JPH05101301A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH05101301A
JPH05101301A JP3258001A JP25800191A JPH05101301A JP H05101301 A JPH05101301 A JP H05101301A JP 3258001 A JP3258001 A JP 3258001A JP 25800191 A JP25800191 A JP 25800191A JP H05101301 A JPH05101301 A JP H05101301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
recording
magnetic field
magnetic
flux density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3258001A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Tamotsu Jitosho
保 地頭所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3258001A priority Critical patent/JPH05101301A/ja
Priority to TW080109613A priority patent/TW224174B/zh
Priority to US07/805,035 priority patent/US5396391A/en
Priority to CA002057487A priority patent/CA2057487C/en
Priority to DE69117022T priority patent/DE69117022T2/de
Priority to KR1019910022913A priority patent/KR960015918B1/ko
Priority to EP91311551A priority patent/EP0490669B1/en
Publication of JPH05101301A publication Critical patent/JPH05101301A/ja
Priority to US08/276,806 priority patent/US5659446A/en
Priority to US08/911,047 priority patent/US5933299A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】第1の飽和磁束密度を有する第1のエッジと、
第1のエッジよりも小さい第2の飽和磁束密度を有する
第2のエッジと、第1のエッジに設置された第1の飽和
磁束密度よりも小さい第3の飽和磁束密度を有する薄膜
から成る磁気ヘッドを備え、第1のエッジが第2のエッ
ジよりも先行して走行されるように配置されている。 【効果】 本発明によれば、垂直磁気記録方式と同等の
高密度記録が可能であるとともに、記録電流(I)を調
整するだけで位相を調整することができ、再生される波
形の形態を適宜選択することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク、磁気テ
ープ等に情報の記録を行う、磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録技術は、コンピュータ等の外部
記憶装置、VTR、DAT等の大容量記録の基盤技術と
して広く利用されているが、従来の磁気記録の殆ど全て
は、磁気記録媒体の磁性層膜面に対して平行な方向に残
留磁化を形成する長手記録(面内記録)方式がとられて
きた。
【0003】近年の情報化社会の発展にともない、磁気
記録におけ大容量化、即ち、高記録密度化が切に要求さ
れ、多くの研究、開発がなされている。中でも、前述し
た長手記録方式の高密度領域での本質的欠陥を改良する
方式として、垂直記録方式が提案され、実用化されつつ
ある。
【0004】ここで、ディジタル記録に対する、長手記
録方式と垂直記録方式の違いを簡単に説明すると次のよ
うになる。
【0005】長手記録では、図7(a)に示すように、
磁化反転領域で、隣接する磁化間に反発力が働く。これ
は、磁化反転領域で、媒体内減磁界が最大になることと
等価であり、この結果、磁化転移点で磁化はもっとも減
少する。減磁界は、記録が高密度になるほど大きくなる
ため、この長手記録方式では、高記録密度化に限界があ
る。
【0006】一方、垂直記録方式では、図7(b)に示
すように、磁化反転領域で減磁界は極小値をとり、隣接
磁化間では吸引力が働く。減磁界は、記録が高密度にな
るほど小さくなり、原理的には、減磁界による記録限界
は生じない。このため、本質的に高密度記録にふさわし
い記録方式であると言われている。
【0007】ところで、長手記録方式と垂直記録方式と
では、一般に使用されるリング型再生ヘッドを用いて再
生した場合、再生波形が大きく異なっている。
【0008】長手記録方式では、ディジタル記録を行っ
た場合、図7(a)に示すような再生波形が得られる。
即ち、磁化の孤立的転移に対して単峰パルスが発生す
る。このパルスのピーク位置は、ほぼ磁化転移点に相当
する。従って、従来の長手記録では再生波形を電気的に
微分し、得られた微分波形のゼロクロス点を検出するこ
とで、情報を再生していた。
【0009】垂直記録方式でディジタル記録を行った場
合、再生波形は図7(b)のようになる。即ち、孤立磁
化転移に対し、双峰的なパルスが発生する。従って、理
論的には波形の微分はもはや必要でなく、単に再生波形
のゼロクロス点を検出すれば良いことになる。しかしな
がら、実際には、この実用化には大きな問題が存在す
る。
【0010】即ち、垂直磁気記録を行ったとしても、完
全に垂直磁化成分だけが媒体中に形成されるわけではな
く、幾分は長手磁化成分が混在するため、再生波形が図
7(c)に示すように歪み、この結果、磁化転移点が再
生波形のゼロクロス点からずれることである。これまで
の研究から、完全な垂直磁気記録が達成されなくとも、
磁気記録媒体を幾分垂直磁化されやすいようにするだけ
でも、高密度領域での特性が相当改善されることが報告
されている。このような、準垂直記録方式とも呼ぶべき
記録方式では、上述した波形の歪みは相当大きくなり、
もはや単純なゼロクロス方式でも、長手記録方式におけ
る微分ゼロクロス方式でも、正確な再生ができない。
【0011】垂直磁気記録方式における上述した問題の
解決のために、種々の信号処理方式が提案されている。
例えば、ヒルベルトフィルタを用いた方式(文献:B.J.
Langland and M.G.Larimore, "Processing of Signals
from Media with Perpendicular Magnetic Anisotrop
y", IEEE Trans. on Magn. vol.MAG-16,No.5, 1980B.J.
Langland, "Phase Equilization for Perpendicular Re
cording", IEEE Trans. on Magn. vol. MAG-18, No.5,
1982)や、2重微分方式(文献:N. Aoyamaetal., "Bit
Error Rate Characteristics for a Co-Cr-Ta Single
Layer Perpendicular Recording Medium", J. of Mag
n. Soc. of Japan vol.13, Supplement No.S1, 198
9)、遅延信号重畳方式(文献:T.Okuwaki etal, "5.25
INCH FLOPPY DISK DRIVE USING PERPENDICULAR MAGNET
IC RECORDING", IEEE Trans. on Magn. vol.MAG-21, N
o.5, 1985 )等がそれである。
【0012】しかしながら、これらのどの方式も、本質
的な残留磁化状態には手を付けず、信号処理によって、
再生波形を復調しやすい波形に直そうとしているだけで
あり、高帯域に渡って精度よく使用できるものでは無か
った。そのうえ、これらの多くは、信号処理に高価で、
しかも、小型化の困難な遅延線を使用しているという、
実用上の不都合があった。ヒルベルトフィルタを用いた
方式等では、理論上は無限数の遅延線が必要であり、こ
れを有限個数の実際的な設計をした場合、どうしても誤
差が発生しやすかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点に鑑みなされたものであり、優れた高密度記録が可
能で、しかも再生処理が簡単な、具体的にいうならば、
1孤立磁化転移に対して、理想的な対称単峰型の再生波
形を発生する、新規な磁気記録方式を提供することにあ
る。
【0014】そして、更に本発明はオーバーライト特性
に優れた磁気記録装置を提供することを目的としたもの
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録装置
は、第1の飽和磁束密度を有する第1のエッジと、第1
のエッジよりも小さい第2の飽和磁束密度を有する第2
のエッジと、第1のもしくは第2のエッジに設置された
第1の飽和磁束密度よりも小さい第3の飽和磁束密度を
有する薄膜から成る磁気ヘッドを備え、第1のエッジが
第2のエッジよりも先行して走行されるように配置され
ることを特徴としたものである。
【0016】また、本発明の磁気記録装置は、第1の飽
和磁束密度を有する第1のエッジと、第1のエッジより
も小さい第2の飽和磁束密度を有する第2のエッジと、
第2のエッジに設置された第2の飽和磁束密度よりも小
さい第3の飽和磁束密度を有する薄膜から成る磁気ヘッ
ドを備え、第1のエッジが第2のエッジよりも先行して
走行されるように配置されることを特徴としたものであ
る。
【0017】更に、本発明の磁気記録装置は、第1のエ
ッジと、この第1のエッジ表面に設置された第1のエッ
ジの飽和磁束密度よりも大きな第1のエッジの飽和磁束
密度を有する第1の膜と、第1のエッジに対向する第2
のエッジと、この第2のエッジ表面に設置された第2の
エッジの飽和磁束密度よりも小さい第2の飽和磁束密度
を有する第2の膜とを具備する磁気ヘッドを備え、第1
の飽和磁束密度は第2のエッジの飽和磁束密度よりも大
きく、第1のエッジは第2のエッジよりも先行して走行
することを特徴としたものである。
【0018】
【作用】発明者は、種々の実験より、上述した磁気記録
装置によれば、出力特性に影響を与えない範囲で再生波
形を記録電流で制御でき、しかも、その制御の結果、従
来の長手記録で得られる以上に対称で鋭い単峰波形が実
現できる事を見出した。
【0019】記録媒体として垂直配向媒体を用いても、
この急峻な単峰波形が得られ、この場合、同一媒体を従
来記録してた時の再生波形をヒルベルトフィルタ処理し
て得られる単峰型波形よりも鋭い波形となった。しか
も、この場合、再生波形は単峰性のいわゆる面内波形で
あるにも関わらず、記録密度特性は、従来型ヘッドで記
録した場合と何等遜色はなかった。
【0020】本発明は、以下のような作用が生じている
ものと予想される。
【0021】即ち、従来考えられていた垂直記録あるい
は面内記録とは、磁化状態そのものがまったく異なると
考えられる。
【0022】従来の磁気記録においては、媒体残留磁化
は、ヘッドギャップのトレーリングエッジ(媒体の相対
走行に関し、時間的に後れて作用する側のエッジ)付近
で決定される。一方、本発明のヘッドでは、リーディン
グエッジ(先行する方のエッジ)付近の磁界強度が、ト
レーリングエッジ側の磁界強度より大きいため、むし
ろ、リーディング側で残留磁化の大略が決定され、トレ
ーリング側は磁化を修正する程度にしか作用していない
と予想される。
【0023】今、図1(a)のようにコイル(31)に記録
電流(i)が印加されると、第1のコア(11)のエッジ(1
3)、即ちヘッドギャップのリーディング側では大きな磁
界(HL )が発生し、磁気記録媒体(101) がこの点を通
過すると、このヘッドベクトル磁界の影響で、長手成分
(HLh)だけでなく垂直成分(HLv)を持った残留磁化
が形成される。磁気記録媒体(101) の走行につれ、この
磁化は、次に、第2のコア(21)のエッジ(23)、即ちトレ
ーリングエッジで再び比較的大きな磁界(HT)の影響
を受ける。トレーリングエッジの磁界の長手成分(HT
h)はリーディング側と同一方向であるが、垂直成分
(HTv)は逆位相である。
【0024】本発明で用いた磁気ヘッド(1) では、トレ
ーリング側の磁界(HT )はリーディング側の磁界(H
L )より小さいため、従来のように、トレーリング磁界
(HL )で大略の残留磁化が決定されるようなことはな
く、むしろ、リーディング磁界(HL )で決定された磁
化を若干修正するだけである。すなわち、残留磁化の垂
直成分がトレーリング側で減衰させられ、長手磁化成分
が強く残る。
【0025】以上のように、一定方向に磁気ヘッド(1)
が励磁されている瞬間においては、トレーリング磁界
(HT )は、リーディング磁界(HL )による媒体内残
留磁化の垂直成分(HLv)をキャンセルするように作用
する。
【0026】ところが、ディジタル記録で最重要な磁化
転移の瞬間については、このようにはならない。即ち、
リーディングエッジ付近で形成された残留磁化(HL )
が、トレーリングエッジに到達するまでに、ヘッド励磁
電流の向きが逆転しているのである。即ち、トレーリン
グエッジの磁界(HT )は、反転前のリーディングエッ
ジの磁界(HL )に対し、長手成分(HTh)が逆位相
で、垂直成分(HTv)が同位相に変化している。従っ
て、転移点では、大きな垂直磁化が形成されていると予
想される。
【0027】以上から予測されることは、本発明によっ
て生じる残留磁化は、図2に示すように、理想的な馬蹄
形磁化に近いものあるということである。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0029】図1は、本発明の一実施例におる磁気記録
装置の概略断面斜視図を示すものである。
【0030】磁気ヘッド(1) はフェライト材から成る第
1のコア(11)および第2のコア(21)と、第1のコアに巻
かれるコイル(31)とによって構成され、支持体(111) 上
に磁性層( 121)が形成された磁気記録媒体(101) に対し
て第1のコア(11)が先行して走行されるように配置され
ている。
【0031】そして、第1のコア(11)のエッジ(13)は厚
さ10ミクロンに形成され、このエッジ(13)には第1のコ
ア(11)の飽和磁束密度よりも十分に小さいガーネットか
ら成る膜(15)が設置されている。そして、第1のコア(1
1)のエッジ(13)と第2のコア(21)のエッジ(23)とによっ
て0.4 ミクロンのギャップ部が構成されていてる。
【0032】従って、実際の記録時には、膜(15)は飽和
状態となるため、第1のコア(11)のエッジ(13)と第2の
コア(21)のエッジ(23)とによって記録が施される。そし
て、第1のコア(11)のエッジ(23)は厚さ10ミクロンに形
成されているため、第2のコア(21)のエッジ(23)に比べ
て記録時の磁界強度が大きくなる。
【0033】このようにして構成された磁気記録装置を
用いて、本発明の実施例の記録について説明する。
【0034】磁気記録媒体(101) としては、結合剤樹脂
中に六方晶系磁性粉の一つである板状のバリウムフェラ
イト磁性粉が分散されて成る磁性層(121) をポリエステ
ルから成る支持体(111) 上に備えた3.5インチサイズ
の磁気ディスクを使用した。そして、この磁気ディスク
(101) の減磁界補正後の垂直角形比(以下、垂直角形比
と称する。)は0.57であり、保磁力(Hc)は、8
60Oeであった。
【0035】図3は、縦軸に再生波形パラメータ(θ)
を、横軸に記録電流(I)をとり示したもので、図中曲
線(a)は上記方式により記録周波数5kFRPI で記録を
施した場合を示し、図中曲線(b)は記録周波数5kFRP
I で上記磁気ヘッドの走行方向を逆転して記録を施した
従来の場合を示している。
【0036】尚、本明細書中での再生波形パラメータ
(θ)とは、得られた再生波形をフーリエ変換した後、
基本波の正弦波の項がゼロとなるように時間軸を決定
し、再びフーリエ変換し余弦波に展開したときの位相ズ
レ分を示すもので、一般には(2n−1)次項に、(2
n−2)・θに近似される位相ズレ分が含まれることを
確認している。この時、θがゼロであるならば得られる
波形は理想的な単峰面内波形であり、θが90であるな
らば得られる波形は理想的な双峰垂直波形であること、
またθがその間の値をとるのであれば面内波形と垂直波
形とが混在した波形であることが知られている。(山
森、田中 他 電子・情報・通信学会磁気記録研究会資
料 MR89−5「高配向Baフェライト媒体の電磁変
換特性」) この図から、従来の方式によれば記録電流(I)に対し
て再生波形パラメータ(θ)はほぼ一定であるのに対し
て、本実施例によれば記録電流(I)によって再生波形
パラメータ(θ)を自由に選択可能であることが理解で
きる。
【0037】即ち、本実施例の方式によれば、記録電流
(I)を20mAとすることにより、単峰面内波形を得るこ
とができた。
【0038】図4は、縦軸に出力(E)、横軸に時間
(t)をとり、記録周波数5kFRPI 時で記録を施した時
の再生波形を示すものである。ここで図中曲線(a)
は、本装置により再生波形パラメータ(θ)が0となる
記録電流(I)、即ち20mAで記録したときの再生波形を
示したものである。また、同図中(b)は従来の方式に
より記録した時の再生波形を示し、同図中(c)は従来
の方式により記録した時の再生波形をヒルベルトフィル
タを用いて面内波形に変換したときの波形を示すもので
ある。
【0039】また、本装置によれば、再生波形は対称性
に優れ、半値巾も非常に小さい波形と成っていることが
分かる。
【0040】従って、本実施例によれば、磁気記録媒体
には面内的な波形を記録することができるため、複雑な
波形処理系の必要なく、従来と同様の簡単な波形処理系
で再生することができる。
【0041】図5は縦軸に再生出力(E)を、横軸に記
録密度(D)をとり、記録電流(I)として前述した20
mAとした時の再生出力(E)の記録密度(D)依存性を
示すものであり、図中曲線(a)は本方式を、図中曲線
(b)は従来の方式を示すものである。
【0042】この図から明らかなように、従来と同様に
短波長領域での高い再生出力を確保していることが理解
できる。
【0043】一般的に面内方式の磁気記録方式では、高
密度記録を施した場合、減磁界の影響が大きいため高い
再生出力が得られないが、本実施例によれば、上述した
ように再生波形としては面内的な波形を示すにもかかわ
らず、高密度領域において再生出力が大きく低下すると
いったことはなかった。
【0044】ここでは、垂直角形比0.57、保磁力
(Hc)860Oeの磁気ディスクを用いた場合を示し
たが、垂直角形比の一層大きなものであれば本発明はよ
り有効に作用する。
【0045】記録電流(I)の設定については、無論、
再生波形パラメータ(θ)がゼロとなるようにすること
が好ましいが、実用上は再生波形パラメータ(θ)は±
20とすることにより、極端な高密度記録でなければ実用
上さいしつかえない。
【0046】以上のように、本実施例の磁気記録装置に
よれば、高密度の記録が可能であると共に、従来と同様
の再生系による再生が可能であるといった格別の効果を
奏する。
【0047】更に、本実施例によれば、記録時に第1の
コア(11)のエッジ(13)の膜(15)は飽和し、ギャップ長は
膜(15)の厚さだけ広がるため、オーバーライト特性が良
好なものになる。
【0048】次に、本発明の他の実施例について図面を
参照して説明する。
【0049】図6(a)は、本発明の他の実施例の磁気
記録装置を示すもので、次のように構成されている。
【0050】磁気ヘッド(51)はセンダスト材から成る第
1のコア(61)およびフェライト材から成る第2のコア(7
1)と、第2のコア(61)に巻かれるコイル(81)とによって
構成され、磁気記録媒体(101) に対して第1のコア(61)
が先行して走行されるように配置されている。そして、
第1のコア(61)のエッジ(63)にはガーネットから成る膜
(65)が設置されて、0.4ミクロンのギャップ部が構成
されている。
【0051】そして、記録時には、膜(65)は飽和してし
まい、第1のコア(61)のエッジ(63)は第2のコア(71)の
エッジ(73)に比べて記録時の磁界強度が大きくなる。
【0052】このような磁気ヘッド(51)を用いても、上
述した実施例と同様に記録電流(I)を所定の値とする
ことにより、面内的な波形を記録することができること
が確認された。
【0053】そして、この実施例によっても、記録時に
は膜(65)の飽和に起因してギャップ長が大きくなるた
め、オーバーライトには有効である。
【0054】更に、図6(b)は本発明の他の実施例の
磁気記録装置を示すもので、次のように構成されてい
る。
【0055】磁気ヘッド(201) はMn−Zn−フェライ
ト材から成る第1のエッジ(213) を有する第1のコア(2
11) 、第2のエッジ(223) を有する第2のコア(221) と
を備えている。そして、第1のエッジ(213) には第1の
コア(211) よりも飽和磁束密度の大きなFe−Si−A
lから成る合金膜(215) が設置されている。
【0056】更に、第2のコア(221) の第2のエッジ(2
23) には第2のコア(221) よりも飽和磁束密度の小さい
ガーネットから成る膜(225) が設置されており、膜(22
5) と合金膜(215) とによって0.4ミクロンのギャッ
プ部が構成されている。そしてコイル(231) が巻かれて
構成されており、磁気記録媒体(101) に対して第1のコ
ア(211) が先行して走行されるように配置されている。
【0057】そして、記録時には、膜(225) は飽和して
しまい、第1のコア(61)の合金膜(21 5)と第2のコア(2
21) のエッジ(223) とによって記録されることとなる
が、エッジ(223) に比べて合金膜(215) の磁界強度が大
きくなる。
【0058】このような磁気ヘッド(201) を用いても、
上述した実施例と同様に記録電流(I)を所定の値とす
ることにより、面内的な波形を記録することができるこ
とが確認された。
【0059】そして、この実施例によっても、記録時に
は膜(225) の飽和に起因してギャップ長が大きくなるた
め、オーバーライトには有効である。
【0060】
【発明の効果】上述したように、本発明の磁気記録装置
によれば、垂直磁気記録方式と同等の高密度記録が可能
であるとともに、記録電流(I)を調整するだけで位相
を調整することができ、再生される波形の形態を適宜選
択することができる。そして、特に再生波形パラメータ
(θ)が略ゼロとなるように記録電流(I)を調整てし
記録することにより、単峰面内波形として再生波形を得
ることができ、簡単な再生系により再生することができ
る。
【0061】また、本発明によれば、オーバーライト特
性も改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の磁気記録装置を説
明するための概略構成図である。
【図2】図2は、本発明による磁気記録媒体の磁化状態
を示す図である。
【図3】図3は、縦軸に再生波形パラメータ(θ)を、
横軸に記録電流(I)をとり記録電流(I)ー再生波形
パラメータ(θ)特性を示す図である。
【図4】図4は縦軸に再生出力(E)をとり横軸に時間
(T)をとり再生波形を示す図である。
【図5】図5は、縦軸に再生出力(E)をとり横軸に記
録密度(D)をとり、再生出力(E)の記録密度(D)
依存性を示したものである。
【図6】図6は本発明の他の実施例の磁気記録装置を説
明するための概略構成図である。
【図7】図7は種々の再生波形を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
(1),(51),(201)…磁気ヘッド (11),(61),(211) …第1のコア (21),(71),(221) …第2のコア (101) …磁気記録媒体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の飽和磁束密度を有する第1のエッ
    ジと、前記第1のエッジと同等の第2の飽和磁束密度を
    有する第2のエッジと、前記第1もしくは第2のエッジ
    に設置された前記第1の飽和磁束密度よりも小さい第3
    の飽和磁束密度を有する薄膜から成る磁気ヘッドを備え
    た磁気記録装置において、 前記第1のエッジの実効的な磁界強度は前記第2のエッ
    ジの実効的な磁界強度よりも強く、前記第1のエッジが
    前記第2のエッジよりも先行して走行されるように配置
    されることを特徴とした磁気記録装置。
  2. 【請求項2】 第1の飽和磁束密度を有する第1のエッ
    ジと、前記第1のエッジよりも小さい第2の飽和磁束密
    度を有する第2のエッジと、前記第1もしくは第2のエ
    ッジに設置された前記第2の飽和磁束密度よりも小さい
    第3の飽和磁束密度を有する薄膜から成る磁気ヘッドを
    備えた磁気記録装置において、 前記第1のエッジが前記第2のエッジよりも先行して走
    行されるように配置されることを特徴とした磁気記録装
    置。
  3. 【請求項3】 第1のエッジと、この第1のエッジ表面
    に設置された第1のエッジの飽和磁束密度よりも大きな
    第1の飽和磁束密度を有する第1の膜と、前記第1のエ
    ッジに対向する第2のエッジと、この第2のエッジ表面
    に設置された第2のエッジの飽和磁束密度よりも小さい
    第2の飽和磁束密度を有する第2の膜とを具備する磁気
    ヘッドを備えた磁気記録装置において、 前記第1のエッジは飽和磁束密度は前記第2のエッジの
    飽和磁束密度よりも大きく、前記第1のエッジは前記第
    2のエッジよりも先行して走行することを特徴とした磁
    気記録装置。
JP3258001A 1990-12-12 1991-10-04 磁気記録装置 Pending JPH05101301A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258001A JPH05101301A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 磁気記録装置
TW080109613A TW224174B (ja) 1991-04-19 1991-12-07
US07/805,035 US5396391A (en) 1990-12-12 1991-12-11 Magnetic recording system providing a magnetic head having opposite sides for applying different magnetic field strengths to a magnetic recording medium
CA002057487A CA2057487C (en) 1990-12-12 1991-12-12 Magnetic recording system
DE69117022T DE69117022T2 (de) 1990-12-12 1991-12-12 Magnetisches Aufzeichnungssystem
KR1019910022913A KR960015918B1 (ko) 1990-12-12 1991-12-12 자기기록방법 및 장치
EP91311551A EP0490669B1 (en) 1990-12-12 1991-12-12 A magnetic recording system
US08/276,806 US5659446A (en) 1990-12-12 1994-07-18 Magnetic recording system providing a magnetic head having opposite sides for applying different magnetic field strengths to a magnetic recording medium
US08/911,047 US5933299A (en) 1990-12-12 1997-08-14 Magnetic recording system providing a magnetic head having opposite sides for applying different magnetic field strengths to a magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258001A JPH05101301A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101301A true JPH05101301A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17314159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258001A Pending JPH05101301A (ja) 1990-12-12 1991-10-04 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099121B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-29 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a reduced field under the return pole and minimal eddy current losses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099121B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-29 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a reduced field under the return pole and minimal eddy current losses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277809A (en) Apparatus for recording magnetic impulses perpendicular to the surface of a recording medium
US4251842A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5830590A (en) Magnetic storage and reproducing system with a low permeability keeper and a self-biased magnetoresistive reproduce head
KR960015918B1 (ko) 자기기록방법 및 장치
JPH06318302A (ja) 磁気記録再生装置
US5933299A (en) Magnetic recording system providing a magnetic head having opposite sides for applying different magnetic field strengths to a magnetic recording medium
WO1998006094A1 (en) Method and apparatus for providing a magnetic storage and reproducing media with a keeper layer having a longitudinal anisotropy
JPH05101301A (ja) 磁気記録装置
JPH05101310A (ja) 磁気記録方法
JP2918350B2 (ja) 磁気記録方式
JPS5979416A (ja) 磁気記録装置
JPH05101317A (ja) 磁気記録装置
JPH05101318A (ja) 磁気記録装置
JPH05101311A (ja) 磁気記録装置
JPH0234083B2 (ja)
JP2795705B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH05120630A (ja) 磁気デイスク装置
JP3022206B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH04351701A (ja) 磁気記録媒体への磁気記録方法
Shinohara et al. Recording characteristics of MIG heads
JPH05290311A (ja) 磁気記録方式
YOSHIDA et al. Digital recording characteristics of Co-O thin film with carbon protective layer
JPH0682443B2 (ja) 磁気記録方法
JPH1125402A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6185602A (ja) 垂直磁化記録再生装置