JPH074760Y2 - 高周波リレ− - Google Patents

高周波リレ−

Info

Publication number
JPH074760Y2
JPH074760Y2 JP1986164414U JP16441486U JPH074760Y2 JP H074760 Y2 JPH074760 Y2 JP H074760Y2 JP 1986164414 U JP1986164414 U JP 1986164414U JP 16441486 U JP16441486 U JP 16441486U JP H074760 Y2 JPH074760 Y2 JP H074760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
shield
contact
peripheral wall
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986164414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369453U (ja
Inventor
重行 奥村
信夫 小林
厚 仲畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1986164414U priority Critical patent/JPH074760Y2/ja
Publication of JPS6369453U publication Critical patent/JPS6369453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074760Y2 publication Critical patent/JPH074760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、高周波回路の開閉に用いる接点部を備え、接
点部がシールドにより囲まれた高周波リレーに関するも
のである。
[背景技術] 一般に、高周波回路の開閉に用いる接点部を備えた高周
波リレーは、接点部の周囲がシールドで囲まれた構成を
有している。ところで、小形の高周波リレーにおいて
は、シールドを形成する金属板の肉厚も薄いものとなる
から、シールドの加工時の寸法のばらつきが大きくな
り、また変形しやすくなるものであって、ベースに実装
したときに接点部との間の浮遊容量等が製品ごとにばら
ついて特性が安定しないという問題が生じる。
[考案の目的] 本考案は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
目的とするところは、シールドの変形を防止して安定し
た動作特性が得られるようにした小形の高周波リレーを
提供することにある。
[考案の開示] (構成) 本考案に係る高周波リレーは、底板の周囲に周壁が立ち
上がる形状に形成されたベースと、ベース上に配置され
た接点駆動用の電磁石装置と、金属板により形成され接
点部の周囲を囲む形でベース上に配置されたシールドと
を備え、ベースは周壁内周面のうちの一面に対向する仕
切板を備え、電磁石装置は仕切板の一面にほぼ全面に亘
って密着する形でベースの定位置に固定されたヨークを
有し、シールドはベースの周壁と仕切板の他面とに囲ま
れる接点収納室の内周面に密着する形で配設されて成る
ものであり、シールドを電磁石装置のヨークとベースの
周壁とで支持することによりシールドの変形を防止し、
かつシールドの形状を一定形状に保って特性を安定化さ
せるものである。
(実施例) 第1図ないし第3図に示すように、ケース1はともに合
成樹脂で形成されたベース11と、ベース11に被嵌される
カバー12とにより形成される。ベース11は底板11aの各
周縁から周壁11bが立ち上がって上方に開口する形状に
形成されており、カバー12は下方に開口した形状に形成
されるとともにベース11の周壁の外周を囲む形でベース
11に被嵌される。ベース11内は周壁11b内周面の一面に
対向する形でベース11に一体に形成された仕切板13によ
り、磁石収納室14と接点収納室15とに仕切られる。磁石
収納室14内には電磁石装置2が収納される。
電磁石装置2は、筒状のコイル枠22に巻装されたコイル
21を有し、コイル21の末端はベース11を貫通するコイル
端子23に接続される。コイル枠22内には鉄芯24が貫挿さ
れ、鉄芯24の一端部にはヨーク25の一端部が磁気的かつ
機械的に結合される。ヨーク25はコイル21の側面に沿っ
て延長され、ヨーク25の他端部は鉄芯24の他端部に対向
して配置される。また、ヨーク25は仕切板13のほぼ全面
に密着した形でベース11上の定位置に固定されている。
鉄芯24におけるヨーク25との対向面には磁気抵抗を増大
させるレシジュアルプレート26が装着されている。鉄芯
24を挟んでヨーク25の反対側には磁極片27が配設されて
おり、磁極片27の一端部はヨーク25に近接する位置まで
延長されている。
ベース11における磁石収納室14を囲む周壁11bの先端面
の一所には取付孔16が穿設されている。取付孔16には可
動ブロック3に設けた取付板31が圧入されるのであり、
取付孔16の内周面および取付板31の側面は、取付板31を
取付孔16に圧入する際に取付板31がベース11の底板11a
に対して直交する方向に移動する形状に形成されてい
る。可動ブロック3はばね材料である金属薄板を折曲し
て矩形状に形成した平衡ばね32を有しており、平衡ばね
32は横方向に可撓な一対の可撓片32aと、両可撓片32aの
一端部間を連結するとともに取付板31が固着される固定
片32bと、両可撓片32aの他端部間を連結するとともに可
動基板33に固着される連結片32cとを備え、一方の可撓
片32aの延長線上には調節ばね32dが一体に形成されてい
る。平衡ばね32と可動基板33とは以下のようにして連結
される。すなわち、各可撓片32aの上記他端部にそれぞ
れ設けられた取付片32eに、可動基板33の側面に突設さ
れた取付突起33aを挿入し、可動基板33に設けた液溜め3
3bに接着剤を流して連結片32cを可動基板33に固着する
のである。ここで、可撓片32aの両端において取付板31
と可動基板33との幅は同一幅に形成されており、可動基
板33が揺動範囲において平行移動するようになってい
る。可動基板33の一端部には永久磁石34と、永久磁石34
の各磁極面に当接する一対の磁極板35の一端部とが埋設
されており、各磁極板35の他端部は上述したヨーク25お
よび磁極片27と鉄芯24との間に形成されるギャップ内に
それぞれ挿入される。ここで、永久磁石34および磁極板
35はともに接着剤により可動基板33に固着される。
上記構成により、コイル21に通電しない状態では、磁極
板35が鉄芯24とヨーク25との少なくとも一方に当接し、
その位置で永久磁石34が挿入された磁路を形成する。一
方、永久磁石34の磁力に反発する向きにコイル21に通電
すれば、平衡ばね32の可撓片32aが撓んで磁極板35がヨ
ーク25から離れ、鉄芯24と磁極片27との少なくとも一方
に磁極板35が当接する。この位置で鉄芯24と磁極板35と
の間には磁気抵抗を増大させるレシジュアルプレート26
が介在しているから、通電を停止すれば、平衡ばね32の
ばね力と磁力とにより磁極板35は元の位置に復帰する。
可動基板33には位置決め孔36が貫設されており、この位
置決め孔36にコイル枠22に設けた位置決め突起28を挿入
することにより、可動基板33の揺動範囲が規制されるよ
うになっている。
ところで、可動基板33の側面には第1図中の下方に開口
した一対の保持突起37が形成されており、保持突起37内
には下端部に可動接触ばね40を備えた保持片38の上端部
が装着される。可動基板33の上面には接着剤導入孔39が
形成され、また接着剤導入孔39からは保持突起37内に連
続した溝が形成されており、保持片38を保持突起37内に
挿入した状態で接着剤導入孔39から接着剤を流し込む
と、接着剤が保持突起37内に案内されて保持片38が保持
突起37内で接着されるようになっている。可動接触ばね
40は平衡ばね32の可撓片32aと平行な方向において一対
設けられているのであって、可動接触ばね40の延長方向
は上述した取付板31の側面に平行となるように設定され
ている。各可動接触ばね40はその延長方向においては一
端部同士が重複する位置に配置され、また、両可動接触
ばね40は可動基板33の揺動方向において離間して配置さ
れている。可動接触ばね40の先端部は可動接触ばね40の
長手方向に走るスリットによって分割されている。この
可動接触ばね40は接点収納室15内に挿入される。
接点収納室15の内周面はほぼ全面に亘ってシールド41で
覆われる。シールド41は金属薄板を折曲して形成された
ものであり、接点収納室15の内周面に密着するように接
点収納室15内に圧入される。すなわち、上述したように
ヨーク25が仕切板13に密着して配置されており、かつシ
ールド41がベース11の周壁11bと仕切板13とにより囲ま
れた接点収納室15の内周面に密着しているから、仕切板
13が薄い場合であってもシールド41をヨーク25によって
支持することができ、シールド41の変形を防止できるの
である。すなわち、シールド41の形状が製品ごとにばら
つくことがなくなり、安定した動作をさせることができ
るのである。また、ヨーク25とシールド41との間には仕
切板13が介在しているから、仕切板13がヨーク25とシー
ルド41との間を絶縁するのである。シールド41にはベー
ス11を貫通する4本のシールド端子42が設けられてお
り、シールド端子42は接地される。接点収納室15内には
ベース11を貫通する断面円形の3本の接点ピン43の一端
部が挿入されており、可動ブロック3の揺動に伴なっ
て、中央の接点ピン43と残りのいずれか一方の接点ピン
43との間を可動接触ばね40で短絡させることにより、接
点の開閉を行なうようになっている。シールド41には上
記調節ばね32dに当接可能な位置で押圧片44が一体に延
設されている。押圧片44は基部をねじることにより可動
ブロック3の揺動方向において塑性変形するように形成
されている。したがって、押圧片44の変形量を調節すれ
ば、調節ばね32dと押圧片44との当接位置を可動ブロッ
ク3の揺動方向において調節することができるのであ
り、平衡ばね32の可撓片32aと可動接触ばね40とのばね
力や電磁石装置2の磁力によって可動ブロック3の揺動
方向に作用している力を調節することができるのであ
る。その結果、可動ブロック3を揺動させるに必要な力
を調節することができるのであり、感動電圧や開放電圧
の調節が行なえるのである。ここで、押圧片44をシール
ド41に一体に形成しているが、押圧片44をシールド41と
は別体に形成し、ベース11の周壁11bにインサート成形
すれば、さらによい高周波特性が得られるものである。
[考案の効果] 本考案は上述のように、底板の周壁が立ち上がる形状に
形成されたベースと、ベース上に配置された接点駆動用
の電磁石装置と、金属板により形成され接点部の周囲を
囲む形でベース上に配置されたシールドとを備え、ベー
スは周壁内周面のうちの一面に対向する仕切板を備え、
電磁石装置は仕切板の一面にほぼ全面に亘って密着する
形でベースの定位置に固定されたヨークを有し、シール
ドはベースの周壁と仕切板の他面とに囲まれる接点収納
室の内周面に密着する形で配設されて成るものであり、
シールドの一部を仕切板を介して電磁石のヨークで支持
し、かつシールドの残りの部分をベースの周壁で支持す
るので、シールドの変形が防止され、かつシールドの形
状が一定形状に保たれるのであり、その結果、浮遊容量
等の特性を安定化させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
同上の水平断面図、第3図は同上の縦断面図である。 2は電磁石装置、11はベース、11aは底板、11bは周壁、
15は接点収納室、25はヨーク、41はシールドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板の周囲に周壁が立ち上がる形状に形成
    されたベースと、ベース上に配置された接点駆動用の電
    磁石装置と、金属板により形成され接点部の周囲を囲む
    形でベース上に配置されたシールドとを備え、ベースは
    周壁内周面のうちの一面に対向する仕切板を備え、電磁
    石装置は仕切板の一面にほぼ全面に亘って密着する形で
    ベースの定位置に固定されたヨークを有し、シールドは
    ベースの周壁と仕切板の他面とに囲まれる接点収納室の
    内周面に密着する形で配設されて成る高周波リレー。
JP1986164414U 1986-10-27 1986-10-27 高周波リレ− Expired - Lifetime JPH074760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164414U JPH074760Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 高周波リレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164414U JPH074760Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 高周波リレ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369453U JPS6369453U (ja) 1988-05-10
JPH074760Y2 true JPH074760Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31093510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986164414U Expired - Lifetime JPH074760Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 高周波リレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074760Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084673Y2 (ja) * 1988-08-12 1996-02-07 オムロン株式会社 電磁リレー
JP2533476Y2 (ja) * 1988-10-26 1997-04-23 松下電工株式会社 電磁継電器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826441Y2 (ja) * 1979-04-11 1983-06-08 オムロン株式会社 電磁継電器
JPS584235A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 松下電工株式会社 電磁リレ−の接点駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369453U (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551698A (en) Polarized electromagnetic relay
KR970701916A (ko) 전기자기 계전기(electromagnetic relay)
US5015978A (en) Electromagnetic relay
KR970000087Y1 (ko) 유극 릴레이
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
JPH074760Y2 (ja) 高周波リレ−
EP0727803A1 (en) Polarized relay
US4740771A (en) Armature biasing means in an electromagnetic relay
JPH0511631Y2 (ja)
JPH0442766B2 (ja)
JP3744050B2 (ja) 高周波リレー
JPH0723883Y2 (ja) 電磁継電器
JP2533476Y2 (ja) 電磁継電器
JP2566387B2 (ja) 有極リレー
JPH0449804Y2 (ja)
JPH0525152Y2 (ja)
JP2000030592A (ja) 有極形電磁継電器
JPS6334223Y2 (ja)
JPH0231717Y2 (ja)
JPH02197042A (ja) 高周波リレー
JPS6318116Y2 (ja)
JPH03141528A (ja) 薄型リードリレー
JPH073568Y2 (ja) 高周波リレー
JP3834986B2 (ja) 高周波信号開閉装置
JPH089870Y2 (ja) リレー