JPH02144979A - ガスレーザ装置 - Google Patents

ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH02144979A
JPH02144979A JP29849888A JP29849888A JPH02144979A JP H02144979 A JPH02144979 A JP H02144979A JP 29849888 A JP29849888 A JP 29849888A JP 29849888 A JP29849888 A JP 29849888A JP H02144979 A JPH02144979 A JP H02144979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
evacuation
laser
exhaust
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29849888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nanba
俊明 難波
Nobuaki Iehisa
信明 家久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP29849888A priority Critical patent/JPH02144979A/ja
Publication of JPH02144979A publication Critical patent/JPH02144979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガスレーザ装置に関し、特に真空排気時及びレ
ーザガス置換時に、それぞれ異なる排気量でチャンバー
内のレーザガスを排気するガスレーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
CO□ガスレーザ等のガスレーザ装置は高効率で高出力
が得られ、ビーム特性も良いので、金属加工等に広く使
用されている。一方、このようなガスレーザ装置の特性
はレーザガスの混合比に大きく依存するため、運転中は
常にレーザガスの成分が変化しないように制御されてい
る。すなわち、運転を開始する場合には、−旦チャンバ
ー内を真空排気し、改めてガス供給装置からレーザガス
を導入し、この新鮮ガスでレーザ発振を行う。また、レ
ーザガスはレーザガスを励起する時の放電によっても劣
化するので、発振中もチャンバー内のレーザガスを微量
ずつ新鮮ガスと置換している。
ところで、真空排気は短時間に規定圧力まで速やかに行
わねばならないので、大排気量の排気機構を必要とする
。これに対し、置換時には掻く微量の排気量で良(、ま
たこの排気量を精密に調整する必要がある。このため、
従来はレーザガスの排気系統を二つに分けて構成してい
る。
第2図に従来のガスレーザ装置のガス制御系のブロック
図を示す。図において、レーザガスは、ガス供給装置l
より1次フィルタ2、ガス供給弁3.2次フィルタ4を
通して5に示すチャンバー部分に導入される。チャンバ
ー5は放tW5t、レーザガス循環用の送風機52、レ
ーザガスの冷却器53aと53b1及びこれらを接続す
る配管バイブ54より構成されている。60は切り換え
弁であり、大径の配管バイブロ1でチャンバー5と接続
されている。80はニードルバルブ構成の置換量調節バ
ルブであり、微量な流量調節を行うことができ、小径・
の配管パイプ81でチャンバー5と接続されている。7
0は排気ポンプであり、モータ70aによって一定回転
で駆動される。
起動時には、まずガス供給弁3を閉じ、切り換え弁60
を開き、排気ポンプ70を駆動してチャンバー5内のレ
ーザガスを真空排気する。
次に、切り換え弁60を閉じ、ガス供給弁3を開いてチ
ャンバー5内に新鮮なレーザガスを導入し、この後レー
ザ発振を行う。この時、圧力制御手段90は圧力センサ
10を通してチャンバー5内のガス圧力を監視して、こ
の値が所定値に保たれるようにガス供給弁3の開度を調
整している。
一方、置換量調節バルブ80の弁は起動時より所定の開
度に固定されており、これを通して常に微量の一定量の
排気が行われる。この結果、運転中に劣化したガスが置
換され、チャンバー5内のレーザガスの成分は一定に保
たれる。
このように、真空排気時には切り換え弁60を開いて短
時間に規定圧力まで排気を行ない、置換時には置換量調
節パルプ80のみから排気を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このようなガスレーザ装置ではレーザガスの排
気用に切り換え弁60と置換量調節バルブ80の二つの
弁が必要であり、これらにそれぞれ専用の配管61及び
81を設けるため、構成が複雑でコストもかかる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、排
気ポンプ自体の排気能力を変化させることのできる排気
機構を備えたガスレーザ装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、真空排気時とレ
ーザガス置換時に、それぞれ異なる排気量でチャンバー
内のレーザガスを排気するガスレーザ装置において、 レーザガスを排気する排気ポンプと、 前記排気ポンプとチャンバーとを1系統で接続した配管
と、 前記排気ポンプを真空排気時とレーザガス置換時に応じ
た排気能力で駆動する排気ポンプ駆動手段と、 前記真空排気時及び前記レーザガス置換時の指令を出力
する指令手段と、 によって構成されるレーザガス排気機構を備えたことを
特徴とするガスレーザ装置が、提供される。
〔作用〕
指令により、排気ポンプ駆動手段を介して所定の排気能
力で排気ポンプを作動させる。例えば、真空排気時には
大排気量で、置換時には小排気量で作動させる。これに
より、排気系の経路は一つで良く、構成が簡素化される
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例のガスレーザ装置におけるガ
ス制御系のブロック図である。図において、1はガス供
給装置であり、1〜2kgf/cdの圧力のガスボンベ
等が使用される。2はガスクリーニング用の2μmの1
次フィルタである。3はガス供給弁である。4はガスク
リーニング用の2次フィルタであり、ガス配管及びガス
供給弁3を通過したときに流入する塵埃等を除去する。
5はチャンバーに相当する部分であり、放電管51、送
風機52、冷却器53a、53b、及びこれらを結合す
る配管パイプ54が含まれる。冷却器53aは放電管5
1でレーザ発振を行って高温となったガスを冷却するた
めの冷却器であり、冷却器53bは送風機52による圧
縮熱を除去するだめの冷却器である。送風機52はルー
ツブロワ等が使用され、放電管51内のガスを冷却器5
3a及び53bを通して循環させる。
7はチャンバー5内のガスを排気するための排気ポンプ
であり、配管バイブロでチャンバー5と接続されている
。7aは排気ポンプ7を駆動するモータであり誘導モー
タが使用される。8は周波数可変のインバータである。
9はガスレーザ装置の全体の動作を制御する制御装置で
あり、数値制御装置(CNC)が使用される。制御装置
9には、排気ポンプ7の作動を指令する排気指令手段9
aと、ガス供給弁3の開度を調整してチャンバー5内の
ガス圧力を制御する圧力制御手段9bがあり、レーザガ
スの真空排気及び置換を次のようにして制御する。
起動時には、まず圧力制御手段9bによってガス供給弁
3を閉じ、排気指令手段が所定の排気指令を行ってイン
バータ8、モータ7aを介して排気ポンプ7を作動させ
る。この場合の排気指令は排気ポンプ7の排気能力が最
大となるように出力される。排気ポンプ7が作動するこ
とによりチャンバー5内は真空排気され、装置の停止中
に混入した不純物等は外部に排出される。本実施例では
ガス圧力が10To r rに低下するまで真空排気を
行っている。
真空排気が完了すると、ガス供給弁3を開き、ガス供給
装置1から新鮮ガスを導入して、ガス圧力を放電開始に
適した値45To r rに上昇させる。この後、放電
管51に図示されていない高周波電源より2MHzの高
周波電圧を印加して放電させ、内部のレーザガスを励起
してレーザを発振させる。また、同時に排気指令を変更
して排気ポンプ7の排気量を0.1rrr/分程度に低
下させる。
これにより、運転中に劣化したガスは微量ずつ置換され
、チャンバー5内のレーザガスの構成は一定に保たれ、
安定なレーザ発振を行うことができる。
なお、上記の説明では排気ポンプの駆動用のモータに誘
導モータを使用し、インバータによりモータの回転数を
変化させたが、モータの種類及び回転数制御の方法はこ
れに限らず他の方法も適用できる。また、ガス圧力や排
気量の値は一例であり、ガスレーザ装置の種類に応じて
変更することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、排気ポンプ自体の排気
能力を変化させることができるので、排気系の配管経路
は一つで良く、排気制御用の弁も必要としない。これに
より、ガスレーザ装置の構成が簡素となり、コストが低
減され、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のガスレーザ装置におけるガ
ス制御系のブロック図、 第2図は従来のガスレーザ装置のガス制御系のブロック
図である。 1−・−−−一−−−−−−−−ガス供給装置3−・・
−・−・−・−ガス供給弁 5−・・−・−−−−一−−チャンバー6−・−一−−
−−−−−・排気系の配管パイプ7・・−・−−−一−
−−−−排気ポンプa・−・・・−・−−−−−モータ 8−−−−−−・・・−・・−インバータ9−−−−−
−−−〜・・−・制御装置a−・・−・−・・−排気指
令手段 b−・・−・−・−・−・圧力制御手段0〜・−一−−
−・−−−−一圧カセンサO−・−・−・−−−−−一
一切り換え弁0・−−−−一・−・・−−−−一置換量
調節バルブ特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 真空排気時とレーザガス置換時に、それぞれ異
    なる排気量でチャンバー内のレーザガスを排気するガス
    レーザ装置において、 レーザガスを排気する排気ポンプと、 前記排気ポンプとチャンバーとを1系統で接続した配管
    と、 前記排気ポンプを真空排気時とレーザガス置換時に応じ
    た排気能力で駆動する排気ポンプ駆動手段と、 前記真空排気時及び前記レーザガス置換時の指令を出力
    する指令手段と、 によって構成されるレーザガス排気機構を備えたことを
    特徴とするガスレーザ装置。
  2. (2) 前記排気ポンプ駆動手段は、モータと該モータ
    の回転数を可変とする回転数制御回路によって構成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガスレ
    ーザ装置。
  3. (3) 前記モータは誘導モータであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のガスレーザ装置。
  4. (4) 前記回転数制御回路は出力周波数を可変とする
    インバータであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のガスレーザ装置。
JP29849888A 1988-11-26 1988-11-26 ガスレーザ装置 Pending JPH02144979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849888A JPH02144979A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849888A JPH02144979A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144979A true JPH02144979A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17860491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29849888A Pending JPH02144979A (ja) 1988-11-26 1988-11-26 ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222545A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Fanuc Ltd ガスレーザ発振器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052081A (ja) * 1983-09-01 1985-03-23 Mitsubishi Electric Corp 炭酸ガスレ−ザ発振器のガス交換装置
JPS62186085A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Rikagaku Kenkyusho 真空装置
JPS62192582A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Hitachi Ltd 真空排気装置
JPS62214686A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Amada Co Ltd 気体レ−ザ発振器におけるレ−ザガス注入方法
JPS6332180A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Canon Inc 真空ポンプの制御方法
JPS6442190A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Komatsu Mfg Co Ltd Gas laser apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052081A (ja) * 1983-09-01 1985-03-23 Mitsubishi Electric Corp 炭酸ガスレ−ザ発振器のガス交換装置
JPS62186085A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Rikagaku Kenkyusho 真空装置
JPS62192582A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Hitachi Ltd 真空排気装置
JPS62214686A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Amada Co Ltd 気体レ−ザ発振器におけるレ−ザガス注入方法
JPS6332180A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Canon Inc 真空ポンプの制御方法
JPS6442190A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Komatsu Mfg Co Ltd Gas laser apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222545A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Fanuc Ltd ガスレーザ発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706485B2 (ja) レーザガス置換量制御方法
JPH02144979A (ja) ガスレーザ装置
EP0374164B1 (en) Laser gas flow control apparatus and method
US6276929B1 (en) Method for controlling kiln pressure
JPH0969515A (ja) 半導体製造装置用真空処理装置
JP2682091B2 (ja) ガス循環式レーザ発振器のガス制御方法
JP3694359B2 (ja) ガスレ−ザ発振器
JP3987301B2 (ja) ガスレーザ発振器
JPS63288080A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0754859B2 (ja) ガスレ−ザ発振装置
JP2680837B2 (ja) Ncレーザ装置
JP2651247B2 (ja) ガスレーザ発振器
JPS6025232A (ja) 半導体製造装置の圧力調整方法
JP2657808B2 (ja) ガスレーザ装置
JP3006772B2 (ja) ガスレーザの排気方法
JPH02103986A (ja) ガスレーザ装置の出力制御方式
JPH07176809A (ja) レーザ発振装置
JPH06264818A (ja) スターリングエンジンの停止制御方法
JPS5992586A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH03286585A (ja) ガスレーザ発振装置の制御方法
JPH07208816A (ja) 空気調和装置の圧縮機台数制御装置
JPS63185896A (ja) シリコン単結晶引上成形機用排気装置
JPH0977144A (ja) 真空容器リーク用流量制御装置
JPH04350160A (ja) イオンスパッタ装置
JPH0636446B2 (ja) レ−ザ発振器