JPH0210354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210354Y2
JPH0210354Y2 JP1983189757U JP18975783U JPH0210354Y2 JP H0210354 Y2 JPH0210354 Y2 JP H0210354Y2 JP 1983189757 U JP1983189757 U JP 1983189757U JP 18975783 U JP18975783 U JP 18975783U JP H0210354 Y2 JPH0210354 Y2 JP H0210354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
stopper
stopper member
elastic member
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983189757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18975783U priority Critical patent/JPS6097442U/ja
Publication of JPS6097442U publication Critical patent/JPS6097442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210354Y2 publication Critical patent/JPH0210354Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、防振ゴム装置に係り、特に自動車等
の車輌に於て内燃機関を車体より防振支持する防
振支持装置に用いられ、吸振部材であるゴム状弾
性部材の弾性変形を制限するストツパ部材を含む
防振ゴム装置に係る。
考案の背景 自動車等の車輌に於て内燃機関を車体より防振
支持する防振支持装置に用いられる防振ゴム装置
は、一般に、二つの枠体と、前記二つの枠体間に
延在し該二つの枠体を互いに接続するゴム状弾性
部材と、前記ゴム状弾性部材の弾性変形量を制限
するストツパ部材とを含んでおり、前記ストツパ
部材はゴム状弾性部材の過剰変形による該ゴム状
弾性部材の劣化及び破損を防止すると同時に内燃
機関が車体に対して所定量以上大きく揺れ動くこ
とを防止するようになつている。
従来の防振ゴム装置に於ては、ストツパ部材は
前記二つの枠体のうちの一方の枠体に固定されて
おり、このためストツパ部材が他方の枠体或いは
ゴム状弾性部材の外壁面に当接すると同時に防振
ゴム装置の動ばね定数が極端に増大し、換言すれ
ば防振ゴム装置の剛性が急激に増大する。このた
め内燃機関が車体に対して大きく揺れ動き、スト
ツパ部材が他方の枠体或いはゴム状弾性部材に当
接すると、内燃機関の動きが急激に抑制され、そ
の反動によつて車体にシヨツクが伝わり、乗員に
不快感を与える虞れがある。
上述のシヨツクはアイドル運転時及び一般走行
運転時に於ける車体の微振動及び車室内騒音を低
減すべく柔かいゴム状弾性部材を用いられた防振
ゴム装置であるほど顕著なものになり、乗り心地
性を悪化する。
考案の目的 本考案は、アイドル運転時及び一般走行運転時
に於ける車体の微振動及び車室内騒音を低減すべ
く柔かいゴム状弾性部材が用いられても大きいシ
ヨツクを発生することなくゴム状弾性部材の弾性
変形量を効果的に抑制するストツパ機構を備えた
防振ゴム装置を提供することを目的としている。
考案の構成 上述の如き目的は、本考案によれば、二つの枠
体と、前記二つの枠体間に延在し前記二つの枠体
間の予定された方向と最大変位量内の相対変位に
対し弾性的反力を及ぼすゴム状弾性部材と、前記
二つの枠体のうちの一方の枠体に設けられ他方の
枠体と前記ゴム状弾性部材の少なくとも一方に対
向し前記の予定された枠体間相対変位の方向に前
記の予定された枠体間最大相対変位量の範囲内に
て対向する前記他方の枠体又は前記ゴム状弾性部
材より第一の距離だけ離れた第一の位置と前記第
一の距離より大きい第二の距離だけ離れた第二の
位置との間で移動可能なストツパ部材と、前記一
方の枠体と前記ストツパ部材との間に作用し前記
ストツパ部材を前記第二の位置より前記第一の位
置へ向けて付勢するばねと、前記ストツパ部材が
前記第一の位置と前記第二の位置の間で移動する
のを拘束しない状態と前記ばねのばね力に抗して
前記ストツパ部材を前記第一の位置より前記第二
の位置へ駆動し且該第二の位置に保持する状態と
の間に選択的に作動状態が切換えられるストツパ
部材駆動手段とを有している防振ゴム装置によつ
て達成される。
考案の効果 上記の如き構成によれば、前記ストツパ部材駆
動手段が前記ストツパ部材の前記第一の位置と前
記第二の位置の間の移動を拘束しない状態とされ
ている時には、二つの枠体の間に予定された方向
の相対変位が生ずるとき、その相対変位の大きさ
が前記第一の距離に達するまでは二つの枠体の間
にその相対変位に対し作用する弾性的反力は前記
ゴム状弾性部材のみによつて与えられる弾性的反
力であり、これより更に二つの枠体間の相対変位
が増大する時には、その相対変位に対し作用する
弾性的反力は前記ゴム状弾性部材の弾性的変形に
よる反力と前記ばねのばね力とが加算された弾性
的反力となり、二つの枠体間の相対変位の増大に
伴い前記ゴム状弾性部材のみが呈する弾性的反力
よりもばね定数がより大きい弾性的反力が与えら
れ、枠体間の相対変位が前記第二の距離に達した
ところで二つの枠体間の相対変位はほぼ制限され
た状態となる。またこれに比して、前記ストツパ
部材駆動手段が前記ストツパ部材を前記第一の位
置より前記第二の位置へ駆動し且該第二の位置に
保持する作動状態に切換えられた時には、二つの
枠体間の予定された方向の相対変位に対し両枠体
間に作用する弾性的反力は両者間の相対変位が前
記第二の距離に達するまで前記ゴム状弾性部材に
より与えられる弾性的反力のみとなり、二つの枠
体間の相対変位が前記第二の距離に達するまで両
者間にはその間の相対変位の増大に応じて比較的
小さいばね定数による弾性的反力が及ぼされる。
従つて、例えば急加速時或いは急減速時の如く
二つの枠体間に大きな力が作用し、これら両者が
相対的に大きく変位する虞れがある時には、前記
ストツパ部材駆動手段は前記ストツパ部材の前記
第一の位置と前記第二の位置の間の移動を拘束し
ない作動状態とされれば、二つの枠体間には前記
第一の距離に相当する相対変位が生じたときから
比較的大きいばね定数による弾性的反力が作用
し、二つの枠体間に作用する大きな力がある程度
の大きさの相対変位を許しつつ強いばね定数にて
弾性的に抑制される。
これに対し、アイドリング運転時や一般走行運
転時であつて二つの枠体間に大きな相対変位が生
ずる虞れはなく、両者間に振幅は小さいが比較的
振動数の高い振動が伝達されるのを阻止すべき時
には、前記ストツパ部材駆動手段が前記ストツパ
部材を前記第一の位置より前記第二の位置へ駆動
し且該第二の位置に保持する作動状態とされれ
ば、二つの枠体間の相対変位に対しては常時前記
ゴム状弾性部材のみによる比較的ばね定数の小さ
い弾性的反力が作用した状態が得られ、車体の微
振動或いは車室内騒音の原因になる小振幅高振動
数の振動が内燃機関より車体へ伝わるのを有効に
防止することができる。
実施例の説明 以下に添付の図を参照して本考案を実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本考案による防振ゴム装置を車輌用内
燃機関の防振支持装置のための防振ゴム装置とし
て適用した一つの実施例を示す縦断面図である。
防振ゴム装置1は枠体2と3とを有しており、枠
体2は一つの中空軸により構成され、枠体3は四
個の板状構成部材4〜7を複数個のボルト8によ
つて四角形枠状に組立てたものにより構成されて
いる。
枠体2は枠材3の内側中央部に配設され、枠体
2と3とは枠体2の配設部分を含んで板状構成部
材6と7との間に延在して設けられたゴム或いは
ゴム類似品よりなるゴム状弾性部材9によつて互
いに弾性的に接続されている。即ちゴム状弾性部
材9は、枠体2を含んで板状構成部材6と7との
間に延在して両端部を各々板状構成部材6と7に
接着されており、一方の側に板状構成部材4と対
向する平な外壁面10を、他方の側に板状構成部
材5と対向する平な外壁面11を有している。
板状構成部材4と5の外側部には各々ソレノイ
ド装置12と13が取付けられている。ソレノイ
ド装置12と13とは同一構造のものであつてよ
く、内部に電磁コイル14を有しボルト8によつ
て枠体3に固定されたソレノイドケース15と、
ソレノイドケース15内に配設されたコア16
と、一端をコア16に連結されたブランジヤ17
とを有している。ソレノイド装置12のプランジ
ヤ17は板状構成部材4に設けられた貫通孔4a
を経て枠体3内に突出しており、またソレノイド
装置13のプランジヤ17は板状構成部材5に設
けられた貫通孔5aを経て枠体3内に突出してお
り、該二つのプランジヤの先端部には各々ストツ
パ部材18と19とが取付けられている。
ストツパ部材18はゴム状弾性部材9の一方の
外壁面10の対向する対向面18aを有してお
り、該対向面にはゴム或いはゴム類似品により構
成されたストツパパツド20が接着されている。
ストツパ部材19はゴム状弾性部材9のもう一方
の外壁面11の対向する対向面19aを有してお
り、該対向面にはゴム或いはゴム類似品により構
成されたストツパパツド21が接着されている。
ストツパ部材18は、該ストツパ部材と板状構
成部材4との間に挾まれた圧縮コイルばね22に
よつてストツパパツド20がゴム状弾性部材9の
外壁面10へ向けて、即ち図にて下方へ付勢され
ており、ストツパ部材19は、該ストツパ部材と
板状構成部材5との間に設けられた圧縮コイルば
ね23によりゴム状弾性部材9の外壁面11へ向
けて、即ち図にて上方へ付勢されており、ストツ
パ部材18と19は、各々ソレノイド装置12と
13の電磁コイル14の通電が行われていない時
には、圧縮コイルばね22或いは23のばね力に
よりコア16の一方の端面16aが板状構成部材
4の外面4b或いは板状構成部材5の外面5bに
当接して図にて仮想線で示されている如くストツ
パパツド20,21がゴム状弾性部材9の外壁面
10,11に比較的小さい間隙Aをおいて対向す
る第一の位置に位置し、ソレノイド装置12,1
3の各々の電磁コイル14の通電が行われている
時には、コア16が電磁コイル14に吸引されて
コア16の他方の端面16bがソレノイドケース
15の内面15aに当接してストツパパツド2
0,21がゴム状弾性部材9の外壁面10,11
に前記間隙Aより大きい間隙Bをおいて対向する
第二の位置に固定されるようになつている。
上述の如き構成よりなる防振ゴム装置が車輌用
内燃機関の防振支持装置に用いられる場合は、枠
体2がブラケツト24によつて内燃機関25の外
壁に接続され、枠体3がブラケツト26によつて
車体27に接続される。
第2図はソレノイド装置12及び13の電磁コ
イル14に対する通電を制御する制御システムの
一例を示している。この制御システムはマイクロ
コンピユータの如き電気的な制御装置30を含ん
でおり、該制御装置は、スロツトル開度センサ3
1より内燃機関25の吸気系のスロツトル開度に
関する情報を与えられ、該情報よりスロツトル開
度の経時的変化率、換言すればスロツトル開閉速
度を見出し、該スロツトル開閉速度が所定値以上
でない時にはソレノイド装置12と13の電磁コ
イル14へ通電を行い、スロツトル開閉速度が所
定値以上になつた時にはその時より所定時間が経
過するまでの間のみソレノイド装置12及び13
の電磁コイル14に対する通電を停止するように
なつている。
ソレノイド装置12及び13の電磁コイル14
に対する通電が上述の如く制御されれば、ストツ
パ部材18と19は急加速時或いは急減速時にそ
の開始時より所定時間のみ圧縮コイルばね22,
23のばね力によつて前記第一の位置にもたらさ
れる。ストツパ部材18と19とが前記第一の位
置にある時には枠体2と3との相対的な変位量が
所定値Daを越えると、ゴム状弾性部材9の外壁
面10或いは11がストツパ部材18のストツパ
パツド20或いはストツパ部材19のストツパパ
ツド21に当接し、前記相対的変位量がDaを越
えて増大するに従いゴム状弾性部材9の外壁面1
0或いは11がストツパ部材18のストツパパツ
ド20或いはストツパ部材19のストツパパツド
21を押圧して圧縮コイルばね22或いは23を
撓ませつつストツパ部材18或いは19を第二の
位置へ向けて移動させるようになる。これにより
ストツパ部材18或いは19よりゴム状弾性部材
9に与えられる弾性変形抑制力は圧縮コイルばね
22或いは23の圧縮量の増大に伴ない徐々に増
大する。枠体2と3との相対的な変位量が所定値
Dbに達すると、コア16の端面16bがソレノ
イドケース15の内面15aに当接することによ
りストツパ部材18或いは19はこれ以上移動す
ることを阻止されて前記第二の位置に位置する。
この時にはゴム状弾性部材9の弾性変形がストツ
パ部材18或いは19によつて剛固に抑制され、
枠体2と3とが最大相対変位量Dmaxを越えて相
対的に変位することが阻止される。
上述の如くストツパ部材18と19が前記第一
の位置にある時には枠体2と3との相対的変位、
即ちゴム状弾性部材9の弾性変形がいきなり強く
抑制されることがなく、そのストツパ作用によつ
て大きいシヨツクが発生することが回避される。
ストツパ部材18と19とが前記第一の位置と
前記第二の位置との間に移動可能に設けられてい
る場合に於ける枠体1と2との相対的な変位量、
換言すればゴム状弾性部材9の弾性変形量とこれ
に作用する荷重との関係は第3図に於て破線K1
で示されている。第3図のグラフに於て、変位量
Daは第一の位置にあるストツパ部材18のスト
ツパパツド20或いはストツパ部材19のストツ
パパツド21がゴム状弾性部材9の外壁面10或
いは11に当接する変位量であり、この変位量は
前記間隙Aの大きさに相当する。変位量Dbは前
記第二の位置にてストツパ部材18のストツパパ
ツド20或いはストツパ部材19のストツパパツ
ド21がゴム状弾性部材9の外壁面10或いは1
1に当接する変位量であり、この変位量は前記間
隙Bの大きさに相当する。変位量−荷重特性K1
の変位量Oと変位量Daとの間に於ける傾きはゴ
ム状弾性部材9単独の動ばね定数により決まり、
変位量−荷重特性K1の変位量DaとDbとの間に於
ける傾きはゴム状弾性部材9とストツパパツド2
0或いは21の動ばね定数と圧縮コイルばね22
或いは23のばね定数の総合的ばね定数により決
まり、変位量−荷重特性K1の変位量Db以上の変
位量領域に於ける傾きは前記第二の位置に固定れ
たストツパ部材18或いは19によつて弾性変形
を抑制された状態下に於けるゴム状弾性部材9と
ストツパパツド20或いは21の動ばね定数によ
り決まる。ストツパ部材18と19とが前記第二
の位置に予め固定配置されている場合に於ける変
位量−荷重特性は第3図に於て実線K2により示
されており、この変位量−荷重特性K2の傾きは
変位量が所定値Dbである時を境にして急激に変
化する。これに対しストツパ部材18と19が前
記第一の位置と前記第二の位置との間に移動可能
に設けられている場合は、上述の如く変位量−荷
重特性K1は変位量DaとDbとの各々に於て変化
し、最大変位量Dmaxに於ける荷重が前記変位量
−荷重特性K2に於けるそれと同一であつても前
記傾きが急激に変化することがない。従つて、ゴ
ム状弾性部材9の弾性変形が急激に抑制されるこ
とがなく、このストツパ作用によつて大きいシヨ
ツクが生じることが回避される。
急加速時或いは急減速時以外の一般走行運転時
或いはアイドル運転時にはソレノイド装置13と
14の電磁コイル14に通電が行われてストツパ
部材18と19が共に予め前記第二の位置に位置
してこれらがゴム状弾性部材9の外壁面10,1
1より大きく離れており、従つてこの時には枠体
2と3との相対的な変位量と荷重との関係は第3
図に於て符号K2で示されているようになり、相
対的変位量がOよりDbの範囲内にて防振ゴム装
置1のばね定数は比較的低い値に保たれる。これ
により車体の微振動やこもり音の原因になる小振
幅或いは微振幅の減衰がゴム状弾性部材9の弾性
変形による内部摩擦によつて効果的に減衰され
る。
以上に於ては、本考案を特定の実施例について
詳細に説明したが、本考案は、これに限定される
ものではなく、本考案の範囲内にて種々の実施例
が可能であることは当業者にとつて明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による防振ゴム装置を車輌用内
燃機関の防振支持装置に用いる防振ゴム装置とし
て適用した一つの実施例を示す縦断面図、第2図
は第1図に示された防振ゴム装置の制御システム
を示すブロツク線図、第3図は第1図に示された
防振ゴム装置二つの枠体の相対的な変位量と荷重
との関係を示すグラフである。 1……防振ゴム装置、2,3……枠体、4〜7
……板状構成部材、8……ボルト、9……ゴム状
弾性部材、10,11……外壁面、12,13…
…ソレノイド装置、14……電磁コイル、15…
…ソレノイドケース、16……コア、17……プ
ランジヤロツド、18,19……ストツパ部材、
20,21……ストツパパツド、22,23……
圧縮コイルばね、24……ブラケツト、25……
内燃機関、26……ブラケツト、27……車体、
30……制御装置、31……スロツトル開度セン
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二つの枠体と、前記二つの枠体間に延在し前記
    二つの枠体間の予定された方向と最大変位量内の
    相対変位に対し弾性的反力を及ぼすゴム状弾性部
    材と、前記二つの枠体のうちの一方の枠体に設け
    られ他方の枠体と前記ゴム状弾性部材の少なくと
    も一方に対向し前記の予定された枠体間相対変位
    の方向に前記の予定された枠体間最大相対変位量
    の範囲内にて対向する前記他方の枠体又は前記ゴ
    ム状弾性部材より第一の距離だけ離れた第一の位
    置と前記第一の距離より大きい第二の距離だけ離
    れた第二の位置との間で移動可能なストツパ部材
    と、前記一方の枠体と前記ストツパ部材との間に
    作用し前記ストツパ部材を前記第二の位置より前
    記第一の位置へ向けて付勢するばねと、前記スト
    ツパ部材が前記第一の位置と前記第二の位置の間
    で移動するのを拘束しない状態と前記ばねのばね
    力に抗して前記ストツパ部材を前記第一の位置よ
    り前記第二の位置へ駆動し且該第二の位置に保持
    する状態との間に選択的に作動状態が切換えられ
    るストツパ部材駆動手段とを有している防振ゴム
    装置。
JP18975783U 1983-12-08 1983-12-08 防振ゴム装置 Granted JPS6097442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18975783U JPS6097442U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 防振ゴム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18975783U JPS6097442U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 防振ゴム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097442U JPS6097442U (ja) 1985-07-03
JPH0210354Y2 true JPH0210354Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30409040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18975783U Granted JPS6097442U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 防振ゴム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097442U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140935A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Hino Motors Ltd ラバ−マウンテイング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140935A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Hino Motors Ltd ラバ−マウンテイング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097442U (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245053B2 (ja)
JPH0236984Y2 (ja)
JPH0210354Y2 (ja)
JPS63287629A (ja) パワ−ユニットの大挙動抑制装置
JPS60116937A (ja) 車輌用内燃機関の防振支持方法
US4568068A (en) Mounting insulator for internal combustion engine or the like
JPS60157540A (ja) 車輌用内燃機関の防振支持方法
JP2835843B2 (ja) エンジンマウント装置
JPS6057032A (ja) 防振ゴム装置
JPS6330535B2 (ja)
JPH0327405B2 (ja)
JP4012826B2 (ja) 振動減衰装置
KR100243594B1 (ko) 엔진진동흡수용 다이나믹댐퍼
JPS6222690Y2 (ja)
JPH0316737Y2 (ja)
JPH03587Y2 (ja)
JPH04131538A (ja) 高粘性流体封入式マウント装置
JP3441506B2 (ja) アクティブマウント
KR100405725B1 (ko) 차량의 클러치 디스크 감쇄력 제어장치
JPH07233852A (ja) 電子制御式液体封入マウント
JPH02582B2 (ja)
JPS6340329Y2 (ja)
JPS6032442Y2 (ja) 緩衝装置
JP3079954B2 (ja) 内燃機関の懸架装置
JPH0324919Y2 (ja)