JPH04321290A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH04321290A
JPH04321290A JP3792691A JP3792691A JPH04321290A JP H04321290 A JPH04321290 A JP H04321290A JP 3792691 A JP3792691 A JP 3792691A JP 3792691 A JP3792691 A JP 3792691A JP H04321290 A JPH04321290 A JP H04321290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
semiconductor
semiconductor laser
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3792691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3792691A priority Critical patent/JPH04321290A/ja
Publication of JPH04321290A publication Critical patent/JPH04321290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つのクラッド層で挟
まれた活性層を超格子構造とした高機能半導体レーザの
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】計測、通信、情報処理の分野で使用され
る高機能半導体レーザは、安定な基本横モードで発振し
、かつ情報量を高密度化するために短波長を出力するこ
とが必要とされている。そのため、近時に至ってはAl
GaInP系半導体を用いた半導体レーザが開発され6
00〜700nmの可視光の発振も可能となっているが
、活性層を超格子構造とした半導体レーザでは更に短波
長化が図られ、550nm程度の黄色可視光の発振も可
能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
AlGaInP系半導体を利用した高機能半導体レーザ
では、エネルギーバンドの伝導帯エネルギー差△Ecが
最大の場合でも、Al0.5In0.5PとGa0.5
In0.5Pで約0.2eVという値であり、その値は
AlGaAs系半導体に比べると半分以下となっている
。また、このような半導体レーザでは、p型高濃度層が
得にくいことからキャリアのオーバーフロー、すなわち
活性層に注入した電子がクラッド層領域まであふれ出す
という問題があり、レーザ発振時の閾値電流を増加させ
る要因となっている。更に短波長発振のために活性層を
超格子構造とした半導体レーザでは、一般に量子準位と
障壁層伝導帯エネルギー差△Ecがさらに小さくなるた
め電子は活性層内の井戸層に閉じこめられずに障壁層又
はクラッド層にあふれ出し、同様の問題を引き起こして
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザは
、このような事情に鑑みて開発されたもので、キャリア
のオーバーフローを防ぐためクラッド層を超格子構造に
するとともに、半導体積層基板の上面には、中央部で分
離された1組の電極を設け、この1組の電極の各々の下
方には、該半導体積層基板の上面より活性層に至る不純
物打ち込み層を対応して形成することによって、電流注
入を抵抗率の低い不純物打ち込み層を通して活性層の横
方向から行なう構成としている。
【0005】
【作用】本発明の半導体レーザによれば、活性層は超格
子構造とされ、クラッド層は超格子構造となっているの
で、短波長発振が可能な上にクラッド層は量子効果によ
る電子の反射機構を構成する。そのため活性層内に注入
されたキャリアのクラッド層へのオーバーフローは効果
的に防止される。また、半導体積層基板の上面には、中
央部で分離された1組の電極を設け、この1組の電極の
各々の下方には、該半導体積層基板の上面より活性層に
至る不純物打ち込み層を対応して形成しているので、電
極からの注入電流は超格子構造になったクラッド層内を
直接通過せず、抵抗率の低い不純物打ち込み層を通じて
活性層の横方向から行なわれる。これらの結果、活性層
を超格子構造とした半導体レーザの短波長発振時に必要
な閾値電流を一層低下させることが出来る。
【0006】
【実施例】以下に、添付図を参照して本発明の実施例を
説明する。図1に見るように、この実施例では、半導体
積層基板10は、GaAs基板1の上に、GaAsバッ
ファ層2、p系半導体のバッファ層3、多重量子井戸構
造のクラッド層4、単一量子井戸構造の活性層5、多重
量子井戸構造のクラッド層6、多重量子井戸構造のクラ
ッド層の保護層7及びGaAsキャップ層8を積層した
構造となっており、GaAsキャップ層8上面には、中
央に適当なスペース9cを介し電流注入のための1組の
電極9a,9bを形成した構造となっている。ここに、
活性層5を挟み込んでいる上下の多重量子井戸クラッド
層4と6の層厚及び層数は活性層電子エネルギーを効率
よく反射するように設定されており、超格子活性層の量
子井戸となる部分は、両側の障壁層及びクラッド層の井
戸層と障壁層よりバンドギャップが小さくしている。こ
のため活性層の量子井戸Ga0.5In0.5Pの他は
、クラッド層の保護層7を含むすべての層にAlを含ま
せた(Alが少ない方が電流が流れやすくなる)構造と
なっている。また、クラッド層の保護層7は、後述する
高抵抗層を作成する際に打ち込んだプロトンが多重量子
井戸構造のクラッド層6へ届かないようにする作用もあ
る。
【0007】このような半導体レーザの積層基板10は
、GaAs基板1上に、1000Å程度の膜厚のGaA
sバッファ層2、p系半導体のバッファ層3として50
0Å程度の膜厚のGa0.5In0.5P層を順次エピ
タキシャル成長によって成長させ、このバッファ層3の
上には更に[(AlxGa1−x)0.5In0.5P
/(AlyGa1−y)0.5In0.5P]より成る
多重量子井戸構造のクラッド層4、量子井戸の幅を10
0Å以下とした[(AlxGa1−x)0.5In0.
5P/Ga0.5In0.5P]より成る単一量子井戸
構造の活性層5、[(AlxGa1−x)0.5In0
.5P/(AlyGa1−y)0.5In0.5P]よ
り成る多重量子井戸構造のクラッド層6を更に成長させ
、その上に300Å程度の膜厚の(AlxGa1−x)
0.5In0.5P層より成る多重量子井戸構造のクラ
ッド層の保護層7、最後に200Å程度の膜厚のGaA
sキャップ層8を成長させて製造し、このようにして形
成された積層基板10の上面には、中央に適当なスペー
ス9cを隔てて、p型ドーパントと、n型ドーパントと
を、活性層5に至るまで打ち込んで不純物打ち込み層A
,Bを形成する。図では、活性層5への不純物の打ち込
みを確実にするため、不純物打ち込み層A,Bを活性層
5の下側のクラッド層4の一部に到達させている。つい
で、GaAsキャップ層8のp型ドーパントを打ち込ん
だ面にはp型電極AuZn/Au9aを、一方のn型ド
ーパントを打ち込んだ面にはn型電極AuGe/Au9
bとを中央のスペース9cを隔てて互いに蒸着して形成
する。なお、積層基板10の上面に形成した1組の電極
9a,9bからの注入電流を、図1に矢印で示したよう
に、活性層5の横方向、つまり膜厚方向から効果的に注
入させるため、半導体積層基板10を構成する上記した
各半導層2〜8はいずれも不純物のドーピングを行なわ
ず、抵抗率を高くしている。
【0008】また、このような本発明の半導体レーザで
は、単一量子井戸構造の活性層5内のGa0.5In0
.5Pより短波長のレーザ発振が行なわれ、活性層5の
中央部を除く両側の不純物の打ち込まれた部分は、量子
井戸構造が崩れ無秩序化された構造となっているので、
活性層5は中央部の活性領域5aが両側の無秩序領域5
b,5cで挟まれた構造となっている。このため、活性
層5の活性領域5aと無秩序領域5b,5c間のバンド
ギャップ差Egと屈折率差nは、図2のような関係を呈
し、活性層5内の活性領域5aに光が閉じこめられる屈
折率導波型構造となり、キャリアを効果的に活性領域内
に閉じ込めることができる。
【0009】また、本発明の半導体レーザは以上のよう
な基本構造であるが、電極より電流を注入させたときに
、積層基板10の電極の形成された上面のすぐ下方にあ
る抵抗率の小さいGaAsキャップ層8にモレ電流が流
れるのを防ぐため、積層基板10の上面中央部よりプロ
トンを打ち込むなどの方法で高抵抗層Cを形成してもよ
く、図3はその場合の実施例を示している。
【0010】
【発明の効果】本発明の半導体レーザによれば、活性層
とこの活性層を上下から挟み込んだ2つのクラッド層を
超格子構造となし、半導体積層基板の上面には、中央部
で分離された1組の電極を設け、この1組の各々の電極
下方には、該半導体積層基板の上面より活性層に至る不
純物打ち込み層を形成した構造となっているので、活性
層に注入されたキャリアのクラッド層へのオーバーフロ
ーを効果的に防止でき、しかも電極からの注入電流は、
抵抗率の小さい不純物打ち込み層を通じて活性層の横方
向から行なわれる。したがって、このような構成のため
、超格子構造を用いた従来の半導体レーザに比べて、短
波長発振時に必要な閾値電流を一層低下させることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザの一実施例を示した断面
構造図である。
【図2】本発明の半導体レーザに於ける活性層内の活性
領域と無秩序領域のバンドギャップ差と屈折率差を示し
た図である。
【図3】本発明の半導体レーザの他の実施例を示した断
面構造図である。
【符号の説明】
10・・・半導体積層基板 5・・・超格子構造とされた活性層 5a・・・その活性領域 5b,5c・・・無秩序領域 4,6・・・超格子構造とされたクラッド層A,B・・
・不純物の打ち込み層 C・・・高抵抗層 9a,9b・・・電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体積層基板内に形成された2つのクラ
    ッド層によって挟まれた活性層を超格子構造とした半導
    体レーザにおいて、上記2つのクラッド層を超格子構造
    になすとともに、上記半導体積層基板の上面には、該半
    導体積層基板上面の中央部で分離された1組の電極を設
    け、上記半導体積層基板の上記1組の電極の各々の下方
    には、該半導体積層基板の上面より上記活性層に至る不
    純物打ち込み層を形成した構造とした半導体レーザ。
JP3792691A 1991-02-06 1991-02-06 半導体レーザ Withdrawn JPH04321290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3792691A JPH04321290A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3792691A JPH04321290A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321290A true JPH04321290A (ja) 1992-11-11

Family

ID=12511159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3792691A Withdrawn JPH04321290A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04321290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213698A (ja) * 1994-11-10 1996-08-20 Xerox Corp レーザ
JP2004200375A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213698A (ja) * 1994-11-10 1996-08-20 Xerox Corp レーザ
JP2004200375A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522647B2 (en) Semiconductor laser and method of fabricating the same
JPS61265889A (ja) フエ−ズドアレイ半導体レ−ザ
JPH0531837B2 (ja)
KR100375275B1 (ko) 다층반도체구조체및그제조방법
JP2553731B2 (ja) 半導体光素子
JPS62188393A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0243351B2 (ja)
US5144633A (en) Semiconductor laser and manufacturing method thereof
JPH04321290A (ja) 半導体レーザ
JP3645320B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH06196804A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JPH09246652A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3006797B2 (ja) 半導体レーザ
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3336981B2 (ja) 半導体積層構造
JPH01192184A (ja) 埋込み型半導体レーザの製造方法
JPH0159753B2 (ja)
JPH04162483A (ja) 半導体レーザ
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS60134489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0513872A (ja) ヘテロ接合型半導体レーザ
JPS60164379A (ja) 半導体レ−ザ−
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2880788B2 (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JPS5916432B2 (ja) 複合半導体レ−ザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514