JPH0416328B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416328B2
JPH0416328B2 JP24680183A JP24680183A JPH0416328B2 JP H0416328 B2 JPH0416328 B2 JP H0416328B2 JP 24680183 A JP24680183 A JP 24680183A JP 24680183 A JP24680183 A JP 24680183A JP H0416328 B2 JPH0416328 B2 JP H0416328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
barrel
movable
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24680183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141518A (ja
Inventor
Toshiaki Inoe
Shoji Nakamura
Kaoru Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24680183A priority Critical patent/JPS60141518A/ja
Publication of JPS60141518A publication Critical patent/JPS60141518A/ja
Publication of JPH0416328B2 publication Critical patent/JPH0416328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/70Horizontal or inclined press axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/71Injecting molten glass into the mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザー集光用レンズ、カメラレン
ズ等のレンズと、このレンズを保持するためのレ
ンズ鏡胴とを一体的に係止する成形方法に関する
ものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来、レンズとレンズ鏡胴とは個別の部品とし
て製作し、レンズの性能をそこなうことなく、レ
ンズ鏡胴内部にねじ止め、または接着によりレン
ズを固定している。
たとえば、樹脂材料を用いた射出成形レンズで
は、レンズ成形後、金型からとり出し、成形ゲー
トの切断、レンズ面反射防止コーテイング、ハー
ドコーテイング、レンズ鏡胴内部への組み込み固
定の工程を経て、レンズとレンズ鏡胴とが一体化
される。
一般的な樹脂材料を用いたレンズの欠点は、そ
の硬度が低いため、上記のような長い工程中にレ
ンズ面に傷をつけやすく、レンズの性能を劣化さ
せるだけでなく、製品としての価値も低下させ
る。さらに、レンズ鏡胴内へ組み込むときに、レ
ンズ光軸とレンズ鏡胴の中心軸を精度よくあわせ
て、固定することが大切である。どちらか一方の
精度が悪いと、光軸を合わせるための調整機構が
必要となる。特に2枚以上の組み合わせレンズの
場合には、レンズ間の光軸も精度よく同軸上に合
わせなければならない。
第1図ないし第3図は、従来のレンズとレンズ
鏡胴との関係を示す断面図である。
第1図において、レンズ鏡胴1の内面2にレン
ズ位置決め用の凸部3を設け、レンズ4は凸部3
とレンズ鏡胴内面2で支持される。この場合レン
ズ光軸5とレンズ鏡胴1の中心軸6はほぼ一致す
る。しかし、レンズ4の外径のばらつきや、レン
ズ鏡胴1の内面2の寸法ばらつき、さらに凸部3
の鏡胴中心軸6に対する直交性が悪いと、レンズ
光軸5と鏡胴中心軸6の関係は第2図に示すよう
になる。
また、レンズ鏡胴1の製作精度が悪いと、第3
図で示すように、レンズ4の光軸5およびレンズ
7の光軸8とレンズ鏡胴の中心軸6との関係がば
らばらになり、組み合せレンズとしての機能が極
めて悪化する。
第2図の場合は、前述した調整機構により、レ
ンズ光軸を機器に合わせることは可能であるが、
第3図に示すような組み合わせレンズの場合には
レンズ4およびレンズ7とレンズ鏡胴1のそれぞ
れの部品精度、組立精度を向上させない限り、満
足な性能レンズを得ることはできない。
上記のような、各光軸が合わない場合には、た
とえば、レーザー集光用レンズではレーザー光が
所定の一点に集光しなくなり性能上、致命的なも
のとなる。またレンズの外径が小さくなるにつれ
て組立、固定作業が困難になる欠点があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の欠点を解消し、レンズ
軸と、レンズ光軸とを一致させるため、レンズ鏡
胴内部においてレンズ成形を行ない、レンズとレ
ンズ鏡胴とを一体化させるレンズ成形方法を提供
することである。
(発明の構成) 本発明の、レンズ成形方法は、レンズ鏡胴の側
面に少なくとも一つ以上の貫通孔を設け、この貫
通孔を介してレンズ材料を注入し、前記レンズ鏡
胴内で冷却固化させてレンズを成形し、レンズと
レンズ鏡胴とが一体となるようにしたものであ
る。
(実施例の説明) 本発明の一実施例によるレンズ成形方法を第4
図ないし第7図に基づいて説明する。
第4図および第5図は本発明の射出成形による
レンズ成形方法を示す断面図である。
第4図において、可動側コア11と固定側コア
12の端面は、それぞれ目的とするレンズ面1
3,14形状に加工され、かつ鏡面仕上加工が施
されている。可動側コア11は可動側型板15に
対して滑らかに摺動すると共に、エジエクタピン
B16、および取付ねじ17を介してエジエクタ
プレート18,19に連結されてお、エジエクタ
ピンA20とともに、エジエクタロツド21によ
り、矢印A方向に可動側コア11のフランジ面が
可動側型板15に当たるまで所定の手段(図示せ
ず)によつて押出され、またエジエクタロツド2
1の後退により型受板22に当たるまで矢印B方
向に後退する構成になつている。
ここで、スペーサブロツク23はエジエクタプ
レート18,19が矢印方向A,Bに可動可能な
距離だけの厚みを有し、可動側取付板24を介し
て機械本体(図示せず)に一体的に取り付けられ
た可動側ブロツクを形成している。
一方、固定側ブロツクにおいて、レンズ面14
形状を有する固定側コア12は固定側取付板25
とねじ26によつて固定されており、固定側コア
12の外径には、ばね27を配置し、可動側ブロ
ツクと固定側ブロツクとが第5図に示すような型
締時においてレンズ鏡胴28がカラー29を介し
てばね27のばね圧により、可動側コア11のフ
ランジ面に当接配置不能な構成となつている。さ
らに固定側型板30は固定側取付板25を介して
機械本体(図示せず)に一体的に取り付けられて
いる。
可動側コア11と固定側コア12の外径はレン
ズ鏡胴28の内径と、また可動側型板15と固定
側型板30の内径はレンズ鏡胴28の外径と精度
よくはめあうように加工してある。可動側コア1
1が後退した状態で、側面に貫通孔31を所定の
位置に有するレンズ鏡胴28を貫通孔31がゲー
トに合致するように可動側コア11に挿入配置す
る。本実施例では貫通孔31は一箇所設けてあ
る。
第5図において、可動側コア11の挿入された
レンズ鏡胴28は、可動側コア11と、ねじ26
により固定側取付板25に固定された固定側コア
12の外径、可動側型板15と固定側型板30の
内径およびカラー29を介してばね27により、
可動側コア11のフランジ部に押しつけられて位
置決めされる。
同図で示すように、レンズ鏡胴28を所定の位
置に配置し、型締を行なつた後、射出ノズル32
により射出されたレンズ材料は、スプルー33、
ランナー34、ゲート35を通り、鏡胴28の側
面に配した貫通孔31より、レンズ鏡胴28の内
面、可動側レンズ面13、固定側レンズ面14で
構成された内部空間に所定量だけ注入され、冷却
固化される。型開き後、エジエクタロツド23に
より、エジエクタプレート18,19、エジエク
タピンB16を介し、可動側コア11と共に押し
出されたレンズ鏡胴28、レンズ37はスプルー
33、ランナー34と共に一体となり取り出され
る。そのとき、レンズ37はレンズ鏡胴28に内
面と貫通孔31に密着充填され固定されており、
その後スプルー33、ランナー34と切り離なさ
れても、レンズ37とレンズ鏡胴28との位置関
係は動くことがない。本実施例においては一個の
貫通孔よりレンズ材料を注入したが、複数個の貫
通孔から注入しても第6図に示すように同じ結果
が得られる。
同様に第7図に示すように、レンズ鏡胴28の
内面に溝部38を設けてもよい。同時にレンズ鏡
胴28の外側部にねじ部39、スリツト40を設
けることにより、ねじ部39、スリツト40がコ
ーテイング時の取付治具として利用することも可
能であり、さらに機器本体への取付具、または組
合せレンズの片方にすることもできる。
また、レンズ材料として樹脂を使用したが、ガ
ラスレンズの成形においても同様である。ガラス
レンズ成形の場合には、レンズ鏡胴の材料として
金属のほか、セラミツク等が有効であり、樹脂レ
ンズの場合には金属の他に熱硬化性樹脂等も使用
することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、従来のようにレンズとレンズ
鏡胴とを別個の部品として製作し、組み合わせて
保持するものではなく、成形工程において両者の
一体化を行なうものであり、従来の組立作業を排
し、またコーテイング等の後加工時の取り扱いも
非常に簡単で、レンズも常にレンズ鏡胴で保護さ
れているため、きずの発生防止等に優れた効果が
ある。さらに両者の一体成形により、組立精度は
固定側コア、可動側コアとレンズ鏡胴の位置関係
を適切に保つことにより、ばらつきの少ない安定
した高精度のレンズを提供できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来例のレンズ断面図、
第4図は本発明の一実施例によるレンズ成形方法
を説明するレンズの断面図、第5図は同じく成形
完了時の断面図、第6図は同方法による成形レン
ズの断面図、第7図は同じく他の実施例による成
形レンズの断面図である。 1…レンズ鏡胴、2…内面、3…凸部、4,7
…レンズ、5,8…レンズ光軸、6…中心軸、1
1…可動側コア、12…固定側コア、13,14
…レンズ面、15…可動側型板、16…エジエク
タピンB、17,26…ねじ、18,19…エジ
エクタプレート、20…エジエクタピンA、21
…エジエクタロツド、22…型受板、23…スペ
ーサブロツク、24…可動側取付板、25…固定
側取付板、27…ばね、28…レンズ鏡胴、29
…カラー、30…固定側型板、31…貫通孔、3
2…射出ノズル、33…スプルー、34…ランナ
ー、35…ゲート、36…エジエクタピンB、3
7…レンズ、38…溝部、39…ねじ部、40…
スリツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一つ以上の貫通孔を側面に有するレンズ鏡胴
    内にレンズ面形状を有する一対の金型を所定の位
    置に配置し、前記鏡胴内面と、前記レンズ面形状
    を有する一対の金型とが形成する空間内部およ
    び、前記貫通孔に、貫通孔を介して、所定温度に
    加熱溶融されたレンズ材料を充填させて、レンズ
    形状に冷却固化させることにより、前記レンズ鏡
    胴が、前記レンズ材料と一体的に係止したことを
    特徴とするレンズ成形方法。
JP24680183A 1983-12-29 1983-12-29 レンズ成形方法 Granted JPS60141518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24680183A JPS60141518A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 レンズ成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24680183A JPS60141518A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 レンズ成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141518A JPS60141518A (ja) 1985-07-26
JPH0416328B2 true JPH0416328B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=17153880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24680183A Granted JPS60141518A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 レンズ成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141518A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114822A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Alps Electric Co Ltd 光学部品の製造方法
JP2730301B2 (ja) * 1991-03-11 1998-03-25 三菱マテリアル株式会社 筒体の成形方法
DE102006062706B4 (de) * 2006-03-30 2012-12-06 Krohne Ag Ultraschalldurchflußmeßgerät
KR101310478B1 (ko) * 2012-03-23 2013-09-24 삼성전기주식회사 렌즈 제조용 사출 금형
FR3065276B1 (fr) * 2017-04-12 2019-11-29 Valeo Vision Surmoulage d’un element optique sur un cadre thermoplastique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141518A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905599A (en) Optical lens having a hygroscopicity adjusting part
KR20060131632A (ko) 광학유닛의 제조방법, 광학유닛 및 성형장치
JPS604768B2 (ja) レンズ鏡胴ユニットの製造方法
CN104718482A (zh) 模制透镜的透镜单元结构与模制透镜的成型模具
US4385023A (en) Method of making a lens barrel assembly
US5067800A (en) Composite optical article and method of manufacture thereof
JPH0416328B2 (ja)
JP2686122B2 (ja) プラスチックレンズの高精度成形方法及びその成形装置
US7402032B2 (en) Mold apparatus and manufacturing method for the mold apparatus
JPH08201672A (ja) 光学部材の固定構造
JP2502718B2 (ja) 光学素子成形型と光学素子成形方法と光学素子
JPH08327869A (ja) レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
JP3706169B2 (ja) 射出成形用金型
JPS60126610A (ja) 成形レンズの製造方法
JPS60127122A (ja) レンズ成形方法
JPS6053845B2 (ja) レンズ鏡胴ユニットの製造方法
JPS6120842B2 (ja)
JPH01280707A (ja) レンズ移動用カム装置
JP2992094B2 (ja) レンズ保持部材
JPS60129220A (ja) レンズ成形方法
JPH0231363B2 (ja) Renzukyotonoidokiko
JPS63217301A (ja) 複合型レンズ
JPS623910A (ja) レンズ繰り出し用鏡胴の製造方法
JP3029471B2 (ja) 釣り竿の製造方法とその釣り竿
JPH0417923Y2 (ja)