JPH0191757A - 霊芝含有粒剤 - Google Patents

霊芝含有粒剤

Info

Publication number
JPH0191757A
JPH0191757A JP62249282A JP24928287A JPH0191757A JP H0191757 A JPH0191757 A JP H0191757A JP 62249282 A JP62249282 A JP 62249282A JP 24928287 A JP24928287 A JP 24928287A JP H0191757 A JPH0191757 A JP H0191757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
binder
layer
composition
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62249282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753089B2 (ja
Inventor
Koji Kurosawa
孝司 黒沢
Hideyuki Watanabe
秀幸 渡辺
Tokuyuki Taniguchi
徳之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takada Seiyaku KK
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Takada Seiyaku KK
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takada Seiyaku KK, Nissan Chemical Corp filed Critical Takada Seiyaku KK
Priority to JP62249282A priority Critical patent/JPH0753089B2/ja
Publication of JPH0191757A publication Critical patent/JPH0191757A/ja
Publication of JPH0753089B2 publication Critical patent/JPH0753089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、濃縮霊芝または霊芝主キス(この2者を含め
て以下、霊芝エキス等という。)とビタミンCを層状に
含有する粒剤の形状を有する健康食品及び医薬品に関す
る。
(従来の技術) 霊芝エキス等とビタミンCを単に混合した健康食品は知
られているが、霊芝エキス等、ビタミンCを層状に塗布
した粒剤は知られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 霊芝エキス等、ビタミンCを単に混合した健康食品は、
ビタミンCの酸っばい酸味の影響が強すぎて、摂取しに
くい。本発明は、この難点を解決しようとして、ビタミ
ンCの酸っばい酸味が殆ど感じられない剤形を発明し、
霊芝エキス等とビタミンCの同時摂取を容易にした。
(問題点を解決するための手段と作用)ビタミンCの酸
っばい酸味を押さえるために、ビタミンCを霊芝エキス
等で被覆しようとしたが、このような形態の粒剤をほぼ
均一の大きさで、実用的な経費の範囲内で製造できる方
法を見出せなかった。
そこで、組成が糖、または抛および結合剤からなる中核
部分に、糖と結合剤を用いてビタミンCを塗布し、次い
でその上に同じく糖と結合剤を用いて霊芝エキス等を塗
布する方法を着想し、検討した。その結果、この方法が
実用的な経費の範囲内で、はぼ均一の大きさの粒剤を、
所望の大きさで製造できる方法であることを見出し、本
発明を完成した。
ビタミンC次いで霊芝エキス等を塗布する方法は、重層
の粒剤をつくる際の常法に従う方法である。 以下、本
発明を更に詳細に説明する。
先ず、中核部分、中核部分から第1番目の層(以下第1
層という)および中核部分から第2番目の層(以下第2
Nという)の組成に就いて述べ、次いで本発明の粒剤の
製法に就いて説明する。
中核部分及び第1層と第2N(以下、両者合わせて重層
という)を形成する際の抛としては、白I!(蔗Pi)
、乳糖、果糖、異性化乳糖、ブドウ糖、麦芽糖、マルチ
)・−ス、ガラクトース、オリゴ糖、D−キシロースお
よびD−ソルビトール等が挙げられ、これらの内白糖、
乳糖、ブドウ糖が好ましく、更にこれらの内白糖が特に
好ましい。゛その理由は、この白糖は、水溶性が高く、
付着性が良く、強度に優れていることである。
また、糖の一部分に換えて、糖基外の賦形剤例えば澱粉
、デキストリン、サイクロデキストリン、プルラン、結
晶セルロースおよびこれらの糖混合物を使用することも
可能である。
中核部分及び重層を球型に製造するには、結合剤を加え
るのが好ましく、結合剤の例としては、白糖、澱粉、ゼ
ラチン、アルギン酸、アラビアガム、グアーガム、タラ
ガム、トラガントガム、ローストビーンガム、キサンタ
ンガム、カラヤガム、ペクチン、カラギーナン、プルラ
ン、この他食品添加物の中のCMC−Na、アルギン酸
プロピレングリコールエステル、メチルセルロース、澱
粉グリコール酸ナトリウムおよび澱粉燐酸エステルナト
リウム等の水溶液が挙げられ、これらの内白糖、ゼラチ
ン、アラビアガム、アルギン酸等が好ましい。
特に好ましいのは、白糖、ゼラチン等である。
上述の糖と結合剤を使用するときは、例えば解砕した糖
に、水に溶解した結合剤を添加、混合して中核部分の組
成物を製造する。
糖に対する結合剤の重量混合比は、糖が白糖の場合はr
l:0.05〜0.6」の範囲であり、好ましくは+1
:0.1〜0.3」の範囲である。
第1層におけるビタミンCに対する「糖+結合剤」の重
量比率は[ビタミンC: (糖+結合剤)=i:o、t
〜0.5」が好ましいが、これによって本発明が限定さ
れるものでは無い。
第2層における霊芝エキス等に対する「糖+結合剤」の
2量比率は「霊芝エキス等:(糖+結合剤)=1:0.
1〜0.5」が好ましいが、これによって本発明が限定
されるものでは無い。
本発明の粒剤の各成分の重量比率は、ビタミンCの外気
との接触による変質を考慮すると「霊芝エキス等:ビタ
ミンC:(1!+結合剤)=t:o。
5〜2:0.5以下」が好ましく、(抛+結合剤)の量
は、実用的に必要な程度に堅牢であって、かつ本発明の
粒剤の効果を達成できる第1層と第2層の形成が可能で
ある量の範囲であれば良い。“中核の一般的製法として
、3法を下記した。
■結晶白糖を解砕し、指定のサイズに篩別後、粉末白糖
及び溶解した白糖液を用い、解砕物と混合し、中核を得
る。
■結晶乳糖を指定のサイズに篩別後、粉末白糖及び溶解
した白糖液またはゼラチン、アラビアガム混液を用い、
篩別結晶乳糖と混合し、中核を得る。
■結晶白糖を解砕し、指定のサイズに篩別後、澱粉及び
溶解した白糖液、ゼラチン又はアラビアガム混液を用い
、解砕物と混合し中核を得る。
このようにして得られた中核または市販品の中核に、常
法によりビタミンCを第1層として被覆し、次いで霊芝
エキスを重層すれば目的とする粒°剤が得られる。
なお、上述の中核の組成の条件を満たす市販品の中核を
用いることも可能である。市販の中核部の1例として、
「ノンバレル」 (フロイント産業社製)が挙げられる
第1Nは、常法により重層を形成する。即ち、回転する
コーティング装置中、通気下、中核部分に糖と結合剤の
混合物を少量添加、均一にコーティングした後、ビタミ
ンCを少量添加して均一にコーティングせしめる。次い
で糖と結合剤の混合物の少量添加→均一なコーティング
と「糖と結合剤の混合物の少量添加→均一なコーティン
グ→ビタミンCの少量添加→均一なコーティング」を繰
り返し、第1層を形成する。
第2Nも第1層と同様な方法により、糖と結合剤の混合
物ついで霊芝エキス等を少量宛添加して、重層形成する
第1層に使用するビタミンCの使用形態は、粉末であり
、粉末の平均粒径は10〜100ミクロンの範囲である
が、30〜50ミクロンの範囲が望ましい。この範囲の
粒径であると付着率が良く、ロスが少ない。
また、均一に球状にコーティングし易い。
第2Nに使用する霊芝エキス等は例えば下記のものであ
るが、これらに限定されるものではない。
霊芝は、サルノコシカケ科マンネンタケ(Ganode
rma  leucidum)の担子菌が樹木の中で育
成し、発芽後3〜6月位で成熟して特有の心臓形をした
子実体を形成し、完熟体の傘径は5〜25cm位の大き
さを有する。
この霊芝の完熟子実体の傘と柄を、内部が充分に乾燥す
る程度に温風乾燥と風乾とを繰り返し、次いで熱水にて
抽出し、その抽出液から水分を蒸発して濃縮霊芝とする
か、蒸発飛散させて粉末状の霊芝エキスとする。
霊芝エキスの大体の組成を第1表に示した。
第1表  霊芝エキスの組成 含有物”      含有量(%) 水   分           0.5〜8.0タン
パク質(係数6.25)    15〜30脂質(酸分
解法)       2〜10繊維         
 0.01〜6灰分            8〜20
糖質           40〜650食品分析法(
3,57年版)光琳■出版また、霊芝エキスの薬効成分
であると言われている多糖類、トリテルペン類(Lan
os tane−typeTri−terpenoid
)の含有量を第2表に示した。
第2表  霊芝エキスの組成 含有物       含有量(%) 多W[115〜15 トリテルペン類0   5〜10 1ゲル濾過法による多糖類画分 O酸性クロロホルム溶解分〔参照・Chem、Phar
w+。
Bu I 1. 、33 (11) 4829−483
5 (1985) 、 )(参考例)霊芝エキスの製造
例 ■原料霊芝の育成と採取法・・サルノコシカケ科マンネ
ンタケの担子菌を櫟の指木に植えつけ、−次菌糸・二次
菌糸を成長させて子実体を形成させる。傘の裏側から胞
子の放出が充分出切ったら採取して、60〜80°Cの
温風乾燥と数時間に亙る風乾とを3回繰り返し、乾燥し
た。
■霊芝エキスの製造法・・上記乾燥子実体1kgを粉砕
し、20〜30倍重量の、70°Cから100°Cに近
い温度の熱水にて3回抽出する。抽出液を合わせて蒸発
乾固して、霊芝エキス約80gを得た。その組成は下記
の通りであった。
第3表  霊芝エキスの組成 含有物1      含有it(%) 水   分            6.9タンパク質
(係数6.25)    26.4脂質(酸分解法)4
.5 繊維            0.1 灰分           19.0 糖質           43.1 1食品分析法(3,57年版)光琳■出版(実施例) 以下、各組成物からの粒剤の製造法を具体的に記述する
。なお、本発明の方法はこれらによって限定されるもの
ではない。
なお、以下の実施例においては、粒剤の組成重量比が「
ビタミンC:霊芝エキス:(IJji→−結合剤)−2
=2:IJになるようにしたものである。
実施例1 中核(白糖8重量部と50%白#M4!量部よりなるも
の)を用い、1粒約0.2■重量物を篩別後、コーティ
ング装置中通気下、第1層として中核部1重量部に対し
、1.5〜1.6%アラビアガム液:50%白糖液−6
,7: 19.6 (w/w)の混合物5!量部と、ビ
タミンC粉末(80〜100μm)  8mm部を、交
互に少量宛分割添加して、層を常法に従い形成させ、第
2層として中核部1重量部に対し、1.5〜1.6%ア
ラビアガム液:50%白糖液−6,7: 19.6 (
w/w)の混合物5重量部と、霊芝粉末エキス8重量部
と粉$%i0.8重量部の混合物を、交互に少量宛分割
添加して、層を常法により層形成させた後、乾燥(約4
5°C) して目的の粒剤が得られた。
得られた粒剤の組成の重量比は、「ビタミンC:霊芝エ
キス:(t、!+結合剤)−2:2:IJであった。ま
た、100粒の重量は330■であった。
実施例2 中核(実施例1と同じ組成のもの)を用い、1粒約0.
2■重量物を篩別後、コーティング装置中通気下、第1
層として中核部1重量部に対し、1゜5〜1.6%アラ
ビアガム液:50%白糖液!=i 647 : 19.
6 (w/w)の混合物5重量部と、ビタミンC粉末(
50〜100μo+) 8重量部を、交互に少量宛分割
添加して、層を常法に従い形成させ、第2Nとして中核
部1重量部に対し、1.5〜1.6%アラビアガム液:
50%白糖液−6,7:19.6(w/w)の混合物5
重量部と、霊芝粉末エキス8重量部と乳糖0.8重量部
の混合物を、交互に少量宛分割添加して、層を常法によ
り形成させた後、乾燥(約40〜45°C) して目的
の粒剤が得られた。
得られた粒剤の組成の重量比は、「ビタミンC:霊芝エ
キス: (W十結合剤)!=:2:2:0゜9」であっ
た。また、100粒の重量は325■であった。
実施例3 中核(組成:実施例1と同じもの)を用い、粒径24〜
32メツシユ(約0.2+ng/粒)に篩別後、コーテ
ィング装置中通気下、第1層として中核部1重量部に対
し、1.5〜1.6%アラビアガム液=50%白糖液!
=i6.7 : 19.6 (w/w)の混合物5重量
部と、ビタミンC粉末(30〜60μm)  8重量部
を、交互に少量宛分割添加して、常法に従い層形成させ
、第2層として中核部1重量部に対し、50%白糖液:
1%弱CMC−Na液=9.9 : 5 (w/W)の
混合物5重量部と、霊芝粉末エキス8重量部と澱粉0.
8重量部の混合物を、交互に少量宛分割添加して、層を
常法により層形成させた後、乾燥(約50℃)して目的
の粒剤が得られた。
得られた粒剤の組成の重量比は、「ビタミンC:霊芝エ
キス:(I!+結合剤)−1,9: 2 : 0゜9」
であった、また、100粒の11量は320■であった
上述の実施例1〜3の方法により目的とする粒剤は容易
に得られた。これらの得られた粒剤は、ビタミンC特有
の酸味が殆ど無くなり、摂取し易い粒剤であった。
(発明の効果) ■糖を中核部分の組成物として選ぶことにより・中核部
分の製造が容易になった。
・垢の物理的性質により粉砕による加工が容易なので、
任意のメツシュ数の粉末を取得出来る。
・ビタミンCと霊芝エキス等を含有し、かつビタミンC
の酸っばい酸味を抑制した粒剤の、実用的な経費内での
製造が、可能になった。
■この形態の粒剤は下記の効果をもたらした。
・ビタミンCの酸っばい酸味を抑制することができたの
で、摂取が容易になった。
・ビタミンCを霊芝エキスで完全に被覆する事により、
粒剤中のビタミンCが吸湿しにくくなった。その結果、
摂取前にビタミンCが壊れる事が殆ど無くなった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中核部分の組成が糖、または糖および結合剤であ
    り、中核部分からの第1番目の層の組成がビタミンC、
    糖及び結合剤であり、中核部分からの第2番目の層の組
    成が濃縮霊芝若しくは霊芝エキス、糖及び結合剤である
    霊芝含有粒剤。
  2. (2)糖が単糖類、二糖類または多糖類である特許請求
    の範囲第(1)項に記載の霊芝含有粒剤。
JP62249282A 1987-10-02 1987-10-02 霊芝含有粒剤 Expired - Fee Related JPH0753089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249282A JPH0753089B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 霊芝含有粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249282A JPH0753089B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 霊芝含有粒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191757A true JPH0191757A (ja) 1989-04-11
JPH0753089B2 JPH0753089B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17190646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249282A Expired - Fee Related JPH0753089B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 霊芝含有粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753089B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250303A (en) * 1990-05-01 1992-06-03 Chisso Corp Stretchable nonwoven polyolefin fabric and production thereof
JPH1070A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 美容・健康に有用な加工食品
JPH1069A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 加工食品用バインダーおよびこれを用いる加工食品
EP0831726A4 (en) * 1995-06-07 1998-09-30 Mars Inc DIETETIC FOOD PRODUCT
AT500435B1 (de) * 2004-05-18 2006-10-15 G N V Gesundheits Und Naturpro Aphrodisiakum
JP2007510700A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 エティファルム 重合体網目を有する低投与量錠剤
JP2007216976A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Kitahara Sangyo:Kk 包装用容器
WO2018108453A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Unilever Plc Aerated food products
USD862031S1 (en) 2008-06-27 2019-10-08 Mars, Incorporated Food product
US10835566B2 (en) 2013-05-14 2020-11-17 Mars, Incorporated Joint care composition
US11785964B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Conopco, Inc. Aerated food products

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250303A (en) * 1990-05-01 1992-06-03 Chisso Corp Stretchable nonwoven polyolefin fabric and production thereof
EP0831726A4 (en) * 1995-06-07 1998-09-30 Mars Inc DIETETIC FOOD PRODUCT
JPH1070A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 美容・健康に有用な加工食品
JPH1069A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 加工食品用バインダーおよびこれを用いる加工食品
JP2007510700A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 エティファルム 重合体網目を有する低投与量錠剤
US8029825B2 (en) 2003-11-10 2011-10-04 Ethypharm Low-dose tablets having a network of polymers
AT500435B1 (de) * 2004-05-18 2006-10-15 G N V Gesundheits Und Naturpro Aphrodisiakum
JP2007216976A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Kitahara Sangyo:Kk 包装用容器
USD862031S1 (en) 2008-06-27 2019-10-08 Mars, Incorporated Food product
US10835566B2 (en) 2013-05-14 2020-11-17 Mars, Incorporated Joint care composition
WO2018108453A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Unilever Plc Aerated food products
US11785964B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Conopco, Inc. Aerated food products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753089B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0191757A (ja) 霊芝含有粒剤
KR100649692B1 (ko) 해조성분을 포함하는 정제 우유 및 이의 제조방법
CN112568315A (zh) 一种裹衣坚果仁的制作方法
Negi et al. Yar tsa Gunbu [Ophiocordyceps sinensis (Berk.) GH Sung et al.]: the issue of its sustainability
CN115299541A (zh) 一种包含人参干细胞的辅助降血脂固体饮料及其制备方法
CN1176075A (zh) 不燃烧口含无毒香烟制品及其制备方法
CN108935905A (zh) 刺梨糖片制备方法
KR101503136B1 (ko) 홍삼환의 제조 방법
CN106562404A (zh) 一种绣球菌含片
CN103948018B (zh) 双茸猴头松花食品及其制备方法
KR20050011235A (ko) 차가버섯을 이용한 차의 제조방법 및 그 차
WO2002021941A1 (fr) Poudre ou graines d'algues marines au vinaigre et leur procede de production
KR102311162B1 (ko) 항알러지 쿠키 및 그의 제조방법
CN103783424A (zh) 一种纳豆山野菜伴侣及其应用
JP4405611B2 (ja) 肝障害防御剤
JP2001112436A (ja) 担子菌を含有する健康食品、飼料ならびにペットフード
KR101781440B1 (ko) 동결건조 전복분말을 포함하는 보조식품의 제조방법
JP3619189B2 (ja) 食品組成物及び食品組成物の製造方法
JPS6210630B2 (ja)
KR20030008247A (ko) 밀리타리스 동충하초를 이용한 건강보조용 차 및 그제조방법
JP4413510B2 (ja) 低温抽出によるアガリクス多糖体蛋白組成物とその製造法
JP2003144528A (ja) 多層錠及びその製造方法
KR102006335B1 (ko) 목질진흙버섯과 노루궁뎅이버섯을 유효성분으로 하는 항산화 기능이 강화된 과립차의 제조방법
JPS60222423A (ja) 霊芝エキス粉末の製造方法
KR20230080173A (ko) 식감 및 관능성이 개선된 홍삼 환의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees