JPH0199274A - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH0199274A
JPH0199274A JP25774787A JP25774787A JPH0199274A JP H0199274 A JPH0199274 A JP H0199274A JP 25774787 A JP25774787 A JP 25774787A JP 25774787 A JP25774787 A JP 25774787A JP H0199274 A JPH0199274 A JP H0199274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
superlattice
impurity
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25774787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fukunaga
敏明 福永
Akihiro Hashimoto
明弘 橋本
Nozomi Watanabe
望 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25774787A priority Critical patent/JPH0199274A/ja
Publication of JPH0199274A publication Critical patent/JPH0199274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、低閾値電流で発振する半導体レーザの製造
方法に関するもので、特に、超格子光導波層を有する半
導体レーザの発揚領域を特定するため、この光導波層の
所定領域を無秩序化する方法に特徴を有する製造方法に
関する。
(従来の技術) 電子のエネルギー的閉じ込め効果で利得を増して発振閾
値電流を低下させようとする型の半導体レーザは、MQ
W (Multi Quantum Well)レーザ
と称され良く知られている。
この種の半導体レーザとしては、例えば文献(Japa
nese Journal of Applied P
hysics  (ジャパニーズ・ジャーナル・オフ・
アプライド・フィジックス)錘(8) 1986 pp
、690〜692)に開示されているものがある。
以下、第2図(A)〜(C)を参照して、この文献に開
示されている半導体レーザの製造方法につき簡単に説明
する。尚、これら図は、製造工程中の主な工程における
半導体レーザの様子を共振器と直交する方向に切って概
略的に示した断面図であるが、図面が複雑化することを
回避するため、断面を示すハツチングを一部省略して示
しである。
11で示すn型GaAs基板上に、分子線エピタキシャ
ル成長法(MBE法)によって、13で示すn型GaA
sバッファ層、15で示すn型A(L、Ga+−、As
下側クラッド層、17で示すアンドープAQ、vGa+
−vAs/GaAs多重量子井戸活性層、19で示すp
型Ai、Ga+−yAs光導波層、21て示すp型/I
uzGa+−2As/GaAs超格子光導波層を、この
順に成長させる。
次に、超格子光導波層21上に、CVD法によって23
で示す5iO7薄膜を形成し、次いで、常法によってこ
のSiO□薄膜23の、半導体レーザの発振領域に対応
するストライブ状の領域上に25で示すレジスト層を形
成する(第2図(A)参照)。
次に、5102m膜23の上方から27で示すシリコン
イオンを所定条件で打ち込む。このとき、SiO□薄膜
23のレジスト層25で覆われていない部分を介しで、
超格子先導波層21にシリコンイオンの注入がなされる
(第2図(B)参照)。
その後、レジスト層25及びSiO□薄膜23ヲそれぞ
れ好適な方法で除去し、次いで、超格子光導波層21上
にMBE法によって29で示すp型AL1.Ga+−t
As上側クラッド層、31で示すp型GaAsキャップ
層をこの順で成長させる。次に、この試料に対し熱処理
を行なって、注入したシリコンイオンを超格子光導波層
21内に拡散させ、超格子光導波層21の所定領域を無
秩序化する。第2図(C)中、33を付し口模様で示し
た部分かこの無秩序化領域になる。
又、第2図(C)中35はρ側電極、37はn側電極を
それぞれ示す。
この無秩序化領域33と、これに挟まれる超格子先導波
層21との互いの屈折率は異なったものとなり、よって
、屈折率導波機構が形成される。又、この無秩序化領域
33はシリコンイオンを含んたことによって導電型が変
化し電流阻止層として機能するようになり、よって、内
部電流狭窄機構が形成される。
(発明か解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の製造方法では、無秩序化
を行なうためのイオン注入を、活性層にイオン注入によ
る損傷を与えることがないように行なう必要があるため
、イオン打ち込み条件が制約を受ける。これかため、半
導体レーザの構造の最適化を図るうえでは必ずしも好適
な方法とは云えないという問題点があった。
ざらに、イオン注入量か多いことから、上述した熱処理
によってもイオン注入損傷を完全に回復することが出来
ず、このため、その損傷部分は漏れ電流を生じさせる原
因となり、この結果、発振閾値電流を高くしでしまうと
いう問題点があった。
この発明は上述した点に鑑みなされたもので、従ってこ
の発明の目的は、上述した問題点を解決し、発振閾値電
流の低い半導体レーザを容易に得ることが出来る方法を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれば、超格子
先導波層を有する半導体レーザを製造するに当たり、 超格子光導波層上に不純物を含む薄膜を形成する工程と
、この薄膜の所定領域に対しレーザビームを照射する工
程とを含むことを特徴とする。
(作用) この発明の半導体レーザの製造方法によれば、不純物を
含む薄膜のレーザビーム照射を受けた領域の不純物は、
超格子光導波層に拡散してゆくようになる。従って、超
格子先導波層のレーザビーム照射領域に対応する部分の
超格子は無秩序化され、この部分の屈折率は、無秩序化
されない部分の屈折率とは異なる値になる。従って、半
導体レーザの発振領域を特定することが出来るようにな
る。
ざらに、無秩序化される部分の導電型は、不純物原子を
選択することによって電流阻止層として好適な導電型に
容易に変化させることが出来る。
(実施例) 以下、この発明の半導体レーザの製造方法の一実施例に
つき説明する。
この発明は、超格子先導波層を有する半導体レーザの製
造方法に間し、特に発振領域を特定するため、この超格
子光導波層の所定領域を無秩序化する方法に特徴を有す
る製造方法に闇する。この製造方法を適用して好適な半
導体レーザは、種々のものが考えられるが、以下に、第
2図を用いて既に説明したMQW型の半導体レーザの製
造にこの発明の方法を適用した実施例を述べる。
第1図(A)〜(C)は、この発明の実施例の説明に供
する製造工程図であり、製造工程中の主な工程における
半導体レーザの様子を、共振器と直交する方向に切って
概略的に示した断面図である。尚、これら図は、図面が
複雑化することを回避するため、断面を示すハツチング
を一部省略して示しである。又、各図においで、共通な
構成成分については同一の符号を付して示しであると共
に、さらに、従来と同様な構成成分については同一の符
号を付して示しである。
先ず、11で示すn型GaAs基板上に、分子線エピタ
キシャル成長法(MBE法)或は有機金属気相成長法(
MOCVD法)等の好適な方法によって、13で示すn
型GaAsバッファ層、15で示すn型AlxGa+−
xAs下側クラッド層、17で示すアンドープA込vG
a+−vAs/GaAs多重量子井戸活性層、19で示
すp型A9VGa+−、As光導波層、21で示すp型
AQ、Ga+−zAs/GaAs超格子光導波層、ざら
に、Si(シリコン)を高濃度にドープした41で示す
GaAs層を、この順に成長させる。41で示すGaA
s層が、不純物を含む薄膜ということになり、Siが不
純物ということになる(第1図(A)参照)。
ここで、活性層17の量子井戸の数、障壁の厚み及び組
成yは、発振閾値電流を低くすることか出来るような値
にそれぞれ設定する。ざら(こ、所望の発振波長を得る
ため、量子井戸幅は、発振波長に応じた所定の値に設定
する。
又、p全超格子光導波層21は、これの平均組成がA’
lv Ga+ −v Asとなるように、障壁CM、G
ap−zAs層)と井戸(GaAs層)との互いの層厚
比を設定し、ざらに、キャリア濃度が10”cm−3程
度でその厚みが500nm程度のものとしである。ざら
に、この井戸幅(層厚)は、発振波長における超格子の
屈折率が、上述した平均組成より大きくなるよう、然も
、活性層17の屈折率より小さくなるようなものとしで
ある。
又、SiをドープしたGaAs層41は、キャリア濃度
が2X 10”cm−3程度でその厚みが50nm程度
のものとしである。
次に、第1図(A)に示した積層体を希ガス或は水素ガ
ス雰囲気中に置く8次いで、この雰囲気中で、第1図(
8)に示す如く、不純物を含むGaAs層41の、半導
体レーザ共振器(レーザストライプ)に対応する以外の
領域に対し43で示すレーザど一部を走査する。このレ
ーザビーム43は、GaAs層41中の不純物を、超格
子先導波層21中に拡散させることが出来る程度の出力
のものが必要であるが、このようなレーザビームとして
は、例えばアルゴンイオンレーザをはじめ、種々のもの
を挙げることが出来る。又、レーザ照射を上述のような
希ガス或いは水素ガス中で行なうことにより、超格子光
導波層21等の半導体層の酸化を防止することが出来、
よって、この層上に後に行なう結晶成長が容易になる。
レーザビーム照射を行なうことによって、GaAs層4
1のSiは、超格子先導波層21の所定領域に拡散して
ゆき、この領域の無秩序化が行なわれる。第1図(B)
中、45で示す口模様の領域がレーザ照射(こより不純
物が拡散した領域、即ち無秩序化領域ということになる
。尚、Siがドープされたことによってこの無秩序化領
域45はn型の導電型を示す領域になる。
次に、GaAs層41を、例えば従来公知のドライエツ
チング技術を用いで除去し1次いで、超格子光導波層2
1上にMBE法或はMOCVD法等の好適な方法によっ
て29で示すp型AczGa+−zAs上側クラ・ント
層、31で示すp型GaAsキャップ層をこの順で成長
させる。
次に、蒸着法を用い、キャップ層31上に35で示すn
側電極を、n型GaAs基板11の下側面上にn側電極
をそれぞれ形成する。
このようにして、超格子先導波層を有するMQW型の半
導体レーザであって、屈折率導波機構及び内部電流狭窄
機構の作り込まれた半導体レーザを得ることが出来る。
このようにして得られた半導体レーザは、低閾値電流で
の発振が可能になるから、光ディスク、コンパクトディ
スク、又、レーザビームプリンタ等の光源として利用す
ることが出来る。
尚、この発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、以下に説明するような種々の変更を行なうことも出来
る。
上述した実施例中においては、不純物を含む薄膜をSi
を含むGaAs層とした例で説明しているが、この薄膜
及び不純物の構成材料は、半導体レーザの種類に応じ適
正なものに変更すること出来る。
又、不純物濃度や層厚等の数値的条件についても、半導
体レーザの種類に応じ変更出来ること明らかである。
又、超格子光導波層に不純物を拡散させる程度は、この
層の厚み方向全部でも良く又一部でも良く、その程度は
半導体レーザの設計に応じ変更することか出来る。
又、実施例においでは、基板ヲn型GaAs基板とした
例で説明しているが、この基板の代りに口型GaAs基
板を用い、各層の導電型と、不純物とをこれに応して変
更した場合も実施例と同様な効果を得ることが出来る。
又、実施例においては、GaAs基板を用いこれにA+
jGaAs系材料を積層した半導体レーザにこの発明を
適用した例で説明しているが、InP基板に格子整合し
たInGaAs系材料、或は、GaAs基板に格子整合
したI nGaAsP系材料で構成した半導体レーザの
製造にもこの発明を適用することが出来る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明の半導体
レーザの製造方法によれば、不純物を含む薄膜の所定領
域に対しレーザビームを走査し、不純物をこの薄膜下の
超格子光導波層中に拡散させるから、超格子光導波層の
所定の領vtを容易に無秩序化することが出来る。
従って、この発明の製造方法では、従来の製造方法のよ
うなレジストマスク形成や、イオン打ち込みや、熱処理
の工程が共に不用となるから、イオン損傷の弊害も起こ
ることがない。又、このような理由から、屈折率導波機
構及び内部電流狭窄機構を共に具える半導体レーザを最
適設計の下で製造出来るようになる。
これがため、発振閾値電流の低い半導体レーザを容易に
得ることが出来る方法を提供出来ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は、この発明の半導体レーザの製
造方法の実施例を説明するための製造工程図、 第2図(A)〜(C)は、半導体レーザの従来の製造方
法を説明するための製造工程図である。 11・・・ 口型GaAs基板 13・・・ n型GaAsバッファ層 15−n型fixGal−xAs下側クラ・ンド層+ 
7 ・・・アンドープAtvGa+−vAs/GaAs
多重量子井戸活性層 +9・I)型Ai、Ga+−yAs光導波層21−p型
ALGa+−zAs/GaAs超格子光導波層29・”
 p型AuxGa+−xAs上側クラッド層31・・・
p型GaAsキャップ層 35・・・p側電極、    37・・・n側電極41
・・・不純物を含む薄膜 43・・・[/−ザビーム 45・・・レーザ照射による不純物拡散領域。 11 n型GaAs基板 13 n型GaAsバッフ?層 15: n型Aflx Ga+−xAsクラ・ンド層1
7、アンドープAl2v Ga+−y As/GaAs
多重量子井戸活′i層19 p型A11y Ga+−v
 As光導波層21: o型Aβz Ga+−z As
/GaAs超格子光導波層41  不純物を含む薄膜 この発明の製造方法を示す製造工程図 第1図 ロコ 第2図 第2図 十昂売ネ甫正l( 昭和63年9月26日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超格子光導波層を有する半導体レーザを製造する
    に当たり、 超格子光導波層上に不純物を含む薄膜を形成する工程と
    、 該薄膜の所定領域に対しレーザビームを照射する工程と を含むこと特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP25774787A 1987-10-13 1987-10-13 半導体レーザの製造方法 Pending JPH0199274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25774787A JPH0199274A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25774787A JPH0199274A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 半導体レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199274A true JPH0199274A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17310536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25774787A Pending JPH0199274A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024007361A1 (zh) * 2022-07-06 2024-01-11 潍坊眼科医院有限责任公司 一种角膜塑形镜的验配方法和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024007361A1 (zh) * 2022-07-06 2024-01-11 潍坊眼科医院有限责任公司 一种角膜塑形镜的验配方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725582B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法,及び半導体レーザ装置
US4932033A (en) Semiconductor laser having a lateral p-n junction utilizing inclined surface and method of manufacturing same
JPH02129986A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2553731B2 (ja) 半導体光素子
JP2622143B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及び分布帰還型半導体レーザの作成方法
JPH0878776A (ja) 半導体レーザ装置
JPS61168981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH10261835A (ja) 半導体レーザ装置、及びその製造方法
JPH0199274A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2001251010A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05218593A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0645698A (ja) 半導体発光素子
JP2669139B2 (ja) 半導体レーザ
JP2780625B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH09148669A (ja) 埋め込み構造半導体レーザ
JP2869875B2 (ja) 光集積回路の製造方法
JPH0712103B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2001168470A (ja) 半導体光素子の作製方法及び半導体光素子
JPH07183619A (ja) 変調ドープ量子井戸半導体レーザ
JP3189900B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH04321290A (ja) 半導体レーザ
JP3217461B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2537295B2 (ja) 半導体レ―ザ素子及びその製造方法