JPH0159691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159691B2
JPH0159691B2 JP10181081A JP10181081A JPH0159691B2 JP H0159691 B2 JPH0159691 B2 JP H0159691B2 JP 10181081 A JP10181081 A JP 10181081A JP 10181081 A JP10181081 A JP 10181081A JP H0159691 B2 JPH0159691 B2 JP H0159691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
contact
movable
pieces
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10181081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584235A (ja
Inventor
Katsumi Tachibana
Kenji Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10181081A priority Critical patent/JPS584235A/ja
Publication of JPS584235A publication Critical patent/JPS584235A/ja
Publication of JPH0159691B2 publication Critical patent/JPH0159691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に高周波ロスの少い電磁リレーに
好適なもので、その目的とするところは、開閉動
作が安定しかつ構成部品の少い電磁リレーを提供
するにある。
以下本発明の実施例について、第1図乃至第4
図を参照して説明する。
接点室1は弾性導電金属材料で箱状に形成して
あり、図外の浅形の蓋を嵌着して接点の周囲をシ
ールドしてある。そして第3図に示すように、接
点室1の対向壁2,3から弾性片4,4…が切起
してあり、その一部に切欠5を形成してある。接
点室1には、孔6,6,6が形成してあり、その
他この孔6の両端近辺に夫々アース片7,7…が
切起し形成してある。この孔6の中を挿通する固
定接点片8,8,8がリレーの絶縁台9上に立設
してあり、固定接点8は孔6とは絶縁してある。
可動体10は絶縁片11に可動接点片12を貫挿
してある。13は電磁ブロツクで、可動鉄片14
が鉄心15に吸着、開離するよう継鉄16にヒン
ジ係合してある。
次に組立は、可動体10の絶縁片11の突部1
1aを接点室1の弾性片4の切欠5に係合し両弾
性片4,4間に可動体10を弾性的に挾着し、し
かも弾性片10の弾性により、対向壁2,3の方
向に往動可能としてある。そして2個の可動片1
0,10は別体の連結片17により接点室外で連
結してある。尚、対向壁2,3や他の対向壁、床
壁から切起したアース片7,7が可動接点片12
の外側に位置するようにしてあり、絶縁台9に接
点室1を載置したとき、固定接点片8とアース片
7の間に可動接点片12が位置するようにしてあ
る。
そして連結片17の中間部を可動鉄片14の遊
端14aで押圧・駆動するようにしてある。
しかして、電磁ブロツク13を励磁して可動鉄
片14を鉄心15に吸引すると、遊端14aが連
結片17を介して可動体10,10を駆動する。
そして弾性片4,4が第4図のように弾性変形し
て、可動接点片12のうち第2図の左右のものは
固定接点片8,8に当接し、一方右方のものはア
ース片7,7に当接し右方の可動接点片12がア
ースされることによりアイソレーシヨンロスが極
少となる。次で励磁とやめると弾性片4,4の自
己復帰力で可動体10はもどり、左方の可動接点
片12は再びアース片7,7に当接してアースさ
れ、一方右方のものは再び固定接点片8,8に当
接するから、中央の固定接点片8からみると左右
の固定接点片8,8との間が交互に開閉されるこ
ととなる。ここで連結片17をなくして一個の可
動片10としてもよく、可動片10が弾性片4,
4に挾着されているので傾むことなく可動片10
の両端に突出している1個の可動接点片12が安
定して固定接点片8,8に接触することとなる。
尚アース端子7aは絶縁台9の貫通孔9aを通
して外方に導出され、リレー外の高周波回路にア
ースするようにしてある。
以上説明したように本発明によれば、接点室と
一体形成した対向弾性片間に可動体を挾着し電磁
ブロツクで駆動するようにしたから、可動片が傾
むくことなく可動接点片が固定接点片に接触する
こととなり、高周波リレーの開閉動作が安定する
と共に可動片が復帰力を与えるから余分な部品が
不要で簡単に構成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示し、第
1図は要部の分解斜視図、第2図は正面図、第3
図は接点室の展開図、第4図は動作を示す要部の
正面図である。 1…接点室、2,3…対向壁、4…弾性片、1
0…可動体、11…絶縁片、12…可動接点片、
13…電磁ブロツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弾性金属材料で電磁リレーの接点室を形成す
    ると共にその接点室の対向壁の一部から一対の弾
    性片を切起して相互間に可動接点片を絶縁片取着
    してなる可動体を弾性的に挾着しかつ対向壁方向
    に往動可能に支持して電磁ブロツクで駆動してな
    ることを特徴とする電磁リレーの接点駆動装置。
JP10181081A 1981-06-29 1981-06-29 電磁リレ−の接点駆動装置 Granted JPS584235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181081A JPS584235A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 電磁リレ−の接点駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181081A JPS584235A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 電磁リレ−の接点駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584235A JPS584235A (ja) 1983-01-11
JPH0159691B2 true JPH0159691B2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=14310483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181081A Granted JPS584235A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 電磁リレ−の接点駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153376A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 日本ゼオン株式会社 全固体電池用バインダー粒子、全固体電池用組成物、全固体電池用機能層、および全固体電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074760Y2 (ja) * 1986-10-27 1995-02-01 松下電工株式会社 高周波リレ−
JPH0723877Y2 (ja) * 1988-03-30 1995-05-31 オムロン株式会社 高周波用開閉器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153376A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 日本ゼオン株式会社 全固体電池用バインダー粒子、全固体電池用組成物、全固体電池用機能層、および全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584235A (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405911A (en) Electromagnetic relay
US4101856A (en) Electrical switching relay construction and housing therefor
JP4808805B2 (ja) 電気機械式接触器
JP3053824B2 (ja) 電磁式のリレー
US4975666A (en) Polarized electromagnetic relay
US4792776A (en) Miniaturized electromagnetic relay for switching high voltages
JPH0159691B2 (ja)
JP3959894B2 (ja) 電磁継電器
JPS6329813B2 (ja)
US4254392A (en) Electromagnetic relay
US3323086A (en) Solenoid type relay with two piece housing held together with the coil
US3996436A (en) Snap action switch
JPS6348041Y2 (ja)
JPS6339877Y2 (ja)
JP2890554B2 (ja) 高周波リレー
JPH0132277Y2 (ja)
JP3108441B2 (ja) 電磁継電器の端子部構造
US3613038A (en) Miniature pushbutton dry reed switch
JPH0729548Y2 (ja) 高周波リレー
JPS6344929Y2 (ja)
JPH0729549Y2 (ja) 高周波リレー
JPH01274333A (ja) 高周波リレー
JPS6348043Y2 (ja)
JPH0112363Y2 (ja)
JPS6215959Y2 (ja)