1982-06-01 1983-12-15 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Dateneingabeeinrichtung an druckmaschinen
DD212697A1 (de) * 1982-10-26 1984-08-22 Druckmaschinenwerk Planeta Rad Anzeigeeinrichtung fuer farbsteueranlagen
IT1172552B (it) * 1983-08-25 1987-06-18 Viptronic Sarl Sistema di rilievi densitometrici su striscie di controllo di stampe
DE3614578A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Koenig & Bauer Ag Registersystem fuer eine rotationsdruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353624A3 (en) 1990-09-05
DE58905310D1 (de) 1993-09-23
ES2043981T3 (es) 1994-01-01
ATE93187T1 (de) 1993-09-15
EP0353624A2 (de) 1990-02-07
DE3826385A1 (de) 1990-02-08
US4977832A (en) 1990-12-18
JPH07102681B2 (ja) 1995-11-08
EP0353624B1 (de) 1993-08-18
DE3826385C2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02112944A (ja) 印刷原版評価用の装置
JPS6391254A (ja) 見当修正の方法および装置
JPH0375346B2 (ja)
CN101161457B (zh) 颜色测量头定位装置
JPS59187857A (ja) 印刷機の前調整装置
WO2013090960A1 (de) Computeranlage und steuerungsverfahren dafür
JPS5654038A (en) Checking device for shape of photomask
CN102310629B (zh) 用于印刷机的操作台
US5852745A (en) Graphical sheet technique for automatically changing the conditions of a printer/plotter
JPS6120751A (ja) 印刷機械における調整作動装置用の制御装置
GB2002694A (en) Mpu controlled engraving machine
JPS58108146A (ja) 印刷機用の制御装置ならびにその方法
KR960033640A (ko) 레이저 각인장치에 있어서의 각인위치 보정장치
JPH07102685B2 (ja) 印刷機械用インキ制御装置
JPS55114567A (en) Method and apparatus for monitor display at photo- typesetting machine
JP2794310B2 (ja) 缶胴板切断装置
JP2627712B2 (ja) 墨出し装置
JPH01293477A (ja) 測定装置
JP2002510570A (ja) 彫刻部材の位置決め方法
JPH04262414A (ja) 座標入力装置
JP6615381B2 (ja) 検査システムのカメラによって取得された写真画像を操作するための方法
WO2002057081A1 (en) Control system for web-fed printing press
US5058039A (en) System of operating an automatic plotter using different size marking devices
JPH01148555A (ja) 印刷機の平板印刷原版の面重率を検出する装置
JP2577937Y2 (ja) 自動レベル測定装置