JPH02100692A - D−パントラクトンの製造法 - Google Patents

D−パントラクトンの製造法

Info

Publication number
JPH02100692A
JPH02100692A JP25447688A JP25447688A JPH02100692A JP H02100692 A JPH02100692 A JP H02100692A JP 25447688 A JP25447688 A JP 25447688A JP 25447688 A JP25447688 A JP 25447688A JP H02100692 A JPH02100692 A JP H02100692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycoplana
reaction
reductase
ketopantoate
pantolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25447688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamada
秀明 山田
Akira Shimizu
昌 清水
Keiji Sakamoto
恵司 坂本
Michihiko Kataoka
道彦 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo KK filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority to JP25447688A priority Critical patent/JPH02100692A/ja
Publication of JPH02100692A publication Critical patent/JPH02100692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、パントテン酸、CoA等の重要な合成中間体
であるD−パントラグトンの製造法に関する。
[従来の技術] 従来、D−パントラクトンは 化学的に合成されたDL
−パントラクトンを光学分割することにより製造されて
いる。しかしこの方法は、キニーネ、ブルシン等の高価
な分割剤が必要であり、その回収も容易でない等の欠点
を有している。一方、ケトパント酸またはその塩を微生
物を用い還元し、D−パント酸を経てD−パントラクト
ンを得る方法は、共同発明者の山田らによる特開昭59
−25690、特開昭61−293384記載の方法が
ある。これらの方法は、キラルなリガンドをもつ不斉還
元試薬を用いる方法に比べ、常温常圧で反応が進行し、
高い不斉還元率を得る特徴をもっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記方法に利用している微生物は工業的に利用
できるほど還元能力は高くなく、生成り一バントラクト
ンの濃度が低いという欠点がある。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明者らは、ケトパント酸塩還元活性を有する
微生物のスクリーニングについて鋭意検討を加えた結果
、ミコプラナ(Mycop 1ana)属に属する微生
物が優れた還元能を有することを見い出し、本発明を完
成するに至った。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明における微生物はミコプラナ属 (Mycop 1ana)属に属するものであればいず
れも有用である。
その代表例としては、ミコプラナ ブラタ(−」且叶罰
」エロ)IFO13290およびミコプラナ デイモル
ファ(■后lゴuム肚■地) I F O13291が
挙げられる。
本発明において、ケトパント酸塩に上記微生物の還元酵
素を作用させる方法としては、液体培地に菌体を培養し
た培養物、培養液から分離した菌体、あるいは菌体破砕
して得た酵素液等のいずれかの形態でも用いることがで
きる。
培養に使用される培地は、炭素源としては、グルコース
、フラクトース、シュークロース等の糖類、エタノール
等のアルコール類、炭化水素類、有機酸類等、窒素源と
しては、アンモニウム塩、市酸塩類、コーンスチープリ
カー 酵母エキス等、無機塩類としては、マグネシウム
塩、塩化ナトリウム、各種リン酸塩等、他の栄養源とし
ては肉エキス等を使用することができるが、これらに限
定されるものではない。
培養は通常1〜7日程度、好気的条件でおこなわれる。
培地のpHは4〜9、温度は20〜40℃程度から選ば
れる0反応に際しては、通常ケトパント酸塩が10〜2
00 g / 1程度が採用され、菌の成育後、ケトパ
ント酸塩を最初から加えてもよいし、数回に分けて添加
してもよい。反応は振どう下、反応温度10〜50℃、
PH5〜8、反応時間は、基質添加後1〜7日の範囲が
好ましい。反応終了後1反応液を硫酸酸性上加熱するこ
とにより生ずるパントラクトンをアナリティ力ル バイ
オケミストリー(Analytical Bioche
mistry、lJj、9−16(1981))に準拠
し、D−パントラクトンの光学純度を求めると、いずれ
の菌体においても96%以上であった。
[実施例] 以下に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 グルコース5%、コーンステイープリカー5%、炭酸カ
ルシウム1%よりなるPH7,0の液体培地200 m
 lにミコプラナ ブラタ(口」IIubullata
)  I F O13290を接種し、28℃で6日間
往復振どう機上で好気的に培養した。この培養液を遠心
分離し、得られた菌体にケトパント酸カリウム及びグル
コースの濃度が共に15%になるように加え、反応液1
0m1を調整した。28℃で5日間、往復振とうするこ
とにより反応を行った。反応液をガスクロマドラフィー
で分析すると、バントラクトンへの変換率は90%であ
った。反応液を遠心分離し、上清を硫酸酸性下、85℃
で20分間加熱後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を濃
縮乾固し、トリクロロエチレンで再結晶するとD−パン
トラクトンを0.76g ([α]2o。
=−49,7’ + Y : 71.7%)を得た。
実施例 2 実施例1−と同様の液体培地2 m lにミコプラナ 
デイモルファ(L」l■u戯笠江崩)I FO1329
1を接種し、28℃で5日間往復振どう機上で好気的に
培養した。この培養液に5%濃度のケトパント酸ナトリ
ウムを添加し、28℃で5日間往復振とうすることによ
り反応をおこなった。
所定の方法で分析すると、バントラクトンへの変換率8
6%、光学純度96%であった。
特許出願人 富士薬品工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケトパント酸塩に、ミコプラナ(Mycopla
    na)属に属する微生物の還元酵素を作用させることを
    特徴とするD−パントラクトンの製造法。
JP25447688A 1988-10-07 1988-10-07 D−パントラクトンの製造法 Pending JPH02100692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25447688A JPH02100692A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 D−パントラクトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25447688A JPH02100692A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 D−パントラクトンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100692A true JPH02100692A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17265577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25447688A Pending JPH02100692A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 D−パントラクトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527553B1 (en) Process for producing r(-)-mandelic acid and derivative thereof
EP0610048A2 (en) Process for producing optically active alpha-hydrocarboxylic acid having phenyl group
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JPH02100692A (ja) D−パントラクトンの製造法
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPS62294092A (ja) D−パントラクトンの製造法
JPH0479894A (ja) D―アラニンの製造方法
JP2698627B2 (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JP3758680B2 (ja) L−2−アミノアジピン酸の製造方法
JPH04218385A (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPH1042886A (ja) 微生物によるβ−アラニンの製造法
NO802863L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 2,5-diketoglukonsyre
JPH0424992B2 (ja)
JPS6243679B2 (ja)
JP3169729B2 (ja) 光学活性第二アルコールの製造法
JPS6130557B2 (ja)
JPH09140391A (ja) 微生物によるアミノ酸の製造法
JP4061862B2 (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割法
ES2332648T3 (es) Procedimiento de preparacion de derivados de l-fenilalanina mediante microorganismos.
JP2690779B2 (ja) L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法
JPH03117493A (ja) 光学活性アミノ酸類の製造方法
JPH01252295A (ja) 2,3−ジシアノ−5,6−ジシアノピラジンの製造方法