JPH017789Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH017789Y2
JPH017789Y2 JP1982201703U JP20170382U JPH017789Y2 JP H017789 Y2 JPH017789 Y2 JP H017789Y2 JP 1982201703 U JP1982201703 U JP 1982201703U JP 20170382 U JP20170382 U JP 20170382U JP H017789 Y2 JPH017789 Y2 JP H017789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing area
bathtub
panel
periphery
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982201703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998056U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20170382U priority Critical patent/JPS5998056U/ja
Publication of JPS5998056U publication Critical patent/JPS5998056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH017789Y2 publication Critical patent/JPH017789Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ユニツトルームの改良に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、浴槽部に比して洗い場部を一段低く段設
形成した洗い場付浴槽の周縁に壁パネルを起設
し、上部開口を天井パネルにて閉塞してなるユニ
ツトルームは種々存在しており、その壁パネル
は、隣接する壁パネルを順次右回りあるいは左回
りに連結していき、最初に起設した壁パネルの遊
端側に最後の壁パネルの遊端側を当接せしめてい
たものである。
しかし、壁パネルは需要者の要望に応じてタイ
ル地等とし、内装的美感を図る場合もあり、その
様な場合にあつては、そのタイル地の横方向への
線模様を隣接する他の壁パネルと模様合わせをし
ながら順次連結していく必要があるが、最初に起
設した壁パネルの線模様と最後に起立せしめる壁
パネルの線模様とには、壁パネルの微少誤差又は
同一成形による洗い場付浴槽の成形上のゆがみ等
により美感を損う程度にズレが生じてしまう場合
があり、この時にはすでに他の壁パネル間は模様
合わせが済んでいる状態であるので調整作業は面
倒であるという不具合を有していた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、上記従来事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、洗い場付浴槽
の周縁上に起設連結せしめた壁パネル同士に横方
向の線模様の最終的ズレが生じた場合であつて
も、そのズレによつて内装的美感の低下を招く虞
れのないユニツトルームを供することである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案がなした技術
的手段は、浴槽部周縁及び洗い場部周縁に夫々起
設した壁パネル間に、浴槽部との境界添接面にそ
わせて洗い場部周縁上に天井パネルに至る高さを
有する機能パネルを側壁の一部として介装し、該
機能パネルは、平面形状とし、その両側縁を隣
接する壁パネルへの連結片とすると共に、平面の
少なくとも上方及び下方に上下の浴室用備品用の
収納凹部を、該上、下の収納凹部間における洗い
場に座つた際顔と相対する部分に鏡取付面を、
夫々高さ方向にわたつて多段状に一体形成したこ
とである。
また、上記収納凹部を、洗面器を載置できる程
度の広さに形成したことである。
(作用) 上記せる技術的手段により、洗い場付浴槽の周
縁上に壁パネルを順次その横方向の線模様の模様
合わせを行いつつ起設連結せしめていき、そして
浴槽部周縁上に起設せしめた壁パネルの遊端側と
洗い場部周縁に起設せしめた壁パネルの遊端側と
の間に、浴槽部との境界添接面にそわせて洗い場
部周縁と天井パネルとにわたつて機能パネルを介
装すると、該機能パネルが側壁の一部を構成して
両側の壁パネルを連結し、前記両壁パネル間で両
壁パネルの夫々の線模様の係わりを断つ。
また、機能パネルが側壁の一部を構成すると、
収納凹部が壁面の上方及び下方に、鏡取付面が洗
い場に座つた際顔と相対する部位に夫々位置し、
又上記収納凹部を洗面器が載置できる程度の面積
とすると、洗面器が機能パネルに設置される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
図中Bは、ユニツトルームを示し、洗い場付浴
槽Aの周縁に起立状に連結して側壁Dを囲繞形成
する壁パネル1、機能パネルC、その側壁D上部
開口を閉塞する天井パネル2、とから形成する。
洗い場付浴槽Aは、周知の如く浴槽部4と洗い
場部3をFRP等にて一体に連設形成してなり、
周面に上縁面8を延設形成した槽部4aのその一
辺の上縁面8を下方へ延設して洗い場部3の洗い
場面3aを形成している。
また槽部4a上の上縁面8及び洗い場面3aに
は、立ち上がり面11を介して水平な壁載置面9
が形成され、その壁載置面9に連続して水返し面
12が起立形成されている。
そして浴槽部4と洗い場部3の境界部には、段
部13を段設してドア枠、壁パネル1用の垂直な
添接面14を洗い場3の壁載置面9と連設して形
成し、それにより洗い場部3は浴槽部4に比して
全高が極めて低い薄幅状となつている。
機能パネルCは、両側に壁パネル1との連結片
1Cを備えた平面〓形状の扁平箱状を呈し、全高
を洗い場部3の壁載置面9と、天井パネル2との
間と略同一高さとし、平面1C′即ちルーム内への
対向面には、上位から下位にわたつて照明燈15
の取付面16、第1収納凹部6,6a、鏡取付面
5、第2収納凹部6,6bを一体に膨出及び凹設
の手段を介して形成する。
照明燈15の取付面16は、若干膨出せしめた
後中央部を窪ませてその部分に照明燈15の取付
凹部16aを形成している。
鏡取付面5は、上下に第1、第2収納凹部6
a,6bを凹設形成することにより間接的に洗い
場部3に入浴者が座つた際顔と相対する部分に平
面的に形成する。
第1、第2収納凹部6a,6bは、共に下面を
水平状の載置台17とするように背面方向に凹設
形成するも、第2収納凹部6bの載置台17部分
はルーム内へ膨出させることにより洗面器18が
載置できる程度の面積に形成しても良い。
また、第1収納凹部6aは、幼児が手の届かな
い高さに配設形成することで、髪剃り、髭剃り等
の危険な物或いは入浴剤、バスタオル等の濡れな
いほうが良いものを収納するようになし、第2収
納凹部6bには、幼児用の遊戯具類、シヤンプ
ー、石けん等を収納するようになし、前方には上
記浴室用備品7の脱落防止板19を横架固定す
る。
尚20は、鏡体21を照らす照明燈である。
壁パネル1は、基台22の表面一面にタイル2
3等の敷設部材24を接着固定して表面に横方向
及び縦方向の線模様を有するものとすると共に、
基台22両側端全長にわたつて裏打枠25を取付
固定する。
裏打枠25は、長手方向全長にわたつてその側
面にスリツト26を開口した型状を呈し、その
スリツト26を背面方向に向けた状態で壁パネル
1の裏面両側端に固定する。
次に、組立方の一例について説明すると、まず
洗い場付浴槽Aの洗い場部3の壁載置面9に壁パ
ネル1…を右回り(時計回り)に順次その横方向
の線模様を合わせつつ載置し、壁パネル1,1相
互のフラツトに存在する裏打枠25同士及び直角
に存在する裏打枠25同士を夫々図示する挾持片
28を介して連結していき、そして、次に浴槽部
4の壁載置面9に同様に壁パネル1…を載置し、
そしてその最後に浴槽部4上に載置した壁パネル
1の遊端側と最初に洗い場部3上に載置した壁パ
ネル1の遊端側との間の所望空間に、浴槽部4と
の境界添接面14にそわせて洗い場部3の壁載置
面9に機能パネルCをその連結片1C部分を裏打
枠25にビス27止めして上記両壁パネル1,1
間に介装して側壁Dを囲繞形成しその後上部開口
を天井パネル2にて被蓋してユニツトルームBを
形成する。
(考案の効果) 本考案は、上記せる如き構成を有するので下記
の効果を奏する。
浴槽部に比して洗い場部を一段低く段設形成し
た洗い場付浴槽の周縁に壁パネルを起設し、上部
開口を天井パネルにて閉塞してなるユニツトルー
ムにおいて、少なくとも横方向の線模様を有する
壁パネルを、その線模様を順次合わせつつ起設連
結せしめていつた結果、最初に起設せしめた壁パ
ネルの線模様位置と最後に起設せしめた壁パネル
の線模様位置とにズレが生じたとしても、上記両
壁パネル間で洗い場部周縁と天井パネルとにわた
つて介装されて周壁の一部を構成する機能パネル
が、その両者の線模様の係わりを断ち切り壁パネ
ル間に所望な間隔を設けて模様の不連続を需要者
に与えず内装的美感の低下を防止でき、大変便利
かつ有用である。
又、その機能パネルにおけるルーム対向面の少
なくとも上方及び下方に上下の浴室用備品用収納
凹部を、該上、下の収納凹部間における洗い場に
座つた際顔と相対する部分に鏡取付面を、夫々高
さ方向にわたつて多段状に一体形成したので、髪
剃り、髭剃り等の幼児が手にすると危険な物或い
は入浴剤、バスタオルの様な濡れないほうが良い
物を上位の収納凹部に、幼児が入浴時に必要とす
る遊戯具類、濡れても差しつかえのないシヤンプ
ー、石けん等を下位の収納凹部に夫々分類して収
納でき、よつて幼児が誤まつて髪剃り、髭剃り等
をつかむことなく、且つ入浴剤、バスタオル等が
濡れてしまうのを防止して、使い勝手が良く安全
性の高いユニツトルームを供し得る。
その上、上、下の収納凹部の間に鏡取付面をも
一体形成している為、その取付面に鏡を配設した
状態で機能パネルを隣接する壁パネルに連結すれ
ば鏡を側壁に配備でき、組立施工されたルーム内
に別個の鏡を配設する必要がないとともに、上、
下の収納凹部間の間隔を有効に利用することで、
機能パネルの機能性をより向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ユニツトルームの縦断面図、第
2図はX−X線拡大断面図、第3図はY−Y線断
面図、第4図は別例のY−Y線断面図であり、第
5図は従来のユニツトルームにおける機能パネル
の正面図である。 尚図中、A……洗い場付浴槽、4……浴槽部、
2……天井パネル、3……洗い場部、1……壁パ
ネル、C……機能パネル、1C……連結片、5…
…鏡取付面、6a……第1収納凹部、6b……第
2収納凹部、7……浴室用備品、D……側壁、1
C′……平面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 浴槽部に比して洗い場部を一段低く段設形成
    した洗い場付浴槽の周縁に、少なくとも横方向
    の線模様を有する壁パネルを起設し、上部開口
    を天井パネルにて閉塞したユニツトルームにお
    いて、浴槽部周縁及び洗い場部周縁に夫々起設
    した壁パネル間に、浴槽部との境界添接面にそ
    わせて洗い場部周縁上に天井パネルに至る高さ
    を有する機能パネルを側壁の一部として介装
    し、該機能パネルは、平面〓形状とし、その両
    側縁を隣接する壁パネルへの連結片とすると共
    に、平面の少なくとも上方及び下方に上下の浴
    室用備品用の収納凹部を、該上、下の収納凹部
    間における洗い場に座つた際顔と相対する部分
    に鏡取付面を、夫々高さ方向にわたつて多段状
    に一体形成してなるユニツトルーム。 2 上記収納凹部が、洗面器を載置できる程度の
    広さに形成したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のユニツトルーム。
JP20170382U 1982-12-23 1982-12-23 ユニツトル−ム Granted JPS5998056U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20170382U JPS5998056U (ja) 1982-12-23 1982-12-23 ユニツトル−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20170382U JPS5998056U (ja) 1982-12-23 1982-12-23 ユニツトル−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998056U JPS5998056U (ja) 1984-07-03
JPH017789Y2 true JPH017789Y2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=30427193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20170382U Granted JPS5998056U (ja) 1982-12-23 1982-12-23 ユニツトル−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998056U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556888U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17
JPS55160252A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Matsushita Electric Works Ltd Bathroom cabinet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556888U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17
JPS55160252A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Matsushita Electric Works Ltd Bathroom cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998056U (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH017789Y2 (ja)
JPH0126837Y2 (ja)
US3274620A (en) Bathing enclosure and receptacle
JPS6343325Y2 (ja)
JPH0323950Y2 (ja)
JPH0637753Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPH07155Y2 (ja) 浴室用備品収納籠の取付構造
JPH0411593Y2 (ja)
JPH085660Y2 (ja) 洗面器ユニット
JPH0612075Y2 (ja) 出窓浴室
JPH0111885Y2 (ja)
JP2517388Y2 (ja) 浴室の鏡の取り付け構造
JPS5845407Y2 (ja) 設備ユニツト
JPH0728333Y2 (ja) シャワーブース
JPS62557Y2 (ja)
JPH0727316Y2 (ja) 収納ユニット付スライディングドア
JP2582101B2 (ja) 化粧用スペース画成ユニット
JPH0116474Y2 (ja)
JPH017790Y2 (ja)
JPH0731756Y2 (ja) 衛生設備室
JPH0643941Y2 (ja) 照明構造
JPH0727308Y2 (ja) カウンター付ユニットバス
JP3507733B2 (ja) ユニットバスの隔壁構造
JPH0726511Y2 (ja) ユニットバスの鏡支持用壁部ユニット
JPH0623626Y2 (ja) ユニツト浴室用パネル