JPH0197617A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH0197617A
JPH0197617A JP25560687A JP25560687A JPH0197617A JP H0197617 A JPH0197617 A JP H0197617A JP 25560687 A JP25560687 A JP 25560687A JP 25560687 A JP25560687 A JP 25560687A JP H0197617 A JPH0197617 A JP H0197617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
insert
tilt
mold
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25560687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Okuzumi
奥住 方彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25560687A priority Critical patent/JPH0197617A/ja
Publication of JPH0197617A publication Critical patent/JPH0197617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プラスチックレンズ等のプラスチック部品を
成形する射出成形用金型に関するものである。
[従来の技術] この種の射出成形用金型としては第3図に示す構成から
成る金型が一般に知られている。
すなわち、第3図に示す射出成形用金型lは。
固定金型部2と可動金型部3とより構成されており1両
全型部2,3は互の接合面(型合せ面)4にて固定接合
1分離自在に構成されている。
一方の固定金型部2は、固定側型板(キャビティープレ
ート)5およびこれを取付ける固定側取付板6から成り
、キャビティープレート5には、固定側スリーブ7を介
して、射出成形製品としてのプラスチックレンズの所定
の形状を反転させたレンズ成形面を有する固定側レンズ
入子8を嵌装するとともに、この固定側レンズ入子8を
取付ポルト9により固定側取付板6に固定し、かつテー
パーブツシュlOを装着しである。
さらに、キャビティープレート5の中央部には湯道であ
るスプール11.ランナー12および前記固定側レンズ
入子8の成形面と対をなす可動側レンズ入子の成形面と
により構成されるキャビティー13とのゲート14が設
けられている。
他方の可動金型部3は、可動側型板(コアープレート)
15およびその取付板16から成り、コアープレート1
5には可動側スリーブ19を介して、前記固定側レンズ
入子8の成形面と対をなす成形面を有する可動側レンズ
入子17を嵌装するとともにこの可動側レンズ入子17
をコアープレー)15の受は板18とファープレー)1
5の取付板16間のスペーサーブロック20内に内装さ
れている突き出し板21.22に後端23bが保持され
る突き出しロッド23の上端23aに連結せしめである
また、前記コアープレー)15には、前記キャビティー
プレート5に装着したテーパーブツシュ10に嵌合する
テーパーガイド24を取付けるとともに中央部に前記突
き出し板21.22にその後端25aが連結されたスプ
ル突き出しビン25のスライド孔26を設けるようにし
ている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した射出成形用金型1におけるキャビティープレー
ト5のテーパーブツシュlOに対するコアープレート1
5のテーパーガイド24の嵌合穴径が大きいため、射出
成形時の圧力や、金型加熱による熱履歴(加熱、冷却等
による熱的移動)により寸法変化が生ずる。
従って、前記テーパーブツシュ10とテーパーガイド2
4の嵌合部分とが点接触あるいは線接−触状態を呈し、
従ってキャビティープレート5とコアープレート15と
の接合精度が低下し、キャビティー13における位置精
度に狂いを生じ、射出成形品の精度が低下する欠点があ
った。
最近、非球面を用いた高精度な光学系を射出成形により
造る技術が一般化しつつある。非球面として、1つの回
転中心軸を持つものを考えると。
両面非球面レンズでは、両面の回転中心軸を一致させる
ことが必要である。特に、2つの軸の傾き、(以下ティ
ルトと称する)カモ存在する場合、レンズとしての光学
性能が著しく劣化する。
従来の金型では、これを機械的な嵌合によってのみ達成
しようとしてきたが、嵌合精度には限界があり1例えば
、傾きで1分以内の精度を再現性良く得るのは困難であ
る。
本発明は、固定側レンズ入子の傾きを、微小量ティルト
を行うアオリ機構によって補正し、且つアオリ機構を確
実且つ精密に作動させるためのロック機構を設けて再現
性良く、ティルトのない成形品を得るようにした射出成
形用金型を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、キャビティープレートと、コアープレートと
、これらプレートに関連する固定側レンズ入子及び可動
側レンズ入子とを備える射出成形用金型において、固定
側レンズ入子に微小量のティルトを行うアオリ機構と、
ロック機構とを設け、入子のティルトを確実且つ精密に
補正するようにしたことを特徴とする。
[作用] 固定側レンズ入子と可動側レンズ入子との間の検出ティ
ルト量を固定側レンズ入子に設けられたを微小量のティ
ルトを行うアオリ機構にフィードバックし、これにより
入子相互のティルトを補正して小さくすると共にロック
機構により補正を確実且つ精密に行うようにする。
[実施例J (第1実施例) 以下本発明に係る射出成形用金型の一実施例を図面とと
もに説明する。
第1図は本発明射出成形用金型の断面を示すが、従来の
金型と共通の部分については省略する。
本例金型本体30は、第1図aに示すように固定側型板
(ファープレー))31及び可動側型板(キャビティー
プレート)32を備え、これら金型31及び32内にそ
れぞれ固定側スリーブ33及び可動側スリーブ34を固
着している。固定側スリーブ33及び可動側スリーブ3
4には。
さらに、固定側入子35及び可動側入子36を夫々嵌装
する。固定側型板31は、固定側取付板37に取付ける
この固定側取付板37にはこれと、固定側レンズ入子3
5との間に固定側入子ストッパー39を介装する。更に
固定側レンズ入子35の段差部41には固定側スリーブ
33の段差部との間に3個の圧電素子38を設け、その
配置を第1図Cに示すように定める。又、固定側入子ス
トッパー39と固定側レンズ入子35との間にも第1図
aに示すような配置で3個の圧電素子40を介装する。
即ち、圧電素子40の位置は圧電素子38を矢印aの方
向に平行移動させた位置とする。圧電素子38には高圧
電源46を接続し、圧電素子40には高圧電源47を接
続する。
これら3個の圧電素子38及びこれに接続された高圧電
源46により微小量のティルトを生じせしめるアオリ機
構を構成する。
又、固定側入子ストッパー39及び3個の圧電素子40
は、ティルト調整後、成形時での圧力により狂いを生ぜ
しめないよう、にするストッパー機構即ちロック機構を
構成する。
かように構成した本発明射出成形用金型において、ティ
ルトの修正を行う場合には、射出成形時に成形品の測定
を行い、コマ収差の発生がゲートに対して何れの方向に
あるかと云うデータを基にして成形品のティルトを検出
し、この検出ティルト量に従った制御電圧を圧電素子3
8及び40に供給する。即ち、高圧電源46の電圧値V
a 。
Vb及びVCを検出ティルト量に従って相違させること
により圧電素子38の体・積を夫々異った大きさに膨脹
又は圧縮させ、これによりティルト補正を行う、この際
、圧電素子40に供給する高圧電源47の電圧値■^ 
、VB及びVCは、圧電素子38の体積の増加分yは減
少分を相殺するような圧電素子40の体積の減少(圧縮
)又は増加(膨脹)が得られるような値とする。これが
ため、固定側レンズ入子35に対し、固定側入子ストッ
パー39が常時有効且つ確実に作動し得るようになる。
即ち、ティルト補正のために固定側レンズ入子35を所
望量傾斜させる際、如何なる傾斜位置でも固定側レンズ
入子35が確実にロックされるようになり、従って精密
なティルト補正を行うことができる。
(第2実施例) 本発明射出成形用金型の他の側を第2図aに示す0図中
、第1図aに示す部分と同一部分には同一符号を付して
示す0本例において第1実施例(第1図a)との相違点
は、ロック機構の構成である。即ち本例では固定側レン
ズ入子35と固定側入子ストッパー39との間に設けら
れていた圧電素子40を省略し、且つ固定側入子ストッ
パー39′にR受は面42を設け、更に固定側レンズ入
子35にも固定側入子キャビティ部43の曲率半径の中
心点44を中心とするR(曲率面)面を設け、これを固
定側入子ストッパー39′のR受は面42に衝合させ、
固定側入子35がこのR面に沿って摺動自在となるよう
にする。その他の構成は、第1図aに示す構成と同様で
あるためその詳細な説明は省略する。
かように構成した本例射出成形用金型において、第2図
すに示す高圧電源46の電圧値va 。
Vb及びV、を第1実施例につき説明した所と同様に相
違させると、固定側レンズ入子35は曲率半径の中心点
44を中心としてR受は面42上を動き、所望のティル
ト補正を行うことができ、しかもかかるロック機構によ
り確実且つ精密なティルト補正を行なうことができる。
[発明の効果] 上述したように、本発明によれば、−旦形成された金型
において微小量のティルトを行う7オリ機構と、入子の
ロック機構との組合せにより入子を傾斜させて、型修正
を行うことなくティルトを補正し小さくすることができ
るため、高精度なレンズ等のプラスチック成形品を得る
ための金型を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、cは、本発明射出成形用金型の1実施例
の構成を示す縦断面図及び横断面図、第2図a、bは、
本発明によるティルト補正装置の変形例を示す断面図、 第3図は従来の射出成形用金型の構成を示す断面図であ
る。 30・・・射出成形用金型 31・・・固定側型板 3.2・・・可動側型板 33・・・固定側スリーブ 34・・・可動側スリーブ 35・・・固定側入子 36・・・可動側入子 37・・・固定側取付板 38・・・圧電素子 39.39’・・・固定側入子スト7パー40・・・圧
電素子 41・・・段差部 42・・・R受は面 4.3・・・固定側入子キャビティ部 44・・・曲率半径中心点 48.47・・・高圧電源 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社代理人 弁
理士  奈   良       風箱2図 (a) (b) 第3図 昭和63年 2月17日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年 特 許 願 第255606号2、発明の
名称 射出成形用金型 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名 称 
(037)オリンパス光学工業株式会社代表者  下 
 山  敏  部 4、代理人〒105 住 所 東京都港区浜松町2丁目2番15号6、補正の
対象 (1)  明細書の「発明の詳細な説明」の欄7、補正
の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャビティープレートと、コアープレートと、こ
    れらプレートに関連する固定側レンズ入子及び可動側レ
    ンズ入子とを備える射出成形用金型において、固定側レ
    ンズ入子に微小量のティルトを行うアオリ機構と、ロッ
    ク機構とを設け、入子のティルトを補正するようにした
    ことを特徴とする射出成形用金型。
JP25560687A 1987-10-09 1987-10-09 射出成形用金型 Pending JPH0197617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560687A JPH0197617A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560687A JPH0197617A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 射出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197617A true JPH0197617A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17281068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25560687A Pending JPH0197617A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016119636B3 (de) * 2016-10-14 2018-02-08 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Abformwerkzeug und Verwendung desselben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016119636B3 (de) * 2016-10-14 2018-02-08 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Abformwerkzeug und Verwendung desselben
US11117296B2 (en) 2016-10-14 2021-09-14 tooz technologies GmbH Molding tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664522B2 (ja) 光学素子成形型、光学素子成形方法及び光学素子
CN1891425B (zh) 自由曲面光学元件成形用金属模、用该模成形的自由曲面光学元件及自由曲面反射镜
JP2898197B2 (ja) 光学素子及びその成形方法及びレーザー走査光学系
WO2014162770A1 (ja) モールドレンズのレンズユニット構造とモールドレンズの成形型
JP4695313B2 (ja) 鏡筒付き光学素子の成形型
TWM574962U (zh) Optical lens plastic injection molding die structure
JPH0197617A (ja) 射出成形用金型
US7402032B2 (en) Mold apparatus and manufacturing method for the mold apparatus
JP4142485B2 (ja) 金型装置
JP3706169B2 (ja) 射出成形用金型
JP2002225086A (ja) 射出成形金型ならびに射出成形方法
JP4019134B2 (ja) プラスチックの成形方法および成形用金型
US20070141192A1 (en) Molding apparatus
JP3401053B2 (ja) 射出成形用金型
JP2963205B2 (ja) 射出成形用金型
JP4168705B2 (ja) 光学素子及びこれを成形するための金型
JP5112120B2 (ja) 光学素子の製造方法とその製造用金型組立体
JP6277682B2 (ja) 光学素子用の成形金型及び成形方法
JP7407528B2 (ja) ガラスレンズ成形型
JPH0416328B2 (ja)
JPH09220770A (ja) プラスチック部材またはプラスチックレンズ
JP2007125731A (ja) 成形用金型
JPH0465210A (ja) 成形用金型
US4836659A (en) Lens
JP3768563B2 (ja) 光学素子成形用型のセッティング方法、および光学素子の成形方法