JPH02100384A - レーザガス置換量制御方法 - Google Patents

レーザガス置換量制御方法

Info

Publication number
JPH02100384A
JPH02100384A JP63253229A JP25322988A JPH02100384A JP H02100384 A JPH02100384 A JP H02100384A JP 63253229 A JP63253229 A JP 63253229A JP 25322988 A JP25322988 A JP 25322988A JP H02100384 A JPH02100384 A JP H02100384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser gas
replacement
gas
laser
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63253229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706485B2 (ja
Inventor
Michiaki Irie
入江 道明
Nobuaki Iehisa
信明 家久
Etsuo Yamazaki
悦雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63253229A priority Critical patent/JP2706485B2/ja
Priority to PCT/JP1989/000999 priority patent/WO1990004273A1/ja
Priority to US07/476,432 priority patent/US5088101A/en
Priority to EP89910923A priority patent/EP0394473B1/en
Priority to DE89910923T priority patent/DE68912766T2/de
Publication of JPH02100384A publication Critical patent/JPH02100384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706485B2 publication Critical patent/JP2706485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は放電励起型ガスレーザ装置のレーザガスの置換
量を制御するレーザガス置換量制御方式に関し、特にレ
ーザガスの消費量を低減させたレーザガス置換量制御方
式に関する。 〔従来の技術〕 放電励起型のガスレーザ装置では、装置の停止時に送風
系内に若干量の大気が混入するため、起動後はレーザガ
スを所定以上の量で新鮮ガスに置換する作業が必要であ
り、これが正常に行われないとレーザ出力の制御特性が
悪化する。具体的には、例えばステップの指令値に対し
て実際のレーザ出力の立ち上がりが遅くなる。 したがって、起動時より運転終了時まで、この所定量を
一定に保ってレーザガスの置換が行われている。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、一定期間運転を継続すると停止中に混入した不
要な成分は殆ど外部に排出され、起動直後に必要とした
量の置換を行わなくてもレーザ出力の制御特性に支障は
ない。したがって、置換量を起動時から運転終了時まで
一定に保つことは無駄である。 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、レ
ーザガスの消費量を低減させたレーザガス置換量制御方
式を提供することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 本発明では上記課題を解決するために、放電励起型ガス
レーザ装置のレーザガスの置換量を制御するレーザガス
置換量制御方式において、起動直後の一定期間に所定の
置換量で前記レーザガスを置換し、 前記一定期間以降の運転期間では前記所定の置換量より
も少ない置換量で前記レーザガスを置換することを特徴
とするレーザガス置換量制御方式提供される。 〔作用〕 起動直後の一定期間は、停止中に混入した不要な成分を
除去するために大量の置換量で2.速に置換を行い、こ
れ以降の運転期間では放電によって劣化したレーザガス
の入れ換えのみに必要な最小限の量に置換量を制限する
。この置換量は起動直後の一定期間に必要とする置換量
の十分の1以下とすることができるので、レーザガスの
消費が低減される。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明を実施するためのガスレーザ装置におけ
るガス制御系のブロック図である。図において、1はガ
ス供給装置であり、1〜2kgf/ ciの圧力のガス
ボンベ等が使用される。2はガスクリーニング用の2μ
mの1次フィルタである。 3は供給弁である。4はガスクリーニング用の2次フィ
ルタであり、ガス配管及びガス流量弁3を通過したとき
に流入する塵埃等を除去する。 5は送風系であり、放電管51、送風機52、冷却器5
3a及び53bより構成されている。冷却器53aは放
電管51でレーザ発振を行って高温となったレーザガス
を冷却するための冷却器であり、冷却器53bは送風機
52による圧縮熱を除去するための冷却器である。送風
機52はルーツプロワ等が使用され、放電管51内のレ
ーザガスを冷却器53a及び53bを通して循環させる
。 6は排気弁であり、後述する数値制御装置によって制御
される。7はレーザガスを排気するための排気ポンプで
あり、起動時に送風系5内のレーザガスを真空排気し、
また大気の混入や放電によって劣化するレーザガスを常
時排気置換する。8は送風系5内のレーザガス圧力を検
出する圧力センサである。 9は数値制御装置(CNC)であり、排気弁6を指令値
に基づいて調整し、レーザガスの絶対流量を制御する。 また、同時に圧力センサ8からのフィードバック信号を
受けて、供給弁3を調整して送風系5内のレーザガス圧
力を指令圧力に制御する。レーザガスの置換は供給弁3
と排気弁6の両方が適当な開度に調整されて行われてい
る。 次に、上記したガス制御系の動作シーケンスについて第
2図に基づき説明する。第2図は第1図のガス制御系に
おける送風系5内のレーザガス圧力の経時的変化を示し
たグラフである。図において、横軸は時間、縦軸はレー
ザガス圧力を示す。 toはガスレーザ装置の起動時の時刻であり、これより
排気ポンプを起動し、供給弁を閉じ、排気弁を開いて送
風系内部のレーザガスをガス圧力PI(約10To r
 r)の値まで真空排気する。 時刻L1で真空排気が完了すると、次にガス圧力をP2
(約30Torr)に上昇させ、時刻t2で放電管に高
周波電源より2 M Hzの高周波電圧を印加してベー
ス放電を開始させる。 ベース放電状態となった後、時刻t3より時刻む4にか
けてガス圧力をP3(約45To r r)に上昇させ
る。 時刻t5から時刻L6にかけては、実際に外部にビーム
を出力する前の予備段階として、出力補正を行う。この
出力補正の内容については後述する。 出力補正が終了すると高周波電圧の印加を停止し、時刻
L7よりガス圧力をP2に下げ、待機状態とする。実際
に外部にビームを出力する場合には、この後再びベース
放電を開始し、ガス圧力をP3に上昇させた後に行う。 ここで、出力補正について簡単に説明する。ガスレーザ
装置では、経年的に各ミラーの間隔及び角度の変化、ミ
ラーの汚染、高周波電源の性能の変化等が発生するため
、最初に設定した指令値と実際の出力との関係に誤差が
生じる。これを解決するために、ここでは特願昭62−
107823号による出力補正方式を使用している。 この出力補正方式は、実際の加工を行う前に予備的に所
定の指令値でビームを出力してこれをモニターし、この
データに基づいてガスレーザ装置に結合された数値制御
装置が指令値と実際の出力とを対比させたテーブルを作
成し、レーザ出力を自動的に補正する方式である。これ
によって、経年変化等が生じてもその都度指令値を変化
させる必要がない。通常、出力補正は数分以内に完了す
る。 第3図は本発明のレーザガス置換量制御方式によるガス
置換量の経時的変化を示したグラフである。図において
、横軸は時間、縦軸はガス置換量を示す。toS t5
及びt6は時刻であり、第3図に示した同じ記号の時刻
に対応している。 時刻LOで装置を起動した後、時刻t5までは送風系内
のレーザガスの置換は行わない。 時刻t5から時刻L6の間は出力補正を行っている期間
である。この期間は起動後に初めてビームを出力する時
期であり、送風系内のレーザガスに若干量の大気が混入
しているため、供給弁と排気弁の開度を調整して置換量
Q1で急速に置換を行う。Qlの値は通常1j!/n+
in程度に設定される。 時刻む6で出力補正が終了した後は、置換量をQ2に減
少し、以後の運転期間はこの値を一定に保つ。時刻L5
から時刻L6の間で停止時に混入した不要な成分は殆ど
排出されているので、Qlの値は運転中の放電によって
劣化したレーザガスを入れ換えられる最小限の量で良く
、実際にはQlの十分の1以下に設定できる。したがっ
て、運転期間全体のレーザガスの消費量は、従来よりも
置換量がQ2に制限された分だけ低減される。 なお、上記した置換量の値あるいはレーザガス圧力の具
体的な値等については、ガスレーザ装置の種類や運転条
件等に応じて変更して適用することができる。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明では、ガスレーザ装置の起動
直後の出力補正期間を除いてはレーザガスの置換量を従
来よりも減少させたので、レーザガスの消費量が低減さ
れ、経済性が向上する。 また、出力補正期間中には充分な量の置換が行われるの
で、起動直後においてもレーザ出力の制御特性が悪化せ
ず、補正が正確に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザガス置換量制御方式を実施する
ためのガス制御系のブロック図、第2図は送風系内のガ
ス圧力の経時的変化を示したグラフ、 第3図は本発明の一実施例のレーザガス置換量制御方式
によるガス置換量の経時的変化を示したグラフである。 1・−・−・−一−−−−−−ガス供給装置3−・−・
−・−供給弁 5、−・−−一−−−・・・−送風系 6・−・・−−−−−−・・・−排気弁7−−−−−−
−・−・−排気ポンプ 9・−−−−−−−−−−・−・数値制御装置Ql、 t5・−・−・−・・・−−−−一出力補正開始時刻L
6−・−・−・−・・−出力補正終了時刻Q2−・−・
−・−・・ガス置換量 特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖 第2図 手続補正書(自発) 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 昭和63年特許願第253229号 レーザガス置換量制御方式 %式% 置換量制御方式。 1、発明の名称 レーザガス置換量制御方式 2、特許請求の範囲 (1)放電励起型ガスレーザ装置のレーザガスの置換量
を制御するレーザガス置換量制御方式において、 起動直後の一定期間に所定の置換量で前記レーザガスを
置換し、 前記一定期間以降の運転期間では前記所定の置換量より
も少ない置換量で前記レーザガスを置換することを特徴
とするレーザガス置換量制御方式。 (2)前記一定期間は、外部にビームを出力する前に行
う出力補正期間であることを特徴とするレーザガス置換
量制御方式。 (3)前記レーザガスの置換量制御は一つの配管系にお
いてソフトウェアによるシーケンシャルな動作として行
われることを特徴とするレーザガス3、発明の詳細な説
明 〔産業上の利用分野〕 本発明は放電励起型ガスレーザ装置のレーザガスの置換
量を制御するレーザガス置換量制御方式に関し、特にレ
ーザガスの消費量を低減させたレーザガス置換量制御方
式に関する。 〔従来の技術〕 放電励起型のガスレーザ装置では、装置の停止時に送風
系内に若干量の大気が混入するため、起動後はレーザガ
スを所定以上の量で新鮮ガスに置換する作業が必要であ
り、これが正常に行われないとレーザ出力の制御特性が
悪化する。具体的には、例えばステップの指令値に対し
て実際のレーザ出力の立ち上がりが遅くなる。 したがって、起動時より運転終了時まで、この所定蛍を
一定に保ってレーザガスの置換が行われている。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、一定期間運転を継続すると停止中に混入した不
要な成分は殆ど外部に排出され、起動直後に必要とした
量の置換を行わなくてもレーザ出力の制御特性に支障は
ない。したがって、置換量を起動時から運転終了時まで
一定に保つことは無駄である。 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、レ
ーザガスの消費量を低減させたレーザガス置換量制御方
式を提供することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 本発明では上記課題を解決するために、放電励起型ガス
レーザ装置のレーザガスの置換量を制御するレーザガス
置換量制御方式において、起動直後の一定期間に所定の
置換量で前記レーザガスを置換し、 前記一定期間以降の運転期間では前記所定の置換量より
も少ない置換量で前記レーザガスを置換することを特徴
とするレーザガス置換■制i^11方式提供される。 〔作用〕 起動直後の一定期間は、停止中に混入した不要な成分を
除去するために大量の置換量で急速に置換を行い、これ
以降の運転期間では放電によって劣化したレーザガスの
入れ換えのみに必要な最小限の量に置換量を制限する。 この置換量は起動直後の一定期間に必要とする置換量の
十分の1以下とすることができるので、レーザガスの消
費が低減される。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明を実施するためのガスレーザ装置におけ
るガス制御系のブロック図である。図において、1はガ
ス供給装置であり、1〜2kgf/cdの圧力のガスボ
ンベ等が使用される。2はガスクリーニング用の2μm
の1次フィルタである。 3は供給弁である。4はガスクリーニング用の0゜5μ
mの2次フィルタであり、ガス配管及びガス流量弁3を
通過したときに流入する塵埃等を除去する。 5は送風系であり、放電管51、送風機52、冷却器5
3a及び53bより構成されている。冷却器53aは放
電管51でレーザ発振を行って高温となったレーザガス
を冷却するための冷却器であり、冷却器53bは送風機
52による圧縮熱を除去するための冷却器である。送風
機52はルーツブロワ又はターボプロγ等が使用され、
放電管51内のレーザガスを冷却器53a及び53bを
通して循環させる。 6は排気流量を調整する排気であり、後述する数値制御
装置によって制御される。7はレーザガスを排気するた
めの排気ポンプであり、起動時に送風系5内のレーザガ
スを真空排気し、また大気の混入や放電によって劣化す
るレーザガスを常時排気置換する。8は送風系5内のレ
ーザガス圧力を検出する圧力センサである。 9は数値制御装置(CNC)であり、排気6を指令値に
基づいて調整し、レーザガスの絶対流量を制御する。ま
た、同時に圧力センサ8からのフィードバック信号を受
けて、供給弁3を調整して送風系5内のレーザガス圧力
を指令圧力に制御する。レーザガスの置換は供給弁3と
排気弁6の両方が適当な開度に調整されて行われている
。 次に、上記したガス制御系の動作シーケンスについて第
2図に基づき説明する。第2図は第1図のガス制御系に
おける送風系5内のレーザガス圧力の経時的変化を示し
たグラフである。図において、横軸は時間、縦軸はレー
ザガス圧力を示す。 toはガスレーザ装置の起動時の時刻であり、これより
排気ポンプを起動し、供給弁を閉じ、排気弁を開いて送
風系内部のレーザガスをガス圧力PI(約10Torr
)の値まで真空排気する。 時刻tlで真空排気が完了すると、次にガス圧力をP2
(約30To r r)に上昇させ、時刻t2で放電管
に高周波電源より2 M Hzの高周波電圧を印加して
放電を開始させる。 放電状態となった後、時刻t3より時刻t4にかけてガ
ス圧力をP3(約45To r r)に上昇させる。 時刻t5から時刻t6にかけては、実際に外部にビーム
を出力する前の予備段階として、出力補正を行う。この
出力補正の内容については後述する。 出力補正が終了するとレーザ出力が零になるように高周
波電流を低下し、ベース放電状態で待機する。 ここで、出力補正について簡単に説明する。ガスレーザ
装置では、経年的に各ミラーの間隔及び角度の変化、ミ
ラーの汚染、高周波電源の性能の変化等が発生するため
、最初に設定した指令値と実際の出力との関係に誤差が
生じる。これを解決するために、ここでは特願昭62−
107823号による出力補正方式を使用している。 この出力補正方式は、実際の加工を行う前に予備的に所
定の指令値でビームを出力してこれをモニターし、この
データに基づいてガスレーザ装置に結合された数値制御
装置が指令値と実際の出力とを対比させたテーブルを作
成し、レーザ出力を自動的に補正する方式である。これ
によって、経年変化等が生じてもその都度指令値を変化
させる必要がない。通常、出力補正は数分以内に完了す
る。 第3図は本発明のレーザガス置換量制御方式によるガス
置換量の経時的変化を示したグラフである。図において
、横軸は時間、縦軸はガス置換量を示す。to、t5及
びtoは時刻であり、第3図に示した同じ記号の時刻に
対応している。 時刻toで装置を起動した後、時刻t5までは送風系内
の圧力を制御する為に、圧力の変化時においてパルス的
に流量が変化する。 時刻t5から時刻t6の間は出力補正を行っている期間
である。この期間は起動後に初めてビームを出力する時
期であり、送風系内のレーザガスに若干量の大気あるい
は送風系内部から放出された水蒸気等が混入している可
能性があるため、排気弁の開度を調整して置換量Qlで
急速に置換を行う。Qlの値は通常542/min程度
に設定される。 時刻t6で出力補正が終了した後は、置換量を02に減
少し、以後の運転期間はこの値を一定に保つ。時刻t5
から時刻t6の間で停止時に混入した不要な成分は殆ど
排出されているので、Qlの値は運転中の放電によって
劣化したレーザガスを入れ換えられる最小限の量で良く
、実際にはQlの十分の1以下に設定できる。Q2の値
は通常0、 54i!/min程度に設定される。した
がって、運転期間全体のレーザガスの消費量は、従来よ
りも置換量がQ2に制限された分だけ低減される。 なお、上記した置換量の値あるいはレーザガス圧力の具
体的な値等については、ガスレーザ装置の種類や運転条
件等に応じて変更して適用することができる。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明では、ガスレーザ装置の起動
直後の出力補正期間を除いてはレーザガスの置換量を従
来よりも減少させたので、レーザガスの消費量が低減さ
れ、経済性が向上する。 また、出力補正期間中・には充分な量の置換が行われる
ので、起動直後においてもレーザ出力の制御特性が悪化
せず、補正が正確に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザガス置換量制御方式を実施する
だめのガス制御系のブロック図、第2図は送風系内のガ
ス圧力の経時的変化を示したグラフ、 第3図は本発明の一実施例のレーザガス置換量制御方式
によるガス置換量の経時的変化を示したグラフである。 l ・  ガス供給装置 3    供給弁 Ql、 5 ・・・・・・・送風系 6 ・°・・ 排気 7・・・・・・・−・・ 排気ポンプ 9 ・・・・ 数値制御装置 t5・・−・−・・・出力補正開始時刻t6 ・・・−
・−・・ ・出力補正終了時刻Q2 ・・−・・・−・
・・・−ガス置換量特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 放電励起型ガスレーザ装置のレーザガスの置換
    量を制御するレーザガス置換量制御方式において、 起動直後の一定期間に所定の置換量で前記レーザガスを
    置換し、 前記一定期間以降の運転期間では前記所定の置換量より
    も少ない置換量で前記レーザガスを置換することを特徴
    とするレーザガス置換量制御方式。
  2. (2) 前記一定期間は、外部にビームを出力する前に
    行う出力補正期間であることを特徴とするレーザガス置
    換量制御方式。
  3. (3) 前記レーザガスの置換量制御は一つの配管系に
    おいてソフトウェアによるシーケンシャルな動作として
    行われることを特徴とするレーザガス置換量制御方式。
JP63253229A 1988-10-07 1988-10-07 レーザガス置換量制御方法 Expired - Fee Related JP2706485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253229A JP2706485B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 レーザガス置換量制御方法
PCT/JP1989/000999 WO1990004273A1 (en) 1988-10-07 1989-09-29 System for controlling the amount of substituting laser gas
US07/476,432 US5088101A (en) 1988-10-07 1989-09-29 Laser gas displacement amount control method
EP89910923A EP0394473B1 (en) 1988-10-07 1989-09-29 System for controlling the amount of substituting laser gas
DE89910923T DE68912766T2 (de) 1988-10-07 1989-09-29 Regelungssystem der zu ersetzenden lasergasmenge.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253229A JP2706485B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 レーザガス置換量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100384A true JPH02100384A (ja) 1990-04-12
JP2706485B2 JP2706485B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17248368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253229A Expired - Fee Related JP2706485B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 レーザガス置換量制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5088101A (ja)
EP (1) EP0394473B1 (ja)
JP (1) JP2706485B2 (ja)
DE (1) DE68912766T2 (ja)
WO (1) WO1990004273A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855818A (en) * 1995-01-27 1999-01-05 Rogers Corporation Electrically conductive fiber filled elastomeric foam
JP2008244077A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fanuc Ltd ガスレーザ装置及びガスレーザ装置の起動方法
JP2011222545A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Fanuc Ltd ガスレーザ発振器
US8576891B2 (en) 2010-10-19 2013-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Gas laser oscillator and gas exchange method for gas laser oscillator

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4441199B4 (de) * 1994-11-18 2006-03-16 Lambda Physik Ag Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen von in eine Laserkammer einzuleitenden Gasen
JP3985416B2 (ja) * 2000-03-02 2007-10-03 松下電器産業株式会社 ガスレーザ発振装置
JP4038225B2 (ja) * 2006-02-02 2008-01-23 ファナック株式会社 ガスレーザ発振器及びレーザガス置換量を測定する方法
JP4782887B1 (ja) * 2010-04-02 2011-09-28 ファナック株式会社 ガスレーザ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052081A (ja) * 1983-09-01 1985-03-23 Mitsubishi Electric Corp 炭酸ガスレ−ザ発振器のガス交換装置
JPS62214686A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Amada Co Ltd 気体レ−ザ発振器におけるレ−ザガス注入方法
JPH02504447A (ja) * 1987-07-27 1990-12-13 ピー・アール・シー・コーポレーション レーザ流体の流量制御装置および方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723288A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Laser device
US4592063A (en) * 1984-08-27 1986-05-27 Photon Sources, Inc. Pulsed gas lasers having flexible exit gas lines
JPS6378584A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Yamazaki Mazak Corp レ−ザ加工機
JP2593156B2 (ja) * 1987-07-07 1997-03-26 ファナック株式会社 ガスレーザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052081A (ja) * 1983-09-01 1985-03-23 Mitsubishi Electric Corp 炭酸ガスレ−ザ発振器のガス交換装置
JPS62214686A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Amada Co Ltd 気体レ−ザ発振器におけるレ−ザガス注入方法
JPH02504447A (ja) * 1987-07-27 1990-12-13 ピー・アール・シー・コーポレーション レーザ流体の流量制御装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855818A (en) * 1995-01-27 1999-01-05 Rogers Corporation Electrically conductive fiber filled elastomeric foam
JP2008244077A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fanuc Ltd ガスレーザ装置及びガスレーザ装置の起動方法
JP2011222545A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Fanuc Ltd ガスレーザ発振器
US8576891B2 (en) 2010-10-19 2013-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Gas laser oscillator and gas exchange method for gas laser oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
US5088101A (en) 1992-02-11
DE68912766D1 (de) 1994-03-10
EP0394473B1 (en) 1994-01-26
EP0394473A1 (en) 1990-10-31
WO1990004273A1 (en) 1990-04-19
EP0394473A4 (en) 1991-01-23
JP2706485B2 (ja) 1998-01-28
DE68912766T2 (de) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628931B2 (en) Processing method for conservation of processing gases
JPH02100384A (ja) レーザガス置換量制御方法
US6763664B2 (en) Fuel ratio control method and device in a gas turbine combustor
JP5887201B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、基板処理プログラム、及び記憶媒体
WO2012036008A1 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工装置の制御方法
US20140064309A1 (en) Laser Device Having A Gas-Purged Laser Resonator
EP0374164B1 (en) Laser gas flow control apparatus and method
JP2002057385A (ja) レーザ装置
JP2539835B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0429386A (ja) エキシマレーザ装置
JP2737177B2 (ja) 炭酸ガスレーザ発振器の起動方法
JP3865695B2 (ja) エッチング装置の電極部劣化防止機構、エッチング装置、エッチング装置の電極部劣化防止方法及びエッチング方法
JP2680837B2 (ja) Ncレーザ装置
JPS63288080A (ja) ガスレ−ザ装置
JP3987301B2 (ja) ガスレーザ発振器
JPH07176816A (ja) 炭酸ガスレーザ発振器の起動方法
JP2682091B2 (ja) ガス循環式レーザ発振器のガス制御方法
JPH02144979A (ja) ガスレーザ装置
JPH09266342A (ja) ガスレ−ザ発振器
JP4136405B2 (ja) 真空排気システムおよびその運転方法
JPH07176809A (ja) レーザ発振装置
JP3259787B2 (ja) レーザ加工機のレーザガスボンベの交換方法
JPS62186578A (ja) レ−ザ発振器のガス制御方法
JPH0448668A (ja) レーザガス圧力制御方式
JPH06232481A (ja) ガスレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees