JPH02112123A - バネによる係合解除機構付き操作レバー - Google Patents

バネによる係合解除機構付き操作レバー

Info

Publication number
JPH02112123A
JPH02112123A JP1115913A JP11591389A JPH02112123A JP H02112123 A JPH02112123 A JP H02112123A JP 1115913 A JP1115913 A JP 1115913A JP 11591389 A JP11591389 A JP 11591389A JP H02112123 A JPH02112123 A JP H02112123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biasing
scissor
arms
spring
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115913A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles L Hayes
チャールズ・ラザー・ヘイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYES TECHNOL
Original Assignee
HAYES TECHNOL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYES TECHNOL filed Critical HAYES TECHNOL
Publication of JPH02112123A publication Critical patent/JPH02112123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • G05G2009/04718Mounting of controlling member with orthogonal axes with cardan or gimbal type joint
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04748Position sensor for rotary movement, e.g. potentiometer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04774Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional switches or sensors on the handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
聚吸q痒数
【産業上の利用分野】
本発明は、概ね操作レバー機構の改良に関し、さらに詳
しくは、円筒状回転子を利用して一つの軸10いに動か
すようにした新しくかつ操作レバーに関する。
【従来の技術】
円筒状回転子が利用される操作レバー機構の分野におい
ては、一般に、バネによる中心復帰機構が採用されてい
る。このような装置は、多方向の位置的な制御を必要と
するコンピュータノステ11において入力装置として使
用される場合には満足のいくものではない。上記バネに
よる中心復帰型装置は、コンピュータゲーム等にさらに
都合良く利用される。 発明の概要 円筒状回転子を有する操作レバー機構は、多軸運動及び
多軸アナログ信号制御に適用されるこの制御レバーは、
選択的にバネで二つの軸の中心の開口23因に配置され
ている。 上記ハウジング12は、電気出力電位差計((41ec
trical  output  potenLiom
etcr)の1]盛りをセロに合わせるための一対の調
整板25.27を(j“している。また、上記ハウジン
グ+2L一対の指操作可能なスイッチ機構29.31を
支持しており、該スイッチ機構29.31は、以臼こ述
へるように、上記操作レバー11内に収容されたバネに
よる復帰機構に係合したり、係合しなかったりする。」
−足操作レバー■1は、上記ハンドルI3」二に配置さ
れた発射ボタン15をも有している。 上記ハウジング12は必要なその他の制御ボタンを有し
ていてもよい。 ここで、第1図に示した操作レバー11の底部材を取り
除いた状態を底から見た第2図を参照すると、−上記ハ
ウジング12が、本質的に1−足操作レバー11の総て
の作動部材を支持するベール(bilil)33を収容
していることが分かる。」―足操作レバー11の上記ハ
ウジング12は、このベール33を含んで一体的に射出
成形されるのが好ましい。上記ヘール33は、回転ジャ
ーナル45を介して上記円筒状回転機構21の一方の側
を支持している。 1−記円筒状回転機構21の他方の側は、上記ベール3
3にさねはぎ構造35により保持された支持プレート3
6を貫通して延びる電位差計110の回転軸(図示Uず
)により支持されている。上記電位差計110の回転軸
は、上記支持プレート36から、該回転軸が圧入により
固定可能に取り(−=jすられるジャーナル47にまで
延びている。このように据え(=l(−Jられると、上
記円筒状回転機構21は上記ジ)・−ナル45の回りに
正逆方向に回転計ることができ、これによって上記電位
差計11Oの回転軸を回転さ且ることかできる。 フォーク機構49も上記ベール33によって支持されて
いる。このフォーク機構49の一方の端部は、ジャーナ
ル軸受51を介して上記円筒状回転機構21の回転軸に
垂直に上記ベール33に据え付けられる。従って、上記
フオーク機構49の回転軸(」上記円筒状回転機構21
の回転軸に直交記スイッヂ29(第1図参照)によって
指で操作されるバネによる復帰係合解除機構70が作動
する。 上δ己バネによる復帰機構55及びこのバネによる係合
解除機構70は、上記円筒状回転機構21をボームモー
ド(home  mode)か又はフリクショナルモ−
1”(frictional  mode)かのいずれ
かへバネで復帰さ且ることができる。フリクンヨナルモ
ードにおいては、1−記円筒状回転機構21は、該機構
か上記操作者によって位置付(Jられた位置を保持する 同様なポーノモードへのバネによる復帰機構57及びバ
ネによる係合解除機構71が、上記フォーク4つの回転
軸に沿って上記円筒状回転手段21に垂直に配置される
。上記バネによる復帰機構57は、上記フオーク49と
共に、−11記棒状軸17及びその延長部分19がホー
ムモードか又はフリクノヨナルモートかのい「れかへ復
帰するように操作されるのを可能にケるよう作用する。 これらのモートにおいては、に記棒状軸17は、該棒状
軸が上記操作者によって位置付(Jられた位置を差計6
1の回転軸によって支持されている。この電位差計61
は、上記ベール33のさねはぎ構造37内に係合する支
持プレート75によって支)Ijされている。 上記棒状軸17は、上記円筒状回転機構21に対して回
転するように一対のヒンジ41.43によって据え付け
られている。ごれらのヒンジ4143は上記棒状軸17
カ月二記円筒状回転機構2に対して直角に回転するのを
可能にする。このように回転することにより、上記フオ
ーク機構49に接触する上記棒状軸17の延長端部24
は、該フォーク機構49をも回転させ、これにより上記
電位差計61の軸53を回転ざUる。 上記円筒状回転機構21のジャーナル47の回りには、
バネによる復帰機構55が据えイマ1げられている。こ
のバネによる復帰機構55は、上記棒状軸17か操作者
により解放されたのちに、−上記円筒状回転機12]を
中心位置又は定位置に復帰させる。上記バネによる復帰
機構55と共に、上保持する。 ここで、第38及び第3b図を参照ケると、上記バネに
よる復帰機構57及び上記バネによる係合解除機構71
に対する好適な構造が示されているのが分かる。上記円
筒状回転手段21及び上記フオーク装置49に対するバ
ネによる復帰機構及びバネによる係合解除機構(」同様
に作用する。それ故、ただ一つの配置のみの構造的及び
作用的な説明が必要であると思われる。第38及び第3
1)図は、上記フォーク機構49に取り付υられた上記
バネによる復帰機構57及び上記バネによる係合解除機
構71を示している。上記バネによる復帰機構57は、
上記電位差計61の軸53の回りに回転4−るように据
え付けられるはさみ型構造であるのか好ましい。上記バ
ネによる復帰機構57は、それぞれ一対の上側のアーム
64.62に連結される一対の下側の脚58.60を有
している。これらの一対の下側の脚58.60は伸縮バ
ネ59により共に保持されている。これにより、この伸
縮バネ59は、はさみ型のに記バネによる復帰機構57
の一対の」召1111のアーム62.64を閉じさせよ
うとし、この結果核−幻の」−側のアーノ−162,6
4に好ましくは上記フォーク49の延長部分に堅固にp
+3られるボス67を抱持させる。第3a及び第3b図
から分かるように、上記電位差計61の軸53 !、J
:、上記フオーク49に対して圧入により固定される関
係を有する。】−うに延びている。 ここで第3b図を参照すると、上記フオーク49の右向
きの動きが示されているのが分かる。第3b図は、非作
動位置にある上記バネによる係合解除機構71をも示し
ている。それ故、このバネによる係合解除機構71の一
部であるボス65は、はさみ型の上記バネによる復帰機
構57の脚5860の間に位置(=t iJられる。そ
の結果、図示したように、1−記フオーク49の右向き
の動きは、上記ボス67によりはさみ型の上記バネによ
る復帰機構57のアー1164を右向きに動かさせる。 上記ボス65は上足脚58か動くのを防ぐため、脚60
のみか上記バネ59のバネ張力に抗して動かされる。そ
の結果、上記フオーク49に連結されよる係合解除機構
71を支持する。1−足指操作可能なボタン31及び圧
縮板バネ機構61は」−紀バネによる係合解除機構71
の一体的な部分である。 上記バネによる係合解除機構71が操作されていない状
態では、該ノベネによる係合解除機構71は」―紀支持
プレート75の一部である一対の案内部4g16,18
の間に位置イ]11られている。さらに、ンA・−ナル
79がL記ボス65の反対側から上記支持プレート75
内の凹部77にまで延びている。 従って、このジャーナル79は、上記バネによる係合解
除機構71が上記操作レバー11のハウジング12の台
座69に対して」−下動するのを可能にする。上記バネ
による係合解除機構71内の開ロア3は、上記支持プレ
ート75を貫通して延びる上記電位差計61の回転軸5
3を取り囲む。第4a図に示された位置にあるボス65
は、第3a及び第3b図に示されたはざみ型の上記バネ
による復帰機構57の脚58.60に係合する位置にあ
る。 る。 ここで、はさみ型の上記バネによる復帰機構57た上記
棒状軸17が解放されると、該棒状軸17は上記バネ5
9の作用により第3a図に示した定位置に戻される。上
記フ4−夕49の左向きの動き(ま、該)A−り49の
ポ゛ス67(こよりLA己アーム62を左向きに動かす
3、それ故、上記バネによる係合解除機構71のボス6
5は、上記バネ51〕の張力に抗して上記脚58の動き
のみをi’iJ能にして」−足脚60を保持する。ごの
j−うにして、右あるいは左への回転は上記バネ59の
張力に逆らう、。 −]二二記状軸17の解放は、上記バネ59の張力か上
β己フォーク49及びそれと同様に該棒状軸17が定位
置に戻るのを可能にする。 上記バネによる復帰機構57の係合を解除し、該バネに
よる復帰機構57の上記フオーク4つの動きに及ぼず影
響をなくずためには、指操作+iJ能なボタン3!が動
かされな()ればならない。 ここで第4a及び第4b図を参照すると、上記バネによ
る係合解除機構がより明瞭に示されている。 ざねはぎ構造37(第2図参照)により−記ヘール33
内に保持される支持プレート75は、バネにか係合解除
されているときの−に記バネによる復帰係合解除機構7
1の位置を示4−第41)図を参照−4′ると、上記指
操作可能なボタン31が押ドされかつ左向きに動かされ
ているのが分かる。この状態では、−上記板バネ61は
圧縮され、上記係合解除機構71に設(Jられたに記ポ
ス65は上記台座09に対して下向きに移動させられる
。−1−足指操作可能なスイッチ3Iを左向きに動か4
′ことにより、うね部63は上記ハウジング+2(第1
図参照)の上端部に配置されたスロット(図示せず)の
縁の平方に係止され、それ故、該うね部63は、上記板
バネ61を圧縮された状態に保持し、上記ホス65を下
方に維持する。 上記ボス65が下方に位置(]’ Itら4またどきに
は、第6図に示すように、該ボス65は、はざみ型の上
記バネによる復帰機構71の脚58.60内にそれぞれ
切り欠かれた一対の1旧183.85と列に並ばされる
。上記ボス65が位置65aにある状態では、上記フォ
ーク49の動きは、該フォーク49に設けられた上記ポ
ス67により該動きが右向きであるか又は左向きである
かによって上記アーム62又は64を移動させる。圧縮
コイルバネ59tJ:上記アーム62.64を上記ボス
67に刻して抑圧状態に9イ1.持する。上記ボス65
aは図示しノこ位置にあるのて、該ポス65aは、上記
下方の脚58.60のいずれをも保持せ4″、それ故、
上記はさみ型機構全体を回転させるのを可能に翻る。 従−・て、上記フォーク機構49は1〕記棒状軸17の
操作者によって置かれた位置に止められる。この結果、
1−記フリクソヨンモードを生じる1゜る1゜ 上記ボス65が第6図に示された位置651〕に置かれ
た状態では、上記バネによる係合解除機構71が第4a
図に示された位置にある結果、上記ボス651)がはさ
み型の−に記バネによる復帰機構57の下方の脚58.
60両方に接触するのが分かる。3上記フ」−り機構4
9が、上記ポス67により1−1記アーノ8.62を左
向きに抑圧させるか又は上記アーム64を右向きに抑圧
さU−ろように、右又は左向きに動かされるならば、そ
の反対側の下ような1−記調整板27の左方向97への
回動は、−1,足型位差J161仝体をビホソト軸89
の回りに右向きに回動させる。それ故、上記電位差計6
1の軸53が動かないよう保持された状態では、アナ〔
ツタ゛又は電気的な定位置又はゼロ位置は所望に調整さ
れる。 ごこて、上記操作レバー機構に関係する−に記ハウノン
ク12以外の4〜べての部品の斜視図である第8図を参
照して説明4−ろ。上記棒状軸17は、前述したように
、上記円筒状回転機構21の底側部にヒンノ止めされた
該棒状軸17の延長部19に取り(τt IJられる。 この棒状軸17は、上記円筒状回転機構21の回転軸に
垂直な該棒状軸17の回転軸の回りに回転4−ることが
てきる。この棒状軸17は、該棒状軸17の延長端部2
4を介して、上記フォーク49内のスOyl・120に
おいて該〕]−り49に係合する。−]二二足筒状回転
機構21を回転させずに上記棒状軸17を回転させると
、上記フオーク49か、軸受υポス101.99内に対
称的に配置される該フ2−−り49の回転軸の保持され
る。この結果、ボームモードへのバネによる復帰となる
。 もう一つ別な好適な実施例としては、第4図に示された
板バネ61を使用する代イつりに、第5図に示した圧縮
コイルバネ81か使用されてもよい3、第7図は電位差
計ゼロ調整機構を示している。 調整板27は上記支持ブレート75内でツヤ−サル軸受
けされる軸87の回りに回動゛4′る。軸89はこの調
整板27に堅固に設(jられかり該J1.]整板27か
ら延び出ている。この軸89は電位差計支持プレート6
Bの開[」91内に係合する。この電位差計支持プレー
ト66には、該支持プレート66内の開口に挿入される
タブ(tabs) 105によ−)で−上記電位差計6
1が据え付(」られる。 第7b図を参照すると、1ユ記調整板27が左方向97
に動かされて上記軸87の回りに回動さ貝られることか
分かる。この軸87は上記調整板27の開1]内でジャ
ーナル軸受(Jされ1.該軸87(」」―記支持プレー
ト75に堅固に設(」られる。この回りに回転ざU゛ら
れる。 に記円筒状回転機構21か軸受(jポス47,45内に
対称的に配置されろ該円筒状回転機構21の回転軸の回
りに回転すると、上記棒状MI 7の延長端部24は、
回転さ且られることなく、上記フオーク49のスロット
120内でjllに動かされるだけである。従って、図
から分かる、Lうに、1−記円筒状回転機構21は一1
−記フA−り49を貫通ずる一方の直交軸に沿う回転を
生しさl、該円筒状回転機構21内の上記棒状軸17の
回転は該フォーク機構49を貫通ずる他方の直交軸に沿
っ)lコ回転を生じさせる。もちろん、上記操作省′に
よ−)で上記棒状軸17が回動させられると、上記円筒
状回転機構21及び上記フォーク機構49の両方が同時
に回転し得ることは分かる。 上記円筒状回転機構21は、その一端部に、はさみ型の
上記バネによる復帰機構の二つのアーム55.56内で
かっ咳二つのアーム55.56間に延びるポス22を堅
固に設けている。上記バネによる復帰機構のこれらのア
ーノ。、55.56は軸受」而47の回りに回転4゛る
。図から分かるように、1−記円筒状回転機構21が動
くのに伴って、上記ポス22は上記バネによる復帰機構
のアーム5556を移動させる。1−記バネによる係合
解除機構70は、該機構に設υられて指操作1可能なボ
タン29とその反対側の端部に板バネ74とを有し、該
係合解除機構70から上記支持プレート36のスロット
80内に延びる軸76によって該支持プレート36に据
えイIけられる。上記係合解除機構70は、上記指操作
可能なボタン29に圧力が加えられると、1−足板バネ
74の圧縮に抗して上記スロット80内で」、下動する
。 L記支持プレート36の反対側においては、別のツート
−ナル輔82か延び出て上記調整板25の開口84内に
ジャーナル軸受けされる。この調整板25は、電位差計
支持リング94内のスロワI・130内に係合するよう
該調整板25の上記ジャーナル軸82に対向4−る側と
反対側から延び出るジャーナル軸86を何している。電
位差計支持リング94は該支持リング94内に上記電位
差計上記指操作可能なボタン31を有するバネによる係
合解除機構7該バネによる係合解除機構71に一体的に
形成されている部分、及び、該バネによる係合解除機構
71の4−記ポタン31と反対側の板バネ機構61は、
上記支持プレート75内のスロット77に滑動可能に係
合する延長軸79を介して、咳支持プレート75に滑動
可能に据え付けられている。この延長軸79は上記係合
解除機構71に堅固に設けられている。この係合解除機
構71の上記延長軸79と反対側においては、 上記ポス65が該係合解除機構71から延びて上記バネ
はさみ型機構の1111158.60内に係合する。 上記バネによる係合解除機構71は上記スロット77内
で」−下動オるのを可能にされ、その結果!−1己ポス
65が同様に動かされろ。」−側の位置においては、1
′、記ボス65は、上記はさみ型機構の一方の脚又は他
方の脚を静止した状態に維持する。 下側の位置においては、上記ポス65は、上記はさみ型
機構の脚58.60内の開D 83 、85内で単に滑
動し、該はさめ型機構全体が上記フオーク110のタブ
96を受は入れるための一対のス1゛Jソ1−92.9
0を有し、その結果該電位差計111)は綜支持リング
94にし−)かりと保持される。−1−足型位差計11
0の軸98は、種々の部品の開;を貫通して、上記円筒
状回転機溝21の軸受1Jポス47に圧入されるように
延びている。。 ここで、−J−、記フォーク49の軸に沿って用いられ
ている構造を参照すると、該フA−り49かその軸受は
ポス99.lotの回りに回転することが分かる。軸受
はポス99は軸受(」スリーブ51内に係合する。軸受
(フポスlotは、上記ポス67が上記はさみ型機構の
1−側のアーム62,64間に係合するように、該はさ
み型機構の二つのアーム62.64を受は入れる。バネ
5つは上記はさみ型機構の脚60.58の鉤形係合手段
に取り付けられており、その結果、該脚60.58は共
に引っ張られ、上記フォーク49のホス67に対して1
−2二つのアーム62.64を押o 、する。上記バネ
による復帰機構の脚58.60内には一対の開[Tl8
3.85が設けられている。 49と共に回転するのを可能にする。 」―記支持プレート75は、該支持プレート75から延
びかつ上記調整板27の開1188内でツヤ−ナル軸受
けされる軸受υ軸87を有し、該調整板27が該ジャー
ナル軸87の回りに回動ケるのを可能にする。調整板2
7にv;すえ付(〕られるンヤーナル軸89は上記電位
差計支))リング66の開口91内に係合する。電位差
計支持リング66は、上記電位差計61が該支Hjリン
グ66に堅固に設i」られるように、該電位差計61の
タブ105を受は入れる一対のス[Jツ)・9 :3.
95を有している。上記足型差計61の軸53は、上述
した種々の部品の開1]を貫通して延び、上記フォーク
19の軸受はポス+01内の開1」内に圧入される。。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた操作レバーの斜視図、第2図は
本発明の作用を示す第1図中の2−2練武面図、第3a
及び第3b図は第2図中の3−3線断面図、第48及び
第4b図は第2図中の4−4線断面図、第5図は第2図
中の55線断面図、第6図は本発明に用いらイするはさ
み型機構の断面図、第7a図は電位差計調節機構の断面
図、第7bはもうm−)別の位置にある電位差計調節機
構の断面図、第8図は本発明の総ての構成部品を示す分
解図である。 12 ハウシング、17・・棒状軸、20・・・開口、
21 円筒状回転手段(円筒状回転子)、22 ボス、 29 第1の指操作可能な部祠(スイッチ機構)、31
 第2の指操作iJ能な部オA(スイッチ機構)、49
 フ」−り部材、53 第2電位差計の軸、55 ・第
1付勢機構手段(バネによる復帰機構)、55.56−
−一対のアーム、 57 第2イ;1勢機構手段(バネによる復帰機構)、
59 バネ手段(伸縮バネ)、 61・・・第2電位差計(電位差計)、62.64−−
−一対のアーム、65・ボス、67・ボス、 70・第1係合解除手段(バネによる係合解除機構)、 71・第2係合解除手段(バネによる係合解除機構)、 74・・・バネ手段(板バネ)、 83.85  ・一対のアーム内に形成された凹部(開
1])、 98・・・第1電位差計の軸、 +10・第1電位差計(電位差計)。 特許出願人 ヘイズ・テクノロジー 代理人 弁理士 青白 葆 ばか2名 F/G、7b

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作レバー機構にして、 ハウジング(12)と、 上記ハウジング(12)内で第1軸に沿って回転するよ
    うに支持された円筒状回転手段(21)と、上記円筒状
    回転手段(21)内の開口(20)に係合しかつ該開口
    (20)を貫通して突出し、かつ、第2軸に沿って回転
    するように該円筒状回転手段(21)にヒンジ止めされ
    る棒状軸(17)と、 上記円筒状回転手段(21)を起動するために該円筒状
    回転手段(21)に連結される第1電位差計(110)
    と、 上記ハウジング(12)内の第2軸に沿って回転するよ
    うに支持されたフォーク部材(49)と、上記フォーク
    部材(49)を起動するために該フォーク部材(49)
    に連結される第2電位差計(61)とを備え、 上記棒状軸(17)が、その一端部を上記フォーク部材
    (49)に係合させ、かつ、該フォーク部材(49)を
    回転させるようにしたことを特徴とする操作レバー機構
  2. (2)上記円筒状回転手段(21)を中立な中心位置に
    付勢するための第1付勢機構手段(55)と、上記フォ
    ーク部材(49)を中立な中心位置に付勢するための第
    2付勢機構手段(57)とをさらに備え、上記第1付勢
    機構手段(55)により、上記棒状軸(17)が解放さ
    れたときに上記円筒状回転手段(21)を該回転手段(
    21)の中心位置にまで回転させ、上記第2付勢機構手
    段(57)により、上記棒状軸(17)が解放されたと
    きに上記フォーク部材(49)を該フォーク部材(49
    )の中心位置にまで回転させるようにした請求項1記載
    の操作レバー機構。
  3. (3)上記第1付勢機構(55)を係合解除するための
    第1係合解除手段(70)と、 上記第2付勢機構(57)を係合解除するための第2係
    合解除手段(71)とをさらに備え、 上記第1係合解除手段(70)により、上記円筒状回転
    手段(21)を上記棒状軸(17)により置かれた位置
    に維持させ、 上記第2係合解除機構(71)により、上記フォーク部
    材(49)を上記棒状軸(17)により置かれた位置に
    維持させるようにした請求項2記載の操作レバー機構。
  4. (4)上記円筒状回転手段(21)が、上記第1電位差
    計(110)の軸(98)に係合しかつ該軸(98)を
    回転させるようにした請求項3記載の操作レバー機構。
  5. (5)上記フォーク部材(49)が、上記第2電位差計
    (61)の軸(53)に係合しかつ該軸(53)を回転
    させるようにした請求項3記載の操作レバー機構。
  6. (6)上記円筒状回転手段(21)を中心位置に付勢す
    るための第1付勢手段(55)が、 上記円筒状回転手段(21)と共に回転するよう据え付
    けられるはさみ型機構手段と、 上記はさみ型機構の一対のアーム(55、56)の一方
    の端部に連結され、該一方の端部及び該一対のアーム(
    55、56)の反対側の他方の端部を共に押圧する伸縮
    バネと、 上記円筒状回転手段(21)に堅固に設けられ、上記は
    さみ型機構の他方の端部において上記一対のアーム(5
    5、56)間に延びるボス(22)とを備え、上記ボス
    (22)により、上記円筒状回転手段(21)の該回転
    手段(21)の軸沿いの正逆運動が、該ボス(22)及
    び上記はさみ型機構を該円筒状回転手段(21)と同じ
    方向に動かすようにした請求項3記載の操作レバー機構
  7. (7)上記はさみ型機構の一対のアーム(55、56)
    のそれぞれが、上記伸縮バネ連結端部において該各アー
    ム内に形成された凹部を有するようにした請求項6記載
    の操作レバー機構。
  8. (8)上記第1付勢機構(55)を係合解除するための
    上記第1係合解除手段(70)が、 上記はさみ型機構の回転軸に垂直な方向に移動可能な第
    1の指操作可能な部材(29)と、上記第1の指操作可
    能な部材(29)を第1方向に付勢するバネ手段(74
    )と、 上記第1の指操作可能な部材(29)が上記第1方向に
    付勢されたときに上記はさみ型機構の一対のアーム(5
    5、56)の上記伸縮バネ連結端部において該一対のア
    ーム(55、56)に係合し、該第1の指操作可能な部
    材(29)が第2方向に動かされときに該一対のアーム
    (55、56)内に形成された凹部に係合するように、
    該第1の指操作可能な部材(29)に堅固に設けられる
    ボスとを備え、 上記ボスにより、該ボスが上記第1方向に付勢されたと
    きに上記はさみ型機構が該ボスにより保持され、該ボス
    が上記第2方向に位置付けられたときに該はさみ型機構
    が上記円筒状回転手段(21)と共に回転するのを可能
    にさせられるようにした請求項7記載の操作レバー機構
  9. (9)上記第1の指操作可能な部材(29)が、該部材
    (29)を上記バネ手段(74)に抗して上記第2方向
    内のある位置に保持するための手段を有し、該位置が上
    記第1係合解除機構(70)に対する係合解除位置を構
    成するようにした請求項8記載の操作レバー機構。
  10. (10)上記バネ手段が、上記第1の指操作可能な部材
    構造(29)と共に一体成形される板バネ(74)を備
    えてなるようにした請求項8記載の操作レバー機構。
  11. (11)上記バネ手段が、上記第1の指操作可能な部材
    (29)に取り付けられる圧縮コイルバネを備えてなる
    ようにした請求項8記載の操作レバー機構。
  12. (12)操作レバー機構にして、 ハウジング(12)と、 上記ハウジング(12)内で第1軸に沿って回転するよ
    うに支持された円筒状回転手段(21)と、上記円筒状
    回転手段(21)内の開口(20)に係合しかつ該開口
    (20)を貫通して突出し、かつ、第2軸に沿って回転
    するように該円筒状回転手段(21)にヒンジ止めされ
    る棒状軸(17)と、 上記ハウジング(12)内の第2軸に沿って回転するよ
    うに支持されたフォーク部材(49)と、上記円筒状回
    転手段(21)を中立な中心位置に付勢するための第1
    付勢機構手段(55)と、上記フォーク部材(49)を
    中立な中心位置に付勢するための第2付勢機構手段(5
    7)と、 上記第1付勢機構(55)を係合解除するための第1係
    合解除手段(70)と、 上記第2付勢機構(57)を係合解除するための第2係
    合解除手段(71)とを備え、 上記棒状軸(17)が、その一端部を上記フォーク部材
    (49)に係合させ、かつ、該フォーク部材(49)を
    回転させ、 上記第1付勢機構手段(55)により、上記棒状軸(1
    7)が解放されたときに上記円筒状回転手段(21)を
    該回転手段(21)の中心位置にまで回転させ、上記第
    2付勢機構手段(57)により、上記棒状軸(17)が
    解放されたときに上記フォーク部材(49)を該フォー
    ク部材(49)の中心位置にまで回転させ、上記第1係
    合解除手段(70)により、上記円筒状回転手段(21
    )を上記棒状軸(17)により置かれた位置に維持させ
    、 上記第2係合解除機構(71)により、上記フォーク部
    材(49)を上記棒状軸(17)により置かれた位置に
    維持させるようにした操作レバー機構。
  13. (13)上記円筒状回転手段(21)を中心位置に付勢
    するための第1付勢手段(55)が、 上記円筒状回転手段(21)と共に回転するよう据え付
    けられるはさみ型機構手段と、 上記はさみ型機構の一対のアーム(55、56)の一方
    の端部に連結され、該一方の端部及び該一対のアーム(
    55、56)の反対側の他方の端部を共に押圧する伸縮
    バネと、 上記円筒状回転手段(21)に堅固に設けられ、上記は
    さみ型機構の他方の端部において上記一対のアーム(5
    5、56)間に延びるボス(22)とを備え、上記ボス
    (22)により、上記円筒状回転手段(21)の該回転
    手段(21)の軸沿いの正逆運動が、該ボス(22)及
    び上記はさみ型機構を該円筒状回転手段(21)と同じ
    方向に動かすようにした請求項12記載の操作レバー機
    構。
  14. (14)上記はさみ型機構の一対のアーム(55、56
    )のそれぞれが、伸縮バネ連結端部において該各アーム
    内に形成された凹部を有するようにした請求項13記載
    の操作レバー機構。
  15. (15)上記第1付勢機構を係合解除するための上記第
    1係合解除手段が、 上記はさみ型機構の回転軸に垂直な方向に移動可能な第
    1の指操作可能な部材と、 上記第1の指操作可能な部材を第1方向に付勢するバネ
    手段と、 上記第1の指操作可能な部材(29)が上記第1方向に
    付勢されたときに上記はさみ型機構の一対のアーム(5
    5、56)の上記伸縮バネ連結端部において該一対のア
    ーム(55、56)に係合し、該第1の指操作可能な部
    材(29)が第2方向に動かされときに該一対のアーム
    (55、56)内に形成された凹部に係合するように、
    該第1の指操作可能な部材(29)に堅固に設けられる
    ボスとを備え、 上記ボスにより、該ボスが上記第1方向に付勢されたと
    きに上記はさみ型機構が該ボスにより保持され、該ボス
    が上記第2方向に位置付けられたときに該はさみ型機構
    が上記円筒状回転手段(21)と共に回転するのを可能
    にさせられるようにした請求項14記載の操作レバー機
    構。
  16. (16)上記フォーク部材(49)を中心位置に付勢す
    るための第2付勢手段(57)が、 上記フォーク部材(49)と共に回転するよう据え付け
    られるはさみ型機構手段と、 上記はさみ型機構の一対のアーム(62、64)の一方
    の端部に連結され、該一方の端部及び該一対のアーム(
    62、64)の反対側の他方の端部を共に押圧する伸縮
    バネ(59)と、 上記フォーク部材(49)に堅固に設けられ、上記はさ
    み型機構の他方の端部において上記一対のアーム(62
    、64)間に延びるボス(67)とを備え、上記ボス(
    67)により、上記フォーク部材(49)の該フォーク
    部材(49)の軸沿いの正逆運動が、該ボス(67)及
    び上記はさみ型機構を該フォーク部材(49)と同じ方
    向に動かすようにした請求項12記載の操作レバー機構
  17. (17)上記はさみ型機構の一対のアーム(62、64
    )のそれぞれが、上記伸縮バネ連結端部において該各ア
    ーム内に形成された凹部(83、85)を有するように
    した請求項16記載の操作レバー機構。
  18. (18)上記第2付勢手段(57)を係合解除するため
    の上記第2係合解除手段(71)が、 上記はさみ型機構の回転軸に垂直な方向に移動可能な第
    2の指操作可能な部材(31)と、上記第2の指操作可
    能な部材(31)を第1方向に付勢するバネ手段(59
    )と、 上記第2の指操作可能な部材(31)が上記第1方向に
    付勢されたときに上記はさみ型機構の一対のアーム(6
    2、64)の上記伸縮バネ連結端部において該一対のア
    ーム(62、64)に係合し、該第2の指操作可能な部
    材(31)が第2方向に動かされときに該一対のアーム
    (62、64)内に形成された凹部(83、85)に係
    合するように、該第2の指操作可能な部材(31)に堅
    固に設けられるボス(65)とを備え、上記ボス(65
    )により、該ボス(65)が上記第1方向に付勢された
    ときに上記はさみ型機構が該ボス(65)により保持さ
    れ、該ボス(65)が上記第2方向に位置付けられたと
    きに該はさみ型機構が上記フォーク部材(49)と共に
    回転するのを可能にさせられるようにした請求項17記
    載の操作レバー機構。
JP1115913A 1988-07-08 1989-05-09 バネによる係合解除機構付き操作レバー Pending JPH02112123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/216,830 US4857881A (en) 1988-07-08 1988-07-08 Joystick with spring disconnect
US216,830 1988-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112123A true JPH02112123A (ja) 1990-04-24

Family

ID=22808676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115913A Pending JPH02112123A (ja) 1988-07-08 1989-05-09 バネによる係合解除機構付き操作レバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4857881A (ja)
EP (1) EP0349714A3 (ja)
JP (1) JPH02112123A (ja)
KR (1) KR970004304B1 (ja)
CA (1) CA1304653C (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646008B1 (fr) * 1989-04-13 1994-02-18 Valeo Potentiometre rotatif
JPH0751625Y2 (ja) * 1990-06-18 1995-11-22 京セラ株式会社 ジョイスティック
US5889670A (en) 1991-10-24 1999-03-30 Immersion Corporation Method and apparatus for tactilely responsive user interface
US5805140A (en) 1993-07-16 1998-09-08 Immersion Corporation High bandwidth force feedback interface using voice coils and flexures
US5675309A (en) * 1995-06-29 1997-10-07 Devolpi Dean Curved disc joystick pointing device
US6639581B1 (en) 1995-11-17 2003-10-28 Immersion Corporation Flexure mechanism for interface device
US6704001B1 (en) 1995-11-17 2004-03-09 Immersion Corporation Force feedback device including actuator with moving magnet
AU1328597A (en) 1995-11-30 1997-06-19 Virtual Technologies, Inc. Tactile feedback man-machine interface device
US6024576A (en) 1996-09-06 2000-02-15 Immersion Corporation Hemispherical, high bandwidth mechanical interface for computer systems
JP2996930B2 (ja) * 1997-04-04 2000-01-11 三和電子株式会社 ジョイスティックコントローラー
JP3167958B2 (ja) * 1997-05-08 2001-05-21 コナミ株式会社 多方向切替操作装置
US6020875A (en) * 1997-10-31 2000-02-01 Immersion Corporation High fidelity mechanical transmission system and interface device
US6104382A (en) 1997-10-31 2000-08-15 Immersion Corporation Force feedback transmission mechanisms
US6211861B1 (en) * 1998-06-23 2001-04-03 Immersion Corporation Tactile mouse device
US6040758A (en) * 1998-11-06 2000-03-21 Midway Games Inc. Potentiometer mounting clip for a joystick controller
JP3413594B2 (ja) * 1999-10-26 2003-06-03 株式会社テムザック 指操作装置およびその指操作装置を用いた腕操作装置
TW493183B (en) 2000-03-23 2002-07-01 Alps Electric Co Ltd Multidirectional input device
US7084854B1 (en) 2000-09-28 2006-08-01 Immersion Corporation Actuator for providing tactile sensations and device for directional tactile sensations
JP2002208331A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作スイッチ
EP1256901A3 (de) * 2001-05-12 2003-07-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Vorrichtung zum Erfassen von Schiebe- und Drehbewegungen als Dateneingabevorrichtung für einen Computer
IL143255A (en) 2001-05-20 2015-09-24 Simbionix Ltd Endoscopic ultrasonography simulation
US6892597B2 (en) 2001-07-27 2005-05-17 Pelco Joystick
US6748604B2 (en) * 2002-05-30 2004-06-15 Finger Fitting Products, Inc. Glove massager
US7850456B2 (en) 2003-07-15 2010-12-14 Simbionix Ltd. Surgical simulation device, system and method
US20060070482A1 (en) * 2004-06-17 2006-04-06 Deere & Company, A Delaware Corporation Control lever with rotary wheel
US7843426B2 (en) * 2006-11-15 2010-11-30 Honeywell International Inc. Active human-machine interface system including interposed sector gears
US8033197B2 (en) * 2006-11-20 2011-10-11 Honeywell International Inc. Fully floating, self-aligning, self-adjusting gimbal assembly for an active human machine interface
US8543338B2 (en) 2007-01-16 2013-09-24 Simbionix Ltd. System and method for performing computerized simulations for image-guided procedures using a patient specific model
CN101627411B (zh) 2007-01-16 2014-03-19 西姆博尼克斯有限公司 用于执行模拟的图像导引医疗过程的设备和方法
CN101910965A (zh) * 2008-01-14 2010-12-08 雷马·利普兰特有限及两合公司 操纵杆
JP5155725B2 (ja) * 2008-04-15 2013-03-06 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP5768578B2 (ja) * 2011-08-08 2015-08-26 ヤマハ株式会社 操作子装置
US9056668B2 (en) * 2012-07-12 2015-06-16 Honeywell International Inc. Aircraft control stick operational in active and passive modes
US10183218B1 (en) 2017-07-13 2019-01-22 Performance Designed Products Llc Detachable joystick for video game controller
US10272327B2 (en) * 2017-07-13 2019-04-30 Performance Designed Products Llc Detachable joystick for video game controller
USD890846S1 (en) 2017-08-07 2020-07-21 Performance Designed Products Llc Video game controller

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325050A (en) * 1980-12-08 1982-04-13 Kraft Systems, Inc. Control stick assembly
US4489304A (en) * 1983-07-22 1984-12-18 Hayes Charles L Spring disconnect mechanism for self centering multiple axis analog control stick
US4620176A (en) * 1984-09-25 1986-10-28 Hayes Charles L Control stick mechanism
US4763100A (en) * 1987-08-13 1988-08-09 Wood Lawson A Joystick with additional degree of control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349714A3 (en) 1991-01-02
EP0349714A2 (en) 1990-01-10
KR900002374A (ko) 1990-02-28
US4857881A (en) 1989-08-15
KR970004304B1 (ko) 1997-03-26
CA1304653C (en) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02112123A (ja) バネによる係合解除機構付き操作レバー
US4490710A (en) Control stick assembly
JP3925219B2 (ja) ジョイスティック
US6976739B2 (en) Armrest assembly
JP6571032B2 (ja) 多方向入力装置
JP2002169654A (ja) 起倒スティック式指示装置
JP2021176379A (ja) ジョイスティックコントローラ並びにこのジョイスティックコントローラを備えたゲーム機器
JP2004164423A (ja) 小型ジョイスティック
WO2009110489A1 (ja) テーブル及びテーブルの脚支持構造
JP2002108473A (ja) ジョイスティック
JPH0740429Y2 (ja) ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
JPH031868Y2 (ja)
JPS622730Y2 (ja)
JPH0555433U (ja) 多方向スイッチ
JPH0515345Y2 (ja)
JPH0313952Y2 (ja)
JP5416001B2 (ja) 力覚付与型多方向入力装置
JP2503021Y2 (ja) 多方向入力装置
JP3187325U (ja) 多方向入力装置
JPH0125366Y2 (ja)
JP2004089588A (ja) ゲーム機用コントローラのアタッチメント
JPS5847446Y2 (ja) レバ−装置
JPS587718Y2 (ja) 押釦同調器のクラツチつき同調操作機構
JPH04127937U (ja) 多方向スイツチ
JPH04127936U (ja) 多方向スイツチ