JPH0194655A - 光学電気的像センサの読出しのための集積回路 - Google Patents

光学電気的像センサの読出しのための集積回路

Info

Publication number
JPH0194655A
JPH0194655A JP63206221A JP20622188A JPH0194655A JP H0194655 A JPH0194655 A JP H0194655A JP 63206221 A JP63206221 A JP 63206221A JP 20622188 A JP20622188 A JP 20622188A JP H0194655 A JPH0194655 A JP H0194655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor elements
integrated circuit
readout
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206221A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Brunst
ゲルハルト、ブルンスト
Klaus Rohleder
クラウス、ローレーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0194655A publication Critical patent/JPH0194655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1931Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays with scanning elements electrically interconnected in groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、並び合って配置されており第1の端子を介
して一定の電位と接続旬能であるそれぞれn個のセンサ
要素のm個の群を有する光学電気的像センサの読出しの
ための集積回路であって、センサ要素の第2の端子がデ
ータ線を介して読出し回路の入力端と接続可能であり、
各センサ要素に直列にスイッチングトランジスタが配置
されており、また読出し回路がすべてのセンサ要素のセ
ンサ信号を順次に出力端に伝達する集積回路に関するも
のである。
〔従来の技術〕
この種の回路はIEDM1985、第436〜439頁
、特に第1図および第2図から公知である。この文献に
よる回路では、それぞれ128個の線形に並び合って配
置されたセンサ要素の2つの群が設けられており、第1
の群の128個のセンサ要素はスイッチングトランジス
タおよびデータ線を介してマルチプレクサから成る読出
し回路の同+mに多くの入力端と接続されている。第2
の群のセンサ要素は別のスイッチングトランジスタを介
して同二のマルチプレクサ入力端に接続されている。ス
イッチングトランジスタは、先ず第1の群のすべてのセ
ンサ要素が、また続いて第2の群のすべてのセンサ要素
かマルチプレクサの入力端に通過接続されるように駆動
される。その際にスイッチングトランジスタは、センサ
要素、データ線および読出し回路と共に共通の基板の上
に集積されている薄膜トランジスタとして構成されてい
る。しかし、種々のデータ線の多数のオーバークロスと
いう不利益が忍ばれなければならず、それにより像セン
サの製造が著しく困難になるという欠点がある。さらに
、オーバークロスは、読出されるセンサ信号の振幅を強
く減する寄生的キャパシタンスを生じ、このことはセン
サ信号の正確な評価を困難にする。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、冒頭に記載した種類の集積回路であっ
て、簡単に製造可能であり、またデータ線のオーバーク
ロスの数が従来のものにくらべて著しく減ぜられる集積
回路を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明によれば、請求項1または7の特徴
部分に記載の手段によって解決される。
本発明の有利な実施例は請求項2ないし6および8ない
し10にあげられている。
〔実施例〕
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
第1図には、1つの光学電気的像センサの並び合って位
置するセンサ要素が参照符号S11ないしSmnを付さ
れている。第1のセンサ要素S11は端子lと2との間
に位置するホトダイオードDIと、ホトダイオードDI
に並列に接続されておりセンサ要素のキャパシタンスを
表すキャパシタンスに1とを有する。端子1を介してセ
ンサ要素S11は一定の電位を与えられる。この電位は
、すべてのセンサ要素に共通の端子3に接続されており
導線3aを介して導かれる一定電圧−U0により与えら
れている。端子2はスイッチングトランジスタT11の
ソース−ドレイン間バスを介して、またデータ線DLI
を介して読出し回路4の第1の入力端E1と接続されて
いる。トランジスタT11のゲートはシフトレジスタ6
の出力端A1に接続されている制御線Llを介して駆動
される。
前記のセンサ要素S11に相当する構成のその他のセン
サ要素S12ないしSmnは、詳細には示されていない
第1の端子を介して共通端子3に接続されている。それ
らの第2の端子はそれぞれ対応付けられているスイッチ
ングトランジスタT12ないしTmnのソース−ドレイ
ン間パスを介して、後で一層詳細に説明するようにデー
タ線DL1および読出し回路4の別の入力端E2ないし
Emに接続されている別のデータ線DL2ないしDLm
と接続されている。トランジスタT12ないしTmnの
ゲートは同じく後で一層詳細に説明するように制御線L
lおよびシフトレジスタ6の別の出力端A2ないしAn
に接続されている別の制御線L2ないしLnと接続され
ている。
第1のn個のセンサ要素S11ないしS1nは第1の群
にまとめられており、それらの第2の端子はスイッチン
グトランジスタ↑11ないしTlnを介して、この群の
すべてのセンサ要素に共通の群固有の1つのデータ線で
あるデータ線DLIと接続されている。すぐ次のn個の
センサ要素S21ないしS2nは第2の群にまとめられ
ており、それらの第2の端子はトランジスタT21ない
しT2nを介して、対応付けられている群固有のデータ
線DL2と接続されている。類似の仕方で後続のセンサ
要素もそれぞれn個のセンサ要素の群にまとめられてお
り、またそれぞれ1つの群固有のデータ線と接続されて
いる。最後の、SmlないしSmnから成る群は群固有
のデータ線DLmと接続されている。制御線L1は、す
べての群のそれぞれ第1のセンサ要素、すなわちS11
、S21・・・Smlに属するスイッチングトランジス
タT11、T21・・・Tmlのゲートと接続されてい
る。制御線L2はスイッチングトランジスタT12、T
22・・・Tm2のゲートと接続されている。
最後に制御線LnはスイッチングトランジスタTIn、
T2n・・・Tmnのゲートと接続されている。
全く共通なことは、制御線L1ないしLnの各々を介し
てすべてのm個の群のすべてのスイッチングトランジス
タが、個々の群のなかでそれぞれ等しい順序数を有する
センサ要素により駆動可能であることである。
詳細には、制御線L1を介して第1の時点ですべてのス
イッチングトランジスタT11ないしTm1が同時に導
通状態に切換えられ、従ってS11、S21・・・Sm
lから発せられるセンサ信号が同時に、すなわち1つの
信号束の形態で読出し回路4の入力端E1ないしEmに
与えられる。続く第2の時点ではすべてのスイッチング
トランジスタT12ないしTm2が制御線L2を介して
導通状態に切換えられ、従って入力端E1ないしEmに
S12ないしSm2のセンサ信号から成る第2の信号束
が供給される。その後の時点では相応の信号束が群のな
かのそれぞれ昇順の、しかも等しい順序数を有するセン
サ要素から導き出され、その際に第nの時点ではセンサ
要素S1nないしSmnのm個のセンサ信号がその際に
導通しているスイッチングトランジスタT1nないしT
mnを介して読出し回路4の入力端に与えられる。その
際にスイッチングトランジス゛りT11ないしTmnの
駆動は、第1の時点の間にシフトレジスタ6の出力端A
1を介して“1”が発すられ、他方においてその他の出
力端A2ないしAnはそれぞれ“0″を与えられている
ように行われる。第2の時点では出力端A2を介して“
1″が発せられ、以下同様にして、最後に第nの時点で
出力端Anを介して“1″が発せられ、他方においてシ
フトレジスタ6のすべてのその他の出力端は“0°“を
与えられている。
読出し回路4は、前記の時点の個々のなかで、与えられ
ている信号束のすべてのセンサ信号が個りに次々と1つ
の出力端5に通過接続されるように構成されている。そ
の際に最初に、入力iE1に与えられているセンサ信号
が通過接続され、また最後に、入力端Emに与えられて
いるセンサ信号が通過接続される。読出し回路4の各入
力端、たとえばElは差動増幅器、たとえば7の正入力
端と接続されており、その出力端は一方ではその負入力
端と接続されており、また他方では1つの走査段、たと
えば8を介して出力端5に導かれている。シフトレジス
タ9はその並列出力@91ないし9mを介して上記の走
査段を、最初に出力端91における“1”信号により走
査段8が差動増幅器7の出力端を出力端5に通過接続し
、他方においてすべてのその他の走査段は出力端92な
いし9mに与えられている″O″信号により遮断されて
いるように駆動する。続いてシフトレジスタ9のその他
の出力端が、また最後に出力端9mがそれぞれ個々に次
々と“1″を与えられ、その際に対応付けられている走
査段を介して入力端E2ないしEmに与えられているセ
ンサ信号が順次に出力端5に到達する。入力側の信号の
順次の通過接続は前記の時点の各々で繰り返される。
読出し回路4は、ソース−ドレイン間バスにより入力端
E1ないしEmをそれぞれ選択的に回路の基準電位と接
続するリセットトランジスタをも含んでいる。第1図中
で、入力@E1に対応付けられているリセットトランジ
スタは参照符号RT1を、また入力端Emに対応付けら
れているリセットトランジスタは参照符号RTmを付さ
れている。その際にトランジスタRTIのゲートはシフ
トレジスタ26の第1の出力端25に接続されており、
他方において入力端E2ないしEmに対応付けられてい
るその他のリセットトランジスタのゲートはシフトレジ
スタ26の他の出力端に接続されている。トランジスタ
RTmのゲートはシフトトランジスタ26の最後の出力
端27に接続されている。出力端の1つ、たとえば25
のみがそれぞれl”を与えられており、すべてのその他
の出力端は“O”を有する。供給されるクロック電圧に
関係して1″はステップ状に最初の出力端25から最後
の出力端27へ向かってシフトされる。
第2図には、1つの基板上に集積されているセンサ要素
S11ならびに対応付けられているスイッチングトラン
ジスタT11および接続されているデータ線DLIの断
面が示されている。その際にセンサ要素S11は、たと
えばガラスから成る絶縁性基板11の上に蒸着されてい
るたとえばCrから成る金属電極IOを有する。電極1
0は無定形シリコン、特にa−3t:Hから成るN12
により覆われている。この層の上に透明電極13、たと
えばITO電極が位置している0部分lOと13との間
のキャパシタンスはに1により示されている。たとえば
層12および電極13はストリップ状に構成されており
、またすべてのセンサ要素に共通に対応付けられている
。電極13は、−定電圧−U、と接続されている端子3
(第1図)と接続されている。スイッチングトランジス
タT11は薄膜トランジスタとして構成されているのが
有利であり、また詳細には基板11の上に蒸着されたゲ
ート電極14を含んでおり、このゲート電極はゲート絶
縁層15によりその上に位置する無定形シリコン層16
から隔てられている。後者はスイッチングトランジスタ
のソース、ドレインおよびチャネル領域を形成する。基
板11の上に蒸着された導体帯17はデータ線DLIを
成している。部分12.16および17は接触孔19な
いし22を設けられている中間絶縁層18により覆われ
ている。N18の上に被覆された第1の導電性の被覆2
3は接触孔19および20の範囲内でそれぞれ部分10
および16と接触し、また第2の導電性の被覆24は接
触孔21および22の範囲内で部分16および17と接
触する。このようなセンサ要素はその構成の点で前記文
献IEDM85、第436〜439頁に説明されており
、また第437頁の第1図に示されているセンサ要素に
ほぼ相当する。第1図中に示されている回路部分のすべ
てが基板11の上に集積されていることは目的にかなっ
ている。
第1図による像センサの作用の仕方は下記のとおりであ
る。センサ要素S11を考察すると、そのキャパシタン
スに1は先ずトランジスタT11およびRTIの導通状
態への切換の際に、すなわち出力端A1および25にお
ける“1”信号の生起の際に共通端子3に与えられてい
る電圧−Uoに充電される。この充電の終了後にトラン
ジスタT11は遮断状態に切換えられる。この遮断によ
り1つの放電相が開始し、キャパシタンスに1はホトダ
イオードD1を介して部分的に放電する。
放電はダイオードD1を経て流れる電流により行われ、
この電流の大きさはセンサ要素S11に当たる光の強度
に関係する。入射する光の強度が小さい際にはこの電流
は小さく、従ってたとえば1msの放電相の終了後にキ
ャパシタンスに1の電荷は小さい大きさしか減少してい
ない、入射する光の強度が強いほど、キャパシタンスに
1はその継続時間を定められた放電相の間に実際に大き
く放電し得る。放電相の終了時にトランジスタT11は
再び導通状態に切換えられ、またトランジスタRTIは
遮断状態に切換えられ、その際に端子2に与えられてい
る(キャパシタンスに1の放電なしでは1つの零信号で
あり、またキャパシタンスに1の放電が大きくなると共
にますます−U0の信号値に近接する)センサ信号がデ
ータ線DLlを介して入力端E1に伝達される。入力端
E1に与えられているセンサ信号は増幅器7で増幅され
、また出力端91により駆動される走査段8を介して出
力端5に伝達される。端子2から取り出されたセンサ信
号が走査段8により受は取られ、また走査段8が続いて
遮断された後に、トランジスタT11がさらに導通して
いる際にリセットトランジスタRTIも再び導通状態に
切換えられ、従ってセンサ要素S11の新しい充電相が
開始する。この充電相はトランジスタT11の後続の遮
断により終了され、それと共に1つの別の放電相が開始
する。すぐ次のトランジスタT11の導通状態への切換
およびトランジスタRTIの遮断により、この放電相が
終了され、またセンサ要素S11のなかにこの放電相の
間に形成されたセンサ信号が続出される。トランジスタ
T11はそれぞれ先に形成されたセンサ信号の読出しの
間もそれに続く充電相の間も導通状態にあり、またその
後にそれぞれ1つの新しいセンサ信号の形成の間は遮断
状態にとどまる。トランジスタT11の遮断の間、すな
わちキャパシタンスに1の放電相の間は、センサ要素S
11と共に1つの群のなかに位置するすべてのその他の
スイッチングトランジスタTI2ないしT1nは、それ
ぞれ導通状態の間にそれらに対応付けられているセンサ
要素S12ないしS1nのなかに先行の放電相の間に形
成されたセンサ信号の読出しとこれらのセンサ要素のリ
セットとを可能にするため、個々に次々と導通状態に切
換えられる。前記の相互の時間的ずれの顧慮のもとに、
センサ要素S11ないしS1nのキャパシタンスの前記
の充電と、それに続く放電相の間のセンサ信号の形成と
、センサ信号の続出しと、キャパシタンスの新たな充電
とがすべてのこれらのセンサ要素に対してそれぞれ同一
の仕方でスイッチングトランジスタT11ないしT1n
ならびにリセットトランジスタRTIないしRTnの遮
断状態から導通状態への(およびその逆の)反復される
互いに時間的にずらされる切換により行われる。
第1の群のセンサ要素S11ないしS1nにおける個々
のセンサ信号の形成および読出しの前記の経過は、同時
に[(14の仕方でセンサ要素のその他の群の各々にお
いても行われ、その際にセンサ要素S11、S21ない
しSmlから導き出されるすべての群の最初に読出され
るセンサ信号は第1の信号束を形成し、センサ要素S1
2、S22ないしSm2から導き出されるすべての群の
続いて読出されるセンサ信号は第2の信号束を形成する
(以下同様)。
第3図には、スイッチングトランジスタT11ないしT
mnの駆動の仕方のみが第1図の実施例と異なる本発明
の第2の実施例が示されている。
この場合、制御線L1ないしLnおよびデータ線DLL
ないしDLmは、センサ要素の列に平行して延びており
また読出し回路4の入力端E1ないしEmにまたはシフ
トレジスタ6の出力端AIないしAnに通ずるこれらの
導線の片に関するかぎり、センサ要素S11ないしSm
nの列により互いに隔てられている。第3図に詳細に示
されているように、制御線LlないしLnはそれぞれセ
ンサ要素列に対して直角に延びている、すなわち垂直な
短い導線片、たとえばLlv、L2vないしLnvを含
んでおり、これらの導線片の長さは、それらの上端(第
3図中)が共通の端子3を個々のセンサ要素の第1の端
子1と接続する導線3aの上側に位置するように選ばれ
ている。導線3aとオーバークロスする垂直導線片は1
つの絶縁層により導線3aから隔てられている。その際
に第2図による実施例から出発すると、導線3aはスト
リップ状の電極13から成っている。垂直導線片、たと
えばLlvないしLnvの上端°から、水平に延びてい
る導線片、たとえばLlhないしLnhを介してシフト
レジスタ6の出力端AIないしAnに到達する。この場
合、制御線L1ないしLnとデータ線DLIないしDL
mとの第1図中にも存在する交差個所は完全に回避され
る。
第4図に示されている実施例は、センサ要素の数に相当
する数の並列出力端A11ないしAmnを有するシフト
レジスタ28がシフトレジスタ6(第1図)の代わりに
設けられている点で、第3図による実施例と相違してい
る。シフトレジスタ28はセンサ要素S11ないしSm
nの列に沿って延びており、その際に並列出力端A11
ないしAmnはそれぞれ第4図中に同一の参照符号を付
されているセンサ要素S11ないしSmnとならんで配
置されている。従って、スイッチングトランジスタT1
1ないしTmnに対する制御線の垂直導線片、たとえば
LlvないしLnvを出力端A11ないしAmnと直接
に接続することが可能である。すべてのm個の群のそれ
ぞれ第1のセンサ要素を駆動する出力端A11SA21
ないしAmlに出力信号“1”を与え、またシフトレジ
スタ28のすべてのその他の出力端に″0″信号を与え
ると、この出力信号パターンが右方にnポジションだけ
ステップ状にシフトする際に、シフトレジスタ28の外
側での制御線のオーバークロスが忍ばれなければならな
いことなしに、第1図により説明されたスイッチングト
ランジスタの駆動が行われる。さらに、シフトレジスタ
28の内側での自御線のオーバークロスの数はセンサ要
素の数に比例してしか増大しない。さらに、第4図中の
制御線の長さは第1図または第3図中の制御線の長さよ
りもはるかに短い。シフトレジスタ28をセンサ要素、
データ線および制御線と一緒に基板11の上に集積する
ことは特に宥和である。
第5図には、スイッチングトランジスタ、たとえばT1
1が対応付けられているセンサ要素、たとえば311と
付属のデータ線、たとえばDLIとの間ではな(センサ
要素の端子1と共通の端子3への導線3aとの間に接続
されている点で第3図と相違する1つの実施例が示され
ている。この構成によりスイッチングトランジスタに対
する制御線の垂直導線片が短くされ、また第3図の回路
装置の場合のように2つの隣接するセンサ要素の間を導
かれる必要がない、その際にスイッチングトランジスタ
の駆動は第1図で既に説明したように行われる。
第6図には、第3図による回路装置の変形例である本発
明の1つの実施例が示されている。センサ要素S11な
いしSmn、スイッチングトランジスタT11ないしT
mn、データ線DL1ないしDLmおよび制御線、たと
えばLlv、LlhないしLnvSLnhはそれらの配
置の点で第3図に相当し、その際に制御線の垂直導線片
、たとえばLlvないしLnvはここでは対応付けられ
ているセンサ要素、たとえばS11ないしS1nから左
へそれらに沿って導かれている。垂直導線片の上端は第
3図中のように水平導線片LlhないしLnhを介して
シフトレジスタ6の出力端AIないしAnと接続されて
いる。追加的に各センサ要素、たとえばS11の第2の
端子、たとえば2が1つのリセットトランジスタ、たと
えばR11を介して基準電位にある1つの端子29と接
続されている。リセットトランジスタR11ないしRm
(n−1)のゲートはそれぞれ後続のセンサ要素のスイ
ッチングトランジスタT12ないしTmnに対する制御
線の垂直導線片と接続されている。ただ最後のセンサ要
素SmnのリセットトランジスタRmnは導線30を介
してシフトレジスタ6あ出力端A1と接続されている。
第3図による回路装置では、付属のスイッチングトラン
ジスタ、たとえばT11が遮断され、またすぐ次のセン
サ要素、たとえばS11が付属のスイッチングトランジ
スタ、たとえばTI2の導通状態への切換により読出さ
れ得る以前に、先ず1つのセンサ・ 要素、たとえばS
11に対する読出し相およびそれに続く充電相が待たれ
なければならなかった。
第6図によれば、読出しおよびリセットの目的での各セ
ンサ要素の駆動が隔てられて行われるので、1つのセン
サ要素に対する読出しの終了の後およびこれに対応付け
られているスイッチングトランジスタ、たとえばT11
の遮断の後にすぐに、すぐ次のセンサ要素、たとえば5
12に対する読出し相が開始し得る。これは、すぐ次の
センサ要素に対応付けられているスイッチングトランジ
スタ、たとえばTI2の導通状態への切換により行われ
る。同時にそれによって先行のセンサ要素、たとえば3
11が導通状態にあるリセットトランジスタ、たとえば
R11を介して再び−U0に充電される。それによって
センサ要素に対する充電過程および読出し過程が重なり
、従って像センサの読出しが第3図の場合よりも迅速に
行われる。
第7図には、前記の仕方で順次に読出されたセンサ信号
を、センサ信号を発生したセンサ要素の配置の順序でさ
らに読出され得るように並べ直す1つの回路が示されて
いる。この目的でこの回路の入力端31はアナログ−デ
ィジタル変換器32と図示されている切換位置にある切
換スイッチUS1を介してディジタルメモリ34のデー
タ人力/出力端33と接続されている。出力端5(第1
回)から出力されたセンサ信号は入力端31に供給され
、アナログ−ディジクル変換器32のなかでディジタル
化され、またメモリ34のそれぞれアドレス指定された
メモリ場所に読込まれる。メモリアドレスの発生の役割
は、出力端で導線37を介してメモリ34のアドレス入
力端と接続されている2つのカウンタ35および36が
する。その際に群カウンタとして解釈すべきカウンタ3
5のカウント入力端は端子38を介して供給されるカウ
ントパルス列U を与えられる。Uzの各カウントパル
スはカウンタ35を1だけインクレメントする。カウン
タ35がカウント状態mに到達すると直ちに、カウンタ
35は1つのカウントパルスを図示されている切換位置
にある1つの切換スイッチUS3を介して要素カウンタ
とも呼ばれるべきカウンタ36のカウント入力端に伝達
する。
このパルスはカウンタ36を1だけインクレメントする
。カウントパルス列Uzのすぐ次のmカウントパルスは
再びカウンタ35をOからmヘインクレメントし、その
際にmに到達した際には再び1つのカウントパルスがカ
ウンタ36に伝達される。群カウンタ35は相続くセン
サ信号の読込みの際に低いほうの値のカウンタを成し、
また要素カウンタ36は高いほうの値のカウンタを成す
メモリ34のメモリ場所は導線37を介して、カウンタ
35のそのつどのカウント状態がアドレス信号の低いほ
うのポジションを形成し、カウンタ36のそのつどのカ
ウント状態がアドレス信号の高いほうのポジションを形
成するようにアドレス指定される。
記憶されたセンサ信号の読出しは破線で示されている切
換位置にある別の切換スイッチUS4を介して行われ、
その際にデータ人力/出力端33はたとえばディジタル
−アナログ変換器39を介して出力端40と接続されて
いる。その際に、センサ信号の所望の並べ直しを達成す
るために、切換叉インチUS2およびUS3を破線で示
されている切換位置にもたらせば十分である。すなわち
、この切換位置でカウンタ36は低いほうの値を有し、
従ってカウンタ36は端子38に供給されるカウントパ
ルスによりそれぞれ1だけインクレメントされる。カウ
ント状態nに到達した際にカウンタ36は1つのカウン
トパルスを導wA41および切換スイッチUS2を介し
てカウンタ35のカウント入力端に伝達する。カウンタ
35はそれにより1だけインクレメントされる。すなわ
ち読出しの際のメモリ場所のアドレス指定はカウンタ3
5および36を介して発生されるアドレス部分の交換さ
れた値により行われる。それにより、出力端46におい
てセンサ要素S11ないしSmnのセンサ信号が像セン
サ上のセンサ要素の配置の順序で読出されることが達成
される。
第7図による回路は、相応の仕方で導線42を介して群
カウンタ43および要素カウンタ44の出力によりアド
レス指定される第2のメモリ41により補われ得る。こ
れらのカウンタに1つのカウントパルス列Uz’が端子
45とそれぞれ破線で図示されている切換位置にある切
換スイッチUS5およびUS6とを介して、同じく破線
で図示されている切換位置にある切換スイッチUSIと
導線40aとを介してセンサ要素S11ないしSmnか
ら第2の読出し周期で発生されたセンサ信号を既に第1
の読出し周期の信号に対するカウンタ34により説明し
た仕方と同一の仕方で読込むために供給される。その際
にすべての切換スイッチUSIないしUS6は破線で図
示されている切換位置にあるので、第1の読出し周期の
センサ信号はメモリ34から読出され、また同時に第2
の続出し周期のセンサ信号はメモリ41に書込まれる。
この書込み過程の終了後に切換スイッチUS1ないしU
S6は実線で図示されている切換位置にもたらされ、そ
の際にメモリ41からそこに記憶されている第2の読出
し周期のセンサ信号が出力端40に伝達され、他方にお
いて入力端31を介して供給される第3の読出し周期の
センサ信号が同時にメモリ34に書込まれる。Uzおよ
びU2′のカウントパルスの周波数は一致していてよい
が、このことは必ずしも必要とされない。
像センサは連続的にセンサ信号を供給するので、メモリ
34および41を有する第7図による回路は、それぞれ
これらのメモリの1つから1つの読出し周期のセンサ信
号を正しい順序で読出すことができ、他方において同時
にすぐ次の読出し周期のセンサ信号が他のメモリに読込
まれる。
本発明による光学電気的像センサの1つの有利な応用で
は、基板11の上に集積されたセンサ要素行S11ない
しSmnの長さは走査すべき文書′の一方の寸法に相当
し、文書はその他方の方向に像センサに沿って動かされ
る。その際には簡単で縮小しない光学的補助手段のみを
走査すべき文書面と像センサとの間に配置すべきである
。この仕方でファックス装置に使用される像センサの基
本的構成は「東芝レビュー」第149号、1984年秋
、第33〜36頁に示されている。
〔発明の効果〕
本発明により得られる利点は特に、集積回路の製造の際
に高い収率が得られること、またデータ線間の寄生的キ
ャパシタンスが著しく減ぜられ、従って読出し回路の入
力端に比較可能な従来の回路の場合よりも大きいセンサ
信号が供給され得ること、さらにデータ線上および制御
線上の信号の有害な相互影響がほとんど回避されること
にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路の第1の実施例の回路図、第
2図は第1図による回路の実施例の断面図、第3図はス
イッチングトランジスタが他の仕方で駆動される本発明
の第2の実施例の回路図、第4図はスイッチングトラン
ジスタの駆動が他の仕方で行われる本発明の第3の実施
例の回路図、第5図はスイッチングトランジスタが異な
る仕方で配置されている本発明の第4の実施例の回路図
、第6図は像センサのより迅速な続出しを可能にする本
発明の第5の実施例の回路図、第7図は第1図および第
3図ないし第6図中に設けられている読出し回路の後に
対応付けられている1つの追加回路の原理回路図である
。 1.2・・・センサ要素の端子 3・・・すべてのセンサ要素の共通端子3a・・・共通
端子への導線 4・・・読出し回路 5・・・読出し回路の出力端 6・・・シフトレジスタ 7・・・差動増幅器 8・・・走査段 9・・・シフトレジスタ lO・・・電極 11・・・基板 12・・・無定形シリコン層 13・・・電極 1°4・・・ゲート電極 15・・・ゲート絶縁層 16・・・無定形シリコン層 17・・・導体帯 18・・・中間絶縁層 19〜22・・・接触孔 23.24・・・導電性被覆 25・・・シフトレジスタの出力端 26・・・シフトレジスタ 27・・・シフトレジスタの出力端 28・・・シフトレジスタ 29・・・端子 30・・・導線 31・・・回路入力端 32・・・アナログ−ディジタル変換器33・・・ディ
ジタルメモリのデータ人力/出力端34・・・ディジタ
ルメモリ 35.36・・・カウンタ 38・・・端子 39・・・デ゛イジタルーアナログ変換器40・・・出
力端 41.42・・・導線 43・・・群カウンタ 44・・・要素カウンタ 45・・・端子 に1・・・センサ要素のキャパシタンスDI・・・セン
サ要素のホトダイオードT11〜Tmn・・・スイッチ
ングトランジスタDLI〜DLm・・・データ線 E1〜Em・・・読出し回路の入力端 Ll−Ln・・・スイッチングトランジスタに対する制
御線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)並び合って配置されており第1の端子(1)を介し
    て一定の電位と接続可能であるそれぞれn個のセンサ要
    素(S11・・・Smn)のm個の群を有する光学電気
    的像センサの読出しのための集積回路であって、センサ
    要素の第2の端子がデータ線(DL1・・・DLm)を
    介して読出し回路(4)の入力端と接続可能であり、各
    センサ要素に直列にスイッチングトランジスタ(T11
    ・・・Tmn)が配置されており、また読出し回路がす
    べてのセンサ要素のセンサ信号を順次に出力端(5)に
    伝達する集積回路において、各群のn個のセンサ要素(
    S11・・・S1n)がそれらの第2の端子に直列に配
    置されているスイッチングトランジスタ(T11・・・
    T1n)を介して個々に次々と1つの共通の群固有のデ
    ータ線(DL1)に接続可能であり、それらの第1の端
    子は常に一定の電位と接続されており、読出し回路はm
    個の群固有のデータ線(DL1・・・DLm)と接続さ
    れているm個の入力端(E1・・・Em)を有し、また
    スイッチングトランジスタ(T11・・・Tm1)がそ
    れらの群のなかでそれぞれ等しい順序数を有する異なっ
    た群のセンサ要素(S11・・・Sm1)を1つの共通
    の制御線(L1)を介して駆動可能であり、従って読出
    し回路(4)の入力端に、等しい順序数のすべてのセン
    サ要素のm個のセンサ信号の1つの信号束が同時に供給
    され、また異なっだ順序数に属するそれぞれ相応の信号
    束はn個の相続く時点に供給されることを特徴とする光
    学電気的像センサの読出しのための集積回路。 2)制御線(L1・・・Ln)がシフトレジスタ(6)
    の出力端(A1・・・An)を介して駆動可能であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の集積回路。 3)像センサが1つの絶縁性基板(11)上に並び合っ
    て配置されている複数個の金属電極(10)を有し、電
    極(10)の端側の部分が光伝導性材料から成るストリ
    ップ(12)により覆われており、ストリップ(12)
    が1つの透明電極(13)と接続されており、またこの
    透明電極が1つの一定電圧と接続されていることを特徴
    とする請求項1または2記載の集積回路。 4)スイッチングトランジスタ(T11)およびデータ
    線(DL1・・・ DLm)がセンサ要素(S11・・
    ・Smn)と一緒に絶縁性基板(11)の上に集積され
    ていることを特徴とする請求項3記載の集積回路。 5)データ線(DL1・・・DLm)および制御線(L
    1・・・Ln)が、1つの行のなかに位置するセンサ要
    素(S11・・・Smn)に平行に延びている導線片(
    L1h・・・Lnh)に関してセンサ要素の行により互
    いに隔てられていることを特徴とする請求項1ないし4
    の1つに記載の集積回路。 6)制御線(L1・・・Ln)がセンサ要素(S11・
    ・・Smn)に個々に対応付けられている1つのシフト
    レジスタ(28)の出力端(A11・・・Amn)に接
    続されていることを特徴とする請求項1ないし4の1つ
    に記載の集積回路。 7)並び合って配置されており第1の端子(1)を介し
    て一定の電位と接続可能であるそれぞれn個のセンサ要
    素(S11・・・Smn)のm個の群を有する光学電気
    的像センサの読出しのための集積回路であって、センサ
    要素の第2の端子がデータ線(DL1・・・DLm)を
    介して読出し回路(4)の入力端と接続可能であり、各
    センサ要素に直列に1つのスイッチングトランジスタ(
    T11・・・Tmn)が配置されており、また読出し回
    路(4)がすべてのセンサ要素のセンサ信号を順次に出
    力端(5)に伝達する集積回路において、各群のn個の
    センサ要素がそれらの第1の端子に直列に配置されてい
    るスイッチングトランジスタ(T11・・・T1n)を
    介して個々に次々と一定の電位と接続可能であり、その
    際にそれらの第2の端子は常に1つの共通の群固有のデ
    ータ線(DL1)に接続されており、読出し回路がm個
    の群固有のデータ線(DL1・・・DLm)と接続され
    ているm個の入力端(E1・・・Em)を有し、またス
    イッチングトランジスタ(T11・・・Tm1)がそれ
    らの群のなかでそれぞれ等しい順序数を有する異なった
    群のセンサ要素(S11・・・Sm1)を1つの共通の
    制御線(L1)を介して駆動可能であり、読出し回路(
    4)の入力端に、等しい順序数のすべてのセンサ要素の
    m個のセンサ信号の信号束が同時に供給され、また異な
    った順序数に属するそれぞれ相応の信号束はn個の相続
    く時点で供給されることを特徴とする光学電気的像セン
    サの読出しのための集積回路。 8)センサ要素(S11)の第2の端子がそれぞれリセ
    ットトランジスタ(R11)を介して基準電位にある端
    子(29)に接続されており、またリセットトランジス
    タ(R11)のゲート端子がそれぞれ隣のセンサ要素(
    S12)のスイッチングトランジスタ(T12)に対応
    付けられている制御線に接続されていることを特徴とす
    る請求項1ないし7の1つに記載の集積回路。 9)第1のメモリ(34)を有する回路が設けられてお
    り、第1のメモリのなかに読出されたセンサ信号が書込
    み可能であり、また第1のメモリがカウントパルス列を
    与えられる群カウンタ(35)およびその後に接続され
    ている要素カウンタ(36)の出力端を介してアドレス
    指定され、また書込まれたセンサ信号が、カウントパル
    ス列が要素カウンタ(36)に供給されるように読出さ
    れ、また群カウンタ(35)がこの後に接続されており
    、カウンタ出力端を介して行われる第1のメモリ(34
    )のアドレス指定がカウンタ(35、36)の交換され
    た値で行われることを特徴とする請求項1ないし8の1
    つに記載の集積回路。 10)第1のメモリ(34)が相応の仕方で別の群カウ
    ンタ(43)および別の要素カウンタ(44)を介して
    アドレス指定される第2のメモリ(41)により補われ
    ており、また第2の読出し周期のセンサ信号が第2のメ
    モリ(41)のなかに書込まれ、その間に第1のメモリ
    (34)のなかに記憶された第1の読出し周期のセンサ
    信号が第1のメモリ(34)から読出されることを特徴
    とする請求項9記載の集積回路。
JP63206221A 1987-08-21 1988-08-19 光学電気的像センサの読出しのための集積回路 Pending JPH0194655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3727943.2 1987-08-21
DE3727943 1987-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194655A true JPH0194655A (ja) 1989-04-13

Family

ID=6334213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206221A Pending JPH0194655A (ja) 1987-08-21 1988-08-19 光学電気的像センサの読出しのための集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4896216A (ja)
EP (1) EP0303819B1 (ja)
JP (1) JPH0194655A (ja)
DE (1) DE3851675D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777669A (en) * 1993-02-19 1998-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013967A1 (de) * 1989-05-11 1990-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Sensoranordnung mit mehreren sensorelementen, einer auswerteelektronik, ausleseleitungen zwischen den sensorelementen und der auswerteelektronik und störsignalarmen schaltelementen in den ausleseleitungen
JP2678062B2 (ja) * 1989-06-14 1997-11-17 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH0758769B2 (ja) * 1990-08-20 1995-06-21 富士ゼロックス株式会社 イメージセンサ
US5119183A (en) * 1991-08-09 1992-06-02 Xerox Corporation Color scan array with addressing circuitry
JPH06303529A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5543838A (en) * 1993-08-31 1996-08-06 Xerox Corporation Signal multiplexing system for an image sensor array
US5650734A (en) * 1995-12-11 1997-07-22 Altera Corporation Programming programmable transistor devices using state machines
US6157210A (en) 1997-10-16 2000-12-05 Altera Corporation Programmable logic device with circuitry for observing programmable logic circuit signals and for preloading programmable logic circuits
KR100383920B1 (ko) * 2000-09-01 2003-05-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터형 광센서
CN100531294C (zh) * 2003-01-16 2009-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 传感元件阵列
US7518759B2 (en) * 2003-04-22 2009-04-14 Xerox Corporation Readout system for a CMOS-based image sensor array
US7446907B2 (en) * 2003-04-22 2008-11-04 Xerox Corporation Photosensor architecture for a color raster input scanner

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0053946B1 (en) * 1980-12-10 1988-06-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Elongate thin-film reader
EP0060149B1 (en) * 1981-01-14 1984-11-21 Morton Nadler Image scanning method and device
US4460958A (en) * 1981-01-26 1984-07-17 Rca Corporation Window-scanned memory
JPS57178479A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup element
DE3123654A1 (de) * 1981-06-15 1983-01-20 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur speicherung eines mehrstelligen dekadischen zaehlwerts einer von einem fahrzeug zurueckgelegten wegstrecke
DE3138240A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit steuerung oder regelung der integrationszeit
CA1183275A (en) * 1981-10-02 1985-02-26 Martin J. Schwartz Byte addressable memory for variable length instructions and data
US4575638A (en) * 1982-05-04 1986-03-11 Nec Corporation Thin film photoelectric converting device
DE3236073A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit einer anordnung zur reduzierung des ueberstrahlens
JPS60113587A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Sharp Corp 2次元画像読取装置
GB2165066B (en) * 1984-09-25 1988-08-24 Sony Corp Video data storage
JPS61251168A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Seiko Epson Corp 固体撮像装置
JPS62171373A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Canon Inc 光電変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777669A (en) * 1993-02-19 1998-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0303819B1 (de) 1994-09-28
EP0303819A2 (de) 1989-02-22
DE3851675D1 (de) 1994-11-03
EP0303819A3 (de) 1991-05-29
US4896216A (en) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0194655A (ja) 光学電気的像センサの読出しのための集積回路
US4189749A (en) Solid state image sensing device
US3814846A (en) High density photodetection array
US4566040A (en) Original reading device
US4897728A (en) Charge transfer device for solid state image pickup apparatus and method of driving the same
GB2163316A (en) Image readout apparatus
JPH0340997B2 (ja)
US5119183A (en) Color scan array with addressing circuitry
US4777519A (en) Charge transfer device
KR970002122B1 (ko) 전하전송장치 및 그 구동방법
US4165539A (en) Bidirectional serial-parallel-serial charge-coupled device
US5777669A (en) Image reading device
JPH03120947A (ja) イメージセンサ
EP0233020B1 (en) Switch array apparatus for use in a photoelectric conversion device
JPH06342078A (ja) 放射線2次元検出器
JPS57132481A (en) Solid-state image sensor
JPS6337995B2 (ja)
JP2652189B2 (ja) 位相差検出装置
JPH0897965A (ja) 密着型イメージセンサ
JPS6119149B2 (ja)
JPS6126365A (ja) 画像読取装置
JPH06104416A (ja) ラインイメージセンサ及び駆動方法
JPS61262355A (ja) イメ−ジセンサ
RU2015560C1 (ru) Устройство для селекции элементов контурного изображения
JPH0422387B2 (ja)