JPH02106396A - 感熱転写記録材料 - Google Patents

感熱転写記録材料

Info

Publication number
JPH02106396A
JPH02106396A JP63259950A JP25995088A JPH02106396A JP H02106396 A JPH02106396 A JP H02106396A JP 63259950 A JP63259950 A JP 63259950A JP 25995088 A JP25995088 A JP 25995088A JP H02106396 A JPH02106396 A JP H02106396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer recording
recording material
layer
dye
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63259950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Sakojiri
弘通 迫尻
Hiroshi Takahashi
寛 高橋
Fumiharu Iwasaki
文晴 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63259950A priority Critical patent/JPH02106396A/ja
Publication of JPH02106396A publication Critical patent/JPH02106396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱転写記録材料に関し、特に、連続階調表
現が可能でかつ普通紙に記録が可能な感熱転写記録材料
に関するものである。
〔発明の概要〕
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、産業用、オフィ
ス用などの情報機器の端末から連続階調表現が可能な高
画質な画像記録が望まれている。
本発明は、支持体上に有色な油溶性染料を含有する多孔
質なマイクロカプセルの層を設け、その上に熱溶融層を
設けた感熱転写記録材料を用いて、普通紙にサーマルヘ
ッド等により加熱転写することにより連続階調表現が可
能でかつ普通紙に記録が可能な高画質な画像記録を得る
ことを目的としている。
〔従来の技術〕
従来の感熱転写シートとしては、一般に、ポリエチレン
テレフタレート(PET)等の樹脂フィルム状の支持体
の上に熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させた熱溶
融性インクを塗工した感熱転写シートが使用されている
しかし、この様な従来の感熱シートでは、加熱された部
分の熱溶融性インクが溶融して支持体から剥離して一度
に記録紙上に転写される為、二値記録しか出来ず、階調
表現を行なう場合はデイザ法や濃度パターン法等の面積
階調を用いていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の感熱転写シートで階調表現を行なう場合は、前述
の様な面積階調法を用いる為に、複雑な記録信号処理を
必要とするだけでなく、解像度が低下する為に、高画質
な画像記録は期待できなかった。
そこで、本発明は、従来のこの様な欠点を解決する為に
、連続階調表現が可能でかつ普通紙に記録が可能な高画
質な画像記録が得られる感熱転写記録材料を提1共する
ことを目的止している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決する為に、支持体上に有色
な油溶性染料を含有する多孔質なマイクロカプセルの層
を設け、その上に熱溶融層を設けた。この感熱転写記録
材料を用いると、サーマルヘッドなどの熱エネルギーの
量によって多孔質マイクロカプセルからの油溶性染料の
放出量を制御できるので高画質な連続階調表現が可能と
なる。
〔実施例〕
以下、本発明について図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の感熱転写記録ヰ4料の概略図を示し
たものであり、支持体2はポリエチレンテレフタレート
(PET)などの10μ程度の耐熱性フィルムから成っ
ており、その支持体2の上に有色の油溶性染料を含有す
る多孔質マイクロカプセル4からなるマイクロカプセル
層5が設けられ、その上に熱溶融層6が設けられた構成
になっている。
ここで、多孔質マイクロカプセル4は熱エネルギーの量
によって含有した有色の油溶性染料の放出を制御する効
果を持っており、また、熱溶融層は熱エネルギーによっ
て放出した有色の油溶性染料を吸収して被転写体(普通
紙)に転写されることによりマイクロカプセル層の剥離
を防ぐ効果を持っている。
第2図は第1図の感熱転写記録材料を用いた感熱転写記
録の概略図を示している。
CRTなどからの画像の信号に“応じてサーマルヘッド
の発熱体11がT1、T2)T3の温度(T、<T2<
T3)に加熱されると、それに応じて感熱転写記録材料
1の多孔質マイクロカプセル4に含有されている有色の
油溶性染料が放出され、それを吸収した熱溶融層6が溶
融して普通紙7に転写されることにより、連続階調の高
画質な転写画像が記録される。
本発明のマイクロカプセルの製法としては、公知のマイ
クロカプセル化法、例えば、コアセルベーション法、界
面重合法、1nsitu重合法、スプレードライング法
、無機質マイクロカプセル化法などを用いることができ
る。特に、多孔質膜を形成する方法としては、界面重合
法や1nsitu重合法などが好ましい。
本発明におけるマイクロカプセルの皮膜の構成物質とし
ては、多孔質膜として、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リウレア、ポリウレタン、尿素−ホルムアルデヒド樹脂
、メラミン樹脂などがあげられる。
マイクロカプセルに内包される有色の油溶性染料として
は、モノアゾ系染料、ジスアゾ系染料、アントラキノン
系染料、フタロシアニン系染料、トリアリルメタル系染
料などをあげることができる。
有色の油溶性染料などを溶解する有機溶媒としては、ア
ルキル化ナフタレン、アルキル化ビフェニル、アルキル
化ターフエニン、塩素化パラフィンなどがあげられる。
バインダーとしては、ポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、スチレン−ブ
タジェンラテックスなどを用いることができる。
熱溶融性物質としては、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、カルナウバワックス、モンタン
ワックス、エチレン−酢ビ共重合体、エチレン−アクリ
レート共重合体、ブタジェン−スチレン共重合体、酢酸
ビニル−塩化ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリエ
チレングリコール、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニ
ルアルコールなどが用いられる。
ここで、本発明の感熱転写記録材料の製造工程を説明す
る。
ジイソプロピルナフタレン45gにテレフタル酸ジクロ
ライド5gを溶解した溶液に青色の油溶性染料5OTB
LUE−1(保土ケ谷化学製)1゜4gを混合分散した
。この溶液を3%ポリビニルアルコール水溶液100g
に混合し、ホモジナイザーで乳化分散して平均粒径8 
Itのエマルジョン液を得た。このエマルジョン液を低
温(約5℃)に保ちながら、ジエチレントリアミン3g
1炭酸ナトリウム3gを水24gに溶解したものに加え
、低温(約5℃)に保ちながら撹拌して約24時間放置
した。この様にして青色の油溶性染料を含有した多孔質
マイクロカプセル液を得た。これを吸引3過して捕集し
多孔質マイクロカプセルを得た。
以上、得られた多孔質マイクロカプセル10gを5%ポ
リビニルアルコール水溶液10gに均一に分散し、塗工
液とした。この塗工液を約10μの厚さのポリエチレン
テレフタレート(PET)フィルム上へ、Log/rr
r(乾燥重量)となる様にバーコーダ−を用いて塗工し
て乾燥した。次に、さらにその上に熱溶融層として5%
ポリエチレングリコール水溶液を8g/l&(乾燥重量
)となる様にバーコーダ−を用いて塗工して乾燥した。
以上の様にして、カプセル層の上に熱溶融層をコーティ
ングした2層構造の感熱転写記録材料を得た。
以上の様にして得られた感熱転写記録材料と普通紙を重
ね合わせサーマルヘッドの印加エネルギーを変化させて
転写記録を行なった。この印加エネルギーと記録濃度の
関係を第3図の曲線31に示す。また、本発明の実施例
と比較する為に、同様に従来の熱転写記録材料を用いて
転写記録を行なった結果を第3図の曲線32に示す。
第3図の曲線32に示される様に従来の熱転写記録材料
ではサーマルヘッドの印加エネルギーの変化に応じて急
激な立ち上がりを示す為に連続階調表現を得ることが出
来ない。これに対し、第3図の曲線31に示される様に
本発明の感熱転写記録材料を用いるとサーマルヘッドの
印加エネルギの変化に応じて連続的な記録濃度の変化が
得られるので連続階調表現を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の感熱転写記録材料は、以上述べた様に、支持体
上に有色な油溶性染料を含有する多孔質なマイクロカプ
セルの層を設け、その上に熱溶融層を設けた2層(R造
にすることにより、サーマルヘッドの熱エネルギーを制
御することによって、連続階調表現が可能でかつ普通紙
に記録が可能な高画質な画像記録を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱転写記録材料の概略図を示し、第
2図は第1図の感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録
の概略図を示している。また、第3図は感熱転写記録の
記録特性を示す図を示している。 マイクロカプセル層 熱溶融層 普通紙 転写部 サーマルヘッド発熱体 本発明の感熱転写記録材料 従来の感熱転写記録材料 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林   敬 之 助1・・・感熱転
写記録材料 2・・・支持体 3・・・バインダー 4・・・多孔質マイクロカプセル 本チ竪日月の項三a里人写百こ曇オオ糾の才既「6図第
 1 図 第1121の感熱獣芋記・録82糾Σボ(1t;沁悴払
写記舒の概醋図第 2 図 32纜泉の穐ト奪子 印加工学ルキ一(m丁/mm”) 乃i−に写¥!竹の言と針肴)生とホすり第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に有色の油溶性染料を含有する多孔質な
    マイクロカプセルとバインダーから成るマイクロカプセ
    ル層を設け、その上に熱溶融層を設けたことを特徴とす
    る感熱転写記録材料。
  2. (2)特許請求の範囲第一項において、熱溶融層はマイ
    クロカプセル層のバインダーよりも融点が低くかつ剥離
    しやすいことを特徴とする感熱転写記録材料。
JP63259950A 1988-10-15 1988-10-15 感熱転写記録材料 Pending JPH02106396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259950A JPH02106396A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 感熱転写記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259950A JPH02106396A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 感熱転写記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106396A true JPH02106396A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17341173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259950A Pending JPH02106396A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 感熱転写記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485809A1 (en) * 1991-02-19 1992-05-20 Seiko Epson Corporation Image forming device and method for transporting a photosensitive member in such device
US5283611A (en) * 1990-11-01 1994-02-01 Seiko Epson Corporation Image formation device with wrinkle free transport of film type photosensitive member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283611A (en) * 1990-11-01 1994-02-01 Seiko Epson Corporation Image formation device with wrinkle free transport of film type photosensitive member
EP0485809A1 (en) * 1991-02-19 1992-05-20 Seiko Epson Corporation Image forming device and method for transporting a photosensitive member in such device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020198B2 (ja) 感熱性多数回転写材
JPH02106396A (ja) 感熱転写記録材料
JPH0263076B2 (ja)
JPS639574A (ja) 熱転写シ−ト
JPS6040295A (ja) 感熱性多数回転写材
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPH0281677A (ja) 感熱転写記録シート
JPS62231797A (ja) 加熱転写用受像体
JPS6040297A (ja) 感熱性多数回転写材
JPH0254239B2 (ja)
JPH03277588A (ja) 熱転写記録媒体
JP3063430B2 (ja) 熱転写シート
JPH0499693A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPS61123583A (ja) 熱転写記録シ−ト及びその製造方法
JPH0281666A (ja) 通電加熱転写シート
JPH01226392A (ja) 熱転写記録媒体
JPH01165484A (ja) 通電感熱転写材料
JPH0999657A (ja) 熱転写リボン
JPS6040296A (ja) 感熱性多数回転写材
JPH05139051A (ja) 熱転写記録方法、熱転写シートおよび熱転写記録装置
JPS63153186A (ja) 感熱転写材
JPH05124363A (ja) 熱転写シート
JPH01105777A (ja) 感熱転写材料
JPS61141586A (ja) 感熱記録用圧力転写シ−ト
JPH06115256A (ja) 間接転写材料