JPH02100425A - トレーニングパターン開始検出方式 - Google Patents

トレーニングパターン開始検出方式

Info

Publication number
JPH02100425A
JPH02100425A JP25089088A JP25089088A JPH02100425A JP H02100425 A JPH02100425 A JP H02100425A JP 25089088 A JP25089088 A JP 25089088A JP 25089088 A JP25089088 A JP 25089088A JP H02100425 A JPH02100425 A JP H02100425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
distance
change
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25089088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Ichikawa
裕子 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25089088A priority Critical patent/JPH02100425A/ja
Publication of JPH02100425A publication Critical patent/JPH02100425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はトレーニングパターン開始検出方式、特に電話
回線等も用いてデータ伝送を行うための変調復調器(デ
ータモデム)におけるトレーニングパターン開始検出方
式に関するものである。
[従来の技術] 一般にデータモデムの受信側には等化器が備えられてお
り、通信の初期に所定長のトレーニングパターンを受信
し、それにより等化器が所定の仕様に収束すべくトレー
ニングを行う。
第2図には送信側のモデムから送信されるデータのフォ
ーマットが示されている。送信側モデムからは第2図に
P2で示すトレーニングパターン前に、Plで示す初期
タイミング抽出用パターン信号が送信されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のデータモデムは、トレーニングパ
ターン開始のタイミングを検出する手段を備えていなか
ったため、トレーニングを開始するタイミングにずれが
生じトレーニングの収束が非常に悪くなるという欠点が
あった。
また、トレーニングを開始するタイミングを検出する手
段を備えている場合も、インパルス性の雑音などにより
誤動作を起こす可能性があるという心配があった。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、トレーニングパタ
ーン開始のタイミングを正確に検出するトレーニングパ
ターン開始検出方式を提供する。更に、インパルス性の
雑音などによる誤動作のないトレーニングパターン開始
検出方式を提供する。
[課題を解決するための手段及び作用]この課題を解決
するために、本発明のトレーニングパターン開始検出方
式は一般公衆回線を介してデータ伝送を行う、適応等化
器を備えるモデムにおいて、 各復調信号の信号座標間の距離を検出する距離検出手段
と、検出された前記距離の変化に基づいて、信号パター
ンの変更を検知するパターン変更検知手段とを備え、 トレーニングパターンの開始を検出する。
更に信号の開始から信号パターンの前記変更までの経過
時間を計測する時間計測手段を備え、前記パターン変更
検知手段は、検出された前記距離の変化と前記計測され
た経過時間とに基づいて、信号パターンの変更を検知す
る。
[実施例] 第1A図はモデムの受信側の一部を表わすブロック図で
、21はキャリア検出回路、22は復調器、23は等化
器、24は判定器、25は本実施例のトレーニングパタ
ーンの開始を検出する検出器である。
又、第1B図は、検出器25の構成を示すブロック図で
あり、251は演算・処理用のCPU、252はプログ
ラムを構成するROM、253は補助記憶用のRAM、
254は計時用タイマである。
モデムの送信するデータフォーマットは、CCITT等
で勧告として決められている。以下、CCITT−V2
9勧告を例に説明する。 CCITT−V29では、信
号構成図は第3図、ターンシーケンスと言われるユーザ
データの前に送られるデータフォーマットは第4図に示
すようである。モデムの送信側は第3図の座標(p、q
)をWcというキャリア周波数テ(v29テは1700
Hz)、y = pXSjn(WcXt)+ pXco
s(WcXt)なる式により変調し送信する。
通信開始時には、第4図のフォーマットによる。セグメ
ントlでは何も通信しない。セグメント2では初期タイ
ミング抽出用のパターンで点Aと点Bとの座標を交互に
、セグメント3では等死罪調整用トレーニングパターン
で点Cと点りとの座標をランダムに、それぞれ上記の式
に従って変調して送信する。これらのターンオンシーケ
ンスの間に、モデムの受信側は等化器のトレーニングを
行う。このターンオンシーケンスは、第3図に示すよう
におおよそ各々その継続時間が決められている。ユーザ
ーデータは、これらのターンオンシーケンス後に送信さ
れる。
第5図、第6図は復調器22の実施例である。
第5図は同期検波による復調器で、51はA/D変換器
、52はローパスフィルタである。一方、第6図は、位
相シフト形復調器で、61はA/D変換器、62はヒル
ベルトフィルタを表わしている。これらの復調器22に
上記式で変調された信号を入力すると、座標(p、q)
を取り出すことができる。
実際の伝送路で送られてくる信号は、伝送路によって歪
を、受けていたり、送信側と受信側の初期位相ずれなど
で回転したりしている。例えば、第7図は、セグメント
2.セグメント3で送られてくる信号を復調した信号図
であり、第8図は回線の歪をうけたものである。
以下、本実施例によるセグメント2とセグメント3との
切換時を検出する原理を説明する。セグメント2の間は
、点Aと点Bとが交互に送られてくるので、伝送路の歪
を受けた場合であっても、第10図に示すように点Aと
点Bとはそれぞれある点へ収束していく。従ってセグメ
ント2の間は、ある時刻に受信した信号とその一つ前に
受信した信号との座標間の距離の変化は殆どOである。
セグメント3に切り換わって点Cが送られてくると、そ
の変化は突然大きな値をとり、さらにセグメント3の間
は点Cと点りがランダムに送られてくるので、これらは
−点に収束せず、距離の変化率は大きな値を取ることに
なる。
第11図は距離の変化を経過時間に従って表わした図で
ある。
第9図は初期位相ずれによる信号点の回転のようすを表
わしている。初期位相ずれXにより(p、q)と復調さ
れるべき信号は、(pXcos(x)−pXs i n
  (x)、pXs i n  (x)+pxcos 
(x))となってしまうが、二つの信号の距離を取るこ
とでこの位相ずれは無視できる。
本実施例では、更に検出開始時からこの信号間の距離の
変化が急に大きな値をとった時刻までの時間Tを測って
いて、セグメント2の継続時間T、との差1’r、−’
rlが予め決められた値より大きい時は検出処理を続け
、小さいときはセグメントの切換時と判断する。
第12図は本実施例の動作を表わすフローチャートであ
る。ステップS1で時間を測るタイマTのスタートと、
1つ前の座標を保持するレジスタX、、Y、を最初に送
られてくる信号であるA点の座標(−3,0)を、1つ
前の距離を保持するレジスタd+にOをそれぞれセット
する、ステップS2で現在の座標を保持するレジスタX
、Yに送られてきた信号の座標をセットする。ステップ
S3で現在の距離を保持するレジスタdに(X  X+
 )” + (Y  Yl)” を計算シてセットする
ステップS4でldd+Iの値が所定の値より大きいか
否かを判断し、小さければ、ステップS5に進んでX+
 、Yt G::X、Yをd+にdをそれぞれセットし
、ステップS2に戻る。
ddllが所定値より大きければステップS6へ進んで
、セグメント2の継続時間とタイマとの差がl’r、−
’rlが所定の値より小さいか否かを判断し、大きけれ
ばステップS5へ進む。
小さければこの時刻をセグメント3の開始時であると判
断し、ステップS7で等化器にトレーニングパターン開
始を知らせて処理を終了する。
尚、本実施例では、キャリア検出時から時間を測りはじ
めているが、キャリアはセグメント2の信号が送られて
から検出されるので、検出器の測る時間はセグメント2
の継続時間を超えることは無いはずであるので、継続時
間を過ぎてもトレーニングパターン開始が検出されなけ
れば非検出とすることにより、誤検出と同時に非検出も
回避できる。
以上説明したように、本実施例では、初期タイミング抽
出用パターンの復調信号の座標間の距離が一定であるこ
とを利用し、この距離の変化率を調べていることで、P
lとトレーニングパターンの変りめ(即ちトレーニング
開始のタイミング)を検出し、更に、検出開始から検出
までの時間と初期タイミング抽出用パターン継続時間と
の時間差が一定値以下のとき、トレーニング開始タイミ
ンク検出とするものである。本実施例によれば、トレー
ニング開始のタイミングを正確に等化器に知らせること
ができるので、それにより等化器はトレーニング開始時
のずれによるトレーニング収束の劣化を防ぐことができ
る。
[発明の効果] 本発明により、トレーニングパターン開始のタイミング
を正確に検出するトレーニングパターン開始検出方式を
提供できる。更に、インパルス性の雑音などによる誤動
作のないトレーニングパターン開始検出方式を提供する
【図面の簡単な説明】
第1A図は本実施例のモデムの受信側の一部構成を示す
ブロック図、 第1B図は本実施例の検出器の構成を示すブロック図、 第2図は送信側モデムから送信されるデータフォーマッ
ト、 第3図はCCITT−V29による信号構成図、第4図
はCCITT−V29によるターンオンシーケンスの送
信フォーマット、 第5図は同期検波による復調器の構成例を示す図、 第6図は位相シフトによる復調器の構成例を示す図、 第7図はセグメント2及びセグメント3を復調した信号
図、 第8図は第7図で伝送路歪がある際の信号図、第9図は
第7図で初期位相ずれがある際の信号図、 第10図は初期タイミング調整用のパターンが収束する
様子を示す信号図、 第11図は信号間距離の変化の時間的推移を表わす図、 第12図は本実施例の検出器の動作手順を示すフローチ
ャートである。 図中、21・・・キャリア検出回路、22川復調器、2
3・・・等死罪、24・・・判定器、25・・・検出器
、251・・・CPU、252・・・ROM、253・
・・RAM、254・・・タイマである。 セリフ衿を 第2図 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般公衆回線を介してデータ伝送を行う、適応等
    化器を備えるモデムにおいて、 各復調信号の信号座標間の距離を検出する距離検出手段
    と、 検出された前記距離の変化に基づいて、信号パターンの
    変更を検知するパターン変更検知手段とを備え、 トレーニングパターンの開始を検出することを特徴とす
    るトレーニングパターン開始検出方式。
  2. (2)信号の開始から信号パターンの前記変更までの経
    過時間を計測する時間計測手段を更に備え、 前記パターン変更検知手段は、検出された前記距離の変
    化と前記計測された経過時間とに基づいて、信号パター
    ンの変更を検知することを特徴とする請求項1記載のト
    レーニングパターン開始検出方式。
JP25089088A 1988-10-06 1988-10-06 トレーニングパターン開始検出方式 Pending JPH02100425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25089088A JPH02100425A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 トレーニングパターン開始検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25089088A JPH02100425A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 トレーニングパターン開始検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100425A true JPH02100425A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17214545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25089088A Pending JPH02100425A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 トレーニングパターン開始検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100425A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62159947A (ja) 通信端末装置
JPH02141162A (ja) 変復調装置
JPH02100425A (ja) トレーニングパターン開始検出方式
WO1998056148A1 (fr) Circuit de reproduction de porteuse
JPH06104957A (ja) ディジタル信号受信装置
JP2754489B2 (ja) 複合モデム判別回路
JPH11261785A (ja) 通信速度切換装置
JPH0357360A (ja) トレーニング開始タイミング検出方式
JPH0244820A (ja) 復調装置
JPS62172842A (ja) 通信装置
JP3046181B2 (ja) 自動周波数制御装置
JPS62123872A (ja) フアクシミリ装置の送信レベル決定方式
JP2532811Y2 (ja) 変復調装置
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JPH0388432A (ja) トレーニングタイミング検出方式
JPH03245640A (ja) モデムのデータ速度制御方式
JPS61205053A (ja) 無線通信機のmsk波遅延検波方式
JPH0364138A (ja) 第2チヤネルのデータ伝送方式
JPH0548548A (ja) 自動試験制御回路付変復調装置
JPH02295244A (ja) 偏波干渉除去装置
JPS59117832A (ja) トレ−ニング信号検出方式
JPS62159559A (ja) 復調器制御方式
JPH01243752A (ja) 情報通信装置
JPH01157629A (ja) 位相反転検出方式
JPH03143131A (ja) デジタル無線通信システム