JP3985416B2 - ガスレーザ発振装置 - Google Patents

ガスレーザ発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3985416B2
JP3985416B2 JP2000056805A JP2000056805A JP3985416B2 JP 3985416 B2 JP3985416 B2 JP 3985416B2 JP 2000056805 A JP2000056805 A JP 2000056805A JP 2000056805 A JP2000056805 A JP 2000056805A JP 3985416 B2 JP3985416 B2 JP 3985416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser gas
laser
gas
chamber
gas pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000056805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244524A (ja
Inventor
均 本宮
洋之 林川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000056805A priority Critical patent/JP3985416B2/ja
Priority to US09/795,084 priority patent/US6768761B2/en
Priority to EP01105032A priority patent/EP1130700B1/en
Priority to DE60133959T priority patent/DE60133959D1/de
Publication of JP2001244524A publication Critical patent/JP2001244524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985416B2 publication Critical patent/JP3985416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレーザガスを一定量排出し、かつ供給するレーザガス圧一定制御機構を有するガスレーザ発振装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来のガスレーザ発振装置のレーザガス圧一定制御方式の概略構成の一例を示す。以下、図3を参照しながら従来のガスレーザ発振装置のレーザガス一定制御方法について説明する。
【0003】
この図に於いて、1はレーザガス放電励起用電源、2はレーザガスチャンバー、3は真空ポンプ、4はレーザガスボンベ、5はレーザガス供給電磁弁、6はレーザガスチャンバー1内のレーザガス圧を検出するレーザガス圧センサ、7はレーザガス圧センサ6の検出信号を取り入れ基準値と比較し常に同一になるようにレーザガス供給電磁弁5を開閉するレーザガス圧制御部である。
【0004】
以上が従来のガスレーザ発振装置のレーザガス圧一定制御部の構成であり、次にその動作について説明する。
【0005】
一般にガスレーザ発振装置は安定したレーザ出力を維持するために放電励起用電源1を接続したレーザガスチャンバー2内のレーザガス圧力を一定にする必要がある。またレーザガスの劣化による出力低下を防ぐためにガスレーザ発振装置に接続されたレーザガスボンベ4などから新しいレーザガスを常時または間欠的に供給している。
【0006】
よってレーザガスチャンバー2に接続してある真空ポンプ3により常時劣化したレーザガスをレーザガスチャンバー2の外に排出している。この時レーザガスを排出するとレーザガスチャンバー2内のレーザガス圧が低下するので、レーザガス供給電磁弁5が開くことによりガスレーザ発振装置に接続されたレーザガスボンベ4より新しいレーザガスがレーザガスチャンバー2に供給される。この時レーザガス排出量と供給量のバランスをとらないと、レーザガスチャンバー2内のレーザガス圧が一定にならない。そこでレーザガスチャンバー2に接続したレーザガス圧センサ6によりレーザガスチャンバー2内のレーザガス圧を検出しその検出信号をレーザガス圧制御部7に送る。レーザガス圧制御部7は一定にしたいレーザガス圧の基準値と前記検出信号とを比較し、レーザガス圧が一定となるようレーザガス供給電磁弁5を開閉する。この開閉周期はガスレーザ発振装置が正常であれば一定の周期をとる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この様な従来のガスレーザ発振装置は、下記課題を有している。
【0008】
長期間使用するとガスレーザ発振装置のレーザガスチャンバー2の真空シール部などが劣化し真空リークを起こしレーザ出力が突然低下または停止することがある。また真空リークは突然発生するわけではなく、レーザ出力にほとんど影響を与えない程度の微少真空リークから徐々に発生する場合が多いので微少真空リークを事前に検出できればレーザ出力低下の前に予防メインテナンスが可能である。従来運転停止時に真空リーク量を計測器を用いて測定する方法がとられていたが、近年のガスレーザ発振装置は一日24時間連続使用が増加してきており、特にガスレーザ発振装置の運転中に微少真空リークを容易に検出する有効な手段がないという問題があった。また突然のレーザ出力の低下により、計画的なメインテナンスが困難でかつガスレーザ発振装置を修理のため長時間停止しなければならず、生産加工に多大な支障をきたす問題が発生していた。
【0009】
本発明は上述のごとき問題を鑑みてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題点を解決するために、レーザガスを放電励起するレーザガス放電励起用電源と、レーザガスを有するレーザガスチャンバーと、前記レーザガスチャンバー内のレーザガスを一定の排出量で排出する排出手段と、前記レーザガスチャンバー内のガス圧を検出するガス圧センサと、このガス圧センサにより検出されたレーザガス圧が大気圧以下の一定になるようにレーザガスボンベよりレーザガスを前記レーザガスチャンバー内に供給するためのレーザガス供給電磁弁と、前記レーザガス供給電磁弁の開閉周期が通常値より長くなったことを検出しアラームを表示するアラーム表示制御部を設けた構成である。またレーザガス供給電磁弁の開閉周期が通常値より長くなった時にレーザガス放電励起を停止する停止制御部を有することを特徴とするガスレーザ発振装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面によって説明する。図1は本発明の実施例であり、図2はレーザガス供給電磁弁5の開閉周期を示した図である。なお、図3と同一の構成には同一番号を付し、説明を省略する。
【0012】
図1において、8はアラーム表示制御部、9は停止制御部である。そしてガスレーザ発振装置が正常にレーザガスチャンバー2内のレーザガス圧を一定に制御しているときのレーザガス供給電磁弁5の開閉周期を図2(A)に示す。この時真空リークは無い。またレーザ出力にほとんど影響の無い微少な真空リークをしているときのレーザガス供給電磁弁5の開閉周期を図2(B)に示す。図2(A)の開閉周期に比べ真空リークしたときの図2(B)の開閉周期が長くなっていることが判る。これは真空リークによってエアなどがレーザガス供給量に付加されてレーザガスチャンバー2内に供給されるためで、真空ポンプ3のレーザガス排出量は一定であるがゆえにレーザガス供給電磁弁5の開閉周期が長くなる。
【0013】
よって、微少な真空リークをした際、レーザガス供給電磁弁5の開閉周期の違いをレーザガス圧制御部7を介してアラーム表示制御部8により検出しかつアラーム表示する。また真空リーク量の大小も検出可能なので、真空リーク量増大時にはガスレーザ発振装置の光学部品などの劣化を防止するために、必要に応じて同時にガスレーザ発振装置のレーザガス放電励起用電源1を停止制御部9により停止することにより放電励起を停止する。
【0014】
【発明の効果】
本発明により、ガスレーザ発振装置の運転を停止しなくてもレーザ出力にほとんど影響の無い微少な真空リークを容易に検出することにより、事前に真空シール部のメインテナンスを行う事が出来る信頼性の高いガスレーザ発振装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるガスレーザ発振装置の構成図
【図2】レーザガス供給電磁弁の開閉周期の説明図
【図3】従来のガスレーザ発振装置の概略構成図
【符号の説明】
1 レーザガス放電励起用電源
2 レーザガスチャンバー
3 真空ポンプ
4 レーザガスボンベ
5 レーザガス供給電磁弁
6 レーザガス圧センサ
7 レーザガス圧制御部
8 アラーム表示制御部
9 停止制御部

Claims (2)

  1. レーザガスを放電励起するレーザガス放電励起用電源と、レーザガスを有するレーザガスチャンバーと、前記レーザガスチャンバー内のレーザガスを一定の排出量で排出する排出手段と、前記レーザガスチャンバー内のガス圧を検出するガス圧センサと、このガス圧センサにより検出されたレーザガス圧が大気圧以下の一定になるようにレーザガスボンベよりレーザガスを前記レーザガスチャンバー内に供給するレーザガス供給電磁弁と、前記レーザガス供給電磁弁の開閉周期が通常値より長くなったことを検出しアラームを表示するアラーム表示制御部とを有するガスレーザ発振装置。
  2. レーザガス供給電磁弁の開閉が通常値より長くなった時に前記レーザガス放電励起電源をオフとする請求項1記載のガスレーザ発振装置。
JP2000056805A 2000-03-02 2000-03-02 ガスレーザ発振装置 Expired - Fee Related JP3985416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056805A JP3985416B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 ガスレーザ発振装置
US09/795,084 US6768761B2 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Gas laser oscillator
EP01105032A EP1130700B1 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Gas laser oscillator
DE60133959T DE60133959D1 (de) 2000-03-02 2001-03-01 Gaslaseroszillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056805A JP3985416B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 ガスレーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244524A JP2001244524A (ja) 2001-09-07
JP3985416B2 true JP3985416B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=18577692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056805A Expired - Fee Related JP3985416B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 ガスレーザ発振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6768761B2 (ja)
EP (1) EP1130700B1 (ja)
JP (1) JP3985416B2 (ja)
DE (1) DE60133959D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855689B2 (ja) * 2014-02-20 2016-02-09 ファナック株式会社 起動工程を効率化したガスレーザ装置
JP5927261B2 (ja) * 2014-10-03 2016-06-01 ファナック株式会社 アラームの種類を判別する機能を備えたガスレーザ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2162207B (en) * 1984-07-26 1989-05-10 Japan Res Dev Corp Semiconductor crystal growth apparatus
US4589123A (en) * 1985-02-27 1986-05-13 Maxwell Laboratories, Inc. System for generating soft X rays
US5315610A (en) * 1986-09-22 1994-05-24 The United States Of America As Represented The The Unites States Department Of Energy System for controlling the flow of gas into and out of a gas laser
JPS63229793A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fanuc Ltd レ−ザ発振器配管系の異常検出装置
JP2706485B2 (ja) * 1988-10-07 1998-01-28 ファナック株式会社 レーザガス置換量制御方法
JPH02112292A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Mitsubishi Electric Corp ハロゲンガスレーザのガス制御装置
JPH02280391A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレーザ発振器
JP3300773B2 (ja) * 1995-02-23 2002-07-08 ミヤチテクノス株式会社 レーザ装置
JPH09260749A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Komatsu Ltd ガスレーザ装置
JP3694359B2 (ja) * 1996-03-27 2005-09-14 株式会社ダイヘン ガスレ−ザ発振器
JPH1187809A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Amada Eng Center:Kk ガスレーザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60133959D1 (de) 2008-06-26
US6768761B2 (en) 2004-07-27
EP1130700B1 (en) 2008-05-14
EP1130700A3 (en) 2004-06-30
JP2001244524A (ja) 2001-09-07
EP1130700A2 (en) 2001-09-05
US20010022797A1 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101585620B1 (ko) 처리 장치의 작동 감시 시스템
KR20050028943A (ko) 저압 화학기상증착 장치의 압력조절 시스템
JP2001160644A (ja) 自動フッ素制御システム
JP3985416B2 (ja) ガスレーザ発振装置
KR20050037642A (ko) 반도체 제조설비의 진공누설 검출장치
WO2010103777A1 (ja) レーザ発振装置およびレーザ加工機
JP2001244525A (ja) ガスレーザ発振装置
JP2008060511A (ja) ガスレーザ装置、並びに送風機の監視方法及び監視装置
EP1816712B1 (en) Gas laser oscillator
JP2006091127A (ja) 真空装置、基板貼り合わせ装置、及び基板貼り合わせ方法
JP2000002187A (ja) ポンプ制御機構およびそれを用いた基板処理装置ならびにポンプ制御方法
TW200719395A (en) Vacuum processing system and method of operating same
EP0310670B1 (en) Abnormal condition detector in a laser oscillator conduit system
JP2002257670A (ja) 振動試験機の振動台位置決め装置
JP2009030595A (ja) 真空排気装置および真空排気方法
JPH11137227A (ja) 真空冷却装置の運転制御装置
JP2000155045A (ja) 電子式ガスメータ及びそのモード制御方法
WO2006038451A1 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH018714Y2 (ja)
JPH10256625A (ja) ガスレーザ装置
JPH0223686A (ja) Ncレーザ装置
JPH07292472A (ja) スパッタ装置のターゲット減肉量検出方法及びその装置
EP2009287B1 (en) Vacuum-exhaust device and vacuum-exhaust method
JPH0480979A (ja) ガスレーザ発振装置
KR100233987B1 (ko) 임플랜터의 가스 송출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees