JPH018603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018603Y2
JPH018603Y2 JP1981144907U JP14490781U JPH018603Y2 JP H018603 Y2 JPH018603 Y2 JP H018603Y2 JP 1981144907 U JP1981144907 U JP 1981144907U JP 14490781 U JP14490781 U JP 14490781U JP H018603 Y2 JPH018603 Y2 JP H018603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
stop valve
gasket
packing box
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981144907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14490781U priority Critical patent/JPS5849062U/ja
Publication of JPS5849062U publication Critical patent/JPS5849062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018603Y2 publication Critical patent/JPH018603Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水道配管における止水栓、特に地下に
埋設される止水栓で閉塞時に水抜きができる止水
栓に関するものである。
この種の水抜機構を備えた止水栓は、寒冷地及
び冬期において水道配管の凍結防止のために必要
であり、種々の水抜栓が提案されている。しかし
ながら、いづれの水抜栓も2重のバルブ構造もし
くは2回の操作を必要とする構造のものが多く、
止水栓として余分な構造を形成したり或は材料を
多く使用しなければならず、全体的にその構成が
複雑になり、部品の取替え或は整備点検が極めて
厄介になり、更にはコストアツプをつながる等の
欠点がある。
本考案はこのような欠点を除去するためになさ
れたものであつて、その目的は部品点数を少なく
し構成を簡略化すると共に、整備点検が容易な水
抜機能を有する止水栓を提供しようとするもので
ある。
以下本考案を図示の実施例により詳しく説明す
ると、1は止水栓本体であり、その内部が仕切壁
2により一次側通水路3と二次側通水路4とに区
画されている。この仕切壁に通水口5を形成して
一次側と二次側の通水路を連通させると共に、該
通水口に臨んで弁座6を形成してある。この弁座
に当接し且つ通水口に嵌つて止水を行うコマパツ
キン7が配設され、該コマパツキンは下栓棒8の
下端部に嵌め込み式に取り付けられ、該下栓棒は
パツキン箱9を貫通して配設されている。
パツキン箱9は前記止水栓本体の上部、即ち二
次側の通水路4に臨んで取り付けられ、パツキン
箱自体はオーリング10により漏水しないように
螺着されている。パツキン箱9は全体としては筒
状を呈し、略中間付近の内側に立上り壁11が形
成され、該立上り壁から下端側にねじ部12を設
けて下栓棒8のねじ部13と螺合し、下栓棒に上
下動を行わせるようになつている。立上り壁11
から上部側には排水口14が設けられ、該排水口
と立上り壁11との間にパツキン15を配設して
下栓棒8との間において水漏れが生じないように
し、更にパツキン15と立上り壁11との間に空
間部16を設けてある。
前記パツキン15の配設に当つては、パツキン
箱9の内部に段部8aを形成し、該段部に当接す
るようにフランジ部15aを有するパツキン15
が使用され、該パツキン15は座金17を介して
パツキン押18により押圧され、該パツキン押1
8には前排水口14とつながる孔18aを形成し
てある。
前記下栓棒8には、止水位置において前記空間
部16に開口し、且つ開位置においてはパツキン
15で閉塞される位置に通水路19を設け、該通
水路の他方の端部19aは前記排水口14に対応
して開口するようになつている。尚、通水路内に
はボール20を収納して逆流を防止するようにし
てある。
前記止水栓本体1の上部、即ちパツキン箱9が
取付けられた部分を包み込むと共に、更に上方に
延長させて所定の長さを有する外筒21が取付け
られ、該外筒の下端部寄りに排水口21aが形成
されると共に、該排水口21aを隠すようにして
カバー22が取付けられている。この外筒の内側
には、更に内筒23が配設され、該内筒の下端は
前記パツキン箱9の上端面から一部が内部に挿入
され、該下端部が前記パツキン押18を押圧固定
させると共にパツキン箱との間においてねじ24
により固定させてある。内筒の上端は外筒21の
上端に施蓋した蓋板25及びキヤツプ26に固定
され、外筒との間において2重の構造になつてい
るため強度的に優れたものとなる。
前記内筒23の内部には、下部において下栓棒
8が臨み、上部においては上栓棒27が臨んでい
る。そしてこれら下栓棒8と上栓棒27との間を
ロツド28で連結させ、それによつて上下の栓棒
が一体的に駆動されるようになる。この連結に当
つては、例えばソケツト29を介在させ、ピン3
0等に連結材を用いて強固な連結を行うようにす
る。
上栓棒27の上端にはハンドル31が嵌装さ
れ、ねじ32により固定されている。そしてハン
ドル31を回動すると、上栓棒27、ロツド2
8、ソケツト29を介して下栓棒8が回動され、
ねじ部12,13の螺合によつて下栓棒8が上下
に移動しコマパツキン7を通水口に対して塞いだ
り開いたりする位置に移動させるようにしてあ
る。
次に本考案の止水栓の動作を説明すると、止水
栓を開いて水道の使用状態にあるときには、コマ
パツキン7が上方に引き上げられ、一次側と二次
側の通水路が通水口5を介して連通しており、水
は矢印aで示したように一次側から二次側に流
れ、二次側に設けた例えば蛇口等から吐出され
る。水道水を必要としない夜間において、止水栓
を止めるためにハンドル31を回動して下栓棒8
を下降させると、コマパツキン7が通水口5を塞
ぎ、止水栓が閉まる。この状態にあつては、二次
側に対する水道圧が0になるため止水栓と蛇口と
の間の高低差による水圧が逆方向から掛つてく
る。この水圧によつて、止水栓が止めると同時に
通水路19が空間部16内に開口し、ねじ部1
2,13の係合部分及び立上り壁11と下栓棒8
との空隙部を通して二次側に滞溜している水が流
れ、空間部16から通水路19、孔18a、排水
口14及び排出口21aを介して矢印bで示した
ように外部に排出される。このように止水栓の二
次側通水路から蛇口に至る間の水がほとんど排出
されることにより、冬期又は寒冷地における凍結
による水道管の破裂事故が解消される。
以上説明したように本考案に係る水抜機能を備
えた止水栓は、パツキン箱の内部に周方向に沿つ
て立上り壁を設けることにより上下に区分し、該
立上り壁の下部において前記パツキン箱の内周面
にねじ部を設け、該ねじ部に螺合するねじ部を下
栓棒に設けて螺合させることによりパツキン箱に
対して下栓棒が上下動可能に配設され、前記立上
り壁の上部において空間部を残してフランジ付き
パツキンを配設し、該パツキンを貫通して前記下
栓棒が配設されると共に、パツキンの上面に対応
する位置のパツキン箱の側面に排水口を設け、前
記コマパツキンが前記通水口を塞いだ位置におい
て前記空間部と前記排水口とに開口する通水路を
前記下栓棒に設けた構成にしたので、止水栓全体
の構成が著しく簡単になり、特に水抜の構成とし
て、コマパツキンが通水口を塞いだ位置において
空間部と排水口とに開口する通水路を下栓棒に設
けたことにより、通水及び止水の際の下栓棒の上
下動がフランジ付きパツキンに当接摺動するよう
になつていて、簡単な構成でありながら排水の開
閉が正確且つ確実に行われ、開閉動作の途中にお
ける中間漏水がほとんど生じないと云う優れた効
果を奏する。
又、全体の構成が簡単になることから、加工部
分及び部品点数が著しく少なくなり、製造及び組
立て作業が極めて容易になり安価に提供できると
共に、整備点検及び部品の管理も著しく容易にな
ると云う種々の優れた効果も奏する。
更に、本考案においては、パツキン箱と止水栓
本体とに夫々内筒と外筒とを取付けることによ
り、止水栓の上部における構成が強固なものとな
り、埋設形止水栓であつても、強度的に優れると
いう効果も泰する。
又、前記外筒の下端部に、排水口を目隠しする
ようにカバーが取付けられるので、排水口が露出
した状態にならず、外部から泥又は埃等の異物、
或はみみず等の虫が侵入せず、衛生的に優れると
いう効果も泰する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る止水栓の一部を省略して
示した縦断面図、第2図は同止水栓の要部の拡大
断面図、第3図は同じく要部の拡大断面図であ
る。 1……止水栓本体、2……仕切壁、3……一次
側通水路、4……二次側通水路、5……通水口、
6……弁座、7……コマパツキン、8……下栓
棒、8a……段部、9……パツキン箱、10……
Oリング、11……立上り壁、12,13……ね
じ部、14……排水口、15……パツキン、15
a……フランジ部、16……空間部、17……座
金、18……パツキン押、18a……孔、19…
…通水路、19a……通水路の他端、20……ボ
ルト、21……外筒、22……カバー、23……
内筒、24,32……ねじ、25……蓋板、26
……キヤツプ、27……上栓棒、28……ロツ
ド、29……ソケツト、30……ピン、31……
ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 止水栓本体内を仕切壁により一次側通水路と二
    次側通水路とに区画し、該仕切壁に通水口を設
    け、該通水口を塞ぐコマパツキンを取付けた下栓
    棒を上下方向に摺動できるようにパツキン箱内を
    挿通して配設した止水栓において、前記パツキン
    箱の内部に周方向に沿つて立上り壁を設けること
    により上下に区分し、該立上り壁の下部において
    前記パツキン箱の内周面にねじ部を設け、該ねじ
    部に螺合するねじ部を下栓棒に設けて螺合させる
    ことによりパツキン箱に対して下栓棒が上下動可
    能に配設され、前記立上り壁の上部において空間
    部を残してフランジ付きパツキンを配設し、該パ
    ツキンを貫通して前記下栓棒が配設されると共
    に、パツキンの上面に対応する位置のパツキン箱
    の側面に排水口を設け、前記コマパツキンが前記
    通水口を塞いだ位置において前記空間部と前記排
    水口とに開口する通水路を前記下栓棒に設けたこ
    とを特徴とする水抜機能を備えた止水栓。
JP14490781U 1981-09-29 1981-09-29 水抜機能を備えた止水栓 Granted JPS5849062U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14490781U JPS5849062U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 水抜機能を備えた止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14490781U JPS5849062U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 水抜機能を備えた止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849062U JPS5849062U (ja) 1983-04-02
JPH018603Y2 true JPH018603Y2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=29937855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14490781U Granted JPS5849062U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 水抜機能を備えた止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849062U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218926A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for producing inorganic fibrous materials

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755420Y2 (ja) * 1977-12-23 1982-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218926A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for producing inorganic fibrous materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849062U (ja) 1983-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3504694A (en) Actuating assembly for a hydrant
JP3919284B2 (ja) 凍結防止型空気弁
JPH018603Y2 (ja)
JPS6342284Y2 (ja)
JP3620116B2 (ja) 水抜栓の弁構造
JPH0315648Y2 (ja)
JPS5841247Y2 (ja) 不凍止水栓
JPS639644Y2 (ja)
US3632082A (en) Valve assembly
JPH0235879Y2 (ja)
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JPS639643Y2 (ja)
JPS622363Y2 (ja)
JPS639818Y2 (ja)
JP2506009Y2 (ja) 伸縮可能な不凍給水栓
JPS595094Y2 (ja) 寒冷地用自動水抜カラン
JPH0218124Y2 (ja)
JPH0234261Y2 (ja)
JPS6323483Y2 (ja)
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JP3009300U (ja) 暗渠排水用水門
JPH047422Y2 (ja)
JPH027980Y2 (ja)
JPH018605Y2 (ja)
JPS6133098Y2 (ja)