JPH0158566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158566B2
JPH0158566B2 JP58103057A JP10305783A JPH0158566B2 JP H0158566 B2 JPH0158566 B2 JP H0158566B2 JP 58103057 A JP58103057 A JP 58103057A JP 10305783 A JP10305783 A JP 10305783A JP H0158566 B2 JPH0158566 B2 JP H0158566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
head
error
movable head
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58103057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59229734A (ja
Inventor
Kenji Shiroshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58103057A priority Critical patent/JPS59229734A/ja
Publication of JPS59229734A publication Critical patent/JPS59229734A/ja
Publication of JPH0158566B2 publication Critical patent/JPH0158566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はビデオテープレコーダ(以下
「VTR」という)に関し、特にオートトラツキン
グ式VTRの可動ヘツドによるオートトラツキン
グ用パターン発生部分の改良に関するものであ
る。
ヘリカルスキヤンニング方式VTRにおいては、
静止、スロー再生あるいは高速再生時に、信号が
記録された磁気テープのビデオトラツクとビデオ
ヘツド軌跡とが一致しなくなる。このため、再生
画質が劣化する。そこで、ビデオヘツドをたとえ
ば圧電素子上に取付け、圧電素子によつてビデオ
ヘツドを変位させ、ビデオトラツクとビデオヘツ
ド軌跡とを一致させて良好な画質を得るという方
法が従来より行なわれている。これは、可動ヘツ
ドによるオートトラツキングと呼ばれている(以
下単に「AT」と呼ぶ)。
このATの方式の1つとして、コントロールパ
ルスとキヤプスタンモータのFG信号を用いた絶
対位相方式が知られている。また、他の方式とし
て、1ビデオトラツクごとに相異なる周波数で記
録されたパイロツト信号を用いたパイロツト信号
方式(4種類のパイロツト周波数を順次切換えて
使用するため、4f方式とも呼ばれる。)が知られ
ている。ここでは4f方式を例にとり説明する。
4f方式におけるビデオテープの記録パターンを
第1図に、AT系ブロツク図を第2図に、1/4ス
ロー再生時の固定ヘツドとビデオトラツクとの関
係の一例を第3図に、1/4スロー再生時の可動ヘ
ツド駆動パターンの一例を第4図に、従来装置の
可動ヘツド駆動パターン発生器17の構成図を第
5図に、従来装置よる可動ヘツド駆動パターン作
成用パターンメモリの一例を第6図に、さらに従
来の可動ヘツド駆動パターンの一例を第7図に示
す。
図において、1はビデオテープ、2,2a,2
b,2cはビデオトラツク(以上第1図)、3a,
3bはそれぞれ回転シリンダ(図示せず)の180゜
隔てた相対する周面部に取付けられたビデオヘツ
ド、4a,4bはそれぞれビデオヘツド3a,3
bを取付ける圧電素子、5はビデオヘツド3a,
3bからの信号を選択するためのヘツド切換信号
(H−SW)、6a,6bはそれぞれビデオヘツド
3a,3bにより得られた再生信号、7a,7b
は増幅器、8は再生信号6a,6bのいずれかを
選択するスイツチ回路、9は再生信号からパイロ
ツト信号を取出すためのフイルタ、10は再生さ
れたパイロツト信号(fP)、11はキヤリア信号
(fCR)、12は平衡混合器、13a,13bは帯
域通過フイルタ、14a,14bは振幅検出器、
15は比較演算器、16はVTR動作モード信号
(MD)、17は可動ヘツド駆動パターン発生器
(P.T.G.)、18a,18bは低域通過フイルタ、
19a,19bは圧電素子4a,4bを駆動する
ための増幅器(以上第2図)、20は可動ヘツド
を固定した場合のヘツド軌跡(「固定ヘツド軌跡」
と呼ぶ)、21は通常の記録・再生時のビデオテ
ープ1上のヘツド軌跡(「通常ヘツド軌跡」と呼
ぶ)、22は通常再生速度に対する速度ベクトル
(vs)(「再生速度ベクトル」と呼ぶ)、23は1/4
スロー再生速度に対する速度ベクトル(1/4vs)
(「1/4スロー速度ベクトル」と呼ぶ)、24は1/4
スロー再生時のビデオテープ1上のヘツド軌跡
(「1/4スロー時ヘツド軌跡」と呼ぶ)(以上第3
図)、25(25a,25b,25c,25d,
25e)は1/4スロー再生時の可動ヘツド駆動パ
ターン、26は静止再生時の可動ヘツド駆動パタ
ーン(「スチルパターン」と呼ぶ)、27はテープ
の移動に対応するパターン(「テープ移動パター
ン」と呼ぶ)(以上主として第4図、第7図)、2
8は可動ヘツド駆動パターン発生器17の制御
部、29はスチルパターン用メモリ、30はトラ
ツキングエラーパターン用メモリ(以下「エラー
パターンメモリ」という)、31はトラツキング
エラーパターン補正用演算器(以下「エラー補正
演算器」という)、32は駆動パターン演算器兼
メモリ、33はスチルパターン(PN)、34はエ
ラーパターン(EN)、35(35a,35b)は
駆動パターン(ON1、ON2)、36a,36bはデ
ジタル/アナログ変換器(以上主として第5図、
第6図)である。
第1図に戻つて、ヘリカルスキヤンニング方式
VTRの4f方式で記録されたパイロツト信号f1
f2,f3,f4は、一般にそれぞれ102KHz、118KHz、
164KHz、148KHzである。このように、Y信号、
C信号に比べて十分低周波で、かつ隣り合うパイ
ロツト信号の差が16KHzと46KHzというように所
定の値に設定してある。また、f1とf3とは一方の
アジマス(CH1ヘツド)側、f2とf4とは他方のア
ジマス(CH2ヘツド)側のビデオトラツクに重
畳されている。
第2図において、ビデオヘツド3a,3bは異
なるアジマスを持ち、それぞれ回転シリンダ(図
示せず)の周面上に、180゜隔てて取付けられてい
る。上記ビデオヘツド3a,3bはバイモルフ等
の圧電素子4a,4b上に取付けられている。こ
こに、ビデオヘツド3a,3bと圧電素子4a,
4bとを含めたものを可動ヘツドと呼ぶ。可動ヘ
ツドは回転シリンダの回転方向に対し垂直方向に
変位できる構成にしてある。ビデオヘツド3aと
3bとの切換信号(H−SW)5がハイレベル(H)
のとき、ビデオヘツド3aが記録、再生状態にあ
るとする。すなわち、ビデオヘツド3a,3bを
それぞれCH1側、CH2側とする。
次に動作について説明する。第1図および第2
図を主として参照して、まず通常再生モード時の
動作を説明する。
今、パイロツト信号f1が記録されたビデオトラ
ツク2aを、ビデオヘツド3aがトレースしてい
るとする。このとき、隣接トラツクに記録されて
いるパイロツト信号f2とf4とがクロストーク信号
として再生信号6aに混入する。再生信号6aは
再生アンプ7aにより増幅され、スイツチ回路8
を通りパイロツト信号を選択的に通すフイルタ9
により、再生パイロツト信号(fP)10が得られ
る。fP10はf1とクロストークとしてのf2,f4
を含む。キヤリア信号(fCR)11をf1と同じ周波
数に設定し、fP10とfCR11とを平衡混合器12
に入力する。これによつて、平衡混合器12の出
力には、|f1−f4|=46KHzと|f1−f2|=16KHz
成分が発生する。中心周波数16KHzの帯域通過フ
イルタ13aと中心周波数46KHzの帯域通過フイ
ルタ13bとにより、それぞれの成分を抽出し、
それぞれの検波回路14a,14bで直流レベル
に変換し、それぞれを比較演算器15で比較す
る。もし、検波回路14aの出力が検波回路14
bの出力より大ならば、ビデオヘツド3aはパイ
ロツト信号f2が記録されているビデオトラツク2
b側に片寄つていることを意味する。
マイクロコンピユータ等で構成される駆動パタ
ーン発生回路17では、比較演算器15の出力と
通常再生、静止再生、スロー再生等を示すVTR
動作モード信号16とに基づき、この片寄りを修
正するための可動ヘツド駆動信号を発生する。そ
して、上記可動ヘツド駆動信号を圧電素子4aが
異常振動を発生しない程度に平滑する低域通過フ
イルタ18aで平滑し、可動ヘツド駆動アンプ1
9aを介して圧電素子4aに供給する。この結
果、ビデオヘツド3aで再生される隣接トラツク
からのパイロツト信号のクロストーク量のバラン
スが変化し、サーボループが形成される。
また、CH2側についてもほぼ同様に動作が行
なわれる。
なお、ここでは説明を省略するが、ビデオヘツ
ド3a,3bの片寄りを修正する信号を小さくす
るように、キヤプスタンモータ制御系(図示せ
ず)も動作している。
さて、次にスロー再生モードにおける可動ヘツ
ドの制御動作について説明する。
第3図において、通常ヘツド軌跡21はビデオ
ヘツド3a(または3b)のヘツド軌跡20と通
常再生速度ベクトル22との合成ベクトルとして
表わすことができる。したがつて、ビデオテープ
1が記録時と同じ速度vsで動いている限り、通常
ヘツド軌跡21はビデオトラツク2と平行関係が
保たれる。
ところが、スロー再生時において、ビデオテー
プの移動速度が、たとえば1/4になつた場合には、
再生速度ベクトルは1/4vsとなる。よつて、この
1/4vsの1/4スロー速度ベクトル23とビデオヘツ
ド3aの軌跡20との合成ベクトルとして、1/4
スロー時ヘツド軌跡24が得られる。また、この
1/4スロー時ヘツド軌跡24は、ビデオテープ1
の移動に伴い、24a,24b,24cおよび2
4dのように変化する。このとき、良好な信号を
得るためには、圧電素子4aを変位させて、ビデ
オヘツド3aを通常再生時ヘツド軌跡21と一致
させる必要がある。
ビデオヘツド3aを回転シリンダの回転方向に
対して垂直上方(第3図において右上の方向)に
変位させるのを負の方向として、第3図における
1/4スロー時ヘツド軌跡24a〜24dに対する
ビデオヘツド駆動パターンを、第4図において、
1/4スロー再生時ヘツド駆動パターン25a〜2
5dとして示す。この1/4スロー再生時ヘツド駆
動パターン25a〜25dはH−SW5の1/2周
期で−1Pになるような三角形スチルパターン2
6と、ビデオトラツク2aの移動に対応するテー
プ移動パターン27との合成により得られる。従
来の4f方式においては、テープ移動パターン27
を作るための外部信号を特に用いていない。そこ
で、テープ移動パターン27をミストラツク量に
対応した信号から得なければならない。
第5図は、上記従来の装置における駆動パター
ン発生回路17の構成例である。図において、制
御部28は、VTR動作モード信号(MD)16
に基づき、各種パターンの中から所定のものを選
択し、H−SW5に同期した所定のタイミングで
メモリの内容を駆動パターン演算器兼メモリ32
に転送する。同様に、制御部28は、エラーパタ
ーンメモリ30およびミストラツク量に対応した
信号、たとえば比較演算器15の出力によりエラ
ーパターンを修正するエラー補正演算器31を制
御する。駆動パターン演算器兼メモリ32はスチ
ルパターンメモリ29の出力スチルパターン
(PN)33とエラーパターンメモリ30の出力エ
ラーパターン(EN)34とにより駆動パターン
35を演算し、求める。以上の部分は、通常マイ
クロコンピユータで構成される。なお、駆動パタ
ーン35a,35bは、一般にデジタル/アナロ
グ変換器36a,36bでそれぞれデジタル信号
からアナログ信号に変換される。以下、駆動パタ
ーン35a,35bの発生方法について説明す
る。
第6図aにおいては、1フイールドをたとえば
8分割し、それぞれのブロツクに対応したスチル
パターンメモリ29、エラーパターンメモリ3
0、および可動ヘツドを駆動するための駆動パタ
ーンメモリ32aが設けられ、テープ移動パター
ン27をエラーパターンメモリ30の内容に対応
させている。ここで、たとえば第4ブロツクを考
えてみる。駆動パターンメモリ32aの第4番目
の内容O4は、スチルパターンメモリ29とエラ
ーパターンメモリ30のそれぞれ第4番目の内容
の和で構成され、 O4=P4+E4 ……(1) で表わされる。このO4で可動ヘツドを駆動した
結果、第2図に示す第1の振幅検出器14aの出
力が第2の振幅検出器14bより大であれば、ビ
デオヘツド3aを下げなくてはならない。したが
つて、エラーE4を所定の値だけ増す必要がある。
現時点のエラーをE4(t0)とし、補正後のエラ
ーをE4(t1)、所定の値をαとおけば E4(t1)=E4(t0)+α ……(2) となる。逆に、第1の振幅検出器14aの出力が
小であれば E4(t1)=E4(t0)−α ……(3) となる。このようにして得られたエラーパターン
メモリ30の内容は、テープ移動パターン27と
基本的に一致する。
第4図におけるA1−A2のパターンを第6図a
のメモリで表わしたものが、第6図bである。こ
の第6図bにおいて、スチルパターンメモリ2
9、エラーパターンメモリ30、駆動パターンメ
モリ32aに対応するものが、それぞれスチルパ
ターン33、エラーパターン34、駆動パターン
35である。
さて、エラーEN(N=1、2、…、8)は、上
記(2)式または(3)式で補正されるものの、第4図に
おけるA1−A3を補正したのであつて、B1−B3
を与えるものではない。したがつて、B1−B3を
得るためにA1−A3の傾きΔAを計算により求め、
ΔAをA1−A3に相当するエラーパターンメモリ
30に加えている。エラーパターンメモリ30の
内容をEN(N=1、2、…、8)とし、傾き(A1
とA2の差)をΔとすれば EN(t1)=EN(t0)±α+2Δ ……(4) と表わせる。また、D1−D3の間にE1−E3に移行
するか、A1′−A3′に移行するかは得られたEN
(t1)で判定し、もしA1′−A3′に移行するのであ
れば EN(t1)=EN(t0)±α+2Δ−2P ……(5) のようにエラーパターンメモリ30の内容を修正
する。
第7図に、上記手法により1/4スロー時の駆動
パターンの一例を示す。A1→A2→A4→B1→…
→C4→D1までは、上記(4)式によるパターンであ
り、D2→D4′→A1′は上記(5)式によるパターンで
ある。なお、第7図においては、簡単のために1
フレームの分割数Nを無限大とした。
従来のスロー再生時ヘツド駆動パターンは以上
のような方法で発生されていた。よつて、駆動パ
ターンは第7図のA2点、A4点、B2点、B4点の
ごとく、鋭角部分が生じた。このような鋭角を有
するパターンでバイモルフ等の圧電素子を駆動す
ると、鋭角部分で異常な振動を生じることがある
ため、鋭角部分を滑らかにするようなフイルタを
用いる必要があつた。また、エラーパターンによ
り、駆動パターンを予測して決めなくてはならな
いので、この予測計算に時間をとられ、1フイー
ルドの分割数が大きくとれないという欠点があつ
た。
この発明は、上述の従来のVTRの欠点を除去
するためになされたものである。この発明の目的
は、スロー再生時におけるヘツド駆動パターンの
発生方式を改良し、可動ヘツドの追従性を改善し
て、良好な再生画像を得るようにしたVTRを提
供することである。
この発明は、簡単に言えば、テープの移動量を
示す信号、例えばテープ移動速度に対応した周波
数信号によりエラー信号を予測するカウンタを導
入することにより、予測計算時間を短縮し、か
つ、スチルパターンをビデオトラツクをトレース
するためのトラツキング用パターンと、1フイー
ルドおきに繰返されるトラツキング用パターンの
終点と始点とをなめらかにつなぐ回送用パターン
と、可動ヘツドを隣々接のトラツクに移動するた
めの2トラツクピツチシフト用に分け、それぞれ
のパターンをメモリに予め記憶しておき、必要に
応じて該メモリから各パターンを読出して使用す
ることにより、可動ヘツド駆動パターンの平滑化
と予測計算の簡単化を図り、可変速スロー再生の
ようにテープ速度が変化していく場合にも、良好
な駆動パターンを発生できるようにしたパターン
発生手段を設けたVTRである。
この発明の上述の目的と特徴は、図面を参照し
て行なう以下の実施例の説明から一層明らかとな
ろう。
第8図は、この発明の一実施例の可動ヘツド駆
動パターン発生回路17の構成図である。図にお
いて、40はスチルパターンメモリ、41はエラ
ーカウンタ、42はエラー補正演算器兼メモリで
ある。なお、その他の部分の構成は、第5図のも
のと同様であり、同一または相当する部分には同
一の番号を付してここでは説明は省略する。ま
た、この可動ヘツド駆動パターン発生回路17を
含むAT系回路の構成は、従来例で説明した第2
図の構成と同様であり、その説明もここでは省略
する。
第9図は、この実施例の動作における主要信号
のタイミング図を示す。さらに、第10図および
第11図は、それぞれ正方向1/4スロー再生、逆
方向1/4スロー再生に対するこの実施例の駆動パ
ターンの一例である。第10図および第11図に
おいて、27はテープ移動パターン、43はエラ
ーパターン、44aはスチルパターンのトラツキ
ングパターン、44bは回送パターン、44cは
−2Pシフトパターン、44dは+2Pシフトパタ
ーン、45および46は正方向および逆方向の1/
4スロー再生時ヘツド駆動パターンの一例である。
次に、この実施例の動作について説明する。
第8図において、制御部28はVTRの動作モ
ード信号16により、各モード対応の基本パター
ンメモリ(図示せず)の中から、たとえばスチル
パターンメモリ40を選択する。さらに、制御部
28は、第9図のCLCKに示すようなH−SW信
号5に同期した1フイールドをたとえば8分割す
るタイミングで順次スチルパターン(PN)33
を出力させる。なお、スチルパターン33のう
ち、トラツキングパターン44a、回送パターン
44b、−2Pシフトパターン44c、および+2P
シフトパターン44dのいずれを選択するかは、
たとえば第10図に示すように、H−SW信号と
エラー補正演算器42からの2Pシフト指令信号
2P−SFTとにより行なう。
第10図において、B1−B2、B3−B4、B5−
B6、B7−B8、B9′−B10ではトラツキングパタ
ーン44aが、B2−B3、B4−B5、B6−B7では
回送パターン44bが、B8−B9で−2Pシフトパ
ターン44cが選ばれている。
エラーカウンタ41は制御部28が出力する第
9図のCLCKに類似のエラー初期値設定指令信号
LOADによりエラー補正演算器兼メモリ42の
エラー出力ENを初期値とし、テープ移動速度に
対応した速度パルスV pls(たとえばキヤプスタ
ンモータのFG信号)をカウントし、エラー信号
Eを得る。また、この結果、第10図のA1−A3
のようなテープ移動パターン27を得る。なお、
制御部28からは、テープが順方向に移動してい
るか否かを示す信号F/Rが出力され。このF/
R信号によりエラーカウンタ41はカウントアツ
プまたはカウントダウンする。
エラー補正演算器兼メモリ42はエラーカウン
タ41の出力(エラー信号)Eを第9図のCLCK
に類似の読込信号RD−ERによりサンプリング
し、エラーパターン(EN)34として駆動パタ
ーン演算器兼メモリ32に伝達する。
一方、エラー補正演算器兼メモリ42はトラツ
キングエラーを検出する比較演算器15の出力に
よりエラーパターン(EN)を補正する。今、EN
を所定の値だけ増す必要があるとすれば、補正値
EN *は EN *=EN+α ……(6) で、逆に減らす必要があるとすれば EN *=EN−α ……(7) で表わされる。この様子を第9図に示す。なお、
当然のことながら、増減の必要がなければエラー
パターンENは補正されない。
ENまたはEN *の値が所定の値を越えた場合、す
なわち駆動パターン35a,35bが一方向に片
寄りすぎた場合には、2トラツクピツチ分の補正
を行なう必要が生じる。この場合、エラー補正演
算器兼メモリ42はこの補正指令を2Pシフト指
令信号2PSFTとして制御部28に伝達する。
なお、駆動パターン演算器兼メモリ32等の動
作については、上述の第5図において説明した従
来例の動作と同様である。
次に、第10図を参照して、駆動パターンの生
成を説明する。
エラーパターン(E)43は、トラツキングエラー
を検出しながら逐次補正されている。よつて、一
般に、第9図に示すような形になる。
一方、スチルパターン44は、エラーENが所
定値内である場合、トラツキングパターン44a
と回送パターン44bとの繰り返しとなる。この
とき、正方向1/4スロー再生時駆動パターン45
は、A1→A2→A3→…→A8のごとく得られる。
今、A6〜A8の間で、−2Pシフトする必要が生じ
たとすると、2PSFT信号が、制御部28に伝達
される。その結果、A8→A9′とすべく、−2Pシフ
トパターン44cが選択される。そして、正方向
1/4スロー再生時駆動パターン45がA9′に到達
したとき、エラーパターン(E)43は、A9に到達
している。ここで、エラーパターン(E)43を−2
トラツクピツチ分シフトすれば、A9′→A10→
A11…なる正方向1/4スロー再生時駆動パターン
45は、トラツキングパターン44aと回送パタ
ーン44bとからなるスチルパターン44と、エ
ラーパターン43から得られる。
なお、この−2トラツクピツチシフトにより、
もしビデオトラツク2aが再生されていたとする
と、次に、ビデオトラツク2cが再生されること
になる。
第11図に示す逆方向1/4スロー再生も同様に
行なわれる。
なお、上述の説明および構成においては、簡単
のために、テープ移動パターン27とエラーパタ
ーン43とを一致させた。しかしながら、これら
は必ずしも一致しているわけではなく、また一致
していないと不都合が生じるわけでもない。
以上のように、スロー再生時の駆動パターンを
ビデオトラツクをトレースするためのトラツキン
グ用パターン44aと、1フイールドおきに繰返
されるトラツキング用パターン44aの終点と始
点とをなめらかにつなぐ回送用パターン44b
と、可動ヘツドを隣々接のトラツクに移動するた
めの−2Pシフトパターン44c、+2Pシフトパタ
ーン44dからなる出力パターンと、テープ移動
速度に対応した速度パルスV plsを計数して得
られるエラーパターン(E)43とにより得ているの
で、基本的に滑らかな駆動パターンが得られる。
また、エラーパターンの予測演算の必要もな
く、したがつて演算誤差の問題も生じくことな
く、テープ移動速度が変化するような場合にも十
分に追従できるという利点がある。
さらにまた、演算は単にエラーパターン(E)43
とスチルパターン44の合成のみで行なわれるの
で、その演算時間が従来の装置に比べて短くでき
る。したがつて、1フイールド当たりの分割数を
比較的大きくとれ、滑らかな駆動パターンを得る
ことができる。
さらにまた、駆動パターンが滑らかになること
から、平滑フイルタ18a,18bはたとえば非
常に簡単なR−C型の積分フイルタで対応できる
可能性が生じる。
なお、上記実施例ではCH1側についてのみ説
明したが、CH2側についても同様である。
また、CH1とCH2とが異なるアジマス角を持
つもので説明したが、同一アジマス角を有する場
合についても同様の効果が得られる。さらにま
た、正逆1/4スロー再生を例にとつて説明したが、
超低速、静止を含む他の速度での再生についても
有効であることを指摘しておく。
また、ヘツド駆動アクチユエータとして圧電素
子を例に説明したが、たとえばムービングコイル
等の他の装置であつても構わない。
また、1フイールドを8分割した場合について
説明したが、分割数は8より大でも小でもよい。
また、VTRの方式を4f方式として説明したが、
再生されるビデオ信号のレベルの増減によりエラ
ーパターンを得る方式のものにも応用できること
を付言しておく。
また、パターン発生回路17は、この実施例で
はマイクロコンピユータとカウンタとデジタル/
アナログ変換器とで構成した。しかし、たとえば
カウンタも含めてマイクロコンピユータで構成す
ることもできる。逆に、マイクロコンピユータを
使用せずに、デイスクリートな回路で構成しても
よい。
以上のように、この発明によれば、スロー再生
時のヘツド駆動アクチユエータ駆動パターンをビ
デオトラツクをトレースするためのトラツキング
用パターンと、1フイールドおきに繰返されるト
ラツキング用パターンの終点と始点とをなめらか
につなぐ回送パターンと、可動ヘツドを隣々接の
トラツクに移動するための−2Pシフトパターン、
+2シフトパターンから構成される出力パターン
と、テープ移動速度とトラツキングエラー信号に
基づいて得られるエラーパターンとの合成により
得ているので、テープ移動速度が変化するような
場合にも非常に滑らかでかつ忠実な可動ヘツド駆
動パターンを発生でき、良好な再生画面を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4f方式におけるビデオテープの記録パ
ターンを示す原理図である。第2図は従来のAT
系ブロツク図である。第3図は1/4スロー再生時
の固定ヘツドとビデオトラツクとの関係を示す原
理図である。第4図は1/4スロー再生時の可動ヘ
ツド駆動パターンの波形関係図である。第5図は
従来の装置における可動ヘツド駆動パターン発生
回路の構成図である。第6図は従来の装置におけ
る可動ヘツド駆動パターン作成用パターンメモリ
の一例を示す図である。第7図は従来の装置にお
ける1/4スロー再生時の可動ヘツド駆動パターン
の波形関係図である。第8図はこの発明の一実施
例の可動ヘツド駆動パターン発生回路の構成図で
ある。第9図は第8図中の主要信号のタイミング
図である。第10図はこの発明の一実施例による
正方向1/4スロー再生に対する駆動パターンの一
例を示す図である。第11図はこの発明の一実施
例の逆方向1/4スロー再生に対する駆動パターン
の一例を示す図である。 図において、1はビデオテープ(磁気テープ)、
2はビデオトラツク、3a,3bはビデオヘツ
ド、4a,4bは圧電素子(ヘツド駆動アクチユ
エータ)、6a,6bは再生信号、10は再生さ
れたパイロツト信号、15は比較演算器、16は
VTR動作モード信号、17は可動ヘツド駆動パ
ターン発生回路、19は可動ヘツド駆動アンプ、
20は固定ヘツド軌跡、21は通常ヘツド軌跡、
22は通常再生速度ベクトル、23は1/4スロー
速度ベクトル、24は1/4スロー時ヘツド軌跡、
25は1/4スロー再生時可動ヘツド駆動パターン、
26はスチルパターン、27はテープ移動パター
ン、28は制御部、29はスチルパターンメモ
リ、30はエラーパターンメモリ、31はエラー
補正演算器、32は駆動パターン演算器兼メモ
リ、33はスチルパターン、34はエラーパター
ン、35は駆動パターン、36はデジタル/アナ
ログ変換器、37は駆動パターン発生回路出力、
40はスチルパターンメモリ、41はエラーカウ
ンタ、42はエラー補正演算器兼メモリ、43は
エラーパターン、44はスチルパターン、44a
はトラツキングパターン、44bは回送パター
ン、44cは−2Pシフトパターン、44dは+
2Pシフトパターン、45,46は正方向、逆方
向の1/4スロー再生時駆動パターンを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印加される電気信号に応じて変位するヘツド
    駆動アクチユエータと、前記ヘツド駆動アクチユ
    エータに結合されたビデオヘツドからなる少なく
    とも1対の可動ヘツドを備え、ビデオ信号を記録
    された磁気テープのビデオトラツク上を前記可動
    ヘツドでトレースすることにより再生信号を得る
    装置を含むビデオテープレコーダであつて、 前記再生信号に基づいて、前記可動ヘツドのト
    ラツキングエラーを検出するトラツキングエラー
    検出手段と、 静止再生時において、始点と終点を有し、1フ
    イールドおきに繰返され、前記ビデオトラツクを
    トレースするために前記1フイールド間にほぼ直
    線的に1トラツクピツチ移動させるためのトラツ
    キング用パターンと、前記トラツキング用パター
    ンの終点と始点とをなめらかにつなぎ、前記可動
    ヘツドを1トラツクピツチ戻すための回送パター
    ンと、前記可動ヘツドを隣々接のトラツクに移動
    するための2トラツクピツチシフト用パターンと
    を記憶する手段と、 前記トラツキングエラー検出手段により得られ
    るトラツキングエラー信号と、前記磁気テープの
    移動量を示す信号から前記トラツキングエラーを
    補正するためのエラーパターンを作成する手段
    と、 スロー再生時に、前記磁気テープの移動に伴な
    い隣々接のトラツクに前記可動ヘツドを移動させ
    るか否かを前記エラーパターンに応じて判定し、
    その判定結果に応じて前記トラツキング用パター
    ンにつづくパターンとして前記回送用パターンま
    たは前記2トラツクピツチシフト用パターンのい
    ずれかを選択して合成しスチルパターンを形成す
    る手段と、 前記スチルパターンと前記エラーパターンとを
    順次合成して前記可動ヘツドの駆動パターンを形
    成する手段と、 前記スチルパターンが前記2トラツクピツチシ
    フト用パターンを含んだとき、前記2トラツクピ
    ツチシフト用パターンの終了時点において前記エ
    ラーパターンを2トラツクピツチ分補正する手段
    と、 前記可動ヘツドの駆動パターンにより、前記可
    動ヘツドのヘツド駆動アクチユエータを変位さ
    せ、前記可動ヘツドのトラツキングエラーを補正
    する手段とを含み、それによつて前記磁気テープ
    移動速度が変化するような場合においても、非常
    に滑らかでかつ精度の良い前記可動ヘツド駆動パ
    ターンの発生を可能とし、良好なスロー再生画面
    を得ることができるビデオテープレコーダ。
JP58103057A 1983-06-09 1983-06-09 ビデオテ−プレコ−ダ Granted JPS59229734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103057A JPS59229734A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103057A JPS59229734A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229734A JPS59229734A (ja) 1984-12-24
JPH0158566B2 true JPH0158566B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=14344041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103057A Granted JPS59229734A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229734A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160274A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スロ−再生方法
JPS61274589A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Pioneer Electronic Corp トラツキング制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59229734A (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0158565B2 (ja)
JPS6349956B2 (ja)
JPH0313788B2 (ja)
JPS644395B2 (ja)
US5680499A (en) Time-lapse video cassette recorder
JPS6364957B2 (ja)
JPH0158566B2 (ja)
JPS6412007B2 (ja)
JPH0158564B2 (ja)
JPH0132706B2 (ja)
JP3227841B2 (ja) トラッキング装置
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH0158567B2 (ja)
JPH0481244B2 (ja)
JPS63861B2 (ja)
JPH0150967B2 (ja)
JPS63276390A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0711879B2 (ja) オートトラッキング装置
JPH0227740B2 (ja)
JPS62208770A (ja) 可変速再生方法及び装置
JPH029514B2 (ja)
JPH07112268B2 (ja) Vtrの特殊再生方法
JPH01296425A (ja) トラッキング装置
JPS62183687A (ja) fH補正回路