JPH02110977A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02110977A
JPH02110977A JP26277688A JP26277688A JPH02110977A JP H02110977 A JPH02110977 A JP H02110977A JP 26277688 A JP26277688 A JP 26277688A JP 26277688 A JP26277688 A JP 26277688A JP H02110977 A JPH02110977 A JP H02110977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon layer
oxide film
semiconductor device
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26277688A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Shimada
島田 圭子
Fumihiko Inoue
文彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26277688A priority Critical patent/JPH02110977A/ja
Publication of JPH02110977A publication Critical patent/JPH02110977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] 電気的にプログラミング可能なフローティング形EPR
OMなどの多結晶シリコンゲートの層間絶縁膜を熱酸化
膜で形成する半導体装置の製造方法に関し、 多結晶シリコンゲートの表面を熱酸化することにより眉
間絶縁膜となる酸化膜を形成する半導体装置の製造にお
いて、製品間の酸化膜厚のばらつきを抑えることができ
る半導体装置の製造方法を提供することを目的とし、 多結晶シリコン層に不純物をドーピングし、この多結晶
シリコン層を熱酸化する工程を含む半導体装置の製造に
おいて、前記多結晶シリコン層中の不純物濃度を増速酸
化がおこらない範囲に制御することを特徴とする半導体
装置の製造方法を含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電気的にプログラミング可能なフローティン
グ形EFROMなどの多結晶シリコンゲートの眉間絶縁
膜を熱酸化膜で形成する半導体装置の製造方法に関する
〔従来の技術〕
近年のM OS (Metal 0xide Sem1
conductor)メモリの高集積化と高速化の要求
に伴い、プロセスの低温化及び層間絶縁膜の薄膜化とそ
の均一性の要求が厳しくなっている。
第3図は従来のフローティング形EPROMセル部分の
断面図で、同図において、■はシリコン基板、2はゲー
ト酸化膜、3は第1多結晶シリコンから成るフローティ
ングゲート電極、4は層間絶縁膜、5は第2多結晶シリ
コンから成るコントロールゲート電極、6はソース領域
、7はドレイン領域である。このメモリセルでは、ゲー
ト電極とドレインに正の高電圧を印加して、ドレイン近
傍で発生する高エネルギーを持った電子(ホットエレク
トロン)をゲート酸化膜2のポテンシャル障壁を越えさ
せ、フローティングゲート電極3へ向けて注入させる。
このフローティングゲート電極3へ注入された電子の電
荷量によって、セルトランジスタのしきい値が変化しプ
ログラムされる。
ゲート酸化膜2のポテンシャル障壁以上のエネルギーを
持つ紫外線をこのセルに当てると、フローティングゲー
ト電極3に蓄積された電子は再びシリコン基板1に戻り
、プログラム消去となる。
このようなフローティング形EPROMセルは、フロー
ティングゲート電極を形成する第1多結晶シリコンを堆
積し、この第1多結晶シリコンを熱酸化して眉間絶縁膜
4を形成し、この上にコントロールゲート電極5を形成
する第2多結晶シリコンを堆積している。この多結晶シ
リコン中への不純物のドーピングには、例えば、堆積時
にドーピングガスを同時に流して多結晶シリコン層を直
接形成する方法や、アンドープ多結晶シリコン層を形成
した後に気相拡散などにより不純物導入を行う方法など
がある。この場合、多結晶シリコン中の不純物濃度は、
比較的制御しゃすい固溶限界近くで制御していたが、こ
の固溶限界濃度では、酸化速度が著しく速くなり、少し
でも濃度がずれると酸化膜の膜厚が大きくばらつく。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、眉間絶縁膜4の膜厚が大きくばらつくことによ
り、EPROMセルの書き込み特性、読み出し特性のば
らつきが生じるといった問題を生じていた。
そこで本発明は、多結晶シリコンゲート表面を熱酸化す
ることにより眉間絶縁膜となる酸化膜を形成する半導体
装置において、製品間の酸化膜厚のばらつきを抑えるこ
とができる半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段] 上記目的は、多結晶シリコン層に不純物をドーピングし
、この多結晶シリコン層を熱酸化する工程を含む半導体
装置の製造において、前記多結晶シリコン層中の不純物
濃度を増速酸化がおこらない範囲に制御することにより
達成される。
〔作用〕
本発明では、多結晶シリコン層中の不純物濃度を増速酸
化がおこらない所定の値以下に制御することで、不純物
濃度が正確に制御できなくても熱酸化により増速酸化が
おこらず、熱酸化膜の膜厚のばらつきを抑えることがで
き、EPROMの書き込み特性、読み出し特性等の製品
間のばらつきをおさえることができる。
〔実施例〕
以下、本廃明を図示の一実施例により具体的に説明する
第1図(a)〜(C)は本発明実施例のEFROMの製
造工程断面図である。
まず、第1図(a)に示す如く、シリコン基板11上の
素子形成領域には、熱酸化によりゲート酸化膜12が3
00〜350人程度の膜厚程度成される。
次に、第1図(b)に示す如く1.ゲート酸化膜12上
に第1多結晶シリコン層13が2000人程度0膜厚に
堆積される。この第1多結晶シリコン層13中には不純
物として、イオン注入などによりリン(P)が導入され
る。このリンの不純物濃度は、例えば、5X10”cm
−”程度以下に制御する。次に、熱酸化により第1多結
晶シリコン層13の表面に眉間絶縁膜として熱酸化膜1
4が形成される。このときの酸化条件は、例えば、酸化
温度1100°C1酸素/アルゴン(0”/Ar=0.
5)雰囲気、酸化時間3分程度とし、360人程0の膜
厚に形成される。
ここで、本発明実施例の酸化条件におけるリン濃度と酸
化膜厚の関係を示す第2図を参照すると、横軸はリン濃
度(cm−”)を対数目盛りで表示し、縦軸は酸化膜厚
(入)を表示している。リン濃度が例えば、2 X 1
0”Cm−’程度以上では酸化膜厚の変化が大きい(増
速酸化)のに対して、I XIO”cm−’程度以下で
は、膜厚の変化がないことを示している。
次に、第1図(C)に示す如く、熱酸化膜14上に第2
多結晶シリコンN15を堆積し、フォトエツチング工程
により素子形成部の第2多結晶シリコン層15、熱酸化
膜14、第1多結晶シリコンN13を残してすべて除去
してから、熱酸化してゲート部を酸化膜18で覆い、周
囲から絶縁されたフローティングゲートを形成する。そ
して、不純物を拡散してソース領域16及びドレイン領
域17を形成する。
以後の工程は、図示しない層間絶縁膜を成長し、この眉
間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、アルミニュウム
配線などを形成して、EPROMが製造される。
上記EFROMの製造方法では、第1多結晶シリコン層
13中の不純物濃度を増速酸化がおこらないI X 1
0”cm−’程度以下に制御することで、不純物濃度が
正確に制御できなくても熱酸化により増速酸化がおこら
ない。従って、熱酸化膜14の膜厚のばらつきを抑える
ことができ、EFROMの書き込み特性、読み出し特性
等の製品間のばらつきを抑えることができた。上記実施
例により形成した熱酸化膜14の膜厚をエリプソメトリ
−により20点計測した結果、同一ウエバ内の膜厚のば
らつきは従来が5〜7%であったのに対して1.8%程
度になり、またロフト間の膜厚のばらつきは従来が7%
程度であったのが2%程度に改善された。
なお、上記実施例においては、第1多結晶シリコン層1
3に不純物としてリンを導入しているが、例えば、ヒ素
(As)、ホウ素(B)などの不純物を導入してもよい
。この不純物の導入方法は、イオン注入以外に、固相拡
散や気相拡散などであってもよい。
また、不純物濃度は増速酸化がおこらない範囲に制御す
ればよく、不純物濃度値は不純物の種類などに応じて変
化する。
さらに、本発明は、多結晶シリコン層に不純物を導入し
、この多結晶シリコン層を熱酸化して熱酸化膜を形成す
るその他の半導体装置の製造方法に適用できる。
〔発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、多結晶シリコン層中
の不純物濃度を増速酸化がおこらない値以下に制御する
ことで、製品間の眉間絶縁膜の膜厚のばらつきを抑える
ことができ、EPROMの読み出し、書き込み特性など
の特性のばらつきを抑えるに有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(C)は本発明実施例のEFROMの製
造工程断面図、 第2図は本発明実施例の酸化条件におけるリン濃度と酸
化膜厚の関係を示す図、 第3図は従来のフローティングゲート形EPROMセル
部分の断面図である。 図中、 11はシリコン基板、 12はゲート酸化膜、 13は第1多結晶シリコン層、 14は熱酸化膜、 15は第2多結晶シリコン層、 16はソース領域、 17はドレイン領域 18は熱酸化膜 を示す。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  久木元   彰 同  大菅義之 リソ濃度(crn−3) 第 図 従来のフローテ「ングケニト型−EPROM乞ル耶分の
i図第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多結晶シリコン層(13)に不純物をドーピングし、こ
    の多結晶シリコン層(13)を熱酸化する工程を含む半
    導体装置の製造において、 前記多結晶シリコン層(13)中の不純物濃度を増速酸
    化がおこらない範囲に制御することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP26277688A 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH02110977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26277688A JPH02110977A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26277688A JPH02110977A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110977A true JPH02110977A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17380436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26277688A Pending JPH02110977A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121755A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121755A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393690A (en) Method of making semiconductor having improved interlevel conductor insulation
US5275872A (en) Polycrystalline silicon thin film transistor
US4356040A (en) Semiconductor device having improved interlevel conductor insulation
JPS6317544A (ja) 不揮発性メモリおよびその製造方法
JPH0734477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0287031B1 (en) High breakdown voltage insulating film provided between polysilicon layers
JPH02110977A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06268234A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62200755A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200421492A (en) Technique for forming an oxide/nitride layer stack by compensating nitrogen non-uniformities
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2604863B2 (ja) 半導体不揮発性メモリー素子の製造方法
JPS61295644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2976838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000001261A (ko) 이피롬 셀 형성방법
JPS6129144B2 (ja)
KR940011799B1 (ko) TiN층으로 된 전하저장전극 형성방법
JP2515042B2 (ja) E▲上2▼prom装置
CN104752176B (zh) 金属栅极的形成方法
JPH0140507B2 (ja)
JPH0629543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196587A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930007188B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH03214661A (ja) 半導体装置