JPH0944807A - 磁気記録装置及び磁気記録方法 - Google Patents

磁気記録装置及び磁気記録方法

Info

Publication number
JPH0944807A
JPH0944807A JP19223095A JP19223095A JPH0944807A JP H0944807 A JPH0944807 A JP H0944807A JP 19223095 A JP19223095 A JP 19223095A JP 19223095 A JP19223095 A JP 19223095A JP H0944807 A JPH0944807 A JP H0944807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic
magnetic recording
coil
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19223095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760319B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hasegawa
季之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7192230A priority Critical patent/JP2760319B2/ja
Publication of JPH0944807A publication Critical patent/JPH0944807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760319B2 publication Critical patent/JP2760319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ヘッドを備えた磁気記録装置において、磁
気ヘッドのコイルに流れる記録電流のオーバーシュート
の大きさと時間を、回路構成が簡単で高速動作が可能な
調整回路として、コイルに並列にコンデンサを接続し、
その調整回路により記録電流のオーバーシュートの大き
さと時間を所定の値に調整することで、高記録密度対応
の高保磁力な磁気記録媒体でも、オーバーライト特性が
向上する磁気記録装置及び磁気記録方法を提供する。 【解決手段】コイル1を有する磁気ヘッド3を備えた磁
気記録装置であって、コイル1にコンデンサ2を並列に
接続し、コイル1に流れる記録電流のオーバーシュート
の大きさと時間を所定の値に調整する。また、記録再生
を兼用する磁気ヘッド4を備えた磁気記録装置の場合
は、磁気ヘッド4が記録を行なう期間だけ、スイッチ5
によりコイル1にコンデンサ2を並列に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録装置及び
磁気記録方法に関し、特に、その書込み回路及び書込み
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録装置は、信号情報を書換える際
には、以前に記録された信号情報の上に、新しく記録す
るべき信号情報をオーバーライトすることが普通であ
る。特に、高記録密度対応の高保磁力な磁気記録媒体を
用いた磁気記録装置では、保磁力よりも大きくオーバー
ライトに有効な記録磁界の領域が小さくなる。そのた
め、磁気記録媒体の未飽和が起きやすくなり、新しく記
録するべき信号情報は以前に記録された信号情報の周期
で振幅が変調され、オーバーライト特性が低下する。ま
た、前歴磁化反転などから生じる反磁界により磁化反転
位置の移動も起きやすくなり、新しく記録するべき信号
情報は以前に記録された信号情報の周期で位相が変調さ
れ、オーバーライト特性が低下する(例えば、中本一広
他:日本応用磁気学会誌vol.19,50−55(1
995))。
【0003】以上のように、高記録密度対応の高保磁力
な磁気記録媒体を用いた磁気記録装置では、オーバーラ
イト特性の向上が重要な課題となっている。
【0004】そこで、従来の技術では記録電流を制御し
てオーバーライト特性の低下を防いでいた。ある文献で
は低記録密度に信号情報を記録する時の記録電流に対し
て、高記録密度に信号情報を記録する時の記録電流を大
きくしている(例えば、特開平1−144203号公
報)。また、ある文献では書込み回路のスイッチにより
磁気ヘッドに一定期間だけ大きな電圧を加えている(例
えば、特開平3−132903号公報)。
【0005】上記のような、従来の磁気記録装置の磁気
ヘッドのコイルを流れる記録電流の電流波形の一例は、
図4(A),(B)に示すようになっている。ここで、
記録電流の周波数は、(A)が2.88MHz,(B)
が19.21MHzである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の磁気記
録装置及び方法では、回路構成が複雑となるうえに、磁
気記録装置が高記録密度で高転送速度になると高速動作
が必要となり、装置価格が高価となるという問題点があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、コイル
を有する磁気ヘッドを備えた磁気記録装置において、磁
気ヘッドのコイルに流れる記録電流のオーバーシュート
の大きさと時間を所定の値に調整する調整回路として、
磁気ヘッドのコイルに並列にコンデンサを接続すること
により、高記録密度対応の高保磁力な磁気記録媒体で
も、以前に記録された信号情報の消し残りを少なくし、
オーバーライト特性を向上することができる磁気記録装
置及び磁気記録方法を提供することにある。
【0008】そのため、本発明の磁気記録装置は、コイ
ルを有する磁気ヘッドを備えた磁気記録装置であって、
磁気ヘッドのコイルにコンデンサを並列に接続しコイル
に流れる記録電流のオーバーシュートの大きさと時間を
所定の値に調整する調整回路を有している。
【0009】本発明の磁気記録装置は、記録再生を兼用
する磁気ヘッドを備えた磁気記録装置の場合は、磁気ヘ
ッドが記録を行なう期間だけ、コイルにコンデンサを並
列に接続するスイッチの制御手段を有している。
【0010】本発明の磁気記録方法は、記録電流のオー
バーシュートの大きさと時間を調整回路により所定の値
に調整することで、以前に記録された信号情報の消し残
りを少なくしている。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の磁気記録装置の一実施の形
態を示す回路のブロック図である。
【0013】本実施の形態の磁気記録装置は、図1
(A)に示すように、コイル1を有する磁気ヘッド3を
備えた磁気記録装置であって、コイル1にコンデンサ2
を並列に接続し、コイル1に流れる記録電流のオーバー
シュートの大きさと時間を所定の値に調整する。
【0014】また、記録再生を兼用する磁気ヘッド4を
備えた磁気記録装置の場合は、図1(B)に示すよう
に、磁気ヘッド4が記録を行なう期間だけ、スイッチ5
のダイオードが導通となり、コイル1にコンデンサ2を
並列に接続する。
【0015】本実施の形態の磁気記録方法は、記録電流
のオーバーシュートの大きさと時間を調整回路により所
定の値に調整することで、以前に記録された信号情報の
消し残りを少なくする。
【0016】まず、請求項1,2,3,4に係る磁気記
録装置について図面を参照して説明する。
【0017】記録電流のオーバーシュートは、コイル1
とコンデンサ2の共振電流により得ている。コイル1に
記録電流が供給されているときに、コンデンサ2に電荷
が蓄積され充電される。その後、コイル1に記録電流が
供給されていないときに、コンデンサ2に蓄積された電
荷が放電される。その結果、放電された電荷による電流
がコイル1とコンデンサ2によって共振を起こし、その
共振電流により記録電流のオーバーシュートが得られ
る。
【0018】図2,図4に磁気記録装置の磁気ヘッドの
コイルを流れる記録電流の電流波形の一例を示す。図2
が本実施の形態の磁気記録装置の電流波形であり、図4
が従来の技術の磁気記録装置の電流波形である。それぞ
れの記録電流の周波数は、(A)が2.88MHz,
(B)が19.21MHzである。
【0019】図2(A)より、本実施例の磁気記録装置
は記録電流にオーバーシュートが発生していることが分
かる。また、図2(B)と図4(B)より、周波数の高
い(記録密度が高い)ときには、本実施の形態の磁気記
録装置の記録電流は、従来の技術の磁気記録装置よりも
大きくなっていることが分かる。
【0020】したがって、以前に低記録密度で磁気記録
媒体の深層部まで磁化された信号情報の上に、新しく高
記録密度で信号情報をオーバーライトするときでも、本
発明の磁気記録装置は磁気ヘッドからの記録磁界が有効
な領域が、従来の技術の磁気記録装置に比べて大きくな
り、磁気記録媒体の深層部まで磁化することができるの
で、以前に記録された信号情報の消し残りを少なくする
ことができ、オーバーライト特性が向上する。
【0021】記録電流のオーバーシュートの大きさと時
間を、使用する周波数帯域で再生出力が小さくならない
範囲で、本実施の形態の磁気記録装置の調整回路により
所定の値に調整することで、最良のオーバーライト特性
が得られる。
【0022】次に、請求項5に係る磁気記録方法の具体
例について以下に説明する。
【0023】まず、低記録密度(周波数2.88MH
z)の信号情報を記録する。そのときの再生信号の信号
レベルをL1とする。次に、高記録密度(周波数19.
21MHz)の信号情報をオーバーライトする。そのと
きの低記録密度の信号情報の消し残りの残存レベルをL
1’とする。これらのレベルより、式(1)に示す低記
録密度の信号情報のオーバーライト値 O/W(dB) = L1’ − L1 (1) を求める。このオーバーライト値を、本実施の形態の磁
気記録装置と従来の技術の磁気記録装置で、記録電流の
大きさを変えながら実験した。
【0024】図3に本実施の形態の磁気記録装置と従来
の技術の磁気記録装置におけるオーバーライト特性の実
験結果を示す。
【0025】磁気ヘッドには狭ギャップのMR/薄膜複
合磁気ヘッドを用いた。薄膜磁気ヘッドのコイルのイン
ダクタンスと抵抗は周波数10MHzにおいて、それぞ
れ400nHと20Ωであった。記録電流のオーバーシ
ュートの大きさと時間の調整回路のコンデンサには22
0pFのものを使用した。
【0026】図3より、本実施の形態の磁気記録装置の
オーバーライト値は、従来の技術の磁気記録装置よりも
良くなっていることが分かる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気記録
装置及び磁気記録方法は、磁気ヘッドのコイルに流れる
記録電流のオーバーシュートの大きさと時間を、回路構
成が簡単で高速動作が可能な調整回路として、コイルに
並列にコンデンサを接続し、その調整回路により記録電
流のオーバーシュートの大きさと時間を所定の値に調整
することで、高記録密度対応の高保磁力な磁気記録媒体
でも、以前に記録された信号情報の消し残りを少なくす
ることができ、オーバーライト特性が向上するという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録装置の一実施の形態を示す回
路のブロック図である。図1(A)は本発明のコイルを
有する磁気ヘッドを備えた磁気記録装置の一実施の形態
を示す回路のブロック図である。図1(B)は本発明の
記録再生を兼用する磁気ヘッドを備えた磁気記録装置の
一実施の形態を示す回路のブロック図である。
【図2】本実施の形態の磁気記録装置の磁気ヘッドのコ
イルを流れる記録電流の電流波形の一例を示す図であ
る。図2(A)は周波数が2.88MHzの場合を示す
図である。図2(B)は周波数が19.21MHzの場
合を示す図である。
【図3】本実施の形態の磁気記録装置と従来例の磁気記
録装置におけるオーバーライト特性を示す図である。
【図4】従来の磁気記録装置の磁気ヘッドのコイルを流
れる記録電流の電流波形の一例を示す図である。図4
(A)は周波数が2.88MHzの場合を示す図であ
る。図4(B)は周波数が19.21MHzの場合を示
す図である。
【符号の説明】
1 コイル 2 コンデンサ 3 磁気ヘッド 4 記録再生を兼用する磁気ヘッド 5 スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルを有する磁気ヘッドを備えた磁気
    記録装置であって、前記磁気ヘッドのコイルに流れる記
    録電流のオーバーシュートの大きさと時間を所定の値に
    調整する調整回路を有することを特徴とする磁気記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記磁気ヘッドが記録再生を兼用する磁
    気ヘッドからなり、前記磁気ヘッドが記録を行なう期間
    だけ、前記磁気ヘッドのコイルに前記調整回路を接続す
    るスイッチの制御手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の磁気記録装置。
  3. 【請求項3】 前記調整回路として、前記磁気ヘッドの
    コイルにコンデンサを並列に接続したことを特徴とする
    請求項1記載の磁気記録装置。
  4. 【請求項4】 前記磁気ヘッドが記録再生を兼用する磁
    気ヘッドからなり、前記磁気ヘッドが記録を行なう期間
    だけ、前記磁気ヘッドのコイルに前記コンデンサを並列
    に接続するスイッチの制御手段を有することを特徴とす
    る請求項3記載の磁気記録装置。
  5. 【請求項5】 以前に記録された信号情報の上に、新し
    く記録するべき信号情報をオーバーライトする磁気記録
    方法であって、記録電流のオーバーシュートの大きさと
    時間を調整回路により所定の値に調整することで、前記
    以前に記録された信号情報の消し残りを少なくすること
    を特徴とする磁気記録方法。
JP7192230A 1995-07-27 1995-07-27 磁気記録装置 Expired - Lifetime JP2760319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192230A JP2760319B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192230A JP2760319B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0944807A true JPH0944807A (ja) 1997-02-14
JP2760319B2 JP2760319B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=16287834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7192230A Expired - Lifetime JP2760319B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760319B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720905A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Nec Corp Recording amplifier for two-terminal thin-film magnetic head
JPH02306401A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Fujitsu Ltd 2端子薄膜磁気ヘッド用記録回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720905A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Nec Corp Recording amplifier for two-terminal thin-film magnetic head
JPH02306401A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Fujitsu Ltd 2端子薄膜磁気ヘッド用記録回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760319B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251842A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5822159A (en) Thin-film magnetic head, magnetoresistance effect magnetic head and composite magnetic head
US4625245A (en) Magnetic recording
EP0357889A2 (en) Demagnetization of thin film magnetic recording transducers utilizing a decreasing AC current
JPH0264903A (ja) 磁気記録再生装置のデータ書込み回路
JP2760319B2 (ja) 磁気記録装置
EP0959468A1 (en) Double pulse write driver
US5337200A (en) Thin film magnetic head assembly and method of operation thereof immune from wiggles
JPS59139120A (ja) 磁気記録装置
JPH0237603B2 (ja)
US5204788A (en) Digital magnetic recording and reproducing circuit for suppressing generation of asymmetry
KR100486227B1 (ko) 하드디스크드라이브에서병렬코일구조의자기헤드
US4455581A (en) Self-correcting record-play system and method
JPH065562B2 (ja) 光磁気記録再生装置の外部磁界装置
JPS604258Y2 (ja) 磁気記録装置
JPH0927101A (ja) 磁気記憶方法及び磁気記憶装置
US5448425A (en) Method for erasing information recorded on magnetic tape with reduced residual magnetization
JPS5928496Y2 (ja) 磁気記録装置
JPH0391103A (ja) デイジタル磁気記録方法
JPS6350769B2 (ja)
JP2588030B2 (ja) 磁気記録担体へのデータ書き込み方法
JPS5928497Y2 (ja) 磁気記録装置
JP2634677B2 (ja) 先行イレーズ型磁気ヘッド装置
JP3106541B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH07311922A (ja) 磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217