JPH02107048A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH02107048A
JPH02107048A JP63259557A JP25955788A JPH02107048A JP H02107048 A JPH02107048 A JP H02107048A JP 63259557 A JP63259557 A JP 63259557A JP 25955788 A JP25955788 A JP 25955788A JP H02107048 A JPH02107048 A JP H02107048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voice
detected
voice terminal
voice response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63259557A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Osada
守 長田
Yasuhide Ueno
康秀 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63259557A priority Critical patent/JPH02107048A/ja
Publication of JPH02107048A publication Critical patent/JPH02107048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に所定のデータ通信を行なう通信
装置であって、回線捕捉時に相手局に音声応答を行なう
通信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、上記のような通信装置として、自動受信時に
半導体メモリや磁気テープなどにデジタルまたはアナロ
グ録音された音声によって相手局に音声応答を行なうフ
ァクシミリ装置が知られている。このような装置は画像
送信側の手動操作や、あるいは通話目的の発呼者に他の
電話へのかけ直しを促すために用いられている。従来の
音声応答を行なうファクシミリ装置では、着呼時に次の
ような制御を行なっていた。
り回線捕捉後すぐに音声応答を行ない、その後通常のフ
ァクシミリ受イ3手順、すなわち相手局の手順信号の検
出などを行なう。
2)回線捕捉後一定時間CNG信号(相手局がファクシ
ミリ装置などの非音声端末であることを示す発呼トーン
)、あるいはファクシミリ通信網の呼出信号である13
00Hzのトーナル信号の検出を行ない、これらが検出
されない場合に音声応答を行なう。
上記のうち、1)は相手局が音声端末であるとの想定を
優先させ、2)は相手局が非音声端末であるとの想定を
優先させる処理である。1)の方法は相手局が音声端末
である場合に発呼者にただちに必要な情報を音声によっ
て伝えることができる反面、本来の機能であるファクシ
ミリ通信が音声応答の分だけ遅滞するという問題がある
方、2)の方法はファクシミリ通信を遅滞させることが
ないが、相手局が音声端末の場合に発呼者に違和感を与
える問題がある。
第5図は上記の従来の2)の方法による着信制御の様子
を示している。第5図において回線から呼出信号51を
受信するとファクシミリ装置はただちに回線捕捉を行な
い、その後回線捕捉時に生じるノイズの除去期間Taを
経て、期間TbにおいてCNG侶号およびファクシミリ
網における呼出信号である1300Hzを検出する。こ
の期間においてCNG信号および1300Hzを検出で
きない場合には、期間Tcにおいてあらかじめ録音した
音声メツセージ52を相手局に送信する。
次に信号系の切換のためのタイムラグTdを経て、期間
TeにおいてCHD (被呼局識別)信号およびDIS
 (デジタル識別)信号53を連結して送信する0次に
期間Tfにおいて相手局のバイナリ信号の受信待ちに入
り、相手局からバイナリ信号の応答がなければ再度DI
S信号54を送信する。
[発明が解決しようとする課題] 第5図の制御において、期間TbにおけるCNGおよび
1300Hzの検出期間を1〜2秒程度に短くすれば、
相手局が音声端末の場合発呼者に違和感を与えることが
少なくなる。しかし、期間Tbを短縮するとCNG信号
の検出に失敗する確率が高くなり、自動受信を正常に行
なえな(なる可能性がある。これは、CNG信号の送信
フォーマットが第6図のようになっているためである。
第6図に示すように、発呼側ファクシミリ装置で符号6
1,62のタイミングでオフフックおよび自動ダイヤル
が行なわれると、発呼側ファクシミリ装置は30〜40
秒の間CNG信号を3秒程度のインターバルで繰り返し
送信する。また、この3秒のインターバルの間相手局の
ファクシミリ装置の手順信号の検出を行なう、30〜4
0秒間の初期識別手順において相手局からの有効な手順
信号を受信できない場合には、回線を開放する。
従って、第5図の期間Tbを1〜2秒程度まで短縮する
とこの期間内でCNG信号の検出が行なえない可能性が
あり、さらに音声応答を8〜12秒間程度行なうとする
と受信側の識別信号(第5図の符号53.54)が発呼
側に認識される可能性がさらに低下するため、ファクシ
ミリ通信の確実性が失われるという問題がある。
このような事情は、ファクシミリ装置に限らず、同様に
音声回線を用いる通信装置に共通するものである。
本発明の課題は以上の問題を解決し、発呼側が音声端末
の場合に発呼者に違和感を与えることなく、また発呼側
が非音声端末である場合には確実に自動受信処理を行な
うことができるようにすることである。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、所定
のデータ通信を行なう通信装置であって、回線捕捉時に
相手局に音声応答を行なう通信装置において、回線捕捉
のほぼ直後にあらかじめ録音された音声メツセージによ
って音声応答を行なう手段と、前記音声応答の開始後か
ら相手局が非音声端末であることを示す信号の受信を検
出する手段を設け、前記音声応答手段による音声応答開
始後、前記検出手段によって相手局が非音声端末である
ことを示す信号の受信を検出した場合にただちに所定の
通信処理に移行する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、回線捕捉のほぼ直後に音声応答を
開始し、音声端末の発呼者に違和感を与えることなく、
また音声応答期間中に非音声端末を識別する信号の検出
を行なうため、相手局が非音声端末の場合には確実に所
定の通信処理に移行できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の回線接続
部の構造を示している。ここでは、画像読取部、画像記
録部、操作部などの公知の構成については図示を省略し
ている。
第1図において符号Nは電話回線で、変換装置13と接
続されている。変換装置13はハイブリッド回路、NC
Uなどから成るので、2線式の電話回線Nとファクシミ
リ装置内部の出力信号線9aおよび入力信号線13aか
ら成る4線を接続するためのものである。ファクシミリ
装置の入力信号線13aには信号検出装置11が接続さ
れている。
信号検出装置11は前述のCNG信号並びにファクシミ
リ通信網における呼出信号である1300Hzのトーナ
ル信号のいずれかを検出し、その有無をマイクロプロセ
ッサなどから成るCPUIに伝達するものである。一方
、ファクシミリ装置の出力信号線9aには加算器9が接
続されている。加算器9は手順信号および画像信号を変
調するモデム7と音声応答装置5の出力を加算して出力
信号線9aに出力するものである。
音声応答装置5は半導体メモリ3を録音媒体として用い
るデジタル式の音声録音再生回路などから構成される。
メモリ3に録音される音声応答時に用いられる音声メツ
セージは不図示のハンドセットなどを介して入力される
ものとする。
また、音声応答装置5はCPU1から起動信号を受ける
とただちにメモリ3内の音声メツセージを最後まで出力
し、録音された音声メツセージを全て出力すると、CP
UIに所定の終了信号を返すものとする。また、音声応
答装置5は、CPU1の所定信号により進行中の音声メ
ツセージの再生を停止させることができるようになって
いる。
次に、以上の構成における動作について説明する。
第2図は第1図のCPU 1の着呼制御プログラムの流
れを示している。第2図の手順はCPU 1に接続され
たROM1aに格納されているものとする。
呼出信号検出回路(不図示:変換装置13などに含まれ
る)などによって電話回線Nから呼出信号を検出すると
、CPU 1は第2図の手順を開始する。まず、CPU
Iは第2図のステップS22において信号検出装置11
の出力を調べ、CNG信号または1300Hzのファク
シミリ網の呼出信号を検出しているかどうかを判定する
。この検出期間は、第5図で言えばノイズ除去期間Ta
の終了の後ごく短時間の間行ない、信号検出判定が終了
後直ちにステップ324ないし328に進む。
ステップS22でCNG信号、あるいは1300Hzの
トーナル信号を検出できなかった場合にはステップ32
4に移行し、音声応答装置5の音声メツセージ出力を開
始させる。
続いて、ステップS26では音声応答装置の出力が終了
しているかどうかを判定する。この判定は音声応答装置
の音声出力終了を示す信号を受は取るラッチ回路などの
値を判別することによって行なわれ、音声出力が終了状
態でなければただちにステップS22に戻って上記のC
NGおよび1300Hzのトーナル信号の検出を再度行
なう。音声応答装置5の音声出力の終了がステップS2
6で確認されると、ステップS30に6行して通常の受
信動作が開始される。
一方、ステップS22でCNG信号または1300Hz
のトーナル信号を検出している場合にはステップS28
に移行してただちに音声応答装置5の音声出力を禁止さ
せ、ステップ330に移行して通常の受信動作、すなわ
ちCHD信号、DIS信号の送信を行なう。
ここで、第3図、第4図に発呼側がファクシミリ装置の
場合、および発呼側が電話機の場合の第2図の手順によ
る信号シーケンスを示す。
発呼側がファクシミリ装置の場合には、呼出信号31の
受信によって回線捕捉を符号32のタイミングで行なう
と、ただちに音声応答およびCNG信号と1300Hz
のトーナル信号を検出する期間33が開始される。この
期間中に発呼側がCNG信号34を送信するとこの信号
は確実に第2図のステップ322で検出され、ステップ
328で音声出力が中断され、ただちに着呼側はCHD
信号、DIS信号35を送信し、発呼側がこれに呼応し
てDCS信号を送信するファクシミリ手順が開始される
一方、発呼側が電話機の場合には第4図のように呼出信
号31による回線捕捉の後、符号33のように音声応答
およびCNG信号、1300H3のトーナル信号の検出
が行なわれる。音声応答が終了すると、着呼側装置は念
のためCHD信号およびDIS信号35の送信を行なう
以上の制御手順によれば、音声出力を行なフている期間
持続的にCNG信号または1300Hzのトーナル信号
を検出し続けるため、確実に相手局がファクシミリ装置
である場合のCNG信号を検出してファクシミリ手順に
移行することができる。CNG信号および1300Hz
のトーナル信号の検出時間は音声の出力期間の長さに依
存するので、音声応答装置5の構成によっては音声メツ
セージによる応答期間が所定の時間以上に短くならない
ように制限しておけば、相手場がCNG信号を送信して
いれば確実にこれを検出することができる。
また、第3図から明らかなように、本実施例によれば相
手局がファクシミリ装置の場合にはCNG侶号を検出す
るとただちに音声応答を禁止してファクシミリ手順を開
始するため、従来のようにファクシミリ通信が遅滞する
恐れがなく、通信時間を短縮し、回線使用量を節約でき
る。また、第4図のように相手局が電話機の場合には最
少限必要なノイズ除去期間後ただちに音声応答が開始さ
れるため、発呼者に違和感を与える恐れがない。
なお、以上ではファクシミリ装置の実施例を示したが、
同様の構成は画像受信のみならず他のデータ送受信を行
なうとともに音声応答が可能な各種のデータ通信装置に
適用することができる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、所定のデー
タ通信を行なう通信装置であって、回線捕捉時に相手局
に音声応答を行なう通信装置において、回線捕捉のほぼ
直後にあらかじめ録音された音声メツセージによって音
声応答を行なう手段と、前記音声応答の開始後から相手
局が非音声端末であることを示す信号の受信を検出する
手段を設け、前記音声応答手段による音声応答開始後、
前記検出手段によって相手局が非音声端末であることを
示す信号受信を検出した場合にただちに所定の通信処理
に移行する構成を採用している。
従って、回線捕捉のほぼ直後に音声応答を行なうので音
声端末の発呼者に違和感を与えることがなく、また音声
応答期間中に非音声端末であることを示す信号の検出を
行なうので、確実に所定の通信処理に移行でき、また無
駄な回線捕捉時間、通信コストを費やさずに済むという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
したブロック図、第2図は第1図のCPUの制御手順を
示したフローチサート図、第3図、第4図はそれぞれ第
1図の装置による着呼の際の信号シーケンスを示した説
明図、第5図は従来の着呼シーケンスを示した説明図、
第6図はファクシミリ装置の発呼手順を示した説明図で
ある。 1・・・CPU      3・・・メモリ5・・・音
声応答装置 7・・・モデム9・・・加算器    1
1・・・信号検出装置13・・・変換装置 信号シーブ〉スの占丸e目面 第3図 宿場シー刊スめ記eE4r 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)所定のデータ通信を行なう通信装置であって、回線
    捕捉時に相手局に音声応答を行なう通信装置において、
    回線捕捉のほぼ直後にあらかじめ録音された音声メッセ
    ージによって音声応答を行なう手段と、前記音声応答の
    開始後から相手局が非音声端末であることを示す信号の
    受信を検出する手段を設け、前記音声応答手段による音
    声応答開始後、前記検出手段によって相手局が非音声端
    末であることを示す信号の受信を検出した場合にただち
    に所定の通信処理に移行することを特徴とする通信装置
JP63259557A 1988-10-17 1988-10-17 通信装置 Pending JPH02107048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259557A JPH02107048A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259557A JPH02107048A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107048A true JPH02107048A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17335774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259557A Pending JPH02107048A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348663A (ja) * 1991-05-25 1992-12-03 Murata Mach Ltd ファクシミリの自動着信方法
JPH04348662A (ja) * 1991-05-25 1992-12-03 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH07221877A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Taiwan Zenroku Kofun Yugenkoshi ファクシミリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348663A (ja) * 1991-05-25 1992-12-03 Murata Mach Ltd ファクシミリの自動着信方法
JPH04348662A (ja) * 1991-05-25 1992-12-03 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH0828802B2 (ja) * 1991-05-25 1996-03-21 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JPH07221877A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Taiwan Zenroku Kofun Yugenkoshi ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249205B1 (en) Automatic data/voice sending/receiving mode switching device
JPS6051056A (ja) データ通信装置
JPH0410746A (ja) データ通信装置
JPS6113856A (ja) 通信装置
JPH02107048A (ja) 通信装置
JPH0325110B2 (ja)
JP2654394B2 (ja) 通信装置
JPH01290359A (ja) 通信装置
JPH03114349A (ja) 電話機とファクシミリの自動切替方法
JP2918893B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JP2821322B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2597476B2 (ja) フアクシミリ送信装置
JPH055221B2 (ja)
JP3055379B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01261072A (ja) 画情報通信装置
JP3708999B2 (ja) 電話制御システム
JP3146588B2 (ja) 電話付ファクシミリ装置
JP2617513B2 (ja) 通信装置
JP3258950B2 (ja) 電話回線接続器
JP2563767B2 (ja) ファクシミリ通信における電話呼出装置
JPH05268323A (ja) 留守番電話装置
JPH09270848A (ja) 多機能電話装置
JPH07154574A (ja) ファクシミリ装置
JPH0276446A (ja) 留守番電話
JPH01231562A (ja) ファクシミリ装置