JPH0929812A - 成形機用スクリュー - Google Patents

成形機用スクリュー

Info

Publication number
JPH0929812A
JPH0929812A JP7181535A JP18153595A JPH0929812A JP H0929812 A JPH0929812 A JP H0929812A JP 7181535 A JP7181535 A JP 7181535A JP 18153595 A JP18153595 A JP 18153595A JP H0929812 A JPH0929812 A JP H0929812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
mixing element
molding machine
type
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7181535A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Ishibashi
橋 準 也 石
Yoshiharu Uchida
田 佳 治 内
Masao Toshida
正 雄 土志田
Kazuhiro Asai
井 一 浩 浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP7181535A priority Critical patent/JPH0929812A/ja
Priority to US08/683,726 priority patent/US5735599A/en
Priority to TW085108741A priority patent/TW391922B/zh
Priority to KR1019960028920A priority patent/KR0185698B1/ko
Publication of JPH0929812A publication Critical patent/JPH0929812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリューの供給部と圧縮部で発生する包み
込み現象を破壊し細分化してメタリング部での溶融促進
を計り、適正な粘度で混合部に供給し、混合部でのすり
つぶし効果を有効に働かせること。 【解決手段】 成形機用スクリューのメタリング部12
に中間混合エレメント12b及び先端混合エレメント1
2aを有するスクリューエレメントを配設し、中間混合
エレメントの上流側を深溝型フライトスクリューで構成
し、中間混合エレメントの下流側は浅溝型フライトスク
リューで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂等か
らなる製品を成型する押出成形機或は射出成形機に使用
するスクリューに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、プラスチック材料によって製品の成形を行なうため
には、プラスチック材料を溶融させながら混練し、ダイ
から押出し成形する押出成形機や、或は上記溶融したプ
ラスチック材を型内に射出して成形する射出成形機が使
用される。
【0003】図6は、上記押出成形機の構成を示す図で
あり、ベッド1上に一端部にホッパ2が設けられたシリ
ンダ3が支承されており、そのシリンダ3内にスクリュ
ー4が同軸的に挿入され、シリンダ3の先端部にダイ5
が設けられている。また、上記シリンダの途中にはベン
トポート6が設けられている。
【0004】しかして、上記ホッパー2にプラスチック
材料を投入し、モータ7により減速機構8を介してスク
リュー4を駆動すると、投入された材料が回転している
スクリュー4によって前方に輸送され、徐々にシリンダ
側から加熱され溶融し順次混練される。溶融した材料が
ベントポート6の位置に達すると、一時的に圧力低下状
態となり材料に含まれるガス状揮発分が排出され、その
後さらに順次混練、加圧されてダイ5を通過して製品の
成形が行われる。
【0005】すなわち、上記シリンダ3内においては、
ホッパー2が設けられている位置からその長手方向に順
次、供給部、圧縮部、第1メタリング部、ベント部、第
2圧縮部、及び第2メタリング部が形成されている。
【0006】ところで、混練性能を向上させるために
は、スクリュー形状が重要であるが、スクリューの最も
基本的な形状はフライトがスクリューの始まりから終端
にわたって一定のピッチでら旋状になっている、いわゆ
るフルフライト形が使用されている。そして、混練性能
を向上させるためにメタリング部には、ミキシングエレ
メントとして図7に示すようなダルメージ形や、図8の
先端部に示すような、プランジャ外周面に貫通しない先
止まりの条溝9を夫々連通しないように交互に逆方向に
配設したユニメルト形のスクリューが採用されている。
【0007】すなわち、図9は上記成形機用の従来のス
クリューの構成を示す図であって、ホッパー2に近接す
る供給部10から順次圧縮部11、第1メタリング部1
2、ベント部13、第2の圧縮部14、第2のメタリン
グ部15によって構成され、第1及び第2のメタリング
部12、15の先端部にはユニメルト形のスクリューを
有する先端混合エレメント12a、15aが設けられて
いる。
【0008】ところが、このような従来のスクリューで
は、押出量を多くした場合や異なる融点をもった原料又
はバージン原料と粉砕品のブレンド原料を押出すと、供
給部〜圧縮部において低融点原料が先に溶融し高融点原
料を包み込んだ状態となり、溝内が固体のみでブロック
されるブレークアップ現象を起す。そして、この包み込
みにより高融点原料の可塑化が遅れ、未溶物としてフィ
ッシュアイの核となり押出される。したがって、この微
小な未溶物を溶融させるためには高剪断力をかける必要
があり、スクリュ速度の上昇により樹脂温度の上昇、押
出量の減少、モータ容量のアップが生ずる等の問題があ
る。
【0009】本発明はこのような点に鑑み、スクリュー
の供給部と圧縮部で発生する包み込み現象を破壊し細分
化してメタリング部での溶融促進を計り、適正な粘度で
混合部に供給し、その混合部でのすりつぶし効果を有効
に働かせるようにした成形機用スクリューを得ることを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、成形機用スク
リューのメタリング部に中間混合エレメント及び先端混
合エレメントを有するスクリューエレメントを配設し、
中間混合エレメントの上流側を深溝型フライトスクリュ
ーで構成し、中間混合エレメントの下流側は浅溝型フラ
イトスクリューで構成した。したがって、中間混合エレ
メントの上流側では圧縮比が小さく、低融点樹脂の溶融
開始が遅らされ包み込み現象の発生が少くなり、下流側
の浅溝型フライトスクリュー部では溶融促進が計られ、
適正な粘度で溶融樹脂が先端混合エレメントに供給され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、ベント式押出機における
スクリューの構成を示す図であり、ホッパーに近接する
部分から順次、供給部10、圧縮部11、第1メタリン
グ部12、ベント部13、第2圧縮部14、及び第2メ
タリング部15により構成されており、第1メタリング
部12及び第2メタリング部15には、その各先端部
(下流端側)にそれぞれ図8に示すようなユニメルト型
スクリュー等からなる先端混合エレメント12a、15
aを有するスクリューエレメントが配設されている。
【0012】上記第1メタリング部12におけるスクリ
ューエレメントの中間部には、さらに図7に示すような
ダルメージ型スクリュー等の中間混合エレメント12b
が設けられており、その中間混合エレメント12bの上
流側は深溝型フライトスクリュー16で構成され、上記
中間混合エレメント12bの下流側は浅溝型フライトス
クリュー17で構成されている。
【0013】しかして、押出機のシリンダに投入された
材料は回転しているスクリューによって供給部10、圧
縮部11を経て前方に輸送され、徐々にシリンダ側から
加熱され溶融されながら第1メタリング部12に移送さ
れる。その後中間混合エレメント12bで細分化され、
さらに浅溝型フェライトスクリュー17部で溶融促進を
計られ、適正な粘度とされて先端混合エレメント12a
へと送られ、ベント部13、第2圧縮部14及び第2メ
タリング部15を経てダイから押出される。
【0014】すなわち、中間混合エレメント12bの上
流側においてはスクリュー溝深さが深くして圧縮比が小
さくしてあるので、当該部における低融点樹脂の溶融開
始が遅れ包み込み現象の発生が減少され、中間混合エレ
メントにおける細分化が容易に行われる。一方、中間混
合エレメント12bより下流側では上述のようにスクリ
ュー溝深さが比較的浅くしてあるので、溶融促進が行わ
れ、適正な粘度となって先端混合エレメント12aに導
入される。
【0015】従来のスクリューと本発明のスクリューと
の比較を行った結果を下記に示す。
【0016】 単軸押出機 SE−90DV(φ90mm、L/D=32、ベントタイプ) 使用原料 透明HI−PS(粉砕品30%混合したもの) 使用ダイ TDS−1000(リップ巾1000mm) 成形シート厚 0.5mm 押出性能 スクリュー回転数 押出量 ダイ出口 フィッシュアイ 樹脂温度 従来型 90rpm 190kg/H 220℃ 有 本発明 90rpm 240kg/H 215℃ 少量 この時のシリンダ内の樹脂圧力挙動の測定結果を図2乃
至図5に示す。
【0017】図2及び図4は従来型及び本発明のシリン
ダ内におけるスクリューの各位置に対応する部分の圧力
測定値で図3及び図5の(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(f)は、それぞれ図2或は図4のN
o.1、No.2…No.6の位置における圧力検出器
による圧力変動波形を示す。
【0018】そこで、図3の(c)、(d)、(e)、
(f)に示すように、従来型においては、No.3、N
o.4、No.5、No.6の位置で圧力変動がかなり
不規則となっており、その各点で大きなブレークアップ
現象が発生していることが判る。
【0019】一方、図5の(c)、(e)、(f)に示
すように本発明ではNo.3、No.5、No.6の位
置での圧力変動が小さく、No.3の位置でもブレーク
アップ現象が小さくなっていることが判り、また下流側
のNo.5、No.6の位置では中間混合エレメントで
細分化され圧力変動巾が小さく規則的になっており、良
好な可塑化状態になっていることが判る。
【0020】この結果、本発明においてはフィッシュア
イは減少し、押出量は26%アップし、ダイ出口樹脂温
度も5℃低くなっており、効果が大きいことが判る。
【0021】なお、上記例においては先端混合エレメン
トにダルメージ形のスクリューを使用したものを示した
が、ピンタイプ、ダイヤカットタイプ、ギヤディスクタ
イプ、多角形多条タイプ等の混合エレメントを使用する
ことができ、その選定によって樹脂に合わせた構成とす
ることができる。
【0022】さらに、上記例ではベントタイプスクリュ
ーの構成となっているものを示したが、ノンベントタイ
プスクリューにも適用することができる。また、押出機
にかぎらず、射出成形機用のスクリューにも適用でき
る。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、低
融点樹脂の溶融開始を遅らせ、包み込み現象の発生を少
くすることができ、中間混合エレメントでの細分化を容
易にでき、中間混合エレメントより下流側では溶融促進
を計り、適正な粘度で先端混合エレメントに供給するこ
とができ、樹脂温度の上昇、吐出量の減少、モータ容量
のアップ等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形機用スクリューの構成説明図。
【図2】従来型のスクリューにおけるシリンダ内各部の
圧力検出値を示す図。
【図3】(a)〜(f)はそれぞれ図2のNo.1、N
o.2…No.6の点における圧力変動を示す図。
【図4】本発明のスクリューにおけるシリンダ内各部の
圧力検出値を示す図。
【図5】(a)〜(f)はそれぞれ図4のNo.1、N
o.2…No.6の点における圧力変動を示す図。
【図6】一般的な押出成形機の構成を示す図。
【図7】ダルメージ形スクリューの側面図。
【図8】ユニメルト形スクリューの側面図。
【図9】従来の成形機用のスクリューの構成を示す図。
【符号の説明】
2 ホッパー 4 スクリュー 5 ダイ 6 ベントポート 10 供給部 11 圧縮部 12 第1メタリング部 13 ベント部 14 第2圧縮部 15 第2メタリング部 12a、15a 先端混合エレメント 12b 中間混合エレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅 井 一 浩 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給部、圧縮部、メタリング部からなる成
    形機用スクリューにおいて、上記メタリング部に中間混
    合エレメント及び先端混合エレメントを有するスクリュ
    ーエレメントを配設し、上記中間混合エレメントの上流
    側を深溝型フライトスクリューで構成し、中間混合エレ
    メントの下流側は浅溝型フライトスクリューで構成した
    ことを特徴とする、成形機用スクリュー。
  2. 【請求項2】中間混合エレメントはダルメージ型スクリ
    ュー又はミキシング型スクリューであり、先端混合エレ
    メントは、プランジャ外周面に貫通しない先止まりの条
    溝を夫々に連通しないように交互に逆方向に配設したユ
    ニメルトスクリューであることを特徴とする、請求項1
    記載の成形機用スクリュー。
JP7181535A 1995-07-18 1995-07-18 成形機用スクリュー Pending JPH0929812A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181535A JPH0929812A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 成形機用スクリュー
US08/683,726 US5735599A (en) 1995-07-18 1996-07-18 Screw for molding machine that prevents a wrapping phenomenon
TW085108741A TW391922B (en) 1995-07-18 1996-07-18 Screw for molding machine
KR1019960028920A KR0185698B1 (ko) 1995-07-18 1996-07-18 성형기용 스크류

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181535A JPH0929812A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 成形機用スクリュー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929812A true JPH0929812A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16102483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7181535A Pending JPH0929812A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 成形機用スクリュー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5735599A (ja)
JP (1) JPH0929812A (ja)
KR (1) KR0185698B1 (ja)
TW (1) TW391922B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843356A (en) * 1996-12-30 1998-12-01 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter tip mold and cut process
US6227692B1 (en) * 1997-08-12 2001-05-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Double wave screw
US7198840B2 (en) * 2003-02-25 2007-04-03 Polyone Corporation Profile-extruded poly(vinyl chloride) articles and method of making same
JP4678521B2 (ja) * 2006-03-20 2011-04-27 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
WO2019055426A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Polyone Corporation FLAME RETARDANT POLY (VINYL CHLORIDE) COMPOUNDS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607077A (en) * 1951-06-28 1952-08-19 Dow Chemical Co Mixing torpedo for plastics extruders
US3762693A (en) * 1971-04-13 1973-10-02 Western Electric Co Methods of and apparatus for advancing and working thermoplastic materials
US4181647A (en) * 1973-01-11 1980-01-01 Phillips Cables Limited Process for extrusion coating of a wire with a cellular thermoplastic resin material
JPS6097805A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Kobe Steel Ltd 単軸混練押出機
EP0213510B2 (en) * 1985-08-16 1995-01-11 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Screw for molding thermoplastic resin
DE3702348A1 (de) * 1987-01-27 1988-08-04 Pluss Stauffer Ag Direktverarbeitung von polymer mit pulverfoermigen additiven in spritzgiessmaschinen
DE3843576A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-12 Jv Kunststoffwerk Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoffformteilen

Also Published As

Publication number Publication date
KR970005583A (ko) 1997-02-19
US5735599A (en) 1998-04-07
TW391922B (en) 2000-06-01
KR0185698B1 (ko) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3445890A (en) Two-stage extruder
US3867079A (en) Apparatus for extruding polymeric material
JP2732920B2 (ja) 熱可塑性プラスチック溶融体に粉末状又は織維状の添加剤を混合するための単軸又は二軸スクリュー型押出し機
US4171196A (en) Screw-type plastics extruder
US3870284A (en) Extruder screws
JPS60202723A (ja) 連続式混合およびせん断ロ−ルミル
US3123860A (en) Extruder screw
USRE28901E (en) Apparatus for refining polymeric material
JPH0929812A (ja) 成形機用スクリュー
US3411179A (en) Extruder screw mixing section
US3897938A (en) Apparatus for refining polymeric material
US3398430A (en) Extruder
KR930701281A (ko) 직접 성형 가공법
JPH08103926A (ja) 液晶樹脂複合体の成形機用スクリュー構造
KR102063006B1 (ko) 두 가지 이상의 색상을 띄는 제품을 압출 성형하는 스크류 압출장치
CN217196850U (zh) 一种塑料挤出机螺杆螺筒
JP2923219B2 (ja) 可塑化・射出方法及びスクリュープリプラ式可塑化・射出装置
KR100629569B1 (ko) 전이부가 더 좁은 나사산 폭을 갖는 압출기 또는 가압장치를 위한 가소화 스크류
JPH05228920A (ja) スクリュー式混練機
JP3471411B2 (ja) 樹脂成形機用スクリュ
JPH09150436A (ja) 射出方法及びこの方法を実施する射出装置
JPH10665A (ja) 射出成形機の可塑化スクリュ装置
JPH0691710A (ja) スクリュー装置
JP2706424B2 (ja) 押出機用スクリュー
KR100307920B1 (ko) 사출장치의사출스크류