JPH02106778A - 複写機のページ記入装置 - Google Patents

複写機のページ記入装置

Info

Publication number
JPH02106778A
JPH02106778A JP63259961A JP25996188A JPH02106778A JP H02106778 A JPH02106778 A JP H02106778A JP 63259961 A JP63259961 A JP 63259961A JP 25996188 A JP25996188 A JP 25996188A JP H02106778 A JPH02106778 A JP H02106778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
copy
page data
copying
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63259961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786707B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takemura
竹村 良信
Yasuyuki Ishiguro
康之 石黒
Shingo Mori
真吾 森
Yasuhiro Matsuo
恭宏 松尾
Kuniaki Nakano
邦昭 中野
Hisahiro Kato
久博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63259961A priority Critical patent/JPH0786707B2/ja
Priority to US07/420,813 priority patent/US4975740A/en
Priority to EP89310517A priority patent/EP0364287B1/en
Priority to DE68920397T priority patent/DE68920397T2/de
Publication of JPH02106778A publication Critical patent/JPH02106778A/ja
Publication of JPH0786707B2 publication Critical patent/JPH0786707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00793Stamping device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00797Printing device, i.e. annotation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、複写機のページ記入装置に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 コピー用紙にページを記入できる複写機が公知であり、
たとえば特開昭54−106224号公報、特開昭59
−202479号公報または特開昭62−148939
号公報に開示されている。
この種の従来の複写機においては、原稿の取替えに合わ
ぜて、記入されるページ数は、「]」r2J  r3J
・・・と若い番号から順次増加される。
記入するページ数は、通常、原稿載置面の先端部等に設
けられた液晶表示器やエレクトロ・クロミック・デイス
プレィ等で表示され、表示されたページ数が原稿と一緒
にコピーされる方式が採用されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の複写機におけるページの記入は、上述のように、
コピー用紙に単に若い番号順にページ数を付すだけであ
り、たとえば原稿の総枚数に対する何枚目であるかがわ
かるようなページ付けの仕方、つまり原稿の総枚数をn
枚とした時、コピー用紙にrl/nJ  r2/nj 
 r3/nJ・・・という具合にページを記入すること
は、通常、行うことができなかった。
また、もしそのようなページ記入を行おうとずれば、オ
ペレータは予め原稿の総枚数を数え、該総枚数をキー人
力等で設定しなければならず、操作が面倒であった。
さらにまた、自動原稿送り装置が装着された複写機にお
いて、該原稿送り装置で原稿を自動送りしながらコピー
用紙にページを記入しようとする場合に、自動原稿送り
装置がセットされた複数枚の原稿を最終枚目から原稿載
置面に送って行くタイプでは、コピー開始前に、オペレ
ータは必ず原稿の総枚数を数えてキー人力しなければな
らないという手間があった。
この発明は、以上のような従来技術の欠点を解消するた
めになされたもので、コピーをする原稿の総枚数を自動
的に計数または演算して、その原稿の総枚数に基づいて
ページデータを記入できるようにした複写機のページ記
入装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 この発明は、セットされた原稿を1枚ずつ自動的に送る
ことのできる自動原稿送り装置を有する複写機に備えら
れるページ記入装置であって、コピー動作前に、前記自
動原稿送り装置を用いて前記セットされた原稿の総枚数
を計数する計数手段と、前記計数手段の計数値に基づい
て、ページデータを出力するページデータ出力手段と、
コピー動作に関連して、コピー用紙に前記ページデータ
出力手段から句えられるページデータを記入するための
ページデータ記入平段と、を含むことを特徴とする複写
機のページ記入装置である。
この発明は、また、コピー処理したコピー用紙を一時収
納する収納手段を有する複写機のためのページ記入装置
であって、コピー設定枚数を記憶する記憶手段と、前記
一時収納手段に収納されるコピー用紙の枚数を計数する
計数手段と、前記記憶手段に記憶されたコピー設定枚数
と前記計数手段の計数値とから、ページデータを算出す
る演算手段と、前記一時収納手段に収納されたコピー用
紙に対して、前記演算手段で算出されたページデータに
基づいて、ページデータ記入処理を行うペーデータ記入
処理手段と、を含むことを特徴とする複写機のページ記
入装置である。
この発明は、さらにまた、コピー処理に必要な原稿を1
枚ずつ自動的に送ることのできる自動原稿送り装置を有
し、かつ、コピー処理したコピ用紙を一時収納する収納
手段を有する複写機のためのページ記入装置であって、
コピー処理時に、前記自動原稿送り装置で送られる原稿
の総枚数を計数する計数手段と、前記計数手段の組数値
に基づいて、ページデータを出力するページデータ出力
手段と、前記一時収納手段に収納されたコピ用紙に対し
て、前記ページデータ出力手段の出力に基づいて、ペー
ジデータ記入処理を行うページデータ記入処理手段と、
を含むことを特徴とする複写機のページ記入装置である
〈作用〉 第1の発明によれば、計数手段は、コピー動作前に自動
原稿送り装置を用いて、セットされた原稿の総枚数rn
Jを自動的に計数する。特に、自動原稿送り装置が循環
式原稿送り装置の場合は、計数動作が終了した時点で元
通り原稿が再セットされるので、計数後、自動的にコピ
ーのための原稿送りに移ることができる。そして、計数
手段の計数値、つまり原稿の総枚数に基づいてページデ
ータが出力され、そのページデータは記入手段によって
コピー用紙に記入される。
第2の発明によれば、コピー用紙を一時収納手段へ導く
際に、コピー用紙の枚数rmJを計数し、コピー用紙の
枚数「m」をコピー設定枚数ryJで除算することによ
って、原稿の総枚数rnJを算出することができる。よ
って、次の段階で、その原稿の総枚数に基づくページ記
入処理が行える。
また、第3の発明によれば、コピー処理の際に、原稿の
総枚数rnJを自動原稿送り装置を用いて、自動的に計
数することができ、それに基づくページデータの記入処
理が行える。
〈実施例〉 以下には、図面を参照して、この発明の実施例について
詳細に説明する。
第2図は、この発明の一実施例に係るページ記入装置が
組込まれた複写機の概略構成断面図である。複写機本体
10の上面には循環式原稿送り装置(以下[RDHJと
いう。)11が備えられている。コピーする複数枚の原
稿は原稿面を上にして図示のようにRDHIIにセット
される。つまり、セットされた原稿は、1番上が第1ペ
ージで、1番下が最終ページになっている。そして、コ
ピー時には、原稿は1番下の最終ページから順に取り出
され、矢印A1のように送られてコンタクトガラス12
上にセットされる。コピーの終わった原稿は、コンタク
トガラス12上から矢印A2で示すように回収され、原
稿の1番上に戻される。
このように、RDHIIにセットされた複数枚の原稿は
、循環式に送られる。
RDHllの原稿セット部には、原稿セット確認センサ
ー3および最終原稿確認センサー4が備えられている。
原稿セット確認センサー3は、RDHに原稿がセットさ
れたか否かを判別するためのちのである。また、最終原
稿確認センサー4は、原稿が循環式に送られる時に1度
送られた原稿が再度送られるのを防止するために、最終
枚目の原稿、すなわち最初にセットシた複数枚の原稿の
1番上の原稿とその上に循環式に排送されてくる1度送
り出した原稿とを区別するためのものである。
なお、RDHIIは、既に公知の装置であるから、より
具体的な構成の説明については公知文献に譲ることにし
てここでの説明は省略する。
複写機本体10内にはコンタクトガラス12上にセット
された原稿を照明するための照明装置15、原稿で反射
された光を導くための光学系16、電子写真方式によっ
て原稿の静電忍像を形成し、それをトナー像に現像する
ための作像機構17、コピー用紙を給紙し、搬送するた
めのコピー用紙給紙機構18およびコピー用紙搬送機構
24ならびにコピー用紙に転写されたトナー像を定着す
るための定着装置1つが備えられている。コピー用紙搬
送機構24には切換ガイド20および中間トレー22が
含まれている。切換ガイド20は、コピー用紙の搬送径
路を切換え、1回目のコピーがされたコピー用紙を中間
トレー22へ導くものである。中間トレー22に貯留さ
れたコピー用紙は、合成コピーに供される。
複写機10内におけるこのような構成は既に公知であり
、詳細な説明は省略する。
この実施例では、コンタクトガラス12の先端縁沿いに
ページ数表示器23が備えられていて、このページ数表
示器23も照明装置15で照明可能にされている。従っ
て、コンタクトガラス12上面の原稿を照明走査する際
に、ページ数表示器23も照明走査し、その反射光を光
学系16で作像機構17へ導くことにより、原稿像の先
端にページ数を作像できる。そしてコピー用紙給紙機構
18の給紙タイミングを調整することにより、コピー用
紙に原稿像と一緒にページ数を記入できる。
ページ数表示器23は、たとえば特開昭5920247
9号、特開昭60−165636号、特開昭60−18
4053号に提案されているような液晶表示器を用いて
もよいし、特開昭62148939号に提案されている
ようなエレクトロクロミックデイスプレィを用いてもよ
い。また、実開昭56−18935号公報に提案されて
いるような移動可能なフィルムを含む構成にしてもよい
。あるいは、本願出願人の先願として出願中の特願昭6
3−98950号に記載の画素表示手段およびイレース
手段を含むページ数表示器としてもよい。
また、ページ数表示器23は、コンタクトガラス12の
先端縁沿いではなく、コンタクトガラス12のたとえば
先端部や後端部や側端部の下面または上面であって、照
明装置15で照明可能な位置に配置されていてもよい。
第3図は、この複写機における電気的な制御回路構成を
示すブロック図である。複写機本体10には本体主制御
基板25が備えられており、RDH1,1にはRDH主
制御基板26が備えられていて、両生制御基板の間はそ
れぞれの基板に備えられた通信用インターフェイス27
および28を介して接続されている。
本体主制御基板25には、制御中枢としてのCPU29
、CPU29の動作プログラムが格納されたROM30
、読み書き自由なRAM31、入カインターフエイス3
5、出力インターフェイス36および上述した通信用イ
ンターフェイス27が備えられている。
ページ記入オン/オフキー32、コピー枚数セットキー
33およびコピースタートキー34からの入力信号は入
力インターフェイス35を介してCPU29へ与えられ
るようになっている。これらページ記入オン/オフキー
32、コピー枚数セットキー33およびコピースタート
キー34は、複写機本体10のたとえば上面手前側の図
示しない操作パネルに配置されており、オペレータによ
って抑圧操作可能なものである。また、CPU29から
は、出力インターフェイス36を介してページ数表示器
23へページデータその他の制御信号が与えられるよう
になっている。
RDH主制御基板26にも、本体主制御基板25と同様
に、CPU37、ROM38、RAM39、入力インタ
ーフェイス40、出力インターフェイス41および通信
用インターフェイス28が備えられている。そして、原
稿セット確認センサ]3および最終原稿確認センサ14
からの信号が人力インターフェイス40を介してCPU
37へ与えられるようになっており、また、CPU37
からは出力インターフェイス41を介して原稿搬送手段
42へ制御信号か与えられるようになっている。
この実施例の制御回路は、以上のように複写機本体10
側とRDH]、1側とにそれぞれ主制御基板25および
主制御基板26が設けられ、両者が接続された構成にな
っているが、1つの主制御基板を中心に制御回路を組む
こともできる。
第1図は、第3図の制御回路の動作を表わすフローチャ
ートである。次に、第1図の流れに沿って、第2図およ
び第3図を参照して、この実施例に係る複写機の動作を
説明する。
複写機本体のメインスイッチがオンされた状態で、ペー
ジ記入オン/オフキー32がオンされると、制御回路は
ページ記入オンモードとなる(ステップSl)。このモ
ードにおいて、コピー枚数セットキー33によりコピー
枚数、たとえば枚数「y」が入力されると、CPU29
はその枚数ryJをRAM31のコピー枚数メモリエリ
アAにセットする(ステップS2)。次に、原稿セット
確認センサ13からの入力信号に基づいてRDHllに
原稿がセットされているか否かを判別しくステップS3
) 、RDHIIに原稿がセットされていなければ、原
稿をセットする旨指示をする(ステップS4)。この指
示は、たとえば複写機本体10に設けられた図示しない
表示部またはRDHIIに設けられた表示部に表示され
るが、または音声により出力されるようにしてもよい。
次に、CPU29はコピースタートキー34のオンを判
別すると(ステップS5) 、CPU37へ信号を送り
、CPU37はステップs6〜s9の処理をする。すな
わち、CPU37はRAM39に含まれる原稿枚数カウ
ンタBをクリアしくステップS6)、原稿搬送手段42
を制御して該原稿搬送手段42によりRDHIIにセッ
トされている原稿を1枚循環させ(ステップs7)、原
稿枚数カウンタBを「+1」する(ステップS8)。
そしてこの処理を最終原稿を循環するまで繰返す(ステ
ップS9→S7→S8−+S9)。
最終原稿確認センサ14により最終原稿が循環されたこ
とを判別すると(ステップS9)、CPU37はCPU
29へ原稿枚数カウンタBの計数値、たとえばrnJを
知らせる。CPU29では、この計数値rnJをページ
表示カウンタDにセットする(ステップ510)。そし
て、後述するように、このページ表示カウンタDにセッ
トされている値「n」はページ数表示器23により表示
される。
次に、CPU29はRAM31のコピー枚数カウンタC
をクリアしくステップ5ll)、RDHllによって最
初の原稿をコンタクトガラス12上に搬送させ(ステッ
プ512)、1枚のコピー処理制御を行い(ステップ3
1B)、コピー枚数カウンタCを「+1」する(ステッ
プ514)。
そしてコピー枚数カウンタCの計数値がステップS2て
メモリエリアAにセットされたコピー枚数ryJになる
まで、コピー処理を続行する(ステツブS15→S13
→S14→515)。この場合において、ページ数表示
器23には、ステップSIOで説明したように、ページ
表示カウンタDの計数値rnJが表示されている。なお
、最初のコピーにおいて、この原稿総枚数rnJをペー
ジ数表示器23に表示するのは、RDHIIでは、セッ
トされた複数枚の原稿は、前述のように、最終枚目のも
のから順にコンタクトガラス12上にセットされて行く
からである。よって、コピー用紙には原稿の最終ページ
番号rnJが記入される。
なお、ページ数の記入は、単にrnJではな(、rn/
nJというように、原稿の総枚数分の最終ページである
ことを表示するようにしてもよい。
ステップS15で、コピー枚数カウンタCの計数値がセ
ットされたコピー枚数「y」と一致した場合は、CPU
29はページ表示カウンタDの計数値をr−IJL、r
n−IJ・とする(ステップ516)。よって、ページ
数表示器23の表示数も、それに合わせて「−1」され
、表示内容はrn−IJまたはr(n−1)/nJとな
る。そしてページ表示カウンタDの計数値が「0」か否
かの判別がされ(ステップ517)、rOJでなければ
、ステップSllからの制御が繰返される。
また、ステップS17において、ページ表示カウンタD
が「0」であると判別されると、一連のコピー処理制御
は終了して、制御はステップS2に戻る。
第4図は、第3図の制御回路の他の制御動作を示すフロ
ーチャートである。次に、第4図の流れに沿って、第2
図および第3図に示す複写機の、上述とは異なる制御動
作について説明をする。
ページ記入オン/オフキー32がオンされると制御回路
はページ記入モードとなり(ステップ521)、コピー
枚数セットキー33から与えられるコピー枚数たとえば
枚数ryJをRAM31のメモリエリアAにセットしく
ステップ522)、RDHIIに原稿がセットされてい
なければ原稿をセットする旨指示して原稿がセットされ
るのを待つ(ステップ323,524)。
そして、CPU29はコピースタートキー34がオンす
るのを待ち(ステップ525)、コピースタートキー3
4のオンを判別すると、切換ガイド20を切換えて、コ
ピー用紙が中間トレー22へ搬送されるようにする(ス
テップ526)。
次いで、CPU29からCPU37へ制御信号を送り、
CPU37はRAM39に設けられた原稿枚数カウンタ
Bをクリアする(ステップ527)。そして原稿搬送手
段42へ制御信号を与え、RDHIIにセットされた原
稿の1番下側の原稿をまず搬送してコンタクトガラス1
2上にセットさせる(ステップ528)。そして原稿枚
数カウンタBを「+1」する。
一方、本体主制御基板25のCPU29は、RAM31
に設けられたコピー枚数カウンタCをクリアしくステッ
プ530)、コンタクトガラス12上にセットされた原
稿のコピーを1枚行うコピー処理制御をする。このとき
切換ガイド20は、ステップS26で説明したように中
間トレー22側へ切換えられているので、コピー用紙は
中間トレー22ヘスドツクされる(ステップ531)。
また、CPU29はRAM31のコピー枚数カウンタC
を「+1」する(ステップ532)。そして、CPU2
9は、コピー枚数カウンタCの計数値がステップS22
でメモリエリアAにセットされたコピー枚数ryJに達
した否かを判別しくステップ533)、コピー枚数カウ
ンタCの計数値がセットされているコピー枚数「y」に
達していなければ、ステップS31.S32の処理を繰
返し、セットされたコピー枚数分だけコピーを行う。
このようにして1回目のコピー処理がされたコピー用紙
「y」枚は、中間トレー22ヘスドツクされる。
その後、CPU29はCPU37へ信号を送り、CPU
37は原稿搬送手段42を駆動させてコンタクトガラス
12にセットされている原稿を回収させる。そしてRD
HIIにセットされている原稿の最終原稿が搬送された
のでなければ(ステップ534)、ステップS28から
の制御を繰返す。
よって、RDHIIにセットされた複数枚の原稿たとえ
ば「n」枚に対して、それぞれ、ryJ枚ずつのコピー
がとられ、コピー用紙は中間トレー22ヘスドツクされ
る。
次に、CPU37が最終rnJ枚目の原稿の搬送を判別
すると(ステップ534)、それをCPU29へ伝え、
応じてCPtJ29は切換ガイド20を排出側へ切換え
る(ステップ535)。これにより、以後コピーされた
用紙は排出トレーへ排出されることになる。
次いで、CPU29はRAM31のページ表示カウンタ
Dをクリアしくステップ536)、次いでそのページ表
示カウンタDを「+1コする(ステップ537)。また
、ページ表示カウンタDの計数値は、先に説明した実施
例と同様に、CPU29で読出され、その数値はページ
数表示器23に表示される。さらに、CPU29はコピ
ー枚数カウンタCをクリアしてから(ステップ538)
、中間トレー22からコピー用紙を1枚取出し、該コピ
ー用紙にページ表示器23で表示されているページ番号
のみをコピーさせる(ステップ539)この時、中間ト
レー22から取出されるコピー用紙は、1番上のものか
ら取出される。中間トレ22にストックされているコピ
ー用紙には、1番上のものには1枚目(RDHIIにセ
ットされている原稿の1番上のもの)の内容がコピーさ
れており、下のもの程原稿ページが古いものである。
従って、中間トレー22からコピー用紙が取出される時
、ページは若いページから記入して行けばよい。
中間トレー22から取出された用紙1枚のコピーが完了
するとコピー枚数カウンタCが「+1」され(ステップ
540)、該コピー枚数カウンタCの計数値がステップ
S22でセットされたコピ枚数「y」と一致したか否か
の判別かされる(ステップ541)。そしてセットされ
たコピー枚数ryJになるまで、つまりryJ枚のコピ
ーが中間トレー22から用紙が取出されて行われる。
次に、ステップS42において、ページ表示カウンタD
の計数値と原稿枚数カウンタBの計数値rnJとが比較
され、両者が一致していなければ、ページ表示カウンタ
Dか「+1」され、ページ数表示器23には次のページ
番号、たとえば「2」が表示される。そしてコピー枚数
カウンタCがクリアされ(ステップ538)、中間トレ
ー22から用紙が取出されてryJ枚の用紙にページ番
号「2」がコピーされる(ステップS39.S40゜5
41)。
そして、ページ表示カウンタDの計数値が原稿枚数カウ
ンタBの計数値rnJと一致した時には(ステップ54
2)、中間トレー22のコピー用紙が全てコピーされ終
わった時であり、一連の処理は終了する。
この実施例では、以上のように1枚の用紙に対して2回
のコピー処理を行ういわゆる合成コピーを行い、1回目
のコピー処理で原稿内容をコピし、2回目のコピー処理
でページ数をコピーするようにしたことが特徴である。
また、第4図の制御動作では、RDHIIによってコン
タクトガラス12に原稿をセットする際に、原稿枚数r
nJを計数するようにした(ステップ328,529)
が、これに代え、第1図の制御のように、コピー動作前
にRDHIIによって原稿を一度循環させて、原稿の総
枚数を計数してもよい。あるいはまた、原稿枚数を次の
ようにして計数してもよい。
すなわち、1回目のコピー処理が行われて中間トレー2
2ヘスドツクされるコピー用紙の枚数を、中間トレー2
2の上流側に設けられたたとえばジャムセンサ44を用
いて計数する。中間トレー22ヘスドツクされるコピー
用紙の数は、コピー枚数「y」に原稿枚数rnJを乗算
したちのryXn」である。よって、ジャムセンサ44
によって計数されるコピー用紙の枚数をセットされたコ
ピー枚数ryJで除算することにより、原稿枚数rnJ
を算出することができる。
この場合において、3回以上の合成コピーを行い、最終
コピーの時にページのみを記入をするようにすれば、1
回目または2回目のいずれかのコピー時にコピー用紙の
枚数を計数すればよい。
また、この実施例でも、ページ表示器23に表示するペ
ージデータは、ページ番号をXとしたとき、単にrxJ
ではなく、rx/nJというように表示してもよい。
以上の説明では、複写機本体10にRDHIIが備えら
れた複写機を取上げて説明したが、第5図に示すように
複写機本体10上に自動原稿送り装置(以下rADFJ
という。)51が備えられたものにもこの発明を利用す
ることができる。この実施例のADF51では、原稿は
原稿面を下向きに、下方が最初のページとなるようにセ
ットされ、原稿は、上側の原稿から順次送り出されるの
で、上述したRDHIIの場合と同様、コピー用紙への
ページ記入は古い番号から若い番号の順になる。なお、
ADFが、原稿をページ類に送り出して行く型式のもの
でも適用できることはもちろんである。
また、ADF51の場合は、−旦送られた原稿は原稿受
部52で受止められ、RDHIIのように循環しないの
で、ADF51によって原稿枚数を計数した場合には、
原稿受部52で受止められた原稿を再度セットし直す必
要がある。
なお、第5図のその余の構成は、第2図と全く同しであ
るから、同一部分には同一番号を付し、説明は省略する
また、合成コピーによってページ数を記入する場合には
、RD H11やADF51を備えた複写機に限らず、
マニュアル操作によって原稿をセ・ソトするような複写
機であっても適用できる。
以上の構成では、原稿のコピー処理と一緒に行うコピー
処理によってページ数を記入するか、または合成コピー
によりページ数を記入するようにしたがそれに代え、コ
ピー処理が完了し、排出される直前のコピー用紙に対し
て、スタンプ式にページ数を印字するような構成のもの
であってもよい。
また、この発明には、次のような種々の変形例が含まれ
る。
すなわち、両面コピーを行う場合に、表コピが行われて
中間トレーへ収納されるコピー用紙の枚数を計数し、そ
の計数値とコピー設定枚数とに基づいてコピーデータを
算出し、該コピーデータに基づいて合成コピーにより表
ページのページ付けを行った後、コピー用紙の表裏を反
転させて再度中間トレーへ収納し、中間トレーのコピー
用紙に対して裏面コピーを行い、更に合成コピーによっ
て裏ページを記入するようなものでもよい。
また、上述の場合において、表ページおよび/または裏
ページの記入は、合成コピーではなく、スタンプ方式の
ページ記入としてもよい。
さらに、用紙カセットから給紙されるコピー用紙に対し
てコピーを行うことなく中間トレーへ一時収納し、その
時にコピー用紙の枚数を計数し、その計数値とコピー設
定枚数とに基づいてページデータを算出し、中間トレー
に収納されたコピー用紙に対してコピー処理を行う際に
、算出したコピーデータに基づくページ記入をコピー処
理またはスタンプ方式で記入するような構成であっても
よい。
なお、スタンプ方式のページ記入装置は、定着装置1つ
の下流側に配置するのが一般的であるが、場合によって
はコピー用紙給紙機構18に設けられていてもよいし、
また、中間トレー22を利用する構成の場合は、中間ト
レー22から作像機構17に至るコピー用紙搬送径路中
に、または定着装置19から中間トレー22に至るコピ
ー用紙搬送径路中に設けられていてもよい。
〈発明の効果〉 この発明は以上のように構成されているので、コピーを
する原稿の総枚数を自動的に計数または演算して、その
原稿の総枚数に基づいてページ数を記入できる複写機の
ページ記入装置を提供することができる。
特に、自動原稿送り装置を有し、セットされた複数枚の
原稿が、最終ページから順次コピーのために送り出され
て行く場合には、セットされた原稿の総枚数を必ず設定
しておかなければコピー用紙へのページ記入かできない
わけであるから、そのような装置を備える複写機に好適
なページ記入装置とすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2図の制御回路の制御動作を説明するため
のフローチャートである。 第2図は、この発明の一実施例が採用された複写機の概
略構成断面図である。 第3図は、第1図の複写機の電気的な制御回路構成を示
すブロック図である。 第4図は、第2図の制御回路の他の制御動作を表わすフ
ローチャートである。 第5図は、この発明の一実施例が採用された他の複写機
の概略構成断面図である。 図において、10・・・複写機本体、11・・・循環式
原稿送り装置(RDH) 、13・・・原稿セット確認
センサ、14・・・最終原稿確認センサ、2o・・・切
換ガイド、22・・・中間トレー、44・・・ジャムセ
ンサ、51・・・原稿自動送り装置(ADF) 、を示
す。 特許出願人 三 1)工 業 株 式 会 社代  理
  人  弁理士  亀   井   弘   勝(ほ
か2名) 第 図 ン LIJb’/ /6 (M)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セットされた原稿を1枚ずつ自動的に送ることので
    きる自動原稿送り装置を有する複写機に備えられるペー
    ジ記入装置であって、 コピー動作前に、前記自動原稿送り装置を用いて前記セ
    ットされた原稿の総枚数を計数する計数手段と、 前記計数手段の計数値に基づいて、ページデータを出力
    するページデータ出力手段と、 コピー動作に関連して、コピー用紙に前記ページデータ
    出力手段から与えられるページデータを記入するための
    ページデータ記入手段と、 を含むことを特徴とする複写機のページ記入装置。 2、コピー処理したコピー用紙を一時収納する収納手段
    を有する複写機のためのページ記入装置であって、 コピー設定枚数を記憶する記憶手段と、 前記一時収納手段に収納されるコピー用紙の枚数を計数
    する計数手段と、 前記記憶手段に記憶されたコピー設定枚数と前記計数手
    段の計数値とから、ページデータを算出する演算手段と
    、 前記一時収納手段に収納されたコピー用紙に対して、前
    記演算手段で算出されたページデータに基づいて、ペー
    ジデータ記入処理を行うページデータ記入処理手段と、 を含むことを特徴とする複写機のページ記入装置。 3、コピー処理に必要な原稿を1枚ずつ自動的に送るこ
    とのできる自動原稿送り装置を有し、かつ、コピー処理
    したコピー用紙を一時収納する収納手段を有する複写機
    のためのページ記入装置であって、 コピー処理時に、前記自動原稿送り装置で送られる原稿
    の総枚数を計数する計数手段と、前記計数手段の計数値
    に基づいて、ページデータを出力するページデータ出力
    手段と、 前記一時収納手段に収納されたコピー用紙に対して、前
    記ページデータ出力手段の出力に基づいて、ページデー
    タ記入処理を行うページデータ記入処理手段と、 を含むことを特徴とする複写機のページ記入装置。
JP63259961A 1988-10-14 1988-10-14 複写機のページ記入装置 Expired - Lifetime JPH0786707B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259961A JPH0786707B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 複写機のページ記入装置
US07/420,813 US4975740A (en) 1988-10-14 1989-10-12 Page entering apparatus for electrophotographic copying machine
EP89310517A EP0364287B1 (en) 1988-10-14 1989-10-13 Page entering apparatus for electrophotographic copying machine
DE68920397T DE68920397T2 (de) 1988-10-14 1989-10-13 Blatteinlaufvorrichtung für elektrophotographisches Kopiergerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259961A JPH0786707B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 複写機のページ記入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106778A true JPH02106778A (ja) 1990-04-18
JPH0786707B2 JPH0786707B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17341330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259961A Expired - Lifetime JPH0786707B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 複写機のページ記入装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4975740A (ja)
EP (1) EP0364287B1 (ja)
JP (1) JPH0786707B2 (ja)
DE (1) DE68920397T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043265A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
US7852494B2 (en) 2004-07-30 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371572A (en) * 1993-03-31 1994-12-06 Sauer; Scott B. Portable photocopy machine copy serializer apparatus and method
US5499091A (en) * 1993-04-19 1996-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a counting device to facilitate two-sided copying
DE10034052A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zum doppelseitigen Drucken von Dokumenten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125847U (ja) * 1987-02-09 1988-08-17

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947311B2 (ja) * 1977-03-15 1984-11-17 富士ゼロツクス株式会社 自動原稿取扱装置
US4727398A (en) * 1983-07-22 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original feeding apparatus
JPH068967B2 (ja) * 1984-08-24 1994-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US4916489A (en) * 1985-08-09 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS638731A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Toshiba Corp 原稿読取装置
US4845525A (en) * 1986-12-02 1989-07-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming special information upon copying a document image
JPH0786730B2 (ja) * 1986-12-02 1995-09-20 ミノルタ株式会社 電子写真複写機
JP2664053B2 (ja) * 1986-12-02 1997-10-15 ミノルタ 株式会社 電子写真複写機
US4980253A (en) * 1987-07-28 1990-12-25 Konica Corporation Additional information recording system
US4963920A (en) * 1988-08-02 1990-10-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having function of imprinting data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125847U (ja) * 1987-02-09 1988-08-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043265A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
US7852494B2 (en) 2004-07-30 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920397D1 (de) 1995-02-16
EP0364287B1 (en) 1995-01-04
JPH0786707B2 (ja) 1995-09-20
US4975740A (en) 1990-12-04
EP0364287A2 (en) 1990-04-18
DE68920397T2 (de) 1995-05-24
EP0364287A3 (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035156A (en) Image processing apparatus
JPH02106778A (ja) 複写機のページ記入装置
US5832337A (en) Image forming apparatus having a one side mode for forming an image on one side of a recording sheet and a both side mode for forming an image on both sides of a recording sheet
US6792224B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08166744A (ja) 複写装置
JPH06337560A (ja) 複写装置
US5072261A (en) Duplex copier apparatus with chapterization
JP2642133B2 (ja) 複写装置
JP2613932B2 (ja) 合い紙挿入機能を有する画像形成装置
JP2747340B2 (ja) 画像形成装置
JPH08220940A (ja) 複写装置
JP3802083B2 (ja) 画像記録装置
JP2001197268A (ja) 画像形成装置
JPH05341604A (ja) 複写装置
JPS60209747A (ja) 複写機におけるセツト枚数表示方法
JP2002274697A (ja) 画像形成装置
JP2680803B2 (ja) 合い紙挿入機能を有する画像形成装置
JPH09244314A (ja) 複写装置
JPS58105226A (ja) 複写機の原稿走行枚数表示装置
JPH01267568A (ja) 複写装置
JPS613182A (ja) 画像編集複写機
JP2000035729A (ja) 画像形成装置
JPH04267265A (ja) 複写機における両面コピー方法
JPS62244071A (ja) 複写装置
JPH06258899A (ja) 複写装置