JPH0391103A - デイジタル磁気記録方法 - Google Patents

デイジタル磁気記録方法

Info

Publication number
JPH0391103A
JPH0391103A JP22736589A JP22736589A JPH0391103A JP H0391103 A JPH0391103 A JP H0391103A JP 22736589 A JP22736589 A JP 22736589A JP 22736589 A JP22736589 A JP 22736589A JP H0391103 A JPH0391103 A JP H0391103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
magnetic
self
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22736589A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Koizumi
真 小泉
Makoto Saito
眞 斎藤
Takuji Ogawa
小河 卓二
Noriaki Hatanaka
畑中 紀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22736589A priority Critical patent/JPH0391103A/ja
Publication of JPH0391103A publication Critical patent/JPH0391103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル磁気記録方法に関する。
〔従来の技術〕
ディジタル磁気記録ではヘッドにパルス電流を流して記
録を行うので、ヘッド帯磁が生ずる。帯磁ヘッドで再生
すると、波形がひずんで再生されるため、読出しパルス
が位相ずれを起こす、これによって装置動作マージンが
低下するので、高性能機では記録終了後にヘッド自己消
磁を行う。
また、ヘッドは装置組込み前に前歴を消すため交流消磁
を実施している。
正常ヘッドを用いる限り、ヘッドの保磁力は〜交流消去
磁界強度は数百Oeで充分である。
〔発明が解決しようとする課題〕
今回、従来技術を用いてディジタル磁気記録を行った所
、ヘッド帯磁を起こし読出しパルスの位相ずれを起こす
ヘッドがあることを見い出した。
ヘッドはM n Z n多結晶材を用いたリング型であ
る。
ヘッド表面の磁区*察を行った結果.ギヤツプ近傍にヘ
ッドトラック幅に比べ微少な結晶粒が存在し、粒界がギ
ャップに接していることが分った。
微少結晶粒の磁気特性が異状(硬磁性になっている)で
あることから帯磁が生じ.ギヤツプに近接しているため
再生波形に影響が生じたと考えられる。第5図に正常ヘ
ッド、第6図に異常ヘッドの磁区wt祭結果を示す、ヘ
ッドトラック幅は18μm.ギヤツプ長は0.8  μ
m、正常結晶粒の平均粒子サイズは20μmである。ま
た微少な結晶粒の大きさは約4μmである。
本発明の目的は微少な磁気異常部が存在する磁気ヘッド
を用いた場合でもヘッド帯磁が発生しないディジタル記
録方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は予め交流消去する磁界強度をヘッド飽和磁界
強度の750倍以上とし、記録終了毎の自己消磁の記録
電流漸減回数を30回以上とすることにより達成される
〔作用〕
第1図〜第4図は予め交流消去する磁界強度H^と記録
電流漸減回数の帯磁緩和効果を示したものである。ヘッ
ド帯磁を起こすと読出しパルスが位相ずれを起こす、た
て軸は6 M Hzでディジタル記録を行った時の読出
しパルス位相ずれの割合Tpを示す。
ヘッド材はM n Z n材とし、単結晶、多結晶正常
晶、多結晶異常品についてそれぞれ5,6.7の実線で
示した。飽和磁界強度Haはそれぞれリング状試料で2
 、0 、5 、0 、5 、00 eである。
第1図はH^/Hs=750とした時の記録電流漸減回
数の効果、第2図は従来技術に相当するH^/Ha=2
00とした時の記録電流漸減口数の効果、第3図は漸減
回数を30回とした時のH^/Hsの効果、第4図は1
0回とした時のH^/Hsの効果を調べた結果である。
単結晶および多結晶正常晶の場合、従来技術を用いれば
、Tp〜0.5%となり、高性能機に要求されるTp≦
0.5%を満足する(第2図)。
一方、多結晶異常品をTp≦0.5%とするためには、
予め交流消去する磁界強度HAを飽和磁界強度Hsの7
50倍以上とし、記録電流漸減回数30回以上の条件が
必要であることが分った(第3図)。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。第7図は磁気ディスク
装置の記録再生回路と記録データ、記録電流のタイミン
グチャートである。
記録回路系は記録アンプ13.タイミング回路14、記
録電流漸減回路15.記録制御回路16より構成する。
記録データ17は有効データ領域18と消磁データ領域
19(a12j2“1”データ)より構成する。
記録はバルクイレーザ9を用いて、予めヘッド飽和磁界
強度Hsの750倍の消去磁界で交流消去しておいたヘ
ッド10に記録アンプ13を介して記録電流20を流し
て行う、記録電流20は消磁データ領域上9で記録電流
漸減回路15を動作させて電流値を漸減させる。漸減口
数は30回となる様、記録電流漸減回路定数を決めた。
これにより有効データ記録後のヘッド自己消磁が可能と
なった。
再生は記録制御回路16の制御により、記録再生切換回
路11を切換え再生アンプ12を選択して行う。
第8図は磁気ディスクにHc=4300s、膜厚0.4
5μmの塗布媒体を用い、ヘッド媒体間スペーシングh
gを0.3μm とし、6MHzで菖己録再生した時の
再生波形である。ヘッドはギャップ近傍に微少な磁気異
常部が存在するM n Z n多結晶材リング型ヘッド
である。ヘッドトラック幅は18μm.ギヤツプ長は0
.8μm.ギヤツプ近傍には約4μm程度の微少結晶粒
が存在した。
再生波形の実線は本実施例の場合でケースAに相当する
。破線で示す再生波形は従来技術をもちいた場合でケー
スBに相当する。
本実施例によれば、微少な磁気異常部が存在する磁気ヘ
ッドを用いても、ヘッド帯磁よよる再生波形のひずみ発
生を防止できる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来、不良品として実用に使えなかっ
た微少な磁気異常部が存在する磁気ヘッドを用いても、
ヘッド帯磁による再生波形のひずみ発生を防止できるの
で、これを実用に使える効果がある。
これにより、ヘッドの不良率を低減させる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は記録電流漸減回数とTpの関係を示
すグラフの図、第3図及び第4図はH^/HaとTpの
関係を示すグラフの図、第5図は正常ヘッドの磁区観察
結果を示す概念図、第6図は異常ヘッドの磁区w1察結
果を示す概念図、第7図は本発明を用いた磁気ディス勲
装置の記録再生回路のブロック図及び記録データと記録
電流のタイミングチャートの図、第8図は記録再生波形
を示すグラフの図である。 9・・・バルクイレーザ、15・・・記録電流漸減回路
。 第 図 83図 H仏β 第2囚 洒 図 Ha/Hs 猶 図 目

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.予め磁気ヘツド材の飽和磁界強度の750倍以上の
    消去磁界強度で交流消去した磁気ヘツドを用いて記録を
    行い、記録終了毎に記録電流を磁気ヘツドのヒステリシ
    スループ上を30回以上漸減させて磁気ヘツド自己消磁
    を行うことを特徴とするデイジタル磁気記録方法。
  2. 2.自己消磁記録電流波形が矩形波であることを特徴と
    する請求項1記載のデイジタル磁気記録方法。
  3. 3.請求項1記載の自己消磁記録電流波形が三角波であ
    ることを特徴とする請求項1記載のデイジタル磁気記録
    方法。
  4. 4.請求項1記載の自己消磁記録電流波形が正弦波であ
    ることを特徴とする請求項1記載のデイジタル磁気記録
    方法。
  5. 5.ギヤツプ近傍に4μm以下の径を有する結晶粒を有
    する多結晶材料で磁路が構成されている磁気ヘツドを用
    いるデイジタル磁気記録方法において、記録終了毎に記
    録電流を磁気ヘツドのヒステリシスループ上を30回以
    上漸減させて磁気ヘツド自己消磁を行うことを特徴とす
    るデイジタル磁気記録方法。
JP22736589A 1989-09-04 1989-09-04 デイジタル磁気記録方法 Pending JPH0391103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22736589A JPH0391103A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 デイジタル磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22736589A JPH0391103A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 デイジタル磁気記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0391103A true JPH0391103A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16859661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22736589A Pending JPH0391103A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 デイジタル磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0391103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377213C (zh) * 2004-12-28 2008-03-26 株式会社东芝 具有消除记录磁头的剩磁的功能的磁头放大器电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377213C (zh) * 2004-12-28 2008-03-26 株式会社东芝 具有消除记录磁头的剩磁的功能的磁头放大器电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002230734A (ja) 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置及びディスク製造方法
Sanders et al. Influence of coercivity squareness on media noise in thin‐film recording media
JPH02108206A (ja) スプリアス抑圧方法及び装置
JPH07134804A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
KR0131556B1 (ko) 자기헤드내 재생신호의 파형왜곡을 감소시키는 방법
JP3344651B2 (ja) マスター情報担体を用いた磁気記録媒体の製造方法
Langland et al. Recording on perpendicular anisotropy media with ring heads
US5307214A (en) Magnetic recording apparatus
JPH0391103A (ja) デイジタル磁気記録方法
Alex et al. Thermal effects and recording performance at high recording densities
EP1324317B1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and information storing device
JPS59139120A (ja) 磁気記録装置
Morrison et al. The magnetic transfer process
US6212025B1 (en) Magnetic recording and reproducing method and apparatus employing a magnetically continuous magnetic film
Liu et al. Correlation between noise-after-write and magnetization dynamics in thin film heads
Plumer et al. Micromagnetic study of track edge and medium orientation effects in high areal density recording
JPS5829110A (ja) デイジタル信号の磁気記録方法
Li et al. Dependence of frequency on reverse overwrite processes in perpendicular recording
JPH10105901A (ja) 磁気ディスクの検査方法
JPH0450641B2 (ja)
JPS6398802A (ja) 磁気記録再生方法及びその装置
JPS6350769B2 (ja)
JPH0944807A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録方法
JPS6023401B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPH05101301A (ja) 磁気記録装置