JPH0197731A - 厨房設備 - Google Patents

厨房設備

Info

Publication number
JPH0197731A
JPH0197731A JP62255595A JP25559587A JPH0197731A JP H0197731 A JPH0197731 A JP H0197731A JP 62255595 A JP62255595 A JP 62255595A JP 25559587 A JP25559587 A JP 25559587A JP H0197731 A JPH0197731 A JP H0197731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
counter
work
kitchen
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62255595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674603B2 (ja
Inventor
Bulthaup Gerd
ゲルト ブルトハウプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bulthaup GmbH and Co KG
Bulthaup Moebelwerke KG
Toto Ltd
Original Assignee
Bulthaup GmbH and Co KG
Bulthaup Moebelwerke KG
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bulthaup GmbH and Co KG, Bulthaup Moebelwerke KG, Toto Ltd filed Critical Bulthaup GmbH and Co KG
Priority to JP62255595A priority Critical patent/JPH0674603B2/ja
Publication of JPH0197731A publication Critical patent/JPH0197731A/ja
Publication of JPH0674603B2 publication Critical patent/JPH0674603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キッチン用カウンターの機能を拡充した厨房
設備に関する。
〔従来の技術〕
厨房設備は、時代及び住宅環境の変遷に伴って様々にそ
の形態を変えてきた。そして、この形態の変化は、加熱
機器を利用した調理1食器や食品の洗い重作業及びこれ
らの収納という概念を基礎として展開されてきた。
たとえば、住宅環境の改善や居住空間の総合的なシステ
ム化等により、近来になって厨房空間を総合的に機能化
したシステムキッチンがその普及11代を迎えた。この
システムキッチンは、従来のキッチン用キャビネットを
単品でレイアウトするのに代えて、各種の用途に応じた
機器を組み込んだものがその基本である。そして、機器
のシステム化及び各種の作業を関連付けることによる人
の作業動線の改良、更には厨房空間全体の有効利用に至
るまで、従来にはない優れた効果を生み出すことに成功
している。
システムキッチンは、通常の場合フロアキャビネット及
びその上方に設けるウオールキャビネットを主体とした
ものがその典型である。そして、フロアキャビネットの
カウンターには調理用のレンジ及び洗い重作業用として
シンクを組み込み、また物品の収納のためにフロア及び
ウオールの双方のキャビネットのそれぞれに収納空間を
持たせている。これらのキャビネットは、厨房空間の間
取りに応じた様々なパターンでのレイアウトが行えるよ
うに、各種の間口寸法が異なる製品が用意されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、カウンターは、調理用のレンジ、洗い市川のシン
クを設けると共に、作業面として利用される。そして、
シンクが厨房作業の中心となることから、このシンクを
基準としてその他の機器が適切に配置されている。
従来のシンクは、食器や食品を洗うほか、水切り等の機
能を持つものとして構成され、洗い物に適切な深さの比
較的大きな容量を持つものであった。また、シンクを一
つ設けるシングルタイプの他に、大シンク及び小シンク
を隣接配置したダブルシンクも一般に利用されている。
シンクは、その使用目的のため、前記のように深さを成
る程度大きくするのが通常である。しかし、フラットな
カウンターを厨房作業の際の作業台や配膳スペースとし
て利用する観点からみたとき、シンクはその深さのため
にこれらの作業には適切ではない。つまり、シンクは他
の領域のカウンタースペースに比べて、洗い物又は水切
り等の限られた用途にしか対応できず、多面性のある機
能を備えてはいない。
たとえば、厨房室の間取りの関係で、キッチンキャビネ
ットの間口寸法を大きくできな−い場合では、レンジや
シンク等の機能部を集約することが必要となる。しかし
ながら、シンクは洗い物に必要な容量が要求され、また
レンジも同様にその機能から平面スペースを確保する必
要があり、このため作業面が縮小される結果となる。し
たがってシステム全体の機能が低下したり、調理や配膳
作業の領域が厨房空間にマツチしない状況となり、機能
的な障害を招くと共に使い勝手も悪くなる。
そこで、本発明は、シンクとしての機能を持ち且つ作業
面としても利用できる水栓付きの浅いシンクを備えるこ
とによって、厨房作業の改善を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の厨房設備は、以上の目的を達成するために、シ
ンクを含むカウンターを備えた厨房設備において、前記
カウンターに前記シンクよりも浅い第2のシンクを設け
たことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により本発明の特徴を具体的に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す厨房設備の斜視図であ
る。
第1図に示すように、4本のフレームlを利用して4連
のキャビネット2〜5を配置すると共にこれらのキャビ
ネット2〜5の上にはカウンター6を設けている。また
、上部には換気用のフード7を配置し、このフード7部
分を除いて棚板8を取り付けている。
各キャビネット2〜5は、厨房内に据付けたフレーム1
列に対して基板等を利用して一体化され、その後にカウ
ンター6をこれらのキャビネット2〜5の上に載せて組
み立てられる。また、キャビネット4は、内部にレンジ
ユニット9aを収納し、その上端に設けたタックトップ
9bをカウンター6面側に及び操作パネル9Cを前面側
にそれぞれ露出させている。なお、各キャビネット2〜
5の内部を利用した物品の収納部は、全て引き出し式で
あり、その前面には間口方向へ走るバー状の把手2a〜
5aを取り付けている。また、右端に位置するキャビネ
ット2には自動食器洗い器や乾燥器等の機器を組み込む
ことができる。
第2図及び第3図はカウンター6及びその台枠を示すも
のである。
カウンター6は、たとえばステンレス板を素材として一
体成形したもので、その下部に木製の台枠6aを取り付
けている。台枠6aは、間口方向を複数に分割され、こ
れらの分割された部分に5個の引き出し6b及び化粧板
6Cが設けられている(第1図参照)。
また、カウンター6の左側部分には、タックトップ9b
用の開口6dを設け、この間口6dを除く右側の部分に
は、30w程度の深さのブール10を形成している。こ
のブール10は、カウンター6の前側に偏って位置して
いる。また、クックトップ9b用の開口6dも前側に位
置させている。このようなブール10及び開口6dの配
置によって、カウンター6の奥側には間口の全長に亘る
物品載置面11が得られる。
プールIOの右側には、食器や食品の洗い物に好適な深
さを持つ第1のシンク12が形成され、更にその左側に
は間隔をおいて浅い第2のシンク13が設けられる。第
1のシンク12は、200 w程度の深さを持ち、左側
に偏った位置に排水口12aを設けている。一方、第2
のシンク13は、50ffi11程度の深さの浅いもの
で、その間口寸法は第1のシンク12の2倍程度となっ
ている。そして、この第2のシンク13には、左右の2
個所に排水口13a、13bが設けられている。
これらの第1.第2のシンク12.13の周囲は、カウ
ンター6の上面から第1.第2のシンク12゜13にか
けて1段のステップ14が形成されており、このステッ
プ14はプール10の底面と同じレベルに位置する。ま
た、第1のシンク12の右側には、プールlOの底面レ
ベルに水切り邪15を設けている。
この水切り部15は表面を波状又は緩やかな凹凸状とし
、洗った後の食器や野菜等からの水滴を第1のシンク1
2側へ導き落とす。
更に、第1のシンク12と第2のシンク13との間には
、ステップ14と同じレベルのスペーサトップ16を設
け、その間口によって第1のシンーク12と第2のシン
ク13との間に適切な距離をおいている。
そして、スペーサトップ16の奥側には、生ゴミ等を投
入するダストボックス16aが備えられる。このダスト
ボックス16aは、網カゴ等を利用したものであり、ス
ペーサトップ16にはこれを収納するためのチャンバ1
6bを設けておく。
また、第1のシンク12及び第2のシンク13のそれぞ
れの奥側には、水栓等の器具を固定するための取付ベー
ス17.18が形成される。これらの取付ベース17.
18はステップ14と同じレベルであり、奥側の物品載
置面11へ向けて守山している。そして、第1のシンク
12側の取付ベース17には、水栓取付口17a及びデ
イスペンサ取付口1?bがそれぞれ開設され、第2のシ
ンク13側の取付ベース18にも同様に水栓取付口18
aを設けている。これらの各取付口17a、17b、1
8aには、東1図に示すように水栓19.デイスペンサ
20及び水栓21がそれぞれ取り付けられる。
第4図及び第5図に、第1.第2のシンク12゜13か
らの排水及びダストボックス16aからの水を排出する
配管系を示す。
図において、第1のシンク12の排水口12aに床排水
型の排水本管22aが接続され、これから分岐する排水
管22bが第2のシンク13の排水口13aに向けて配
管されている。また、第2のシンク13の他方の排水口
13bには、排水管22bへの流路用としての接続管2
2Cが連結されている。更に、ダストボックス16a内
に投入した生ゴミに含まれた水分を排出するために、チ
ャンバ16bと排水管22bとの管に排出管22dが設
けられている。
なお、第1のシンク12及びチャンバ16bに接続した
排水本管228及び排出管22dには、それぞれトラッ
プを設けることが好ましいが、このトラップを排水本管
22Hの下部に集中的に1個設けてもよい。また、床排
水に代えて壁面側に排水するときは、第4図の一点鎖線
で示すように、排水本管22aを右又は左に振る配管と
すればよい。
更に、第6図は、プール10内にタックトップ9bを含
むようこのプール10の左側を延長させたカウンター6
としたときのクックトップ9bと第2のシンク13部分
を示す概略縦断面図である。図示のように、クックトッ
プ9bの五ft9dの上端は、カウンター6の物品載置
面11とほぼ同じレベルとなっている。このため、五徳
9dの上にかけた鍋等はそのまま物品載置面11へ又は
逆に物品載1面11から五徳9dヘスライドさせること
ができる。したがって、カウンター6の奥行きを長くし
て物品載置面11を配膳スペースとして利用するとき、
タックトップ9bとの間の鍋やその他の調理器具の取り
扱いが楽に行える。
以上の構成において、第1.第2のシンク12゜13に
よる洗い物作業及びレンジユニット9aを利用した調理
がカウンター6の前面側からの作業で行うことができる
。このとき、第1のシンク12は通常の場合と同様に、
食器や野菜等の丸洗いが可能である。
ここで、間口方向に走るプールlOは、ステップl4を
設けているので、これをスライド面として第1図のよう
にまな板Aをセットできる。つまり、ブール10の奥行
き寸法よりもまな板へを僅かに短くしておけば、このま
な板AをプールlO内で間口方向へスライドさせること
ができる。そして、ステップ14は、プール10の間口
全長に形成しているので、左側の水栓21から右側の水
切り部15までのストロークが可能である。したがって
、まな板Aはレンジュニッ)9aを除いた領域の任意の
位置に自由にセットでき、−その利用範囲が拡がること
になる。
浅い第2のシンク13は、第1のシンク12と比較して
様々な用途に利用できる。たとえば、まな板Aで野菜等
を刻むとき、水栓21側に引き寄せておけば、水を浴び
せて洗いながら作業でき、第1のシンク12で洗う手間
が省ける。また、シンクとしての機能よりも、水を使っ
た作業が支障なく行えるので、たとえば水洗いした後の
食器1食品やその他の品物をそのまま第2のシンク13
に置いておけば、水切りも可能である。
更に、まな板Aのみを野菜等の食品の置き場所とするの
ではなく、第2のシンク13は浅くこの上にも載せるこ
とができるので、実質的にカウンターとして利用できる
。つまり、第2のシンク13は単に水を使って洗い物作
業を行うのみでなく、洗い物作業の準備及び後片づけ等
の際に食器や食品を置く場所として利用できる。たとえ
ば、野菜等を刻むときには、水洗いした後に作業するの
が通常の手順であるが、刻むもの以外を第2のシンク1
3に置くことによって、作業面を特に備えていなくても
実質的な作業に影響を与えることはない。
そして、第2のシンク13の単独的な機能に加えて、ま
な板へをスライドさせることによって、作業域を様々に
変更できる。たとえば、まな板へをレンジユニット9a
に最も近い位置にセットした場合では、まな板Aで刻ん
だ食品材料をそのままフラクトツブ9bにかけた鍋に入
れることができる。
また、逆に第1のシンク12に近い側にまな板Aをセッ
トすれば、刻んだ野菜等を第1のシンク12内のボール
12bに放り込むこともできる。更に、第2のシンク1
3の中央側にまな板Aをセットすれば刻んだ野菜等を第
2のシンク13内に匿いた皿(図示せず)にそのまま移
すこともできる。このように、まな板へを使っての一作
、業の後に、どのような処理をするかに応じてまな板へ
の位置を適切に変えれば、人は頻繁に移動することなく
作業でき、作業動線の大幅な改良が可能となる。
まな板Aを第1のシンク12部分までスライドさせ、第
2のシンク13の全体を開放すれば、前記のようにこの
第2のシンク13を広い作業面として利用できる。また
、水栓21から水を出せば、第2のシンク13の全体を
洗浄できる。このように、第2のシンク13はシンクと
しての機能とは別に作業面として有効に利用でき、また
水栓21からの給水による水洗いもできるので、従来の
ようにカウンター面を作業面としたときに布巾等でゴミ
を拭き取ることと比較すれば、常に衛生的な環境を維持
できる。
以上のように、浅い第2のシンク13をカウンター6の
ほぼ中央領域に備えたことにより、様々な用途への展開
が可能である。そして、第2のシンク13がシンクとし
ての機能を果たすほか、作業面としても活用できるので
、この第2のシンク13の間口領域は、洗い物から調理
及び後片づけまでの過程を通じて様々な作業が行える。
したがって、据付は間口が小さくても、第2のシンク1
3を中心とした部分を各種の作業に適用でき、充実した
機能を発揮できる。
更に、カウンター6の奥行き寸法を大きくして第1.第
2のシンク12.13の奥側にステップ14よりも1段
高い物品載置面11を設けているので、この部分を配膳
スペースとして利用できる。つまり、配膳作業では、レ
ンジユニット9aによって調理した料理の鍋等を物品載
置面11に載せるようにすれば、第2のシンク13を作
業面として利用できない場合でも支障なく作業できる。
また、物品載置面11は、料理を盛った食器や皿等を置
くスペースとしても利用できるのは無油である。
このように、物品載置面11を設けることによって、カ
ウンター6の前側部分を調理及び洗い物空間とし奥側を
配膳空間とすることができる。したがって、特に第2の
シンク13を有効に利用した機能の充実化に加えて、調
理作業を更に向上させることができる。つまり、レンジ
ユニット9a及び第1、第2のシンク12.13のそれ
ぞれの奥に物品載置面11が位置するので、この部分を
品物のストックヤードとして利用できる。その結果、料
理の進行に伴って食器等を物品載置面11と前面側の調
理及び洗い物空間との間でやり取りを行えば、人が左右
に頻繁に移動することなく短い作業動線に沿った効率的
な作業が可能となる。
第7図(a)は他のカウンター6のレイアウトを示すも
のである。これは、第2図に示したものに比べ奥行き寸
法を短くして(600mm程度)、奥にバックガード3
0を備えたものであり、その他の構造は前記実施例と全
く同様である。なお、第7図ら)に示すように、水栓1
9.21はバックガード30との間に立設され、取付ベ
ース17 (18)は形成されていない。また、水栓1
9.21は、ハンドシャワー式の引き出し自在なもので
もよく、特に面積が広い第2のシンク13側の水栓21
には好適である。
更に、第8図は台枠6aを備えないカウンター6の構造
を示し、カウンター6はステンレース板等によってパネ
ル状に形成されている。このカウンター6も、第1.第
2のシンク12; 13をそれぞれ備え、まな板がスラ
イドできるようにプール10を設けている。
また、第9図はカウンター6をL型とした場合の平面図
である。
この例では、第2のシンク13が屈曲点に位置しており
、第1図に示したものよりもその領域が広くなっている
。図示の例の他にも、第1のシンク12トレンシユニツ
)9aの位置を入れ換えたレイアウトも無油可能である
これらの第7図、第8図及び第9図に示した例でも、第
1のシンク12に加えて、浅い第2のシ、ンク13を備
えたことによって、前記したような厨房作業の改善が可
能である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の厨房設備においては、
カウンターに通常の洗い市川としてのシンクの他に浅い
シンクを設け、これを流しとして利用すると共に作業面
としても活用できるようにしている。このため、カウン
ターの作業面とシンクとを完全に分離した従来の体系と
比較して、゛洗い物作業と他の各種の厨房作業とを浅い
シンクの領域でオーバラップさせて行うことができる。
したがって、浅いシンクの存在によって機能の拡充が図
れ、据付は間口が小さくても、システムとしての機能を
十分に活かせる。また、浅いシンクを流し又は作業面と
して利用できるので、周辺の厨房機器との連係を考慮し
た上で作業位置を適切に選定すれば、人は移動すること
な(一連の作業が行え、効率的な厨房作業が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す厨房設備の斜視図、第
2図はカウンターの斜視図、第3図は平面図、第4図及
び第5図は配管系を示す背面図及び側面図、第6図はプ
ールを調理器具部分まで形成したときの浅いシンクとク
ックトップとの相対配置を示す概略縦断面図、第7図及
び第8rIIJはカウンターの他の例を示し、第9図は
L型としたカウンターを示すものである。 6:カウンター   12:シンク 13:第2のシンク 特許出願人  東陶機器株式会社(ばか1名)代 理 
人  小 堀  益(ばか2名)第1図 第2図 d 第3図 m4図 第5図 @6図 (b) 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シンクを含むカウンターを備えた厨房設備において
    、前記カウンターに前記シンクよりも浅い第2のシンク
    を設けたことを特徴とする厨房設備。
JP62255595A 1987-10-09 1987-10-09 厨房設備 Expired - Fee Related JPH0674603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255595A JPH0674603B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 厨房設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255595A JPH0674603B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 厨房設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197731A true JPH0197731A (ja) 1989-04-17
JPH0674603B2 JPH0674603B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17280907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255595A Expired - Fee Related JPH0674603B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 厨房設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674603B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224124U (ja) * 1975-08-12 1977-02-19
JPS58140274U (ja) * 1982-03-10 1983-09-21 ナショナル住宅産業株式会社 流し台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224124U (ja) * 1975-08-12 1977-02-19
JPS58140274U (ja) * 1982-03-10 1983-09-21 ナショナル住宅産業株式会社 流し台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674603B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023179663A (ja) 食卓付き調理台及び集合住宅の間取り構造
JP3554677B2 (ja) 厨房家具用キャビネット
JPH0197731A (ja) 厨房設備
JPH0410306Y2 (ja)
JPH0197734A (ja) 厨房設備
JPH0427842B2 (ja)
JPH0197733A (ja) 厨房設備
JPH01116120A (ja) 厨房設備
JPH0197736A (ja) 厨房設備
JPH0197732A (ja) 厨房設備
JPH04281925A (ja) 調理台
JPH0197735A (ja) 厨房設備
JPH10323244A (ja) 流し用シンク
JPH0197409A (ja) 厨房接備
TWI430763B (zh) System kitchen
JP3062243B2 (ja) 厨房設備
US2151818A (en) Kitchen sink
JPH0352430Y2 (ja)
JP2887521B2 (ja) 設備台
JPS591550Y2 (ja) 厨房装置
JPH0724455Y2 (ja) 流し台の水槽構造
JP3088909B2 (ja) 水切りキャビネット
JPH04279108A (ja) 流し台
JPH0374565B2 (ja)
JP2021153760A (ja) キッチン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees