JPH0198277A - 超伝導体薄膜の形成法 - Google Patents

超伝導体薄膜の形成法

Info

Publication number
JPH0198277A
JPH0198277A JP62238370A JP23837087A JPH0198277A JP H0198277 A JPH0198277 A JP H0198277A JP 62238370 A JP62238370 A JP 62238370A JP 23837087 A JP23837087 A JP 23837087A JP H0198277 A JPH0198277 A JP H0198277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
oxygen
superconductor thin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62238370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710008B2 (ja
Inventor
Masanori Kawai
川合 真紀
Tomoji Kawai
知二 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP62238370A priority Critical patent/JPH0710008B2/ja
Publication of JPH0198277A publication Critical patent/JPH0198277A/ja
Publication of JPH0710008B2 publication Critical patent/JPH0710008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers from a solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超伝導体薄膜の簡便な形成法に関する。
〔従来の技術〕
la −Ba −Cu −0系の高温超伝導がベトノル
ッとミ二−ラーにより発見されて(J、G、Bedno
rz andK、A0Md’1ler、 1Phys、
−旧01189 (1986)参照)以来、より高い超
伝導転移温度を示す酸化物系の探索が精力的に行なわれ
た結果、Y −Ba −Cu−0系において液体窒素温
度(77K)を上回る高い相転移温度を有する酸化物が
発見された(M、に、 Mu、 J、RoAshbur
n、 C0J、Torng、 P、 Hl)for。
RlL、Heng、  L、Gao、  Z、J、Hu
ang、  Y、Q、Wang  ancLc、W。
Chu、 Phys、 Rev、Lett、58 90
8 (19g?)参照)。これら高温超伝導体の薄膜を
作成する試みも種々なされており、例えば、主な方法と
してマグネトロン・スパッタリング法によりY −Ba
 −Cu−0系の単結晶薄膜を形成させる方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、スパッタリング法による薄膜形成法は、
大がかりな装置を必要とし、より簡便な方法による自由
度の大きな薄膜形成法、すなわち線引きが容易なことや
広い面積を有する薄膜の形成法あるいは、膜厚を容易に
制御する方法が望まれている。
そこで、本発明の目的は、超伝導体薄膜の簡便な形成法
を提供することにある。
〔問題点を解決するた袷の手段〕
本発明の目的は、基板上に超伝導体薄膜を形成させる方
法において、 1) 基板を予め加熱する工程、 2) 前記基板上に、形成させようとする超伝導体薄膜
の原料化合物の溶液を噴霧する工程、3) 次いで、酸
素又は酸素含有気体雰囲気中で焼成後、必要によりアニ
ーリングする工程からなることを特徴とする方法によっ
て達成される。
以下に、本発明方法を、Y又はランタニド−Ba−Cu
−0系の超伝導体薄膜を形成させる方法を一例として説
明する。
原料化合物としては、分解温度が低く (約1000℃以下)、溶媒に溶解し易いものがよい。
このような化合物としては、次の化合物を挙げることが
できる。
Y(イツトリウム)化合物: Y (N 03) 3・
6H20、Y2(So−)3・8H,O。
Y (CH3CO2)3・4H2O ランタニド化合物二H8(NO3)3・5H20゜Gd
 (N 03) 3・5H20、 Er (NO3)3・5 H2O、 Yb (NO3)3・4H20、 Dy (NOs)*・5H20 Ba (バリウム)化合物:Ba (NOs)*、Ba
 (OH) a・8 H20、 Ba(PH202)2・H2O Cu (銅)化合物: Cu (N 03) 2・3 
H20、CuS 04’ 5 H2O、 Cu (CHs C00)2・H2O、CuCj! 2 これら原料化合物を、Y:Ba:Cuの原子数比がほぼ
1 : 1.5〜2.5 : 2.5〜3.5となるよ
うな均一溶液を調製する。溶媒としては、水、塩酸、メ
タノール、エタノール等が好ましい。
又、溶液の濃度は、Ba基準として0.01〜0.1g
原子/iが好ましい。
基板として好ましいものとしては、SrTiO3、Ba
Ti 03 、LaCuO< 、LaCuO3、ZrO
□(キュービック・ジルコニア、安定化ジルコニア)等
が挙げられる。又、基板は予め加熱しておくのがよい。
加熱温度は、溶媒を蒸散させること及び酸化反応を開始
する意味から、溶媒の沸点温度より、かなり高い温度で
あることが望ましい。従って、溶媒によって異なるが、
はぼ100〜400℃が適当である。
このように加熱した基板上に、前記原料化合物の溶液を
噴霧する。噴霧条件としては、粒子が微細であり、しか
も均一に噴霧することができれば、特に制限はない。
次いで、酸素又は酸素含有気体雰囲気中で焼成を行う。
酸素含有気体としては、空気又は窒素、アルゴン等の不
活性ガスで希釈した酸素を用いてもよい。
焼成温度は、約800〜1100℃、更に好ましくは9
00〜1000℃、焼成時間は、約30分〜5時間が適
当である。
焼成後、必要により更に同一雰囲気中でアニーリングを
行う。温度は、約600〜800℃、時間は、約30分
〜5時間が適当である。
次いで、室温までゆっくりと降温すると、超低−導体薄
膜を得ることができる。
なお、薄膜の膜厚は、原料化合物溶液の濃度、噴霧量を
適宜調節することにより、はぼ1〜10μのものを得る
ことができる。
以下、本発明を実施例により更に詳述するが、何らこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 (超伝導体薄膜の作成) 硝酸イツトリウムCY (NO3)3・6H20]1.
915g (0,005モル)、硝酸バリウム〔Ba 
(NO3)2 ) 2.613 g (0,01モル)
及び硝酸銅〔Cu (N 0z)2・3 H2O:l 
3.624 g(0,015モル)を90艷の蒸留水に
溶解し、均一な溶液とした。
チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)単結晶板(1
0X10X1mm)をホットプレ−H;ニア300℃に
加熱し、上記水溶液を、この基板上に噴霧器(オリンパ
ス■製・ピースコン)を用いて均一にスプレーし、黒色
の膜を得た。
その後、電気炉を用いて空気中にて、950℃、2時間
焼成した。次いで、750℃にて1時間アニーリングし
た後、室温まで降温し、厚さ約1μの薄膜を得た。
(温度変化による抵抗値の測定) 上記得られた薄膜上に金を蒸着して電極とし、銅線を銀
ペーストで付着させ、通常の直流4端子法により、電流
値0.5〜70μAで、薄膜の温度変化による抵抗値の
測定を行った。この結果を第1図に示す。この結果、本
発明方法によって得られたSrTiO3基板上の超伝導
体薄膜の抵抗値は120に以下で急激な減少を示し、8
5に以下においてゼロ(0)となった。
(X線回折パターン) SrTi○3基板上に作成した上記薄膜のX線回折パタ
ーンを第2図に示す。これによると、Y B a 2 
Cu 307− X による回折線が観測され、報告さ
れているYBa2Cu、○?−,(Tetragona
l)結晶(a=3.87、C= 11.715 ;Ma
t、 Res、 Bull。
(1987) in press)のものとして指数付
された。
以上の結果、本発明方法によりSrT+C)、基板上に
YBa2Cu30v−xの超伝導体薄膜が形成され、超
伝導への転移温度は、Tc offset = 35 
Kであることがわかった。
実施例2 (超伝導体薄膜の作成) − 酸化ジルコニウム(ZrO□)l結晶(キュービック・
ジルコニア)板(10X10X1m+a)を基板に用い
、焼成時間を1分とし、アニーリングを行なわなかった
以外は、実施例1と同様に超伝導体薄膜の作成を行って
、厚さ約1μの薄膜を得た。
(温度変化による抵抗値の測定) 実施例1の測定法による結果を第3図に示す。
この結果、本発明方法によって得られたジルコニア(キ
ュービック・ジルコニア)基板上の超伝導体薄膜の抵抗
値は、95に以下で急激な減少を示し、83に以下にお
いて、ゼロ(0)となった。
(X線回折パターン) Zr○2単結晶基板上に作成した上記薄膜のX線回折パ
ターンを第4図に示す。これによると、YBa2Cu3
0 t−x による回折線が観測され、報告されている
YBa2Cu30t−x(斜方晶系結晶の単一相)(a
=3.8829、b=3.8223、C=11、690
0 ; F、 Izumi et al Japane
se Journalof Applied Phys
ics vol、  26 (1987)1]pL64
9)のものとして指数付された。
以上の結果、本発明方法により1r02 単結晶基板上
にYBa2Cu3 C)t−x の超伝導体薄膜が形成
され、超伝導への転移温度は、Tc offset =
 83 Kであることがわかった。
実施例3 (超伝導体薄膜の作成) 酸化ジルコニウム(ZrO2)焼結体(安定化ジルコニ
ウム)板(10X10X1mm>を基板に用いた以外は
、実施例と同様に超伝導体薄膜の作成を行って厚さ約1
μの薄膜を得た。
(温度変化による抵抗値の測定) 実施例1の測定法による結果を第5図に示す。
この結果、本発明方法によって得られたジルコニア(安
定化ジルコニア)基板上の超伝導体薄膜の抵抗値は、9
5に以下で急激な減少を示し、81に以下において、ゼ
ロ(0)となった。
(X線回折パターン) ZrOh焼結体基板上に作成した上記薄膜のX線回折パ
ターンは、一実施例2のものと同一のパターンを示した
以上の結果、本発明方法により1rO7焼結体基板上に
YBa2Cu307−xの超伝導体薄膜が形成され、超
伝導への転移温度は、Tc offset = 81 
K テあることがわかった。
〔発明の効果〕
上記実施例の如く、本発明によれば、極めて簡便な方法
で、再現性の高い超伝導体薄膜を得ることができる。
又、本発明によれば、噴霧時にマスクを用いることによ
り又は線上に噴霧掃引することにより基板上のパターニ
ングも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1によって得られた YBa、Cu、○、−ウの超伝導体薄膜の温度変化によ
る比抵抗(ρ(T)/ρ(150K))の変化を示す図
であり、第2図は、実施例1によって得られたYBa2
Cu307−xのX線回折パターンを示す図であり、第
3図は、実施例2によって得られたYBa2Cu30t
−xの超伝導体薄膜の温度変化による比抵抗(ρ(T)
/ρ(150K))の変化を示す図であり、第4図は、
実施例2によって得られたYBa2Cu30 フ−xの
X線回折パターンを示す図であり、第5図は、実施例3
によって得られたYBa2Cu3 O7−x の超伝導
体薄膜の温度変化による比抵抗(ρ(T)/ρ (15
0K))の変化を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板上に超伝導体薄膜を形成させる方法において、 1)基板を予め加熱する工程、 2)前記基板上に、形成させようとする超伝導体薄膜の
    原料化合物の溶液を噴霧する工程、 3)次いで、酸素又は酸素含有気体雰囲気中で焼成した
    後、必要によりアニーリングする工程、からなることを
    特徴とする超伝導体薄膜の形成法。
JP62238370A 1987-05-26 1987-09-22 超伝導体薄膜の形成法 Expired - Lifetime JPH0710008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238370A JPH0710008B2 (ja) 1987-05-26 1987-09-22 超伝導体薄膜の形成法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889587 1987-05-26
JP14350687 1987-06-09
JP62-143506 1987-06-09
JP62-128895 1987-06-09
JP62238370A JPH0710008B2 (ja) 1987-05-26 1987-09-22 超伝導体薄膜の形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198277A true JPH0198277A (ja) 1989-04-17
JPH0710008B2 JPH0710008B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=27315831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62238370A Expired - Lifetime JPH0710008B2 (ja) 1987-05-26 1987-09-22 超伝導体薄膜の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710008B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448325A (en) * 1987-04-10 1989-02-22 American Telephone & Telegraph Manufacture of superconducting material layer
JPH01230403A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Ltd 酸化物超電導体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427132A (en) * 1987-04-16 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of oxide superconductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427132A (en) * 1987-04-16 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of oxide superconductor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448325A (en) * 1987-04-10 1989-02-22 American Telephone & Telegraph Manufacture of superconducting material layer
JPH01230403A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Ltd 酸化物超電導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710008B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02279518A (ja) セラミック高温超伝導体から結晶配向の表面層を製造する方法
US5039654A (en) Superconductive material and method of preparing same
JPH01119502A (ja) 超電導酸化物の薄いフィルムの製造方法
US5141918A (en) Method of forming an oxide superconducting thin film of a single phase having no carbonate
JP4592696B2 (ja) 超伝導酸化物を用いる有機金属蒸着用の前駆溶液の製造方法及び有機金属蒸着法による薄膜型超伝導体の製造方法
JPH0198277A (ja) 超伝導体薄膜の形成法
JPH07106905B2 (ja) 超電導体の製造方法及び超電導体
EP0575968B1 (en) Manufacturing method of an oxide superconductor with high critical current density
JPS63279527A (ja) 超電導体装置の製造方法
JPH0825742B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPH0476324B2 (ja)
JPH01131025A (ja) 酸化物系超電導材料の製造方法
JPH01230405A (ja) 酸化物超電導厚膜の製造方法
JP2558695B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPS63285812A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2595274B2 (ja) 酸化物系超電導体層の形成方法
JP2822328B2 (ja) 超伝導体の製造方法
JP2901243B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01215702A (ja) 超電導薄膜の製造法
JP2532969B2 (ja) 酸化物系超電導膜及びその製造方法
JPS63276820A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH02258626A (ja) 導電性フィルム形成用被覆組成物
JP2889595B2 (ja) 酸化物超電導体膜の電極形成方法
JPH05330900A (ja) セラミックス系超電導体の製造方法
JP2891365B2 (ja) セラミックス系超電導体の製造方法