JPH02108206A - スプリアス抑圧方法及び装置 - Google Patents

スプリアス抑圧方法及び装置

Info

Publication number
JPH02108206A
JPH02108206A JP1234490A JP23449089A JPH02108206A JP H02108206 A JPH02108206 A JP H02108206A JP 1234490 A JP1234490 A JP 1234490A JP 23449089 A JP23449089 A JP 23449089A JP H02108206 A JPH02108206 A JP H02108206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
magnetic
current
value
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234490A
Other languages
English (en)
Inventor
Samuel H Gailbreath
サミユエル・エイチ・ガイルブレス
Ralph F Simmons
ラルフ・エフ・シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH02108206A publication Critical patent/JPH02108206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/465Arrangements for demagnetisation of heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は一般的にデータの磁気記録に関し、特に書込み
サイクル完了後、書込み素子に短時間印加される漸減交
流電流を用いる磁気記録に関する。
〈従来技術とその問題点〉 薄膜フィルム強磁性記録トランスデユーサによって周波
数レスポンス、および読出し/書込み効率が向上し、多
くの磁気記録製品はこれらの長所を利用していることが
よく知られている。トランスデユーサの磁気素子は連続
な強磁性フィルムに堆積された磁性材料から製造される
。この磁気残留状態は磁区の様々な配置によって決定さ
れる。
トランスデユーサの磁区配置はトランスデユーサヨーク
、°材料の異方性によって部分的に決定される。これら
の異方性はヨークの形、材料の結晶構造、および磁気ひ
ずみによる影響を含む。トランスデユーサヨークの幾何
学的形状はヨークを形成する磁気材料の角および縁、あ
るいは欠陥に起因した磁区核生成サイトを通して磁区配
置に影響を及ぼす、磁区配置は書込みプロセスでヨーク
が飽によって部分的に決定される。
薄膜フィルム磁気トランスデユーサを使用する際の共通
の問題は書込みプロセス直後のデータ読みだし中にスプ
リアスパルスが発生することである。この問題は「ボブ
コーンノイズ」、「書込み後のドロップ・イン」および
「書込み後のグリッチ」など様々に呼ばれている。これ
らのスプリアスパルスは準安定非ゼロの磁気残留状態が
安定な磁気残留状態に減衰、あるいは緩和して、トラン
スデユーサ読出し/書込みコイル内に信号を誘発するこ
とによって発生する。ゼロ残留への緩和あるいは減衰は
ヘッド内の温度変化、あるいはトランスデユーサ付近の
外部漂遊磁界によって起こる。
もし緩和を制御しなければ書込み動作後、通常のデータ
読み出し中にパルスが発生する。減衰時間、あるいは緩
和時間は短ければ1マイクロ秒、長ければ50マイクロ
秒はどで、書込み動作完了後はそれ以上である。書込み
動作の完了後マイクロ秒以内にデータを読出すためには
これらのスプリアスパルスの発生を最小にするか、ある
いは除去しなければならない。
〈発明の目的〉 従って本発明の目的は、書き込み直後にトランスデユー
サの消磁をおこない、スプリアスパルスを抑圧すること
である。
〈発明の概要〉 本発明は磁気トランスデユーサを書込みプロセスの完了
後数マイクロ秒以内に残留磁気のない状態に制御して戻
すための方法を開示する。書込みプロセスの完了時に交
流電流を書込みヘッドに印加し、公称書込み電流に等し
い値からより小さい値、典型的にはゼロまたはそれに近
い値に電流を漸減することによって磁気トランスデユー
サの磁気を除去する、すなわち消磁する。この交流消磁
電流は読出しサイクルの開始に先だって磁気トランスデ
ユーサをゼロ残留磁気状態にする。こうしてデータ読出
しプロセス中にスプリアスパルスが発生する可能性を除
去する。
〈好適実施例の詳細な説明〉 ここで第7図と第2図から第4図を参照すると第7図は
磁気記録トランスデユーサに用いられている典型的な強
磁性物質に関するB−H曲線、あるいはヒステリシスル
ープ11を示している。データ書込みプロセス中、パル
ス化された電流信号(たとえば、第1図に示した波形6
3)がトランスデュ−サ続出し/書込みコイルに印加さ
れ、トランスデユーサヨーク材料内に誘発された磁界を
ヒステリシスループ11に沿って循環させる。薄膜フィ
ルム磁気トランスデユーサの典型的な応用に対して少な
くともトランスデユーサ材料のいくらかの部分がヒステ
リシスループに沿ってで正の飽和領域12から負の飽和
領域14まで行き来する。書込み電流が書込みプロセス
の終結時に不意にゼロに減少すると磁気材料の状態は典
型的には大体B−H曲線の第2象限13の何処かにある
。動作点15での磁束密度の値B、および磁化力Hは材
料の磁気特性、およびトランスデユーサヨークの幾何学
的形状によって決定される。
もしデータ読み戻しプロセス中に磁気材料の状態が動作
点15で安定であれば材料の磁化は動作点15の付近に
留まる。残留状態が動作点15で安定な場合であっても
曲線17が示すようにB−8曲線の値変化によってデー
タ読み戻しに小さい歪みができる。もし動作点15で材
料の残留状態が安定でなければ小さい摂動により磁化状
態が一点からもう一点に変化し、トランスデユーサ読み
出し/書込みコイルにパルスを誘発する。
ヨークの磁気材料は第3図の波形19に示すような漸減
交流電流信号を印加することによって第4図の曲線21
に示すような残留ゼロの状態22制御される。漸減する
交番電流は準安定状態から安定状態への遷移を促すのに
十分であり、したがって後のデータ読出しサイクル中に
パルスが発生する可能性が無くなる。
ここで第5図、第6図および第1図を参照すると第5図
は本発明の原理に従った交流消磁回路30のブロック図
である。可変電流源31は読出し/書込み回路37を経
て読出し/書込みコイル39に制御された電流を供給す
る。波形61の制御信号が制御ライン33を経由して可
変電流源31に印加され、予め決められた時間だけ定電
流レベルを供給し、続いて第2の予め決められた時間だ
け減衰電流レベル64が続く。データ書込み信号59が
ライン35上の読出し/書込み回路37に印加され、書
き込み電流信号61を変調し、読出し/書込みコイル電
流信号63が生ずる。データ書込み信号59の第1部分
54は磁気記録媒体上に記録される実際のデータを提供
する。データ書込み信号59の第2部分56は交流消磁
パルスを提供する。交流消磁パルス56は書込み電流信
号61の減衰部分64によって変調され、交流消磁パル
ス58を読出し/書込みコイル39に供給し、書込みプ
ロセスの終結時に磁気トランスデユーサの状態をゼロの
点にまで駆動する。第6図は本発明の原理に従った好適
実施例の機能ブロック図である。トランスデユーサ駆動
プリント回路アセンブリ43はデータ書込み信号59、
拡張書込みゲート信号57および書込みゲート55を生
ずるのに必要な回路を含む。トランスデユーサ駆動回路
は伝統的な回路なのでここではこれ以上論じない。読出
し/書込み集積回路(IC)41はデータを読み出し、
記録するのに必要な読み出し/書込み回路(米国5i1
icon 5yste+ms社が設計、製造している5
SI521Rがこの目的に適している)からなる。読出
し/書込みIC41にはまた読出し/書込みコイル49
に書込み電流を供給するための電流源が含まれる。書込
み電流回路は書込み電流プログラミング抵抗器51およ
びトランジスタ48を含む。書込みゲート信号55はラ
イン53上のトランジスタ48のベースに印加される。
書込みゲート信号55が高い場合、トランジスタ48が
ターンオンし、トランスジスタ48および抵抗器51を
通ってグラウンドから電流が流れる。
書込みゲート信号55が低くなるとトランスジスタ48
はターンオフし、コンデンサ52は抵抗器51を通して
充電し、書込み電流信号61の減衰部分64を提供する
。ライン45上のデータ書込み信号にはデータ54およ
び消磁パルス56の両方が含まれる。好適実施例におい
てシステムデータ符号器回路(図示せず)が消磁パルス
56を発生するが、いくつかの既知の技術のどれによっ
ても発生でき、たとえば外部電源からパルス化された信
号を供給しても良い。拡張された書込みゲート信号57
はデータ書込み信号59が接続する間続出し/書込みコ
イル49に電流を供給させる。データ書込み信号59は
書込み電流信号61によって変調され、波形63で示し
た読出し/書込みコイル電流を生ずる。書込み信号59
のデータ部分完了時に消磁パルス56が印加され、読出
し/書込みコイル49に交流磁化信号58を生ずる。こ
の信号5日はデータ読出しプロセスの開始に先だってト
ランスデユーサをゼロの安定な磁気状態に駆動し制御す
る。
好適な実施例において、読出し/書込み機能は単一のコ
イル49で実現され、時間を分割して読出しおよび書込
みプロセスを行う。コイルはトランスデユーサヨーク、
あるいは複数のヨークによって形成された磁気ギャップ
に近接して置かれる。
読出し/書込みを実現する他の素子も本発明と共に用い
ることができる。たとえば別々の読出しコイルおよび書
込みコイルあるいは同じ磁気回路による影響を受けた書
込みコイルおよび磁気抵抗読み出し素子などである。
本発明は特にその好適実施例に関して述べたが、本発明
の精神および範囲から外れずに形状および詳細を変更で
きるということを当業者は理解されるであろう。たとえ
ば前述の磁気トランスデユーサの交流電流消磁は薄膜フ
ィルムトランスデユーサに限定されるものでな(、たと
えば小さい磁場を読み出す場合など、使用前に安定な磁
化状態に置かねばならないあらゆるタイプの磁気トラン
スデユーサに応用できる。
〈発明の効果〉 以上詳述したように、書込み電流に漸減交流電流を追加
することにより、ヨークが消磁され、引きつづく読出し
時に、スプリアス・パルスが生じに(くなる。
従って、データ読出しを書込み後に素早(かつ確実にお
こなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例で用いる装置の各部におけ
る信号の波形図である。 第2図は、第7図のヒステリシス・ループの第2象限の
典型的な動作点を示す図である。 第3図は、本発明の一実施例での漸減交流消磁電流の波
形図である。 第4図は、第3図の波形の電流が印加されたときの強磁
性体のB−8曲線上の結果軌跡を示す図である。 第5図は、本発明の一実施例の原理を示す回路のブロッ
ク図である。 第6図は、本発明の好適実施例の読出し/書込み回路ブ
ロック図である。 第7図は、強磁性体における典型的なり−Hヒステリシ
ス・ループを示す図である。 21:漸減交流電流によるB−H曲線 22:残留ゼロ状態 30:交流消磁回路 31:可変電流源 37:続出し/書込み回路 39:続出し/書込みコイル 40:スプリアス抑圧読出し/書込み回路41:続出し
/書込みIC 43トランスデユ一サ駆動プリント回路アセンブリ 49:続出し/書込みコイル IG  5 IG

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの読出し素子と少なくとも1つの書
    込み素子と磁路を形成する磁性ヨークを有する磁気トラ
    ンスデューサを含む磁気記録装置において、前記書込み
    素子に第1の値の交流電流を印加し、つぎに該交流電流
    の値を前記第1の値より小さな第2の値とし、前記読出
    し素子に生ずる磁性ヨークの磁気緩和によるスプリアス
    を抑圧するスプリアス抑圧方法。 2、前記交流電流の前記第1の値から前記第2の値への
    変化が単調減少で、前記第1の値は、前記書込み素子へ
    の書込み電流の値に実質的に相等しいことを特徴とする
    請求項1記載のスプリアス抑圧方法。 3、前記交流電流の前記書込み素子への印加がデータ書
    込みプロセスの後で、データ読出しの開始前の所定時間
    とすることを含む請求項1記載のスプリアス抑圧方法。 4、前記第2の値が実質的にゼロである請求項2記載の
    スプリアス抑圧方法。 5、前記読出し素子と前記書込み素子が単一読出し/書
    込みコイルから成る請求項1記載のスプリアス抑圧方法
    。 6、少なくとも1つの読出し素子と少なくとも1つの書
    込み素子と磁路を形成する磁性ヨークとを有する磁気ト
    ランスデューサを含み、前記読出し素子と前記書込み素
    子の双方が前記磁路に結合した磁気記録装置において、
    下記(イ)及至(ロ)より成る交流消磁信号を発生する
    ためのスプリアス抑圧装置。 (イ)書込み制御信号に応答して、所定の特性を有する
    書込み電流を供給するための 可変電流源。 (ロ)前記可変電流源と前記書込み素子とに接続された
    回路手段。 該回路手段は、前記書込み制御信号に 応答してデータ書込み信号を変調し、変 調された書込み電流を前記書込み素子に 供給する。 前記書込み電流はデータ部分とそれに 続く漸減交流電流部分とを有し、該漸減 交流電流部分は、データ読出しプロセス の開始前に、前記磁気トランスデューサ を安定磁気残留状態にせしめる。 7、前記読出し素子と前記書込み素子が単一読出し/書
    込みコイルから成る請求項6記載のスプリアス抑圧装置
JP1234490A 1988-09-09 1989-09-08 スプリアス抑圧方法及び装置 Pending JPH02108206A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/267,144 US4970621A (en) 1988-09-09 1988-09-09 Demagnetization of thin film magnetic recording transducers utilizing a decreasing AC current
US267,144 1988-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108206A true JPH02108206A (ja) 1990-04-20

Family

ID=23017507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234490A Pending JPH02108206A (ja) 1988-09-09 1989-09-08 スプリアス抑圧方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4970621A (ja)
EP (1) EP0357889A3 (ja)
JP (1) JPH02108206A (ja)
KR (1) KR900005417A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181058A (en) * 1990-01-19 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Camera having magnetic head for demagnetizing and recording in demagnetization pattern
US5189566A (en) * 1990-03-15 1993-02-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for recovering data
US5168395A (en) * 1990-05-02 1992-12-01 International Business Machines Corporation Controlled magnetic recording head relaxation in a magnetic recording system
US5359470A (en) * 1991-06-24 1994-10-25 Sony Corporation Magnetic recording/reproducing apparatus
US5392169A (en) * 1993-06-08 1995-02-21 International Business Machines Corporation Electrical means to diminish read-back signal waveform distortion in recording heads
US5396369A (en) * 1993-08-24 1995-03-07 Debitek, Inc. Degausser for magnetic stripe card transducing system
JPH07134804A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Fujitsu Ltd 記録再生装置及び記録再生方法
KR0166157B1 (ko) * 1995-12-27 1999-03-20 김광호 자기 기록장치의 기록전류 제어회로 및 방법
KR100458753B1 (ko) * 1996-12-05 2005-04-13 삼성전자주식회사 기록전류안정화회로
JP3339353B2 (ja) * 1997-02-21 2002-10-28 日本ビクター株式会社 情報信号記録装置
US6252736B1 (en) * 1998-12-28 2001-06-26 Stmicroelectronics N.V. System for preventing crosstalk noise in a disk drive
JP3522614B2 (ja) * 1999-12-13 2004-04-26 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの特性改善方法および装置
JP2005222684A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Agere Systems Inc 書込みヘッド消磁方法および装置
US7088537B2 (en) * 2004-03-09 2006-08-08 Seagate Technology Llc Removing residual magnetization in a data transducer
US7106536B2 (en) * 2004-09-30 2006-09-12 Agere Systems Inc. Write head demagnetizer
US7092186B1 (en) 2004-11-23 2006-08-15 Western Digital Technologies, Inc. Demagnetizing a head in a disk drive by increasing the frequency of an AC write signal while maintaining the write current amplitude
US7280294B2 (en) * 2004-11-30 2007-10-09 International Business Machines Corporation Tri-state servowriter driver with slow return to zero
JP4250589B2 (ja) * 2004-12-28 2009-04-08 株式会社東芝 記録ヘッドの残留磁化消磁機能を有するヘッドアンプ回路及び同回路を備えた磁気ディスク装置
JP2006196107A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録装置及び記録方法
US7515371B1 (en) * 2005-05-19 2009-04-07 Maxtor Corporation Channel postamble extension to de-gauss pole tips
US20070153410A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Motomu Hashizume Degaussing for write head
EP2560015B1 (en) * 2010-03-15 2014-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for determining coercivity of coercivity distribution magnet
US8737006B2 (en) * 2012-09-07 2014-05-27 Lsi Corporation Storage device having degauss circuitry generating degauss signal with multiple decay segments
US8873188B2 (en) * 2013-02-28 2014-10-28 Lsi Corporation Storage device having degauss circuitry configured for generating degauss signal with asymmetric decay envelopes
US9978403B1 (en) 2017-02-17 2018-05-22 Seagate Technology Llc Changing write coil current in response to reader instability
DE102018102145B4 (de) * 2018-01-31 2019-10-02 Infineon Technologies Ag Schaltung, System und Verfahren zum Polarisieren von magnetischem Material zur Entladung von Erregerspulen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE426429A (ja) * 1937-02-18
US3887945A (en) * 1973-12-12 1975-06-03 Ibm Head assembly for recording and reading, employing inductive and magnetoresistive elements
JPS5960722A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS6047223A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
US4471403A (en) * 1983-10-04 1984-09-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Biasing and fast degaussing circuit for magnetic materials
JPS61104401A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘツド記録方式
US4821127A (en) * 1985-10-18 1989-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Demagnetizing apparatus for erasing signals recorded on concentric tracks

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005417A (ko) 1990-04-14
EP0357889A2 (en) 1990-03-14
US4970621A (en) 1990-11-13
EP0357889A3 (en) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02108206A (ja) スプリアス抑圧方法及び装置
EP0455438B1 (en) Magnetic recording system
JPS6126905A (ja) 磁気記録媒体の消磁方法及び装置
JPH04500285A (ja) 磁気光学メモリに記録するために磁界を変調するための制御回路
JPH0264903A (ja) 磁気記録再生装置のデータ書込み回路
JPH0581604A (ja) 磁気ヘツドの起磁力印加装置
JP2857506B2 (ja) 磁気記録装置
Klaassen et al. Barkhausen noise in thin-film recording heads
US4455581A (en) Self-correcting record-play system and method
US3546675A (en) Process for information storage and retrieval
US5337200A (en) Thin film magnetic head assembly and method of operation thereof immune from wiggles
US3439355A (en) Flux-responsive head
US5386326A (en) Oscillating erase current circuit
JPH0231301A (ja) 光磁気記録再生装置の外部磁界装置
RU2217816C2 (ru) Способ стирания записи с магнитного носителя и устройство для его осуществления
JPS647485B2 (ja)
JP2760319B2 (ja) 磁気記録装置
JP2000173006A (ja) 磁気記録装置
JPH022209B2 (ja)
SU1404992A1 (ru) Способ магнитной обработки ферромагнетика
JPS5928497Y2 (ja) 磁気記録装置
JPS62270016A (ja) 磁気記憶装置
JPH03272038A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH03127303A (ja) 磁気記録装置の書込み回路
JPH0391103A (ja) デイジタル磁気記録方法