JPH0465210A - 成形用金型 - Google Patents

成形用金型

Info

Publication number
JPH0465210A
JPH0465210A JP17869690A JP17869690A JPH0465210A JP H0465210 A JPH0465210 A JP H0465210A JP 17869690 A JP17869690 A JP 17869690A JP 17869690 A JP17869690 A JP 17869690A JP H0465210 A JPH0465210 A JP H0465210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inserts
insert
mold
fixed side
movable side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17869690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Matsuda
和幸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17869690A priority Critical patent/JPH0465210A/ja
Publication of JPH0465210A publication Critical patent/JPH0465210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、成形用金型に係り、特に精密を要するプラ
スチック製レンズなどの光学部品の射出成形に適する成
形用金型に関する。
(従来の技術) 従来光学レンズは、ガラス製が主流をなしていたが、最
近このガラス製レンズにかわって、軽量、低コストのプ
ラスチック製レンズが多く使用されるようになってきて
いる。このプラスチック製レンズの成形方法としては、
多くの方法があるが、生産性、コストの面から射出成形
あるいは射出圧縮成形がすぐれている。
ところで、従来のプラスチック製レンズの射出成形用金
型は、第2図に示すように、固定側型板(1〉および可
動側型板(2)を有し、その各型板(1)、(2)にそ
れぞれ入子(3) 、 (4)が配置され、さらに、そ
の入子(3)、(4)の型合せ面にキャビティ(5)を
構成する光学入子(6) 、 (7)か配置された構造
に形成されている。そして、型合せ時、可動側型板(2
)側に配置されてパーティングライン(8)上に突出し
たテーバビン(9)先端部のテーバ状突起を、固定側型
板(1)側に配置されたビン(10)先端部のテーバ状
凹部に係合することにより位置合せし、その後、ランナ
ー(12)、ゲート(13)を介してキャビティ(5)
に溶融樹脂を充填することにより、レンズを成形するよ
うになっている。
また、金型の位置合せ機構としては、上記先端部がテー
バ状突起からなるテーバビン(9)および先端部がテー
パ状凹部からビン(10)のかわりに、ストレートピン
およびこのストレートピンの先端部と係合する凹部を有
するビンにより位置合せする方法もある。
しかし、上記テーパピン(9)またはストレートピンに
よる金型の位置合せは、レンズ成形上、高精度の同軸度
か要求される入子<3) 、 (4)および光学入子(
6)、(7)に対して間接的に位置決めする方法であり
、各型板(1) 、 (2)とこの型板(1)、(2)
に配置される入子(3) 、 (4)との間に、それぞ
れ機械加工上のクリアランスが存在するため、光学入子
(8) 、 (7)間に10μ膳以上の軸ずれを生じ、
高精度のプラスチイック製レンズを成形することが困難
である。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来のプラスチイック製レンズを成形す
る射出成形用金型は、固定側型板および可動側型板にそ
れぞれ入子が配置され、さらに、その固定側および可動
側入子の型合せ面にキャビティを形成する光学入子を配
置した構造に構成され、両型板に配置されたテーパピン
の先端部のテーバ状突起とこれを受けるテーバ状凹部、
またはストレートピンの先端部とこれを受ける凹部との
係合により位置合せする構造に形成されている。
したがって、この金型は、レンズ成形上高精度の同軸度
が要求される光学入子に対して間接的に位置決めするこ
とになり、一方、各型板とこの型板に配置される入子と
の間に、それぞれ機械加工上のクリアランスが存在する
ため、光学入子間にlOμ1以上の軸ずれを生じ、高精
度のプラスチイック製レンズを成形することが困難であ
るという問題点がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、入子を高精度に位置合せして、プラスチイック
製レンズを高精度に成形することができる成形用金型を
構成することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 成形用金型において、固定側型板および可動側型板にそ
れぞれ配置される入子のいずれか一方の入子の型合せ面
に凹部を形成し、他方の入子の型合せ面に上記凹部に滑
合する凸部を形成した。
(作用) 上記のように、固定側および可動側入子のいずれか一方
の入子の型合せ面に凹部を、他方の入子の型合せ面にそ
の凹部に滑合する凸部を形成すると、一般にこれら入子
は小形で高精度に製作することが可能できるため、上記
入子の四部と凸部との滑合により、入子を直接位置合せ
して高精度に位置決めすることができ、プラスチック製
レンズを高精度に成形することができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第1図にその一実施例であるプラスチック製レンズを成
形する射出成形用金型を示す。この金型は、固定側型板
(20)および可動側型板(21)を有し、その各型板
(20)、(21)にそれぞれ入子(22)、(23)
が配置されている。その可動側入子(23)の型合せ面
には、両型板(20) 、 (21)のパーティングラ
イン(24)よりも固定側入子(22)側に突出した凸
部(25)が形成され、一方、固定側入子(22)の型
合せ面には、その凸部(25)と滑合する凹部(26)
が形成されている。さらに、これら入子(22) 、 
(23)には、それぞれその凸部(25)頂面および凹
部(26)底面と同一面になるようにキャビティ(27
)を構成する光学入子(28) 、 (29)が配置さ
れている。
なお、第1図において、(80)はゲート、(31)は
ランナーである。
ところで、上記のように固定側および可動側入子<22
) 、 (23)に四部(26)および凸部(25)を
設けて金型を構成すると、一般にプラスチック製レンズ
を成形する入子(22) 、 (23)は小形であって
、高精度に製作することが可能であるため、固定側およ
び可動側型板(20) 、 (21)に対して各入子(
22) 。
(23)を半径約2μ層の公差で隙間嵌めでき、約3μ
mの同軸度で滑合させることができる。したがって、こ
の凸部(25)および凹部(26)によって直接入子(
22) 、 (23)を位置合せして高精度に位置決め
することができ、従来のテーパピンなどによる位置合せ
の場合に生じた光学入子の10μ酉の軸ずれを5μm以
下に抑えることができ、プラスチック製レンズを高精度
に形成することができる。
なお、上記実施例では、固定側および可動側入子にそれ
ぞれ光学入子を配置した金型について述べたが、この光
学入子は必ずしも固定側および可動側入子と分離形成す
る必要はなく、一体型として形成してもよい。
[発明の効果] 成形用金型の固定側型板および可動側型板にそれぞれ配
置される入子のいずれか一方の入子の型合せ面に凹部を
形成し、他方の入子の型合せ面にその凹部に滑合する凸
部を形成すると、一般にプラスチック製レンズを成形す
るだめの入子は小形で高精度に製作することができるの
で、上記入子の凹部と凸部との滑合により、光学入子を
直接位置合せして高精度に位置決めすることができ、プ
ラスチック製レンズを高精度に成形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるプラスチックレンズ
を成形するための射出成形用金型の要部構成を示す図、
第2図は従来のプラスチックレンズを成形するための射
出成形用金型の要部構成を示す図である。 20・・・固定側型板、 22・・入子、 25・・凸部、 27・・・キャビティ、 29・・・光学入子。 21・・・可動側型板、 23・・・入子、 26・・・凹部、 28・・・光学入子、 代理人  弁理士  大 胡 典 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  固定側型板および可動側型板にそれぞれ入子が配置さ
    れてなる成形用金型において、 上記固定側および可動側入子のいずれか一方の入子の型
    合せ面に凹部が形成され、他方の入子の型合せ面に上記
    凹部に滑合する凸部が形成されていることを特徴とする
    成形用金型。
JP17869690A 1990-07-06 1990-07-06 成形用金型 Pending JPH0465210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17869690A JPH0465210A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17869690A JPH0465210A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465210A true JPH0465210A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16052956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17869690A Pending JPH0465210A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465210A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574822U (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 富士通機電株式会社 射出成形用金型
US6252721B1 (en) 1998-09-16 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Mold for molding optical element, mold structure for molding optical element, molding apparatus, optical element molded from resin material, and optical element constituted by plurality of optical surfaces
JP2003039500A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 成形用金型
TWI412451B (zh) * 2008-05-09 2013-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 模具定位結構及其模仁套筒之加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574822U (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 富士通機電株式会社 射出成形用金型
US6252721B1 (en) 1998-09-16 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Mold for molding optical element, mold structure for molding optical element, molding apparatus, optical element molded from resin material, and optical element constituted by plurality of optical surfaces
JP2003039500A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 成形用金型
TWI412451B (zh) * 2008-05-09 2013-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 模具定位結構及其模仁套筒之加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002265B1 (ko) 마운트 부착 광학기기
JP2001191365A (ja) 樹脂厚肉レンズ及びその形成方法
JPH0534501A (ja) プラスチツク成形光学素子およびその成形型
US20150226937A1 (en) Lens unit structure for molded lens and molding die for molded lens
US20070104825A1 (en) Injection molding device
JPH0465210A (ja) 成形用金型
US7402032B2 (en) Mold apparatus and manufacturing method for the mold apparatus
JP3706169B2 (ja) 射出成形用金型
CN100405108C (zh) 光学系统中的嵌合式镜片
CN209869274U (zh) 透镜成型模具
JPH11165323A (ja) モールド成形型および成形方法
US20070141192A1 (en) Molding apparatus
JP2002225086A (ja) 射出成形金型ならびに射出成形方法
JP3134581B2 (ja) 光学素子成形用金型
JP2517762Y2 (ja) 射出成形用金型の芯合わせ機構
JPH0228460B2 (ja) Renzunopuresuseikeisochi
JPH0110188Y2 (ja)
JPH03230920A (ja) プラスチックレンズ、プラスチックレンズ製造方法及びプラスチックレンズ製造用金型
CN107498791A (zh) 一种光学镜片一体式模具结构
JPS6111212A (ja) 光学部品の製造方法
JPS5939527A (ja) プラスチツクレンズ
JPH0414429Y2 (ja)
KR100352248B1 (ko) 금형
JP3303182B2 (ja) フェルールの射出成形金型
JP3652010B2 (ja) 光学素子の成型装置