JPH02105520A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02105520A
JPH02105520A JP25843588A JP25843588A JPH02105520A JP H02105520 A JPH02105520 A JP H02105520A JP 25843588 A JP25843588 A JP 25843588A JP 25843588 A JP25843588 A JP 25843588A JP H02105520 A JPH02105520 A JP H02105520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
layer
silicon layer
forming
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25843588A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Amano
天野 陽夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25843588A priority Critical patent/JPH02105520A/ja
Publication of JPH02105520A publication Critical patent/JPH02105520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に微細な集積
回路の製造方法に用いられているコンタクトホール部に
イオン注入法により拡散領域を形成する形成方法に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、集積回路はますまず微細になり、コンタクトホー
ル部の下にイオン注入法を用いて深い拡散層を形成する
方法が通常用いられる。この技術の欠点は、イオン注入
時に拡散領域以外の配線層、例えば多結晶シリコン層や
タングステン層などが帯電し、半導体基板と配線層との
間の絶縁膜が破壊されるという現象が発生することであ
る。
〔発明が解説しようとする課題〕
このため、従来は次のよ)にして半導体装置を製造して
いた。
第3図(a)〜(c)は従来の半導体装置の製造方法の
一例を説明するための断面図である。
この例では、先ず、第3図(a>に示すように、半導体
基板1の上に第1の拡散領域2及びりングステン配線層
3を形成した後、眉間絶縁rf!A4を被着し熱処理を
行うことにより表面を平坦にして、さらに公知のフォト
エツチング技術により、第1の拡散領域2及びタングス
テン配線層3に通じるコンタクトポールを開孔する。そ
の後全面に約500人程度の多結晶シリコンN5’を形
成し、この多結晶シリコン層5′を通してイオン注入す
る。
この多結晶シリコンN5’を通してイオン注入すること
による効果は、次の通り説明できる。本来タングステン
配線層3に帯電される電荷が多結晶シリコン層5′を伝
って半導体ウェハーの周辺部分のシリコン基板に逃げる
為に、タングステン配線層3と半導体基板1との絶縁膜
が破壊することを防止できる。
その後、第3図(b)に示すように、窒素雰囲気中で熱
処理することにより、イオン注入層を活性化し、第1の
拡散領域2よりも深い第2の拡散領域7を形成する。
その後、第3図(c)に示すように厚さ約1μm程度の
アルミ膜を全面に被着した後、さらに選択的にコンタク
トホールをおおい、深い第2の拡散領域7およびタング
ステン層3を接続するアルミ配線層8′を形成する。
その後、オーミックコンタクI・をとる為に例えば45
0℃の水素系雰囲気中で熱処理を行う。この時、第4図
に示すように、多結晶シリコン層5′とアルミ配線層8
′とが反応してシリコンノジュール9′が発生する。(
多結晶シリコン層5′は省略しである)。特に拡散領域
上にシリコンノジュール9′が発生すると、コンタクト
ホール上をふさぐ形になるため、この時のコンタク1〜
抵抗は非常に大きくなる。
この現象は多結晶シリコン層が厚い程大きい。
ところが、この現象はこの従来技術の特徴である多結晶
シリコン層を通してイオン注入することにより、タング
ステン配線層が帯電することによる酸化膜の破壊不良を
低減させるという効果と相反するものである。すなわち
、第5図に示すように、多結晶シリコン層が厚い程帯電
による不良率は低いが、コンタクト抵抗は大きくなる為
、従来は、両者の二律背反の関係の中間をとって約50
0人の厚さの多結晶シリコン膜が選定されていた。
しかしながら最近のサブミクロンのコンタクトホールが
出現してくると、コンタクト抵抗はますます大きくなり
、多結晶シリコン層の層厚の最適化が困難となってきた
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板表面に選
択的に第1の拡散領域を形成する工程と、前記半導体基
板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を選択的に
除去し前記第1の拡散領域上に接続用のコンタクトホー
ルを形成する工程と、前記半導体基板上に半導体層を形
成する工程と、イオン注入により前記コンタクトホール
の下の半導体基板表面に第1の拡散領域よりも深い第2
の拡散領域を形成する工程と、前記半導体層の表面に熱
酸化膜を形成する工程と、前記熱酸化膜を除去して導体
層を形成する工程とを少くとも含んで成る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例を説明するた
めの断面図である。
この実施例では、先ず、第1図(a)に示すように、従
来例と同様に、コンタクトホールを開孔した後全面に約
700人の多結晶シリコン層5を形成し、この多結晶シ
リコン層5を通して、イオン注入する。
この結果、従来例より厚い多結晶シリコン層5のおかげ
で帯電による不良率は非常に少ない。
その後、第1図(b)に示すようにスチーム雰囲気中で
熱酸化し、多結晶シリコン層5の表面に約400人の熱
酸化膜6を形成すると同時にイオン注入層を活性化し、
第1の拡散領域2よりも深い第2の拡散領域7を形成す
る。この時多結晶シリコン層は、約300人の薄い多結
晶シリコン層5aとなり膜質も緻密化している。
その後、第1図(C)に示すように、フッ酸系のエツチ
ング液を用いて薄い多結晶シリコン層5aを露出させ、
さらにアルミニウム層を被着し、選択的にコンタクトホ
ールをおおい、深い第2の拡散領域7およびタングステ
ン層3に接続するアルミニウム配線層8を形成する。
その後、従来と同様に、水素系雰囲気中で熱処理を行う
と第2図に示すようになる(多結晶シリコン層5aは省
略しである)。この時発生するシリコンノジュールっけ
、多結晶シリコン層が従来例より薄く、シリコンの供給
が少い理由により従来より非常に小さい。
なお本実施例では、タングステン配線層を用いて説明し
ているが他の配線層例えばリンをドープした多結晶シリ
コン層あるいは複合の配線層であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、イオン注入する時の多結
晶シリコン層5の厚さとアルミニウム配線層8の下に形
成する多結晶シリコン層5aの厚さとが違う為、帯電に
よる不良率を減らすと同時に、コンタクト抵抗を減らす
ことができて信頼性の高い半導体装置を提供できるとい
う効果がある。また多結晶シリコン層の厚さの制御性は
、単純に多結晶シリコン層を所定の厚さエツチングする
場合にくらべ、非常にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を説明するた
めの断面図、第2図は本実施例を説明するための部分拡
大断面図、第3図(a)〜(c)は従来の半導体装置の
製造方法の一例を説明するための断面図、第4図は従来
例を説明す、るための部分拡大断面図、第5図はコンタ
クト抵抗及び帯電による不良率の多結晶シリコン層厚に
対する特性図である。 1・・・半導体基板、2・・・拡散領域、3・・・配線
層、4・・・層間絶縁膜、5,5′・・・多結晶シリコ
ン層、6・・・酸化膜、7・・・拡散領域、8.8′・
・・配線層、9.9′・・・シリコンノジュール。 はり弁理士内厚 晋 月  1 図 肩 4 図 イオノ凡人 万 図 万 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面に選択的に第1の拡散領域を形成する工
    程と、前記半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前
    記絶縁膜を選択的に除去し前記第1の拡散領域上に接続
    用のコンタクトホールを形成する工程と、前記半導体基
    板上に半導体層を形成する工程と、イオン注入により前
    記コンタクトホールの下の半導体基板表面に第1の拡散
    領域よりも深い第2の拡散領域を形成する工程と、前記
    半導体層の表面に熱酸化膜を形成する工程と、前記熱酸
    化膜を除去して導体層を形成する工程とを少くとも含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP25843588A 1988-10-14 1988-10-14 半導体装置の製造方法 Pending JPH02105520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25843588A JPH02105520A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25843588A JPH02105520A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105520A true JPH02105520A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17320166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25843588A Pending JPH02105520A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444020A (en) * 1992-10-13 1995-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming contact holes having different depths

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444020A (en) * 1992-10-13 1995-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming contact holes having different depths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000082682A (ja) 半導体―絶縁層の製造方法及びそれを有する素子の製造方法
JPH0722145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2587335B2 (ja) 金属薄膜の平坦化形成方法
JPH0226055A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105520A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3897071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682652B2 (ja) シリコン熱酸化膜の形成方法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPH02186625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917779A (ja) 半導体装置の素子分離用酸化膜形成方法
US6444519B1 (en) Method for forming a capacitor in a mixed mode circuit device by ion implantation
JP2630616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59103357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03205870A (ja) 半導体装置
JPS6132479A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH03154332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03165026A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007073749A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03289171A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0472630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021171A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0461226A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05251381A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59169172A (ja) 半導体記憶装置の製造方法