JPH0196837A - 光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置 - Google Patents

光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH0196837A
JPH0196837A JP25297687A JP25297687A JPH0196837A JP H0196837 A JPH0196837 A JP H0196837A JP 25297687 A JP25297687 A JP 25297687A JP 25297687 A JP25297687 A JP 25297687A JP H0196837 A JPH0196837 A JP H0196837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
support shaft
objective lens
magnetic
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25297687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ozaki
尾崎 寛
Koichi Ikebe
池辺 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25297687A priority Critical patent/JPH0196837A/ja
Publication of JPH0196837A publication Critical patent/JPH0196837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば光学式ディスク再生装置、記録再生装
置のような光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は例えば特開昭62−18631号に示された従
来の光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置のカバー
を透視して示す千面図、第8図は第7図のnx −aX
線の断面図、第9図は第7図のl)(−1X線の断面図
、第10図は対物レンズの保持部材へのコイル吹付状態
を示す側面図である。図において、(1)ハ対物レンズ
駆動装置の本体フレーム、+2)I−j本体フレーム(
1)に固着された支持軸、[3)1−tディスク(図示
せず)に光スポットを形成する対物レンズ、(4)は対
物レンズ(3)をその光軸が支持軸(2)の軸線方向と
平行になるよう支持する対物レンズの保持部材で、支持
軸(2)にそって摺動自在にかつ支持軸(2)のまわり
r回動自在に装着されてなる。(5)は保持部材(4)
の外周部に形成されたコイルボビン部(6)に巻回され
た焦点方向制御用のコイル、(7)はコイル(5)上に
固着され支持軸(2)の軸線方向と平行に二辺の導体部
(ワa)を有するトラッキング方向制御用のコイル、(
8)は本体フレーム(1)に装着されてコイル(5)に
対向して配置された外側ヨーク、(9)はコイル(5)
に対向して配置された内側ヨーク、αOはヨーク(8)
 、 (91およびコイル(5)によって磁気回路を形
成する焦点方向制御用の磁石であるっα1)はコイル(
7)に対向配置されたヨーク、a2はヨーク0])に固
着され、コイル(7)と所定の隙間を有するトラッキン
グ方向制御用の永久磁石であシ、ヨークαD1永久磁石
υおよびコイル(7)によって磁気回路が形成される。
a3V1カバーである。
次に動作について説明する。まず、光スポットの焦点ず
れが検出されるとこのずれ量に応じた電流がコイル(5
)に流れ、磁石αOによる磁界と作用し、保持部材(4
)、ひhては対物レンズ(3)を支持軸(2)の軸線方
向にyAvJする。また、保持部材(4)と本体フレー
ム(1)上の固定部との間に設けられた弾性部材(図示
せず)でばね制動し、焦点制御が行なわれる〇 一方、トラッキング方向制御については、光スポットの
トラックずれが検出されると、このずれ量に応じた電流
がコイル(7)に流れ、永久磁石粉の磁界と作用し、保
持部材(4)を介して対物レンズ(3)を支持軸(2)
の軸線゛まわシに回動させ、焦点制御と同じく弾性部材
(図示せず)でばね制動し、トラッキング制御が行なわ
れる、 このように光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置は
光スポットに焦点ずれやトラックずれが生じると、この
ずれ量に応じた電気信号により、対物レンズ(3)を支
持軸(2)の軸線方向に移動させたシ、回動させたりす
るものである。
そして、トラッキング方向の駆動力は永久磁石■とこの
永久磁石@に対向するコイル(7)との位置関係及び永
久磁石(2)の磁力の大きさ、さらにコイル(7)の制
御′fJl流の大きさで決まる。しかし、トラッキング
方向駆動用の磁気回路は磁束漏れが大きく、バラツキを
小さくするように永久磁石(2)、コイル(7)間のギ
ャップ調整を正確に行うがこのギャップ調整がむずかし
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装TIt、
V′i以上のように構成されているので、トラッキング
制御はトラッキング方向制御用のコイルを構成する四辺
のうち支持軸の軸線方向と干行な二辺の導体部の一辺の
みを利用しているので、効率が悪く、駆動力をあげるた
めにHコイルの巻数を増やす必要があり、トラッキング
方向駆動力アップが困難であるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、大きなトラッキング方向の駆動力を得ること
を目的とする。
また、この発明の別の発明は、上記発明よシさらに大き
なトラッキング方向の駆動力を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装
置は、本体フレームに植立された支持軸の軸線方向と平
行な光軸が設けられた対物レンズの光スポットを光ディ
スク上に形成し、支持軸のまわシに回動する対物レンズ
の保持部材で対物レンズを支持し、支持軸の!#A線方
向と平行となる二辺の導体部を持ったトラッキング方向
制御用のコイルが保持部材に固定され、コイルの各導体
部に対向して磁極を持つ磁束発生手段を設けたものであ
る。
また、この発明の別の発明に係る光学式ディスク装置の
対物レンズ駆動装置は、上記のものにおいて保持部材と
コイルの間に各導体部と対向する一対の磁極を有する磁
性材が挟持されたものであるO 〔作用〕 この発明における光学式ディスク装置の対物しンズ駆動
装置は、支持軸の軸線方向と千行に設けられたコイルの
二辺の導体部に夫々対向して磁束発生手段の磁気を設け
たので、各磁極と各導体部との間に夫々vL磁力が作用
する。
また、この発明の別の発明においては、上記の作用に加
え、s束余生手段が発生した磁束を磁性材が案内する。
〔発明の実施例〕
以下との発明の一実施例を図につめて説明する。
第1図は、光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置の
カバーを透視して示す平面図、第2図は第1図の■−■
線の断面図である。
図において、〔1)〜σ0.a3は上記従来装置のもの
と同様である。aVi磁束発生手段としての直流電磁石
でコの字展鉄心(21a)にコイル(211))が巻き
回されている。
この直流YM、F#i石(ハ)は非磁性材ベース@に塔
載されている。そして、コイル(7)の各導体部(7a
)に、直流電磁石シDのN極、S極がそれぞれ対向する
ように配置されている。
この一実施例では、上記のようにコイル(7)の各導体
部(7a)に対向するように直流電磁石Q1JのN極。
B甑を配置して匹るので、第3図に示すようにコイル(
7) Vct流Iが流れれば直流電磁石?υのN 隠。
S極がそれぞれ導体部(7a)に磁界をかけることとな
り、トラッキング方向の大きな駆動力が得られるO 例えば電流■が図のように流れればコイル(7)の各導
体部(ワa)を利用し駆動力Fが矢印方向に余生するこ
ととなる。
そして、トラッキング方向の駆動力は直流電磁石21)
の発生する磁束に影響を受ける。この磁束の強さは直流
!磁石?刀に加わる電流を調整することによシ簡琳に決
定することができる。従って、組立時におけるコイル(
7)と直流電磁石c2υとの位置関係の調整をあまプ精
度よく行わなくても、直流電磁石(財)の電流値の!1
!!整で簡単に磁力の大きさが形められる。
次にこの発明の他の実施例を第4図〜第6図について説
明する。図において、トラッキング方向制御用の永久磁
石□□□は非磁性材ベース(イ)に取付けられてコイル
(7)に対向する。磁極材(ハ)はコイル(7)の導体
部(7a)と夫々対向して永久m石Qに固着される。磁
性材(至)は各導体部(りa)に対向して磁隘(25a
)を有して磁路となり、コイル(7)と保持部材(4)
との間に装着されている。そして、永久磁石四と磁極材
(ハ)とで磁束発生手段(イ)が構成される。
この光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置は、上記
一実施例と同様コイル(7)の各導体部(7a)K対向
する磁気材(ハ)との間で電磁力が作用する。
すなわち、この場合、永久磁石四〇N翫から出た磁力線
は磁気材(ハ)を通シ、空隙、導体部(グa)を通り磁
性材(至)の一方の磁気(25a)に入シ磁性材(至)
の中を通過して他方の磁(i(25a)から出て、導体
部(7a)、空隙、磁極材(財)を通シ永久磁石(ハ)
の8甑にもどる。このように磁気抵抗の低い閉じた磁気
回路を構成したことにより、コイル(7) に電流Iが
流れると大きな駆動力Fが矢印方向く働き、対物レンズ
(3)のトラッキング方向制御が行われる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、トラッキング方向制
御用のコイルの各導体部に対向して磁束発生手段の磁気
を設けたので、コイルの巻数を増やすことなく、大きな
トラッキング方向の駆動力を得ることができるとめう効
果がある。
また、この発明の別の発明はコイルと保持部材との間に
磁性材を装着したので、磁気回路の効率が向上し、上記
発明よシさらに大きいトラッキング方向の駆動力を得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光学式ディスク装置
の対物レンズ駆動装置のカバーを透視して示す一面図、
第2図Vi第1図のIt−It線の断面図、第3図は第
1図、の主要部の斜視図、第4図はこの発明の他の実施
例のカバーを透視して示す一面図、第5図は第4図の■
−■線の断面図、第6図は第4図の主要部の斜視図、第
7図は従来の光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置
のカバーを透視して示す平面図、第8図は第7図のmx
 −ax線の断面図、第9図は第7図のに−IX線の断
面図、第10図ti@’7図のものの側面図を示す。 図において、C1)は本体フレーム、(2)Vi支持軸
、(3)は対物レンズ、(4)は保持部材、(7)はコ
イル、e])は電磁石(磁束発生手段)、翰は磁性材、
(1)は磁束発生手段である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体フレームに植立された支持軸、この支持軸に
    回動自在に支持され上記支持軸の軸線方向と平行な光軸
    が光ディスク上に光スポットを形成するように対物レン
    ズを支持した保持部材、上記支持軸を中心とする上記保
    持部材の周上に固着され、上記支持軸の軸線方向と平行
    な二辺の導体部を有するトラッキング方向制御用のコイ
    ル、このコイルの各導体部と対向した一対の磁極を有す
    る磁束発生手段を備えたことを特徴とする光学式ディス
    ク装置の対物レンズ駆動装置。
  2. (2)本体フレームに植立された支持軸、この支持軸に
    回動自在に支持され上記支持軸の軸線方向と平行な光軸
    が光ディスク上に光スポットを形成するように対物レン
    ズを支持した保持部材、上記支持軸を中心とする上記保
    持部材の周上に固着され上記支持軸の軸線方向と平行な
    二辺の導体部を有するトラッキング方向制御用のコイル
    、このコイルの各導体部と対向した一対の磁極を有する
    磁束発生手段、上記コイルの各導体部と対向した一対の
    磁極を有し、上記コイルを介して上記保持部材に固着さ
    れた磁性材を備えたことを特徴とする光学式ディスク装
    置の対物レンズ駆動装置。
JP25297687A 1987-10-07 1987-10-07 光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置 Pending JPH0196837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25297687A JPH0196837A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25297687A JPH0196837A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196837A true JPH0196837A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17244771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25297687A Pending JPH0196837A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2136365B1 (en) High-sensitivity pickup actuator for disc drive
JPH0817062A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0196837A (ja) 光学式デイスク装置の対物レンズ駆動装置
JPS58175143A (ja) 光学ピツクアツプ
KR100300379B1 (ko) 광학식픽업의엑츄에이터장치
JP2560379B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH055831Y2 (ja)
JPS63209033A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0529971B2 (ja)
JPH0454565Y2 (ja)
JPS592562A (ja) 可動コイル形アクチユエ−タ
JP2697007B2 (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP3633755B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0287961A (ja) リニアアクチュエータ
JPH08249689A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61104340A (ja) 光スポツト制御装置
JPS60202551A (ja) 光学式情報記録再生用光ヘツド
JPH01258236A (ja) 光学系駆動装置
JPH01192024A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0294123A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62173638A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0472296B2 (ja)
JPH1064074A (ja) 光ピックアップの対物レンズ移動装置
JPS621129A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS5917858A (ja) 可動コイル形アクチユエ−タ