JPH0159114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159114B2
JPH0159114B2 JP56078963A JP7896381A JPH0159114B2 JP H0159114 B2 JPH0159114 B2 JP H0159114B2 JP 56078963 A JP56078963 A JP 56078963A JP 7896381 A JP7896381 A JP 7896381A JP H0159114 B2 JPH0159114 B2 JP H0159114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating layer
thermal head
lead electrode
film type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56078963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193381A (en
Inventor
Tsutomu Itano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7896381A priority Critical patent/JPS57193381A/ja
Publication of JPS57193381A publication Critical patent/JPS57193381A/ja
Publication of JPH0159114B2 publication Critical patent/JPH0159114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ、プリンタ等に用いら
れるサーマルヘツドに関し、特に低価格で高性能
の厚膜型サーマルヘツドの構造に関する。
サーマルヘツドは、抵抗体による複数の発熱体
を備え、信号に応じて、該発熱体に電流を流し、
そのジユール熱を感熱記録紙に与え記録を行うも
のである。
サーマルヘツドは、発熱体の製作方法の違いに
より、厚膜型、薄膜型等が知られている。
従来の厚膜型サーマルヘツドは通常の印刷方法
を主な手段として製作するため、低価格であると
いう大きな特徴を持つているにもかかわらず、印
字品質、効率、高密度配線等の点で薄膜形に劣つ
ている。
第1図は、従来の厚膜型サーマルヘツドの発熱
体部の断面図を示す。すなわち、従来の厚膜型サ
ーマルヘツドでは、例えば熱的に安定でしかも熱
伝導の良好なアルミナセラミツク等の誘電体基板
1上にほぼ全面に、熱的に安定な結晶化ガラスに
よる保温層2が形成されている。
さらに前記保温層2上に、対向した複数のリー
ド電極群3及び4が形成されている。
発熱抵抗体5は、両端がそれぞれリード電極3
及び4に接続され前記保温層2上に形成され、ま
た前記発熱体5を感熱記録紙との接触による摩耗
から保護するために耐摩耗保護層が形成されてい
る。
このような構造の従来の厚膜型サーマルヘツド
においてはリード電極が保温層2上に形成されて
いるため、密着性が悪いためはがれ易く、通常の
印刷技術による高密度配線が困難である。
また発熱体5からリード電極3,4を通じて熱
放散し易いだけでなく、リード電極膜厚の影響に
より発熱抵抗体5の長手方向に凹形状が生じるた
め感熱記録紙への熱伝達効率が低い。
またさらに、印刷技術によるリード電極形成の
欠点であるリード電極端部の不揃いにより、低抗
値のばらつきが大きい。
以上のように従来の厚膜型は、薄膜型と比較し
た場合に大きな欠点がある。また前記説明から明
らかなように本来、発熱体近辺のみに必要な保温
層2が段差部の印刷性の困難さから全面に形成さ
れているため、材料コストの高化をもたらし、厚
膜型の特長である低価格化をも劣化させていた。
本発明の目的は、以上のような従来の厚膜型の
欠点に鑑みなされたもので、厚膜型の特長である
低価格化を一層向上させると共に、高印字品質、
高効率、高密度のサーマルヘツドを実現すること
にある。
本発明によれば、誘電体基板の一主面上に、熱
保温層を介して設置した複数の発熱抵抗体と、該
発熱抵抗体に対応して両端に接続したリード電極
群とから少なくとも構成されたサーマルヘツドに
おいて、前記基板上に直接形成した複数のリード
電極群と、該リード電極群の対向部上に少なくと
も形成され、且つ該対向部に対応した部分に開口
部を設置した保温層と、該保温層上に格対向した
リード電極に対応し、且つ両端が前記保温層に形
成した前記開口部を通して、前記リード電極に
各々接続した発熱抵抗体と、該発熱抵抗体を被う
如く形成した耐摩耗層とからなる厚膜型サーマル
ヘツドが得られる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第2図は本発明の厚膜型サーマルヘツドの実施
例を示す断面図である。
図において、片面を研摩したアルミナセラミツ
ク等の誘電体基板21の研摩面上に、通常の印刷
方法によつてAu等のペーストをパターン印刷し、
高温焼成してリード電極23を形成する。
保温層22は、例えば所要の膜厚を有するドラ
イフイルムフオトレジストにより後述する発熱抵
抗体の配列方向に対応して帯状にパターンを形成
後、結晶化ガララスをスクリーン印刷により前記
パターン内に埋め込み、前記フオトレジスト膜膜
厚以上にはみ出した部分について乾燥時点で研摩
除去した後高温焼成して形成せしめる。なお上記
フオトレジストによるパターンを形成する際に後
述の発熱抵抗体とリード電極との接続用開口部2
7を設けておく。
さらに前述の工程同様に所要の膜厚を有する、
フオトレジストパターンを形成した後RuO2等の
抵抗体ペーストをスクリーン印刷により前記フオ
トレジストパターン内に埋め込み、乾燥研摩、焼
成を経て発熱抵抗体25を形成する。発熱抵抗体
25とリード電極23及び24はこの時点で前記
接続用開口部27を通して接続される。
引き続いて、500〜600℃の低融点ガラスをスク
リーン印刷後、乾燥、焼成して耐摩耗耗層26を
形成する。
以上のような本発明による厚膜型サーマルヘツ
ドは、アルミナセラミツク等の優れた研摩面を持
つ誘電体基板上にAu等のリード電極23を直接
形成することが可能となり、スクリーン印刷によ
る高密度配線が可能になる他、リード電極の接着
強度が向上する。
また、リード電極への直接の熱放散が少なくな
る他、リード電極膜厚の影響による発熱体の長手
方向への凹形状が生じにくくなり熱効率の向上が
計れる。
さらに発熱抵抗体の長さ、幅、膜厚が全てフオ
トレジストパターン及びその膜厚によつて決まる
ため発熱抵抗体の抵抗値の均一化が計れる。また
保温層22は部分グレーズとすることも可能であ
るため材料コストの低減化が計れ、厚膜型サーマ
ルヘツドの特長がいかんなく発輝することが可能
となる。
以上説明したように、本発明による厚膜型サー
マルヘツドは従来欠点とされていた、効率、高密
度、印字品質をことごとく大幅に改善した他、厚
膜型の特徴である低価格性を改善した点で工業的
価値が大きい。
なお以上の説明は主に対向電極の厚膜型サーマ
ルヘツドについて説明したが、本発明はこれに限
定するものではなく、交互リード電極の厚膜型サ
ーマルヘツドにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の厚膜型サーマルヘツドの断面図
を示す。第2図は本発明の厚膜型サーマルヘツド
の一実施例を示す断面である。 図において、21……誘電体基板、22……保
温層、23,24……リード電極、25……発熱
抵抗体、26……耐摩耗層、27……保温層に設
置した開口部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘電体基板の一主面上に、熱保温層を介して
    設置した複数の発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に対
    応して両端に接続したリード電極群と、耐摩耗層
    とから少なくとも構成された厚膜型サーマルヘツ
    ドにおいて、前記基板上に直接形成した複数のリ
    ード電極群と、該リード電極群の対向部上に少な
    くとも形成され、且つ該対向部に対応した部分に
    開口部を設置した保温層と、該保温層上に各対向
    したリード電極に対応し、且つ両端が前記保温層
    に形成した前記開口部を通して、前記リード電極
    に各々接続した発熱抵抗体と、該発熱抵抗体を被
    う如く形成した耐摩耗層とからなることを特徴と
    する、厚膜型サーマルヘツド。
JP7896381A 1981-05-25 1981-05-25 Thick film type thermal head Granted JPS57193381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896381A JPS57193381A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Thick film type thermal head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896381A JPS57193381A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Thick film type thermal head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193381A JPS57193381A (en) 1982-11-27
JPH0159114B2 true JPH0159114B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=13676543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7896381A Granted JPS57193381A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Thick film type thermal head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57193381A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270455A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Fuji Xerox Co Ltd サーマルヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112333A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Toshiba Corp Thermal recording head
JPS551686A (en) * 1979-02-19 1980-01-08 Koenig F W Electronic Tape speed controlling device for cassette tape recorder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196441U (ja) * 1975-01-31 1976-08-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112333A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Toshiba Corp Thermal recording head
JPS551686A (en) * 1979-02-19 1980-01-08 Koenig F W Electronic Tape speed controlling device for cassette tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193381A (en) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241103A (en) Method of manufacturing an integrated thermal printing head
GB2052394A (en) Thermal print head
JPH0159114B2 (ja)
JPH0246390B2 (ja)
JPH11179948A (ja) サーマルヘッド
JPH11157111A (ja) サーマルヘッド
JPH0528183B2 (ja)
JP3652831B2 (ja) 発熱装置およびその製造方法
JPS6072752A (ja) サ−マルヘツド
JP3522064B2 (ja) サーマルヘッド
JP2816207B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド及びその製造方法
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPS6064864A (ja) サ−マル印字ヘッド
JPS607180Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JPH0723265Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS62105644A (ja) サ−マルヘツド
JP2564555B2 (ja) 厚膜型サ−マルヘッドの製造方法
JP3004095B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH02266959A (ja) サーマルヘッド
JP2837026B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08150750A (ja) サーマルヘッド
JPH01229658A (ja) エッジタイプサーマルヘッド及びその製造方法
JPH09234895A (ja) サーマルヘッド