JPH018350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018350Y2
JPH018350Y2 JP1984145570U JP14557084U JPH018350Y2 JP H018350 Y2 JPH018350 Y2 JP H018350Y2 JP 1984145570 U JP1984145570 U JP 1984145570U JP 14557084 U JP14557084 U JP 14557084U JP H018350 Y2 JPH018350 Y2 JP H018350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
flight
grooves
melting
melting section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984145570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164429U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984145570U priority Critical patent/JPH018350Y2/ja
Publication of JPS6164429U publication Critical patent/JPS6164429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018350Y2 publication Critical patent/JPH018350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/655Screws with two or more threads having three or more threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本考案は、合成樹脂又はゴム等の高分子材料を
溶融混練して押出する高分子材料押出用スクリユ
に関する。 <従来の技術> 高分子材料の押出成形においては、押出製品の
溶融混練が均一且つ充分に行なわれ、押出温度が
材料の劣化を招かない程度に抑えられ、且つ押出
量が多いことが要求される。 この種の押出用スクリユとしては、実公昭53−
37028号公報に開示された技術がある。この従来
技術は、押出用スクリユの溶融部を、所定山径の
主フライトと、該主フライトより稍小さい山径の
副フライトからなる2条フライトとし、該主フラ
イト前面と副フライト背面との間に溶融材料用溝
を形成すると共に、副フライト前面と主フライト
背面との間に未溶融材料用溝を形成し、溶融材料
用溝の溝巾を全長にわたつて未溶融材料用溝の溝
巾よりも狭くし、且つ、スクルユ先端に進むにつ
れて溝深さを、前記溶融材料用溝においては漸次
深くなる如く形成し、未溶融材料用溝においては
漸次浅くなる如く形成しており、2条の溝によつ
て溶融材料と未溶融材料を互いに隔離した状態で
押送せしめ、且つ、溶融をその専用溝つまり未溶
融材料用溝にて行ない、しかも、同溝を、溝巾が
大きくて次第に浅くなるように形成してあるの
で、材料の溶融を極めて効率よく行なうことがで
きると共に、溶融が早く完了できるようになつて
いる。 また、他の従来技術として実開昭58−74521号
公報に開示されたものがあり、この技術は、押出
用スクリユの溶融部に、その頂面がシリンダ内面
に近接した一定高さの主フライトと、フライト高
さが一定長さごとに漸減および漸増を繰り返す偏
心フライトとを設けると共に、上記主フライト間
に形成される複数の条溝のうち一方の溝深さを偏
心フライトの位相に対応して漸減および漸増を繰
り返すように構成すると共に他方の溝深さを上記
条溝と位相をずらせて漸減および漸増を繰り返す
ように構成しており、フライト高さおよび条溝の
深さを変化させることによつて未溶融材料を強制
的に移送させると共に局部的に剪断させて効果的
に溶融分散混合が行なわれ、かつ温度の均一化が
図られ、しかも上記作用が主フライト間で行なわ
れるようにすることによつて押出量が低下するの
を防止できるようになつている。 <考案が解決しようとする問題点> 前記両従来技術は夫々単独で用いられて、充分
良質の押出製品が得られ且つ量的にもある程度満
足されるものであるが、それ以上の向上が望み難
いものである。 即ち、前者の従来技術においては、未溶融材料
を更に少なくするために、未溶融材料用溝をより
浅く且つ広巾にすれば良いのであるが、そのよう
にすると、溝容積が小さい割にシリンダと接する
面積が広くなり、極端な剪断、及び加熱が行なわ
れ、発熱も高くなり、劣化を起して品質を低下す
ることになる。一方、溶融材料用溝はより深くな
るため、底部の材料まで熱が行きわたらなく、両
溝内で極端な温度差を生じ、混練が不均一とな
り、技術の向上には限界がある。 また、後者の従来技術においては、溶融分散混
合を目的とするが、前者が溶融を主目的にするの
に対して、この後者は分散混練を主目的としたも
のであり、未溶融材料は全条溝内に入り、その溝
が浅くなつたところで、又は偏心フライトを乗り
越える際に剪断作用を受けるので、溶融は局部的
に行なわれる。そのため材料の送り量又は送り速
度を高くすると、未溶融材料が溶融されないまま
に押出されてくることがあり、この後者において
もそれのみで効率を向上することに限界がある。 そこで、前記両従来技術を組合せて互いの欠点
を補い合い且つ長所を伸ばすことが考えられるが
前者のスクリユが溶融材料と未溶融材料とを分離
して流動させるのに対し、後者は各材料を混合し
て流動するものであり、しかも両者における各条
溝の巾も異なるため、材料の流動及びスクリユの
形状において接続するのに馴み難いものである。 <問題を解決するための手段> そこで本考案は、前記副フライトを有し且つ溶
融・未溶融材料を分離したスクリユに接続部を介
して前記偏心フライトを有するスクリユー体成形
し、前記接続部で溶融・未溶融材料を混合分散さ
せながら且つ円滑に偏心フライトの前後に送り込
むように構成している。 即ち、本考案の問題解決手段の具体的構成は、
主フライトとそれより僅小径の副フライトとの間
に、主フライト前面側に漸次深くなる溶融材料用
溝と、副フライト前面側に漸次浅くなると共に前
記溶融材料用溝より巾広の未溶融材料用溝とを形
成した第1溶融部を有する高分子材料押出用スク
リユにおいて、 前記スクリユの第1溶融部の前方に接続部を介
して第2溶融部が一体成形されており、この第2
溶融部は主フライトとフライト高さが一定長さご
とに漸減及び漸増を繰り返す少なくとも1条の偏
心フライトとが形成され、これら両フライトの間
には少なくとも2条の溝が形成され、その内の1
条溝は溝深さが偏心フライトの位相に対応して増
減し且つ他の条溝は溝深が前記条溝と位相がずれ
て増減すべく形成されており、前記接続部は第
1、第2溶融部の各主フライトと連続するフルフ
ライトと、第1溶融部から送られてくる溶融及び
未溶融材料を混合しながら第2溶融部の全条溝へ
供給すべく各溶融部の単位容積より大きい単位容
積の溝とが形成されていることである。 <作用> 高分子材料は第1溶融部7の漸次浅くなる未溶
融材料用溝GS内で加熱及び剪断等により略充分
に溶融され、溶融された材料は副フライトBを乗
り越えて、漸次深くなる溶融材料用溝GM内へ収
容されていく。第1溶融部7の終端で副フライト
Bが跡切れて、前方にそれまでより単位容積の大
きな接続部8が広がるため、未溶融材料用溝GS
内の未溶融材料Sは接続部材GFへ拡散され、ま
た、溶融材料用溝GM内の溶融材料Mも接続部溝
GF内へ流動浸透していき、溶融・未溶融材料M,
Sは急速に合流して混合され、接続部8のフルフ
ライトCによつて第2溶融部9の主フライトA間
の全巾に溶融・未溶融材料M,Sが略等割合とな
つて偏心フライトDの前後に円滑に送られ、未溶
融材料Sの溶融を完成しながら、材料の分散、混
練が強力に進められる。 <実施例> 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。 第1、第2図において、1はスクリユ、2はシ
リンダ、3はホツパで、これらによつて押出機4
が構成されており、スクリユ1以外は従来の押出
機と同一構造である。前記スクリユ1はホツパ3
側より進行方向前方へ、供給部6、第1溶融部
(可塑化促進部)7、接続部8、第2溶融部(混
合び完全溶融部)9及び定常化部10が一体的に
形成されており、供給部6から定常化部10まで
1本の主フライトAが所定の山径をもつて一定の
螺旋ピツチで形成されている。但しこの主フライ
トAは部分的にピツチを変えることは可能であ
る。 前記供給部6及び定常化部10では主フライト
Aのみ形成されており、その前方の溝Gも一定の
巾及び深さをもつて進行する。 第1溶融部7においては、主フライトAの間に
僅かに山径の小さい副フライトBが形成されてお
り、この副フライトBは第1溶融部7の起点から
中途まで主フライトAのピツチより大きく、主フ
ライトAからの間隔が漸次大きくなり、その後同
一ピツチで一定間隔となつており、主フライトA
間の溝を2条に分割して、溶融材料用溝GMと未
溶融材料用溝GSとが形成されている。 溶融材料用溝GMは主フライトAの前面側に位
置し、第1溶融部7の途中まで巾が漸広し、その
後一定巾となつていて、この一定巾部分において
漸次深くなつていて、スクリユ先端に進行するに
つれて漸増する溶融材料Mを収容する。 未溶融材料用溝GSは副フライトBの前面側で
未溶融材料Sを収容するもので、シリンダ2との
溶融作用面積を大きくして加熱溶融を効率良く行
うために、溝GMより巾広で前方側へ漸次浅くな
つている。 この第1溶融部7では、ホツパ3から投入され
て供給部6によつて若干溶融されながら送られて
きた材料が、未溶融材料用溝GSに入つて加熱と
剪断を受けて強力な溶融が行なわれ、溶融された
材料Mは溶融フイルムFとなつて逐次副フライト
Bを越えて溝GM内に流入し、ほとんどの未溶融
材料Sが第1溶融部7の終端に至るまでに溶融さ
れる。 第1溶融部7の前方に位置する接続部8は、主
フライトAの螺旋延長となるフルフライトCが形
成されており、フルフライトC間の溝GFは前記
溝GMより浅く且つ溝GSより深くなつており、
円滑に接続されている。この接続部8はフルフラ
イトCが1ピツチとなつているが1ピツチ以上又
は以下でも良い。 接続部の溝GFの単位長さ当りの容積は第1溶
融部7の終端部の単位長さ当りの容積よりも大き
く設定されていて、溝GSは溝GFに至るに従つて
漸次深くなり、溝GSは溝GFに至るに従つて漸次
浅くなり、例えば溝GFとの接合部(第1図斜線
付近)では溝GM,GSは同一深さとなり、未溶
融材料S側の容積が拡大し、溶融材料M側の容積
が急激に縮少する。 前記接続部8は溝GSの漸深開始地点及び溝
GMの漸浅開始地点が始端となつており、この接
続部8では、溝GM側の溶融材料Mは副フライト
Bを乗り越えて、また副フライトBの終端前方で
溝GS及び溝GFへ浸入し、溝GS内を進行してき
た未溶融材料Sとを合流し、また、溝GS内の未
溶融材料Sは溝巾方向に広がつて溝GMの延長上
で溶融材料Mと合流し、熱履歴の異なる材料が混
合される。 尚、接続部8に至る前に未溶融材料用溝GSを
その終端近辺にて急激に浅溝として、未溶融材料
Sを急速に溶融して減少させると共に、その部位
で急速に温度を上げて溝GM内の溶融材料Mとの
熱履歴差を少なくしておけば、後続の接続部8及
び第2溶融部9での混合、混練効果をより一層有
効に発揮させることができる。 第2溶融部9はスクリユ1の軸線と同芯で均一
山径の主フライトAの間に、フライト高さが一定
長さごとに漸減及び漸増を繰り返す偏心フライト
D,Eが主フライトAと平行に形成されており、
3本のフライトA,D,Eの夫々の前面側に条溝
GA,GD,GEが形成されている。 前記偏心フライトDの高さはシリンダ2に近接
する高さから溝Gの底面に近接する高さまで180゜
の位相の変化の間に漸減し、つぎの180゜の位相の
変化の間に再びシリンダ2の内面に近接する高さ
まで漸増し、これを順次繰り返している。即ち、
偏心フライトDは第1図の上側ではその高さが最
高になり、下側では最底となるようにその高さが
漸減及び漸増している。また、偏心フライトEは
偏心フライトDの高さが最底の位相で最高となり
偏心フライトDの最高の位相で最底の位相となる
ように互いの位相を180゜ずらせて形成している。 一方、各条溝GA,GD,GEの深さも偏心フラ
イトD,Eの位相に対応させて一定長さごとに増
減させている。即ち、中央の条溝GDは第1図の
下側で最も浅くなつてシリンダ2に最も近接する
と共に偏心フライトDの最低高さにほぼ等しくな
り、上側で最も深くなるようにその深さが漸増お
よび漸減している。また両側の条溝GA,GEは
条溝GDが最浅の位相で最深となり、条溝GDが
最深の位相で最浅となるように条溝GDの位相に
対して180゜ずらせて形成されており、偏心フライ
トDと対応して増減している。従つて、偏心フラ
イトD及び条溝GA,GEの中心はα、偏心フラ
イトE及び条溝GDの中心はβとなつている。γ
はスクリユ1の軸線を示す。但し、各偏心フライ
ト及び条溝の1ピツチ内の最高位置は1箇所以上
でも以下でも良く、また、偏心フライトを1本に
し条溝を2本にしても良く、その本数は限定され
ない。 第2溶融部9の主フライトAは接続部8のフル
フライトCと連続しており、条溝GA,GD,GE
の夫々の中心線は接続部8の終端で溝GFと交差
していて、その交差点は120゜ずつ位相がずれてお
り、条溝GA,GD,GEは溝GF以上に浅く、第2
溶融部9の単位長さ当りの容積は接続部8のそれ
よりもやや小さくなつている。 従つて、溝は接続部8の終端付近(第1図斜線
で示す。)から各条溝GA,GD,GEへ至るに従
つて緩やかに又は急激に浅くなつており、熱履歴
の異なる溶融・未溶融材料M,Sは、接続部8で
合流されてその割合が略均等になつて第2溶接部
9へ送り込まれる。 第2溶接部9においては、各条溝GA,GD,
GE進行方向前方(フライトの背面側)にソリツ
ドベツド(未溶融材料の集合)Pが形成され、進
行方向後方(フライトの前面側)にメルトプール
Rが形成されている。これはソリツドベツドPの
シリンダ2に近接する部分がシリンダ2からの熱
および剪断によつて生ずる熱によつて溶融され、
図示の矢印のようにソリツドベツドP上をフイル
ム状をなして流れ、メルトプールRに流れ込むた
めである。 第1図上側の状態では、偏心フライトD及び条
溝GA,GEは最高、最浅の位置にあり、ソリツ
ドベツドPに剪断が加えられ、溶融材料は偏心フ
ライトEを乗り越えて条溝GDのメルトプールR
に流れ込み、また条溝GA,GEの最深部分へ流
動する。また、第1図下側でも同様に、最浅の条
溝GD内のソリツドベツドPは溶融されて、偏心
フライトDを乗り越えて条溝GAへ流入する。各
条溝内のソリツドベツドPは上記動作が順次繰り
返えされて溶融が完成されると共に、溶融及び未
溶融材料の条溝最深位置への流動によつてソリツ
ドベツドP及びメルトプールRの総ての域で撹拌
分散が行なわれる。この溶融が材料にとつて間欠
的であること及び分散混合が行なわれることによ
つて、加熱及び発熱は分散され、温度が低く抑え
られると共に均一化される。 次に本考案スクリユと従来スクリユ(全長フル
フライト式)とを比較した実施例を示す。 実施例 1 スクリユ径=φ150mm、スクリユ(L/D)=
26、使用樹脂HDPE(高密度ポリエチレン)の場
合、
【表】 実施例 2 スクリユ径=115mm、スクリユ(L/D)=22、
使用樹脂HDPEの場合、
【表】 前記実施例1,2はフルフライト式スクリユと
の比較結果した明らかにしていないが、本考案ス
クリユの押出量が極めて多す、樹脂温度が低く抑
えられ、その変動巾も極めて小さくなることが認
められる。 <考案の効果> 以上詳述した本考案によれば、主に未溶融材料
の溶融を行なう第1溶融部の前方に接続部を介し
て、溶融作用を伴なつて主に材料の分散混合を行
なう第2溶融部を一体成形しているので、第2溶
融部が第1溶融部の機能を補つて、材料を発熱、
劣化を招くことなくより完全な溶融ができ、その
上に分散混合が行なわれるので、温度を低く抑え
且つ均一化が図られ、均一混練の製品を得ること
ができ、第1溶融部によつて可塑化が強力に促進
された材料を、接続部によつて混合しながら第2
溶融部へ円滑に送るので、第2溶融部の機能を十
二分に発揮させ得ると共に、形状の全く異なる2
つの溶融部を材料の滞溜を発生せずに接続でき、
押出量の増量も達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は
要部の一部断面正面図、第2図は全体の一部断面
正面図である。 1……スクリユ、2……シリンダ、3……ホツ
パ、4……押出機、6……供給部、7……第1溶
融部、8……接続部、9……第2溶融部、A……
主フライト、B……溝副フライト、C……フルフ
ライト、D……偏心フライト、E……偏心フライ
ト、GM……溶融材料用溝、GS……未溶融材料
用溝、GA,GD,GE……条溝、GF……フルフラ
イト溝、M……溶融材料、S……未溶融材料。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 主フライトとそれより僅小径の副フライトとの
    間に、主フライト前面側に漸次深くなる溶融材料
    用溝と、副フライト前面側に漸次浅くなると共に
    前記溶融材料用溝より巾広の未溶融材料用溝とを
    形成した第1溶融部を有する高分子材料押出用ス
    クリユにおいて、 前記スクリユの第1溶融部の前方に接続部を介
    して第2溶融部が一体成形されており、この第2
    溶融部は主フライトとフライト高さが一定長さご
    とに漸減及び漸増を繰り返す少なくとも1条の偏
    心フライトとが形成され、これら両フライトの間
    には少なくとも2条の溝が形成され、その内の1
    条溝は溝深さが偏心フライトの位相に対応して増
    減し且つ他の条溝は溝深が前記条溝と位相がずれ
    て増減すべく形成されており、前記接続部は第
    1、第2溶融部の各主フライトと連続するフルフ
    ライトと、第1溶融部から送られてくる溶融及び
    未溶融材料を混合しながら第2溶融部の全条溝へ
    供給すべく各溶融部の単位容積より大きい単位容
    積の溝とが形成されていることを特徴とする高分
    子材料押出用スクリユ。
JP1984145570U 1984-09-25 1984-09-25 Expired JPH018350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984145570U JPH018350Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984145570U JPH018350Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164429U JPS6164429U (ja) 1986-05-01
JPH018350Y2 true JPH018350Y2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=30703824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984145570U Expired JPH018350Y2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH018350Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034124B2 (ja) * 2002-06-05 2008-01-16 株式会社ブリヂストン 押出機用スクリュー及びその製造方法
KR100827251B1 (ko) 2007-07-11 2008-05-07 주식회사 우진세렉스 사출성형기의 사출스크류
JP5539943B2 (ja) * 2011-10-24 2014-07-02 株式会社山城精機製作所 ダブルフライトスクリュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164429U (ja) 1986-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000884A (en) Extruder screw
JPH10138306A (ja) 可塑化装置のスクリュー及び使用方法
JPS6114414Y2 (ja)
JPH018350Y2 (ja)
WO2005051526A1 (en) Dynamic mixer screw tip
JPS59194821A (ja) 複合樹脂成形機
JPS6410174B2 (ja)
US3897938A (en) Apparatus for refining polymeric material
JPH08267540A (ja) 熱可塑性樹脂混練押出機
JPS608935B2 (ja) 単軸押出成形機用スクリユ
JPS6139538Y2 (ja)
JP4254626B2 (ja) 射出成形機の射出装置および発泡射出成形方法
JPS6321381Y2 (ja)
JPH05228920A (ja) スクリュー式混練機
JP3113774B2 (ja) プラスチック成形用スクリュ
JP3163416B2 (ja) 射出成形機用スクリュ
CN211994138U (zh) 一种破碎效果好的挤出螺杆
JPH0550488A (ja) 成形機用スクリユー
JPS5889342A (ja) 単軸押出成形機用スクリユ
JP2000025093A (ja) 押出機用スクリュ
JP2002154148A (ja) 押出機用スクリュー
JPH0929812A (ja) 成形機用スクリュー
JP3741953B2 (ja) 樹脂成形機用スクリュ
JPS6017304Y2 (ja) 単軸押出機スクリュ−
JPS602174B2 (ja) 単軸押出成形機用スクリユ