JPH02106733A - 写真処理システム - Google Patents

写真処理システム

Info

Publication number
JPH02106733A
JPH02106733A JP26110488A JP26110488A JPH02106733A JP H02106733 A JPH02106733 A JP H02106733A JP 26110488 A JP26110488 A JP 26110488A JP 26110488 A JP26110488 A JP 26110488A JP H02106733 A JPH02106733 A JP H02106733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
lot number
printing
photographic
lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26110488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kito
英一 鬼頭
Makio Hirata
平田 真喜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26110488A priority Critical patent/JPH02106733A/ja
Publication of JPH02106733A publication Critical patent/JPH02106733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真フィルムの画像を焼付ける写真焼付装置
と、焼付処理済印画紙へコマ番号、露光情報等を印字す
るための印字機とを備えた写真処理システムに関する。
〔従来技術〕
一般に写真を撮影した後は、写真フィルムを現像すると
同時に焼付処理する所謂同時プリントが行われる。同時
プリントされた印画紙は、検定機により、作業員が目視
で画像の仕上がり具合を検定し、仕上がりの悪い画像に
は、その画像面へ画像不良を示すマーク(NGマーク)
を付して、再度焼付処理を行うようにしている。
ところで、ネガフィルムは予め複数のオーダのネガフィ
ルムが連結され、これを10ツトとして、ロール印画紙
へ連続して複数ロットのネガフィルムを同時プリントし
ている。このため、ロール状印画紙には異なるロットの
ネガフィルムの画像が連続して焼付けられることになる
。焼付が終了したロール状印画紙は、プロセッサへと送
られ、現像、定着、水洗、乾燥の各プロセスを経て、印
字機へセットされて印画紙への印字と画像の検定が行わ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、各ロットを識別するロット番号は、印画
紙上には明記されておらず、印字時の作業員の目視によ
って判断されるのみであるため、前記プロセッサへのセ
ット順あるいはプロセッサでの処理終了後のストック順
がくるった場合、印字予定の画像に対応する第2の記憶
媒体と実際に印字するロール状印画紙とに食い違いが生
じることがある。(このようなことは、印画紙の裏面へ
コマ番号等のコマ情報を印字する印字機においても生じ
ることがある。) 本発明は上記事実を考慮し、焼付処理済印画紙のロット
の識別を明確にすることができ、写真焼付装置によって
明確とされたロット番号を印字時等に照合することがで
きる写真焼付装置と印字機とを備えた写真処理システム
を得ることが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
請求項(1)に記載の写真処理システムは、予め定めら
れた連続する複数の画像コマから成る群を1組として印
画紙に焼付される各組の先頭又は最終の画像コマを検出
する検出手段と、検出手段による検出毎に前記1組を特
定するロット番号を印画紙へ記録するロット番号記録手
段と、ロット番号を第2の記憶媒体へ記憶する記憶手段
と、を備え露光情報に基づいて焼付処理する写真焼付装
置と、印画紙を搬送する印画紙搬送手段と、第2の記憶
媒体に記憶されたロット番号と印画紙に記録されたロッ
ト番号とを照合する機能をもつ印字機と、を備えている
また、請求項(2)に記載の写真処理システムは、少な
くとも写真フィルムのロットを特定するためのロット番
号を第1の記憶媒体に記憶する記憶手段と、第1の記憶
媒体に記憶されているロット番号が読み取られたときに
このロット番号を印画紙へ記録するロット番号記録手段
と、ロット番号を第2の記憶媒体へ記憶する記憶手段と
、を備え露光情報に基づいて焼付処理する写真焼付装置
と、印画紙を搬送する印画紙搬送手段と、第2の記憶媒
体に記憶されたロット番号と印画紙に記録されたロット
番号とを照合する機能をもつ印字機と、を備えている。
〔作用〕
請求項(1)に記載の発明において、写真フィルムに撮
影されている画像コマのコマ番号を読取、このコマ番号
が10ツトの先頭コマ又は最終コマであることが判断さ
れると、そのコマ(例えば先頭コマ)の焼付に同期して
ロット番号を発生させる。この発生されたロット番号は
、印画紙へ記録される。これにより、各ロットを明確と
することができる。
印字機による印字時には、第2の記憶媒体と印画紙とを
対応させて搬送するので、印画紙に記録されたロット番
号と第2の記憶媒体に記憶されたロット番号とを照合す
ることにより、ロット番号の確S忍をすることができる
一方、請求項(2)に記載の発明においては、写真フィ
ルムのロット番号が第1の記憶媒体に記憶されており、
この第1の記憶媒体に記憶されたロット番号を読み取っ
てこれを印画紙のロット番号として印画紙へ記録する。
第1の記憶媒体は、印画紙への画像の焼付に同期してい
るので、容易にロット番号を得ることができる。
また、これによって印字時には、印画紙に記録されたロ
ット番号と第2の記憶媒体に記憶されたロット番号とを
照合することで、印画紙と第2の記憶媒体との不一致を
防止できる。
〔実施例〕
第1図には本発明が適用された写真焼イス1装置10が
示されている。写真焼付装置10の光源12から照射さ
れる光線の焼伺光路りには、その最上方にプリントマス
ク14が配置され、ロール状印画紙16の一部を挟持し
て、焼付位置へ固定している。ロール状印画紙16は、
その両方が回転軸18.20に層状に巻き取られており
、プリントマスク14の下流側には、一対の搬送ローラ
22が設置され、印画紙16を挟持している。搬送ロラ
22は、モータ24の駆動力で第1図矢印へ方向へ回転
され、一方の層状巻取部(第1図左側層状巻取部)の外
周から印画紙先端を引き出して、他方の回転軸20へ巻
取る構成である。
巻き出し用回転軸18とプリントマスク14との間の印
画紙16は、テンションローラ26に巻掛けられている
。また、搬送ローラ22の下流側にも、デンンヨンV]
−ラ28が配設され、印画紙16が巻掛けられている。
これらのテンションローラ26.28はその軸直角方向
へ移動可能とされており、印画紙搬送時のテンンヨンを
一定に保持するようにしている。
プリントマスク14の下流側には、印画紙表面に対応し
て、ロット番号記録手段としてのコード焼体装置120
が配設され、トライバ121を介して制御部66へ接続
されている。第6図に示される如く、コード焼体装置1
20には、複数の矩形状のスリット孔122が設けられ
たケーゾング124と、スリット孔122の底部にそれ
ぞれ設けられた光源126と、を備えており、光源12
6の電線128はケーゾング124を貫通して、ケーゾ
ング124の第6図下面に取り付けられた光源制御用基
板130にそれぞれ接続されている。
この基板130で点灯すべき光#126を選択して照射
することにより、光線を印画紙16へ照射できるように
なっている。これにより、印画紙1[jの乳剤面へ露光
がなされ、現像処理後に第5図に示されるように、白黒
(白は未露光)のコードが焼き込まれるようになってい
る。この白黒のコドの並びによってロット番号が定めら
れており、後述するコード読取部132 (第2図参照
)でこのコードを読み取ることにより、ロット番号を特
定することができる。この印画紙16へのコードの焼体
位置は、第5図に示されるように各ロットの先端部分と
されている。なおコートの各焼体位置は、各ロットの後
端部分てあってもよい。
プリントマスク14の下方の焼付光路■、上には、ネガ
マスク30が配設され、長尺状のネガフィルト32の一
部を挟持して、所定位置へ固定している。ネガフィルム
32は、その両方が、回転軸34.36に層状に巻き取
られており、ネガマスク30の下流側には、一対の搬送
ローラ38が設定され、ネガフィルム32を挟持してい
る。搬送ロラ38は、モータ42の駆動力で第1図矢印
B方向へ回転され、一方の層状巻取部(第1図左側巻取
部)の外周からネガフィルム32を引き出して、他方の
回転軸36へ巻取る構成である。
巻き出し用回転軸34とネガマスク30との間のネガフ
ィルl、32は、テンションローラ44に巻掛けられて
いる。また、搬送ローラ38の下流側にも、テンション
ローラ46が配設され、ネガフィルム32が巻掛られて
いる。これらのテンションローラ44.46はその軸直
角方向へ移動可能とされており、ネガフィルム32の搬
送時のテンンヨンを一定に保持するようにしている。
ネガマスク30とプリントマスク14との間には、焼付
用レンズ47とブランクシャンク48とが配置されてい
る。ブランクシャンク48は、ドライバ50からの駆動
信号に応じて光路L J:、に挿入又は離脱可能とされ
ている。また、ネガマスク30と光源12との間には、
C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の各色
のカットフィルタ52.54.56が配設されている。
これらのカットフィルタ52.54.56はそれぞれド
ライバ58.60.62からの信号に応じて、光路り上
へ挿入又は離脱されるようになっている。
ネガマスク30の斜め上方には、受光器64が配設され
ている。受光器64はネガマスク30に位置決めされて
いるネガフィルム32に撮影された画像の濃度情報を検
出し、その検出値を制御部66へ供給するようになって
いる。制御部66では、この濃度情報に基づいて露光量
が演算され、この演算結果に応じて前記ブラックシャッ
タ48及びカットフィルタ52.54.56を制御して
いる。
制御部66には、紙チープリーメロ8が接続されている
。紙テープリーダ68には、第1の記憶媒体である紙テ
ープ70が装填されており、紙テープリーダ68では、
この紙テープ70に記憶されたコマ番号等を読取り、制
御部66へその情報を供給するようになっている。紙テ
ープ70には、ネガフィルム32のコマ番号やオーダ毎
の繋ぎ目を現すソートマークが記憶されており、ネガフ
ィルム32の搬送に同期して、順次読み取られるように
なっている。
また、制御部66にはメモリカードライタ72が接続さ
れている。メモリカードライタ72には、第2の記憶媒
体であるIDカード状のメモリカード74が装填可能と
されており、制御部66によって紙テープリーダ70に
記憶されたコマ番号及び焼付処理時の露光補正データが
記憶されるようになっている。これにより、メモリカー
ド74には、焼付処理と同期したコマ情報が記憶される
ことになる。このメモリカード74は、以下に説明する
印字機75で使用されると共に焼き直し時の焼き直し画
像の補正露光情報としてメモリカードリーダ100で読
み取られるようになっている。
現像済印画紙16は、供給部76の回転軸78へ装填さ
れている。印画紙16の外周からは、印画紙16の先端
部が引き出され、巻取部80の回転軸82へ巻掛られて
いる。供給部76の回転軸78と巻取軸80の回転軸8
2とは、それぞれモタ84.86の駆動力で、第2図矢
印C方向へ回転されるようになっており、これにより、
印画紙16は、第2図矢印り方向へ搬送されることにな
る。
印字部75Aは、テンンヨンローラ89と、2対の駆動
ローラ90.92と、これらの駆動ローラ90.92の
間に配設された印字ヘッド94とを備えており、印字ヘ
ッド94は、印画紙16の裏面側と対応されており、ヘ
ッドドライバ96を介して制御部98へ接続される。制
御部98では、後述するメモリカードリーダ100から
メモリカード74に記憶されたコマ情報を読み取ってヘ
ッドドライバ96を制御し、印字ヘッド94を作動させ
るようにしている。
駆動ローラ90.92は、それぞれモータ104の駆動
力で回転され、印画紙16を挟持搬送している。印字ヘ
ッド94の上流には、印画紙表面に対応して、印字ヘッ
ド94との距離寸法り7、L2、L3がそれぞれ予め定
められた位置にカットマークセンサ108、ソートマー
クセンサ110、ペーパスプライスセンサ112が配置
され、各センサの信号線は、制御部98と接続されてい
る。またミこれものセンサに隣接して、印画紙表面には
複数のコード読取センサが印画紙16の幅方向に並べら
れたコード読取部132が配設され、その信号線は、制
御部98へ接続されている。このコード読取部132て
は、前記コード焼体装置1’20によって印画紙16に
焼き込まれたコードを読取り、その検出信号を制御部9
8へ供給するようになっている。制御部98には、この
検出値とロット番号とが対応されたテーブルが予め記憶
されており、検出値に応じてロット番号が特定され、特
定されたロット番号を後述の表示部114へ表示するよ
うになっている。
メモリカード74に記録されているコマ情報と検定機7
5による実際の送り量とは、カントマークセンサ108
、ソートマークセンサ110、ペパスプライスセンサ1
12の検出により、その同期がとられており、印画紙1
6の画像とそのコマ番号及び露光補正データ等のコマ情
報を一致させることができ、印字ヘッドでこのコマ情報
を印字することができる。コマ情報には、少なくともコ
マ番号と露光補正データ等の露光情報とが含まれている
また、制御部98には、メモリカードリーダ100から
読み取ったコマ情報やロット番号、及び現在検定中の印
画紙画像のロット番号を表示する表示部114も接続さ
れている。すなわち、表示部114には、印画紙16に
記録されたコード番Uから得たロット番号と、メモリカ
ード74から読み取ったロット番号との2種のロット番
号が同局に表示されるようになっており、作業員の目視
により、両者を比較することができるようになっている
以Fに本実施例の作用を説明する。
まず第3図のフローチャートに従1ハ、焼伺制御につい
て説明する。なお、紙テープ70には第1の記・1.杏
行程において、各画像コマのコマ番号等のコマ情報が記
憶され、紙デープリーダ68に装填が完了しているもの
とする。
ステップ150において、印画紙16及びネガフィルム
32を搬送し、それぞれプリントマスク14及びイ、ガ
マスフ30の所定位置へ位置決めする。次のステップ1
52ては、紙テープリーダ68により紙テープ70から
コマ情報を読み込んで、次いてステップ154で印画紙
10−ルの最終コマであるか否かが判断されろ。ここで
、肯定判定されると印画紙10ツトの終了であると判断
され、ステップ156へ移行して制御部66て印画紙の
ロット番号を設定し、次いてステップ158へ移行して
、コート焼体装置120を制御し、この設定されたロッ
ト番号に対応するコートを印画紙16へ焼き込み、ステ
ップ160へ移行してフラジFをセントした後、ステッ
プ162へ移行する。
ステップ154て否定判定されると、印画紙16の10
ツト分の焼付処理の途中であると判断され、ステップ1
62へ移行する。なお、ステップ154の判断は、印画
紙10−ルの先頭コマを判別してもよい。
ステップ162では、受光器64からの検出信号と前記
コマ情報とから露光量を演算する。なお、この露光量は
各色毎に定められる。
次のステップ164ては、演算された露光量に基づいて
ブラクツンヤツタ48及びカットフィルタ52.54.
56の移動を制御し、焼伺処理を行う。これにより、光
源12から照射された光線は、ネガフィルム32を透過
し、その透過画像が印画紙1Gへ焼付けられる。
焼(=J処理がなされると、ステップ166へ移行して
フラジFがセットされている場合は、ステップ170へ
移行して、印画紙16へ記録したロット番号と同一のX
コツト番号をメモリカード74へ記1.@、して、ステ
ップ172へ移行する。ステップ166でフラジFがリ
セットされている場合は、ステップ170を飛び越して
ステップ172へ移マ]する。
ステップ172では、そのときの露光補正データ及びコ
マ番号がメモリカードライク72によって、メモリカー
ト74に記憶される。ここで、焼付処理を何らかの原因
で失敗し、続けて同一ネガ画像の焼付処理をする場合は
、印画紙のみを所定量(j:′]マ分)搬送して再度焼
付処理をすることになるが、メモリカート74には、こ
のような場合も順次記憶される。また、コントロールネ
ガを使用して、紙デーゾ70に記・憶された情報に関係
なく焼付処理がなされた場合にも、メモリカート74に
はその記1.I(コントロール洋力であることを示す番
号又は記号)に対応して記録される。次のステップ17
4では、全てのネガフィルム32の焼付処理が緒了した
か否かが判断され、否定判定の場合は、ステップ150
へ移行して、上記処理を繰り返す。
このように、本実施例の焼付装置10では、印画紙ロ゛
ノド番号をメモリカート74へ記録すると共に印画紙1
6へ直接ロット番号に対応するコードを焼き込んだので
、画像焼付済印画紙のロット番号を明確とするこきがで
きる。
焼付処理行程を終えた印画紙16は、現像・定着・水洗
・乾燥の各処理を行うプロセッサへと送られ、各処理が
成された後、印字機75ヘセツトされる。以下に第4図
のフローチャートに従し)、検定機75における印字制
御について説明する。
まず、供給部76の回転軸78に印画紙16が装填され
、印画紙16の外周から印画紙16の先端部を引出し、
テンションローラ群88に巻掛けて巻取部80の回転軸
82へ巻き付ける。なお、この操作は手動であってもよ
い。
ステップ200では、メモリカード74がメモリカート
リーダ100へ装填されたことを確認し、次いてステッ
プ202では、印画紙16の初期位6′i:とメモリカ
ード74の読取開始位置との初期設定がなされる。次の
ステップ203では、メモリカード74から、最初に設
定されたロット番号を読み込んで表示部114へこのロ
ット番号を表示し、ステップ?04へ移行する。ステッ
プ204−C印画紙16の搬送が開始されると、ステッ
プ205では、コード読取部132によって印画紙16
に焼き込まれたコードが読み取られ、次いでステップ2
06へ移行して、制御部98でこの読み取られたコード
からロット番号を特定し、表示部114へ表示する。こ
の時点て2種のロット番号が表示されることになる。
次のステップ207では、ペーパスプライスマークが検
出されたか否かが判断され、肯定判定された場合は、ス
テップ212て印画紙16を所定量パスさせた後、ステ
ップ214へ移行する。ステップ207て否定判定され
た場合は、ステップ212を飛び越してステップ214
へ移行する。
ステップ214では、カットマーク、すなわち、印画紙
16の1コマ毎に付されているマークを検出したか否か
が判断される。カットマークが検出されない場合は、ス
テップ207へ移行して、上記処理を繰り返す。また、
ステップ214て肯定判定された場合は、ステップ22
1へ移行する。
ステップ221では、メモリカード74からコマ情報等
が読み取られる。
次のステップ227では、印字が必要な画像であるか否
かが判断される。これは、コントロールネガを焼付処理
したものには、印字の必要がないのでメモリカード74
から読み取ったコマ情報に基づいて判断される。ステッ
プ227で印字の必要があると判断された場合は、ステ
ップ228へ移行して印画紙16の裏面へコマ情報を印
字した後、ステップ230へ移行する。印字する必要が
ない場合は、直接ステップ230へ移行する。ステップ
230では、全ての印画紙16の印字が終了したか否か
が判断される。ここで、否定判定の場合は、ステップ2
07へ移行し、肯定判定の場合はこの印字制御は終了す
る。
このように、印字処理時には、このメモリカード74と
印画紙搬送とを同期させるようにしたので、誤って異な
るコマ番号や露光情報を印画紙16の裏面へ印字される
ことがなく、正確にコマ情報を印字することができる。
NGマークが付された印画紙は、焼き直しされるが、本
実施例では焼き直しが必要な印画紙にコマ番号と露光補
正データを印字しであるので、作業員は、この印字され
たコマ番号に基づいて容易に長尺ネガフィルムから該当
画像コマを選別することができる。また、前回の露光補
正データも印字されているので、補正量を容易に定める
ことができ、作業性が向上する。
さらに、本実施例では印画紙16へ焼き込んだコードか
ら読み取ったロット番号とメモリードア4から読み取っ
たロット番号との2種のロット番号を同時に表示部11
4へ表示したので、作業員は印字時にこれらを照合する
ことができ、該当する第2の記憶媒体と印画紙ロールと
を容易に照合することができる。従って、誤まったデー
タを印字することがない。
なお、本実施例ではロット番号の設定時期を印画紙10
−ルの最終コマ又は先頭コマを判別することにより定め
たが、予め第1の記憶媒体である紙テープ70にネガフ
ィルムのオーダ番号を記憶させておき、これを読み取っ
た時期を印画紙のロット番号設定時期として定めてもよ
い。
また、本実施例では印画紙16ヘロツト番号を記録する
場合に、コード番号を焼き込むようにしたが(ロット番
号記録手段としてコード焼体装置120を適用)、印画
紙16ヘホールパンチする等地のロット番号記録手段を
用いてもよい。
なお、本実施例では第1の記憶媒体に紙テープを、第2
の記憶媒体にメモリーカードを用いたが、これらは磁気
記憶媒体、光記憶媒体、半導体記憶媒体など、どのよう
な形態のものでも公知の活用形態で応用することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る写真処理システl・は、
焼付処理済印画紙のロットの識別を明確にすることがで
き、写真焼付装置によって明確とされたロット番号を印
字時に照合することができるという優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】 第1図は本実施例に適用された焼伺装置の構成を示す概
略構成図、第2図は本実施例に適用された検定機の構成
を示す概略構成図、第3図は焼付処理制御ルーチンを示
すフローチャート、第4図は印字制御ルーチンを示すフ
ローチャート、第5図は、印画紙に焼き込まれたコート
を示す平面図、第6図はコート填込装置の内部構造を示
す第1図VT−■線断面図である。 10・・・焼付装置、 16・・・印画紙、 32・・・ネガフィルム、 66・・・制御部、 70・・・紙テープ、 74・・・メモリカード、 75・・・印字機、 制御部、 ・表示部、 ・コード焼体装置、 ・コード読取部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め定められた連続する複数の画像コマから成る
    群を1組として印画紙に焼付される各組の先頭又は最終
    の画像コマを検出する検出手段と、検出手段による検出
    毎に前記1組を特定するロット番号を印画紙へ記録する
    ロット番号記録手段と、備え露光情報に基づいて焼付処
    理する写真焼付装置と、 前記ロット番号を第2の記憶媒体へ記憶する記憶手段と
    、印画紙を搬送する印画紙搬送手段と、を備え第2の記
    憶媒体に記憶されたロット番号と印画紙に記録されたロ
    ット番号とを照合する機能を持った印字機と、 を備えた写真処理システム。
  2. (2)少なくとも写真フィルムのロールを特定するため
    のロット番号を第1の記憶媒体に記憶する記憶手段と、
    焼付処理開始時にこのロット番号を前記1組を特定する
    ロット番号として印画紙へ記録するロット番号記録手段
    と、前記ロット番号を第2の記憶媒体へ記憶する記憶手
    段と、を備え露光情報に基づいて焼付処理する写真焼付
    装置と、印画紙を搬送する印画紙搬送手段と、第2の記
    憶媒体に記憶されたロット番号と印画紙に記録されたロ
    ット番号とを照合する機能をもった印字機と、 を備えた写真処理システム。
JP26110488A 1988-10-17 1988-10-17 写真処理システム Pending JPH02106733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26110488A JPH02106733A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 写真処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26110488A JPH02106733A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 写真処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106733A true JPH02106733A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17357141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26110488A Pending JPH02106733A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 写真処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319074A (ja) * 1994-05-12 1995-12-08 Eastman Kodak Co 写真フィルムの現像焼き付け方法およびそのための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319074A (ja) * 1994-05-12 1995-12-08 Eastman Kodak Co 写真フィルムの現像焼き付け方法およびそのための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656407B2 (ja) 写真焼付装置及びオートカッター
US5729328A (en) Photographic film inspection apparatus
JPH04121743A (ja) 写真処理システム
US5157437A (en) Apparatus and method for checking coincidence between frame specification data and an actual frame of an auto-printer
JP2632685B2 (ja) 写真装置
JPH02106733A (ja) 写真処理システム
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JPH0229734A (ja) 印画紙の焼き直し方法
JPH02106732A (ja) 写真処理システム
JPH0230576A (ja) 印字ヘッド制御方法
JPH0229745A (ja) 印画紙への印字方法
JPH02110561A (ja) 焼増し写真注文用紙の作成方法
JP2545228B2 (ja) 写真焼付方法
US6025903A (en) Piece negative feeding apparatus
JP2842872B2 (ja) コマ情報記憶方法
JPH0229742A (ja) 焼付処理済印画紙の送り制御方法
JPH0254265A (ja) 印画紙の送り制御方法
JPH04318831A (ja) 写真用プリンタプロセッサ
JPH02213830A (ja) コマ番号印字方法
JP2693054B2 (ja) 写真処理方法
JPH05289182A (ja) 混在コマ写真プリンタ
JPS63301951A (ja) 齣番号印字装置
JPH04213447A (ja) オートプリンタのコマ番号印字方法
JPH0229744A (ja) 印字装置
JPH0229730A (ja) コマ情報記憶方法