JPH0229744A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0229744A
JPH0229744A JP18139388A JP18139388A JPH0229744A JP H0229744 A JPH0229744 A JP H0229744A JP 18139388 A JP18139388 A JP 18139388A JP 18139388 A JP18139388 A JP 18139388A JP H0229744 A JPH0229744 A JP H0229744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
printing
frame information
image
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18139388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kito
英一 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18139388A priority Critical patent/JPH0229744A/ja
Publication of JPH0229744A publication Critical patent/JPH0229744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真フィルムのコマ情報を印画紙へ印字する
印字装置に関する。
〔従来技術〕
一般に写真を撮影した後は、写真フィルムを現像すると
同時に焼付処理する所謂同時プリントが行われる。顧客
が焼増し注文する際には、所望のプリントに対応するコ
マ番号をネガフィルムを見て探し、そのコマ番号によっ
て注文している。このコマ番号を特定する場合、ネガフ
ィルムに似通った画像が連続して記録されていると、目
的の画像を探すのが困難であり、注文を間違えるという
問題点が生じる。
このため、従来では、焼付装置に印字装置を設けて、印
画紙へネガフィルムの画像に対応したコマ番号を印字す
ることが提案されている(例えば、特開昭56−128
932号公報及び同56−128933号公報参照)。
これによれば、印画紙の例えば裏面に該当するコマ番号
が印字されるので、注文の際に容易にコマ番号を特定す
ることができる。また、コマ番号と同時に焼付処理時の
補正露光量を印字しておけば、焼増し時の仕上がり画像
と同時プリント時の仕上がり画像とを一致させることも
できる。
ところで、上記印字装置では、ドツトインパクト方式で
印字されるため、特に高速プリンタでは印字部で印字ヘ
ッドの打刻圧力により、潜像破壊が生じ、減感を起こす
という問題点がある。また、印字装置をインクジェット
方式や熱転写方式等の印画紙へ圧力が加わらないタイプ
のものを適用すれば、上記問題点は解消されるが、印字
スピードに限界がある。また、メンテナンス性も悪く、
インクリボンやインク等の消耗品が多いため、コストア
ップにつながる。
このため、印画紙裏面への印字を印画紙の現像処理後に
行うことが考えられている。すなわち、現像後は、印画
紙表面の画像が変化することはなく、上記ドツトインパ
クト方式の印字装置を適用しても、潜像破壊の問題を解
消することができる。
この場合、一般に印画紙へ印字するコマ情報は、ネガフ
ィルムの露光条件が記憶された紙テープから読み取って
、印字装置を制御している。紙テープは、ネガフィルム
の各画像コマの画像濃度に基づいて、コマ番号と共に記
憶される記憶媒体であり、焼付装置ではネガフィルムが
焼付光路上へ至ると、紙テープリーグで紙テープに記憶
された露光情報等を読み取って、露光量を制御している
〔発明が解決しようとした課題〕
しかしながら、焼付処理の際にコントロールネガを使用
して、紙テープに記憶された情報に関係なく焼付処理が
なされることがある。また、同期ずれ、ネガフィルムの
ひっかかり等のためネガフィルムと紙テープとを一度戻
して同じ画像を焼付処理を再度焼付処理する場合がある
このような場合、紙テープに記憶されたコマ順と印画紙
ロールに記録された画像のコマ順とが狂うことになり、
紙テープをそのまま適用して紙テープに記憶されたコマ
順に印画紙裏面へコマ情報を印字しようとしても、実際
の画像と適合しないことになる。
本発明は上記事実を考慮し、印画紙へ焼付処理された画
像に対応する写真フィルムのコマ情報を適正に印字する
ことができる印字装置を得ることが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る印字装置は、画像以外の所定箇所に焼付処
理された各画像の少なくともコマ番号を含むコマ情報が
記憶された印画紙の前記コマ情報を読み取る読取部と、
印画紙へ文字を印字する印字部と、前記読取部により読
み取られたコマ情報に基づいて印字部を制御して印画紙
へコマ情報を印字させる印字制御部と、を有している。
〔作用〕
本発明によれば、印画紙への画像の焼付処理時にこの画
像のコマ情報を印画紙の画像以外の所・定箇所に記憶す
る。これにより、コマ情報は画像の焼付順に記憶される
ことになる。焼付処理された印画紙を焼付順に搬送する
ことにより、読取部でコマ情報を読み取る。印字制御部
では印字部を制御して読み取ったコマ情報を印画紙へ印
字する。
これにより、例えば印画紙への画像の焼付順序が写真フ
ィルムの撮影順序と異なっていても、焼付画像とコマ情
報とがずれることがなく、常に一致させることができる
なお、印画紙への印字は印画紙の現像処理後が好ましく
、例えば現像処理後に行われる画像の検定と同期させて
行うことにより、作業効率が向上する。
〔実施例〕
第1図には本発明が適用された写真焼付装置10が示さ
れている。写真焼付装置10の光源12から照射される
光線の焼付光路りには、その最上方にプリントマスク1
4が配置され、ロール状印画紙16の一部を挟持して、
焼付位置へ固定している。ロール状印画紙16は、その
両方が回転軸18.20に層状に巻き取られており、プ
リントマスク14の下流側には、一対の搬送ローラ22
が設置され、印画紙16を挟持している。搬送ローラ2
2は、モータ24の駆動力で第1図矢印へ方向へ回転さ
れ、一方の層状巻取部(第1図左側層状巻取部)の外周
から印画紙先端を引き出して、他方の回転軸20へ巻取
る構成である。
巻き出し用回転軸18とプリントマスク14との間の印
画紙16は、テンションローラ26に巻掛けられている
。また、搬送ローラ22の下流側にも、テンションロー
ラ28が配設され、印画紙16が巻掛けられている。こ
れらのテンションローラ26.28はその軸直角方向へ
移動可能とされており、印画紙搬送時のテンションを一
定に保持するようにしている。
プリントマスク14の下方の焼付光路り上には、ネガマ
スク30が配設され、長尺状のネガフィルム32の一部
を挟持して、所定位置へ固定している。ネガフィルム3
2は、その両方が、回転軸34.36に層状に巻き取ら
れており、ネガマスク30の下流側には、一対の搬送ロ
ーラ38が設置され、ネガフィルム32を挟持している
。搬送ローラ38は、モータ42の駆動力で第2図矢印
C方向へ回転され、一方の層状巻取部(第1図左側巻取
部)の外周からネガフィルム32を引き出して、他方の
回転軸36へ巻取る構成である。
巻き出し用回転軸34とネガマスク30との間のネガフ
ィルム32は、テンションローラ44に巻掛けられてい
る。また、搬送ローラ38の下流側にも、テンションロ
ーラ46が配設され、ネガフィルム32が巻掛けられて
いる。これらのテンションローラ44.46はその軸直
角方向へ移動可能とされており、ネガフィルム32の搬
送時のテンションを一定に保持するようにしている。
ネガマスク30とプリントマスク14との間には、焼付
用レンズ47とブラックシャッタ48とが配置されてい
る。ブラックシャッタ48は、ドライバ50からの駆動
信号に応じて光路り上に挿入又は離脱可能とされている
。また、ネガマスク30と光源12との間には、C(シ
アン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の各色のカッ
トフィルタ52.54.56が配設されている。これら
のカットフィルタ52.54.56はそれぞれドライバ
58.60.62からの信号に応じて、光路り上へ挿入
又は離脱されるようになっている。
ネガマスク30の斜め上方には、受光器64が配設され
ている。受光器64はネガマスク30に位置決めされて
いるネガフィルム32に撮影された画像の濃度情報を検
出し、その検出値を制御部66へ供給するようになって
いる。制御部66では、この濃度情報に基づいて露光量
が演算され、この演算結果に応じて、前記ブラックシャ
ッタ48及びカットフィルタ52.54.56を制御し
ている。
制御部66には、紙テープリーダ68が接続されている
。紙テープリーダ68には、紙テープ70が装填されて
おり、紙テープリーダ68では、この紙テープ70に記
憶されたコマ番号等を読取り、制御部66へその情報を
供給するようになっている。紙テープ70には、ネガフ
ィルム32のコマ番号やオーダ毎の繋ぎ目を現すソート
マークが記憶されており、ネガフィルム32の搬送に同
期して、順次読み取られるようになっている。
また、制御部66にはドライバ71を介してコマ情報記
憶用ホールパンチャフ2が接続されている。このホール
パンチャフ2は、印画紙裏面へ対応配置されており、制
御部66ではホールパンチャフ2を制御して、印画紙1
6へ焼付される画像コマと画像コマとの間の切断部分1
6A(第5図参照)に紙テープ70に記憶されたコマ番
号及び焼付処理時の露光補正データに対応するパンチ孔
74を穿設するようにしている。これにより、パンチ孔
74によって記憶された情報は、焼付処理と同期した情
報と一致されることになる。このパンチ孔74は、以下
に説明する検定機(インスペクタ) 75で読み取られ
、使用される。
第2図に示される如く、検定機75は、図示しないプロ
セッサ(印画紙の現像・定着・水洗・乾燥処理を行う装
置)を介して、焼付装置10の下流側へ配設されている
現像済印画紙16は、供給部76の回転軸78へ装填さ
れている。印画紙16の外周からは、印画紙16の先端
部が引き出され、巻取部800回転軸82へ巻掛けられ
ている。供給部76の回転軸78と巻取軸800回転軸
82とは、それぞれモータ84.86の駆動力で、第2
図矢印C方向へ回転される−ようになっており、これに
より、印画紙16は、第2図矢印り方向へ搬送されるこ
とになる。この検定機75の前段は印画紙裏面ヘコマ情
報を印字する印字部75Aとされ、後段は印画紙16に
現像された画像を検定する検定部75Bとされ、この印
字部75Aと検定部75Bとの間には、テンションロー
ラ群88が配置され、印画紙16が巻掛けられている。
このテンションローラ群88の作用によって、印字部7
5Aと検定部75Bとの搬送速度の差を吸収するように
なっている。
印字部75Aは、テンションローラ89と、2対の駆動
ローラ90.92と、これらの駆動ローラ90.92の
間に配設された印字ヘッド94とを備えており、印字ヘ
ッド94は、印画紙16の裏面側と対応されており、ヘ
ッドドライバ96を介して制御部98へ接続される。制
御部98では、後述するパンチ孔読取部100からパン
チ孔74を読み取ってコマ情報を判読し、ヘッドドライ
/N796を制御し、印字ヘッド94を作動させるよう
にしている。このパンチ孔74は、前記焼付装置10で
の焼付処理時に印画紙16の切断部16Aに穿設された
ものである。
駆動ローラ90.92は、それぞれモータ104の駆動
力で回転され、印画紙16を挟持撤退している。印字ヘ
ッド94の上流1ごは、印画紙表面に対応して、印字ヘ
ッド94との距離寸法L1、L2 、L3がそれぞれ予
め定められた位置にカットマークセンサ108、ソート
マークセンサ110、ペーパスプライスセンサ112が
配置され、各センサの信号線は、制御部98と接続され
ている。
検定部75Bは、前記テンションローラ群88とドライ
バ93を介して制御部98と接続された駆動ローラ95
との間に印画紙受台(図示省略)が配設されている。検
定部75Bでは、この印画紙受台上の印画紙16を作業
員が目視より画像の良否を検定し、不良判定された印画
紙表面の画像面へNGマークを付すようになっている。
ここで、パンチ孔74から判読された送りパルス数と検
定機75による実際の送り量(カットマークセンサ10
8、ソートマークセンサ110、ペーパスプライスセン
サ112の検出により判断)との同期をとることにより
、印画紙16の画像とそのコマ番号及び露光補正データ
等のコマ情報を一致させることができ、印字ヘッドでこ
のコマ情報を印字することができる。また、制御部98
には、パンチ孔読取部100から読み取ったコマ情報を
表示する表示部114も接続されている。
以下に本実施例の作用を説明する。
まず第3図のフローチャートに従い、焼付制御について
説明する。なお、紙テープ70には各画像コマのコマ番
号等のコマ情報が、記憶され、紙・テープリーダ68に
装填が完了しているものとした。
ステップ150において、印画紙16及びネガフィルム
32を搬送し、それぞれプリントマスク14及びネガマ
スク300所定位置へ位置決めする。次のステップ15
2では、紙テープリーダ68により紙テープ70からコ
マ情報を読み込んで、次いでステップ154で受光器6
4からの検出信号と前記コマ情報とから露光量を演算す
る。なお、この露光量は各色毎に定められる。
次のステップ156では、演算された露光量に基づいて
ブラフラシャツタ48及びカットフィルタ52.54.
56の移動を制御し、焼付処理を行う。これにより、光
源12から照射された光線は、ネガフィルム32を透過
し、その透過画像が印画紙16へ焼付けられる。
焼付処理がなされると、ステップ158へ移行して、そ
のときの露光補正データ及びコマ番号がホールパンチャ
フ2によって、パンチ孔74が印画紙16の切断部16
Aへ穿設されるここで、焼付処理を何らかの原因で失敗
し、続けて同一ネガ画像の焼付処理をする場合は、印画
紙のみを所定量(1コマ分)搬送して再度焼付処理をす
ることになるが、切断部16Aには、このような場合も
順次穿設される。また、コントロールネガを使用して、
紙テープ70に記憶された情報に関係なく焼付処理がな
された場合にも、切断部16Aには、その記憶(コント
ロールネガであることを示す番号又は記号)に対応して
穿設される。次のステップ160では、全てのネガフィ
ルム32の焼付処理が終了したか否かが判断され、否定
判定の場合は、ステップ150へ移行して、上記処理を
繰り返す。
焼付処理行程を終えた印画紙16は、現像・定着・水洗
・乾燥の各処理を行うプロセッサへと送られ、各処理が
成された後、検定機75ヘセットされる。以下に第4図
のフローチャートに従い、検定機75における印字制御
について説明する。
まず、供給部76の回転軸78に印画紙16が装填され
、印画紙16の外周から印画紙16の先端部を引出し、
テンションローラ群88に巻掛けて巻取部80の回転軸
82へ巻き付ける。なお、この操作は手動であってもよ
い。
ステップ204で印画紙16の搬送が開始されると、ス
テップ206では、ペーパスプラスイスマークが検出さ
れたか否かが判断され、肯定判定された場合は、ステッ
プ212で印画紙16を所定量パスさせた後、ステップ
214へ移行する。
ステップ206で否定判定された場合は、ステップ21
2を飛び越してステップ214へ移行する。
ステップ214では、カットマーク、すなわち、印画紙
16の1コマ毎に付されているマークを検出したか否か
が判断される。カットマークが検出されない場合は、ス
テップ206へ移行して、上記処理を繰り返す。また、
ステップ214で肯定判定された場合は、ステップ21
6で読み取られたパンチ孔74からコマ情報が判読され
、次いでステップ218へ移行して印字が必要な画像で
あるか否かが判断される。これは、焼付処理を失敗し続
けて同一ネガで焼付処理をした場合の失敗画像コマやコ
ントロールネガを焼付処理したものには、印字の必要が
ないので読み取ったコマ情報に基づいて判断される。ス
テップ218で印字の必要があると判断された場合は、
ステップ220へ移行して印字処理がなされ、次いでス
テップ222へ移行して全ての印画紙16の印字が終了
したか否かが判断される。ここで、否定判定の場合は、
ステップ206へ移行し、肯定判定の場合はこの印字制
御は終了する。
なお、本第実施例では、印画紙16の切断部16Aにパ
ンチ孔74を穿設したが、バーコードを付して光学的に
読み取るようにしてもよい。また、印画紙16が縁あり
印画紙の場合は、印画紙表面の縁部分に上記バーコード
を焼き込んでもよい。
このような記憶は、記号で行われるので大きなスペース
を必要とせず、容易に行うことができる。
そして、検定時にこの記号を再度読み取って、顧客にも
判読可能な文字で、潜像破壊を防止することなく、印画
紙裏面の比較的大きなスペースに印字することができる
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る印字装置は、印画紙へ焼
付処理された画像に対応する写真フィルムのコマ情報を
適正に印字することができるという優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に適用された焼付装置の構成を示す概
略構成図、第2図は本実施例に適用された検定機の構成
を示す概略構成図、第3図は焼付処理制御ルーチンを示
すフローチャート、第4図は印字制御ルーチンを示すフ
ローチャート、第5図は印画紙の切断部を示す平面図で
ある。 10・・・焼付装置、 16・・・印画紙、 32・・・ネガフィルム、 6′8・・・紙テープリーグ、 70・・・紙テープ、 72・・・ホールパンチャ、 74・・・パンチ孔、 94・・・印字ヘッド、 100・・・パンチ孔読取部、 108・・・カットマークセンサ、 110・・・ソートマークセンサ、 112・・・ヘーハスプライスセンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像以外の所定箇所に焼付処理された各画像の少
    なくともコマ番号を含むコマ情報が記憶された印画紙の
    前記コマ情報を読み取る読取部と、印画紙へ文字を印字
    する印字部と、前記読取部により読み取られたコマ情報
    に基づいて印字部を制御して印画紙へコマ情報を印字さ
    せる印字制御部と、を有する印字装置。
  2. (2)前記印字装置が、焼付処理済印画紙の画像を検定
    する検定部へ装備され、画像検定と同期して印画紙裏面
    へコマ情報を印字することを特徴とした請求項(1)記
    載の印字装置。
JP18139388A 1988-07-20 1988-07-20 印字装置 Pending JPH0229744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18139388A JPH0229744A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18139388A JPH0229744A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229744A true JPH0229744A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16099959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18139388A Pending JPH0229744A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05323470A (ja) 画像合成プリンタ
US5984445A (en) Back printing apparatus for use with light-sensitive materials
US4975736A (en) Method of storing frame information
US5157437A (en) Apparatus and method for checking coincidence between frame specification data and an actual frame of an auto-printer
JPH04121743A (ja) 写真処理システム
JPH0934034A (ja) 写真フィルム検定装置
JPH0229744A (ja) 印字装置
JPH0229742A (ja) 焼付処理済印画紙の送り制御方法
JPH0229730A (ja) コマ情報記憶方法
JPH0230576A (ja) 印字ヘッド制御方法
JP2842872B2 (ja) コマ情報記憶方法
JPH0229734A (ja) 印画紙の焼き直し方法
JPH0254265A (ja) 印画紙の送り制御方法
JPH1130818A (ja) Id番号付きネガフィルム及び写真焼付装置
JPH0229745A (ja) 印画紙への印字方法
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JP2602582B2 (ja) オートプリンタのコマ番号印字方法
JPH07104587B2 (ja) 焼増し写真注文用紙の作成方法
JPH02106733A (ja) 写真処理システム
JPH02106732A (ja) 写真処理システム
JP3529211B2 (ja) 画像位置情報の形成方法
JPH0743530B2 (ja) 写真現像装置
JPH0743527B2 (ja) 齣番号印字装置
JP2724254B2 (ja) 写真処理システム用価格印字装置
JPH04314047A (ja) 写真処理方法