JPH0157093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157093B2
JPH0157093B2 JP57061189A JP6118982A JPH0157093B2 JP H0157093 B2 JPH0157093 B2 JP H0157093B2 JP 57061189 A JP57061189 A JP 57061189A JP 6118982 A JP6118982 A JP 6118982A JP H0157093 B2 JPH0157093 B2 JP H0157093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zomepirac
butorphanol
present
salt
analgesic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57061189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179117A (en
Inventor
Pii Buinisukii Josefu
Daburyuu Piachio Ansonii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS57179117A publication Critical patent/JPS57179117A/ja
Publication of JPH0157093B2 publication Critical patent/JPH0157093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
痛みの軽減は長い間の医学の主な目標の一つで
あつたし、今もなおその一つである。残念のこと
に、ほとんど全ての有効な鎮痛剤は、特に大きい
投与量で中程度乃至激痛に投与した場合に、所望
の無痛覚以外に少くともある程度の反応を生じる
ものである。このような副作用には、めまい、視
覚のぶれもしくは不明瞭、悪心、嘔土、呼吸数も
しくは脈摶数の増減等が包含される。従つて、鎮
痛剤の使用に当り、特別な鎮痛剤の鎮痛効能だけ
ではなく、その潜在的な副作用傾向も考慮しなけ
ればならない。鎮痛活性が単なる付加的なもので
あつても鎮痛剤の混合物を処方することが知られ
ている。それは異つたメカニズムで作用する鎮痛
剤を組合せることにより副作用が軽減され得るか
らである。場合によつては、2種以上の鎮痛剤の
混合物が相互の活性を相乗させることも知られて
いる。このことは薬物の総量を減少させることが
でき、かつ副作用を低減させることができるので
特に望ましい。それで、副作用をほとんどあるい
は全く伴うことなく最大の無痛覚を生じる特別の
組合せを見い出す試みにおいて、増強された(相
乗的)鎮痛効果を生じる鎮痛剤の組合せについて
絶え間ない研究が行われている。 先行技術として例えば次のものがあげられる。 A 米国特許第3819635号には、ブトルフアノー
ル(butorphanol)および関連化合物ならびに
これらの製法が開示され、特許請求されてい
る。数種の動物モデルでのブトルフアノールの
鎮痛および麻酔拮抗活性が示されている。 B カナド・アネスト・ソク・J(Canad.
Anaesth.Soc.J.)、第21巻、第600―610頁
(1974年)にA.B.ドブキン(Dobkin)等は中程
度乃至激痛を有する術後患者でのブトルフアノ
ールおよびモルヒネの鎮痛活性を比較した二重
盲検テストについて報告している。 C アーチ・イント・フアルマコダイン(Arch.
Int.Pharmacodyn.)第235巻、第116―123頁
(1978年)には、A.W.ピルシオ(Pircio)等が
ブトルフアノールとアセトアミノフエン
(APAP)との組合せによるマウスでの鎮痛効
果の試験結果を報告している。ブトルフアノー
ル:APAPの1:125および1:10の組合せが
単純な相加効果から期待されるよりも大い鎮痛
効果、すなわち相乗作用を示した。1:125の
組合せの相乗効果は統計学的に有意であり(p
=<0.001)、一方1:10の組合せの相乗効果は
統計学的に有意ではなかつた(p=<0.1>
0.05)。 D 米国特許第3752856号には、ゾメピラク
(zomepirac)および関連化合物が開示され、
特許請求されている。これらの化合物は消炎剤
であると開示されている。 E ドラツグズ・オブ・ザ・フユーチユア
(Drugs of the Future)、第2巻、第698―701
頁(1977年)およびその引用文献には、ゾメピ
ラクの製法および消炎剤ならびに鎮痛剤として
その活性が報告されている。歯科患者でその鎮
痛活性の試験において、ゾメピラクの50mgおよ
び100mg投与量がアスピリン650mgよりも有意に
より良いことがわかつた。 F 鎮痛活性をも有する消炎剤が数多く知られて
いる。相乗的鎮痛活性を生じるこれらの消炎/
鎮痛剤の1種とアセトアミノフエン(APAP)
との組合せが例えば次に示すような種々の米国
特許に開示されている。 1 第4207340号―スリンダツク(sulindac)+
APAP 2 第4233313号―インドメタシン+APAP 2 第4233314号―フエンプロフエン+APAP 4 第4233315号―ケトプロフエン+APAP 5 第4233316号―ナプロキセン+APAP 6 第4233317号―フエンブフエン+APAP 7 第4234601号―デイクロフエナツク+APAP 8 第4242353号―インドプロフエン+APAP G 米国特許第4237140号には、約1:2乃至約
1:70の比でナルブフイン(nalbuphine)+
APAPの混合物の相乗鎮痛活性が開示されてい
る。 H 米国特許第4243678号にはスプロフエンと
「非麻薬性鎮痛剤」(中枢神経系よりもむしろ末
梢神経系に主として影響を及ぼす鎮痛剤と定義
されている)との混合物からなる相乗鎮痛組成
物が広く開示されている。使用に適した「非麻
薬性鎮痛剤」にはサリチル酸誘導体、p―アミ
ノフエノールおよびピラゾロンを包含すると記
述されているが、具体例が示され、特許請求の
範囲に記載されている唯一の組成物はスプロフ
エンとAPAPとの混合物である。 一つの特徴によれば、本発明は痛みつけている
動物(人を包含する)に同時にまたは引き続いて
ブトルフアノールおよびゾメピラクを投与するこ
とを特徴とする動物に無痛覚を生じさせる方法に
関する。 他の特徴によれば、本発明は増強された(相乗
的)鎮痛効力を生じるブトルフアノールおよびゾ
メピラクを包含する組成物に関する。 本発明者等は意外にも既知の鎮痛剤、ブトルフ
アノールおよびゾメピラク、を1:1乃至1:
100の比で相伴つて投与すると予期されない増強
された鎮痛活性を生じることを見い出した。好適
な比は1:2乃至1:50であり、また最も好適な
比は1:5乃至1:25である。増強された活性は
ブトルフアノールおよびゾメピラクを混合物とし
て同時に投与しても、また2つの個別の成分とし
て順次投与しても得られることが当業者に明らか
であろう。 便宜上本文では「ブトルフアノール」なる単一
の用語を普通に使用するが、本発明はブトルフア
ノールの無毒性製薬上許容し得る酸付加塩の使用
を包含することが特に企図されている。このよう
な塩は当業者にとつて周知であり、そして例えば
無機および有機酸付加塩例えば塩酸塩、臭化水素
酸塩、硝酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、p
―トルエンスルホン酸塩、コハク酸塩、マレイン
酸塩、酒石酸塩等を包含している。溶解度を考慮
すると、ブトルフアノールの酸付加塩は通常遊離
の塩基の形態よりも好ましい。ブトルフアノール
酒石酸塩が特に好ましい酸付加塩である。 同様に、本文では「ゾメピラク」なる単一の用
語を普通に使用するが、本発明はゾメピラクの無
毒性製薬上許容し得る塩の使用を包含することが
特に企図されている。本化合物はカルボン酸基を
含有し、それ故有機または無機塩基と塩を形成す
る。好ましい塩はナトリウムおよびカリウム塩で
ある。 ブトルフアノールは(−)―17―シクロブチル
メチル―3,14―ジヒドロキシモルフイナンに対
する米国一般名であり、次の構造式を有してい
る。 ゾメピラクは5―(4―クロロベンジル)―
1,4―ジメチル―1H―ピロール―2―酢酸に
対する米国一般名であり、次の構造式を有してい
る。 本発明を実施するに当り、ブトルフアノールお
よびゾメピラクは経口または非経口で投与するこ
とができる。便宜上は経口投与が好ましい。経口
投与のための組成物を製造するに当り、通常の製
薬媒質、助剤および賦形剤の任意のものを使用す
ることができる。液体経口製剤には、着色剤、防
腐剤、香味剤等と共に水、グリコール、油、アル
コール等を使用して液剤、エリキシール剤、シロ
ツプ剤、懸濁剤等を調製することができる。固体
経口製剤には、通常の顆粒化剤、潤滑剤、結合
剤、崩壊剤、でんぶん、糖等を使用して例えばカ
プセル剤、錠剤または散剤のような固形適用量形
態を調製することができる。非経口製剤の場合、
通常の形態は任意の所望の防腐剤または溶解補助
剤を伴つて減菌した水中のブトルフアノールおよ
びゾメピラクの溶液である。 ブトルフアノールおよびゾメピラクの投与適量
は例えば投与径路、患者の年令、体重および一般
的健康状態、症状の程度、他の薬物による併存処
置の種類(もしあれば)、処置の頻度および所望
の効果のような要因によつて左右されることは言
うまでもない。通常、ブトルフアノールの投与量
は1〜20mg、好ましくは2〜10mg、最も好ましく
は4mgである。ゾメピラクの投与量は通常10〜
500mg、好ましくは25〜250mg、最も好ましくは50
〜100mgである。このような投与量は2〜5回/
日、通常3〜4回/日投与される。組成物が持効
形態であるときは、特別の処方を基にして更に少
い1日投与量を必要とする。 ブトルフアノールおよびゾメピラクの組成物を
単一投与形態、すなわち、任意の所望の製薬担体
と一緒に、所望の結果を生じるように計算された
ブトルフアノールおよびゾメピラクの量を各々が
含有している物理的に不連続の単位に処方するの
が特に有利であり、また便利である。このような
単一投与形態はカプセル剤、錠剤、丸剤、アンプ
ル剤、茶さじ一杯量、食卓用大さじ一杯量の形態
であつてよい。 鎮痛活性検定試験 本研究で使用した薬物はブトルフアノール酒石
酸塩、ゾメピラクナトリウム塩およびりん酸コデ
インであつた。上記薬物の標準溶液の秤取量を組
合せることにより、等自記ポロメーター検討のた
めの混合物を調製した。溶液は全て蒸留水で新た
に調製した。 ブトルフアノール―ゾメピラクおよびコデイン
―ゾメピラクの組合せならびに個々の薬物の鎮痛
活性の検討は経口投与によつてマウスで行つた
(フエニルキノン―誘起苦悶試験)。鎮痛相互作用
は経口ED50(有効量50)を測定することにより、
またゲスナー(Gessner)およびカバナ
(Cabana)により変更された〔P.K.ゲスナーおよ
びB.E.カバナ、J.フアルマコル.エクスプ.テル
(J.Pharmacol.Exp.Ther.、第174巻、第247〜259
頁(1969年)〕ローウエ(Loewe)のイソボログ
ラフ法〔S.ローウエ、アルツナイム.フオルシユ
(Arzneim.Forsh)、第9巻、第429〜456頁(1959
年)〕を使用することにより検討した。 固定比率法を使用してこれらの鎮痛剤の相互作
用を検討した。この操作では、ブトルフアノール
―ゾメピラクおよびコデイン―ゾメピラクの二成
分系混合物のED50を、一定の比率で混合物中に
2種の薬物を種々の用量で投与することにより、
測定した。すなわち、ローウエのイソボログラフ
(isobolographic)解折を使用して、測定した
ED50が個々の薬物の効果を基として予測される
ED50と有意差があつたか否か、またこの相互作
用が相乗、拮抗または相加作用を表わていたか否
かを定めることができる。 ED50値およびそれらの信頼限界の数字上の評
価はフイネイ(Finney)のプロビツト法〔D.J.フ
イネイ、プロビツト解折(Probit Analysis)、第
50〜80頁、第230〜268頁、ユニバーシテイ、プレ
ス(Univerrsity Press)、ケンブリツジ
(Cambridge)、イングランド(England)、第3
版、(1971年)〕により求めた。混合物のデータの
評価は、類似作用についての単一(相加)モデル
に関してフイネイが記載している技術によつて行
つた。 マウスでの腹部苦悶症状の拮抗作用を鎮痛活性
の評価に使用した。この方法は本質的にジーグム
ント(Siegmund)等が報告している方法であつ
た〔E.ジーグムント等、プロク・エクスプ・ビオ
ル・メド(Proc.Exp.Biol.Med.)、第95巻、第
729〜731頁(1957年)〕。一夜絶食後体重18〜20g
のスイス―ウエブスター(Swiss―Webster)系
雄マウスを用いた。薬物および二成分系混合物は
いずれもフエニルキノン(2mg/Kg)の腹腔内注
射前25分に経口投与した。供試物質は、体重に対
して一定の比率である蒸留水量(10mg/Kg)で単
一挿管法としての摂食により投与した。フエニル
キノン注射後5分に開始して、動物の腹部苦悶症
状を観察し、そして10分間にわたつて苦悶の回数
を計測した。動物が示した苦悶の回数が食塩水比
較対照の苦悶の平均回数の50%もしくはそれ以下
である場合動物が無痛覚を示したものとみなし
た。 種々の比率で組合せたブトルフアノール―ゾメ
ピラクおよびコデイン―ゾメピラクの相互作用を
示すイソボログラム(isobologram)をそれぞれ
第1図および第2図に示す。ブトルフアノール―
ゾメピラクの場合、種々の混合物のED50値の大
部分がED50相加線以下に十分に移動されている
ことがわかる。しかしながら、コデイン―ゾメピ
ラク組合せについてのED50値はED50付加線以下
に有意に移動されていない。これらのデータか
ら、種々のブトルフアノール―ゾメピラク組合せ
が予測されたよりも小さい混合物の用量で50%鎮
痛反応を達成する点で相乗作用を示したが、コデ
イン―ゾメピラク組合せは本質的に相加鎮痛反応
を生じたことを示している。 測定および予測ED50値の比較を、データの統
計処理の結果と共に、第1表に示す。この組合せ
の「測定」ED50は実験的に測定したED50であり、
一方組合せの「予測」ED50は二成分の相加効果
を基としてED50、すなわちブトルフアノール―
ゾメピラクまたはコデイン―ゾメピラク混合物の
特別の比に対応する線とED50相加線との交差点
である。統計上有意な相乗作用はブトルフアノー
ル―ゾメピラクの1:100,1:50,1:10およ
び1:5の組合せでそれぞれ観察された。一方、
境界有意差(55%)の相乗作用は1:1混合物で
みられた。コデイン―ゾメピラクのそれぞれ1:
1および1:5の組合せでは有意な相乗作用が生
じなくて、それらの個々の鎮痛効果の実質的な代
数加算が結果として得られた。 比較のために、ブトルフアノールとスプロフエ
ン、イブプロフエン、ナプロキセン、スリンダツ
ク、ピロキシカムおよびボルタレンとのそれぞれ
の混合物について上述のような試験を実施した。
ブトルフアノール―スプロフエン混合物のみが試
験した全ての比で明瞭に有意な相乗作用を示し
た。ブトルフアノールとイブプロフエン、ナプロ
キセン、スリンダツク、ピロキシカムおよびポル
タレンとのそれぞれの混合物は若干の比で有意な
相乗作用を示したが、ブトルフアノールとゾメピ
ラクもしくはスプロフエンとの混合物よりもはる
かに劣る程度であつた。これらの試験結果を第2
表に示す。
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はブトルフアノールとゾメピラクとの混
合物数種の相乗鎮痛活性を示すイソボログラフ解
折図である。第2図はコデインとゾメピラクとの
混合物の相加(非相乗)鎮痛活性を示すイソボロ
グラフ解折図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)ブトルフアノールまたはその無毒性製薬上
    許容し得る酸付加塩および(b)ゾメピラクまたはそ
    の無毒性製薬上許容し得る塩を含有することを特
    徴とし、而して(a)対(b)の重量比が1:1乃至1:
    100であることを特徴とする鎮痛組成物。 2 (a)対(b)の重量比が1:2乃至1:50である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 (a)対(b)の重量比が1:5乃至1:25である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 更に製薬上許容し得る担体を含有する特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の組成物。 5 ブトルフアノールが酒石酸塩として存在し、
    またゾメピラクがナトリウム塩として存在する特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の組成
    物。 6 更に製薬上許容し得る担体を含有する特許請
    求の範囲第5項記載の組成物。 7 ブトルフアノールまたはその無毒性製薬上許
    容し得る酸付加塩1〜20mgおよびゾメピラクまた
    はその無毒性製薬上許容し得る塩10〜500mgなら
    びに製薬上許容し得る担体を含有することを特徴
    とする単一投与量形態である特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 8 ブトルフアノールまたはその塩が2〜10mgの
    量で存在し、またゾメピラクまたはその塩が25〜
    250mgの量で存在する特許請求の範囲第7項記載
    の組成物。 9 ブトルフアノールまたはその塩が4mgの量で
    存在し、またゾメピラクまたはその塩が50〜100
    mgの量で存在する特許請求の範囲第7項記載の組
    成物。 10 ブトルフアノールが酒石酸塩として存在
    し、またゾメピラクがナトリウム塩として存在す
    る特許請求の範囲第7〜9項のいずれかに記載の
    組成物。
JP57061189A 1981-04-16 1982-04-14 Analgesic composition and use Granted JPS57179117A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/254,821 US4322427A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Analgetic compositions and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179117A JPS57179117A (en) 1982-11-04
JPH0157093B2 true JPH0157093B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=22965711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061189A Granted JPS57179117A (en) 1981-04-16 1982-04-14 Analgesic composition and use

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4322427A (ja)
JP (1) JPS57179117A (ja)
AT (1) ATA148982A (ja)
AU (1) AU8258282A (ja)
BE (1) BE892884A (ja)
CA (1) CA1173362A (ja)
CH (1) CH652596A5 (ja)
DE (1) DE3213788A1 (ja)
DK (1) DK161482A (ja)
FI (1) FI821287L (ja)
FR (1) FR2504007A1 (ja)
GB (1) GB2096894A (ja)
GR (1) GR75549B (ja)
IT (1) IT1147843B (ja)
LU (1) LU84089A1 (ja)
NL (1) NL8201544A (ja)
SE (1) SE8202380L (ja)
ZA (1) ZA822487B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407805A (en) * 1982-06-30 1983-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analgesic mixture of nalbuphine and zomepirac
AU565634B2 (en) * 1982-06-30 1987-09-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Synergistic compositions of nalbuphine and non-narcotic analgesic compounds
US4777174A (en) * 1982-07-22 1988-10-11 Analgesic Associates Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising caffeine and methods of using same
US4656177A (en) * 1982-07-22 1987-04-07 Analgesic Associates Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising caffeine and methods of using same
JPS59501459A (ja) * 1982-07-22 1984-08-16 リチヤ−ドソン−ビツクス,インコ−ポレイテイド カフェインを含んで成る改良された鎮痛及び抗炎症組成物並びにその使用方法
US4683243A (en) * 1984-02-08 1987-07-28 Richardson-Vicks, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
US4906625A (en) * 1984-02-08 1990-03-06 Richardson-Vicks, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and metyhods of using same
US4755532A (en) * 1984-02-08 1988-07-05 Richardson-Vicks, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
US4985459A (en) * 1984-02-08 1991-01-15 Richardson-Vicks, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
US4522826A (en) * 1984-02-08 1985-06-11 Richardson-Vicks Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
US4552899A (en) * 1984-04-09 1985-11-12 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs
US4840962A (en) * 1984-04-09 1989-06-20 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs
US4569937A (en) * 1985-02-11 1986-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analgesic mixture of oxycodone and ibuprofen
ATE169498T1 (de) 1991-09-06 1998-08-15 Mcneilab Inc Zusammensetzung, die eine tramadol-verbindung und acetaminophen enthält, und ihre verwendung
US5558876A (en) * 1995-03-29 1996-09-24 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic acidic drug formulations
US5648358A (en) * 1996-03-05 1997-07-15 Mitra; Sekhar Compositions and methods for treating respiratory disorders
RS49982B (sr) * 1997-09-17 2008-09-29 Euro-Celtique S.A., Sinergistička analgetička kombinacija analgetičkog opijata i inhibitora ciklooksigenaze-2
AU753278B2 (en) 1998-02-25 2002-10-10 Abbott Laboratories Butorphanol sustained release formulations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752826A (en) * 1970-01-26 1973-08-14 Mcneilab Inc Aroyl substituted pyrroles
BE788478A (fr) * 1971-09-08 1973-03-06 Bristol Myers Co Procede de preparation de composes analgesiques
DE2861595D1 (en) * 1978-07-10 1982-03-11 Mcneilab Inc Pharmaceutical composition comprising a 5-aroyl-1-c1-5 alkyl-pyrrole-2-acetic acid compound and acetaminophen or acetylsalicylic acid
US4233316A (en) * 1978-12-18 1980-11-11 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4207340A (en) * 1978-12-18 1980-06-10 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4233317A (en) * 1978-12-18 1980-11-11 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4233314A (en) * 1978-12-18 1980-11-11 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4233315A (en) * 1978-12-18 1980-11-11 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4242353A (en) * 1978-12-18 1980-12-30 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4234601A (en) * 1978-12-18 1980-11-18 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
US4243673A (en) * 1978-12-20 1981-01-06 Ortho Pharmaceutical Corporation Analgesic compositions and methods of use
US4237140A (en) * 1979-05-18 1980-12-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analgesic mixture of nalbuphine and acetaminophen
US4338324A (en) * 1981-03-17 1982-07-06 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation

Also Published As

Publication number Publication date
LU84089A1 (fr) 1983-04-13
SE8202380L (sv) 1982-10-17
BE892884A (fr) 1982-10-18
JPS57179117A (en) 1982-11-04
US4322427A (en) 1982-03-30
IT8248227A0 (it) 1982-04-14
AU8258282A (en) 1982-10-21
ATA148982A (de) 1986-09-15
IT1147843B (it) 1986-11-26
DK161482A (da) 1982-10-17
FR2504007A1 (fr) 1982-10-22
NL8201544A (nl) 1982-11-16
DE3213788A1 (de) 1982-11-04
ZA822487B (en) 1982-11-24
GR75549B (ja) 1984-07-27
CA1173362A (en) 1984-08-28
CH652596A5 (fr) 1985-11-29
GB2096894A (en) 1982-10-27
FI821287A0 (fi) 1982-04-13
FI821287L (fi) 1982-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306060B1 (en) Pharmaceutical products providing enhanced analgesia
JPH0157093B2 (ja)
JP2848556B2 (ja) 非ステロイド系抗炎症剤を含むせき/かぜ複合薬
NO302736B1 (no) Farmasöytisk preparat omfattende tramadol og ibuprofen
JPH0144684B2 (ja)
JPS61151125A (ja) ジヒドロコデイン/イブプロフエン薬剤組成物及び方法
JPH0469605B2 (ja)
NL8320239A (nl) Verbeterde analgetische en ontstekingsremmende preparaten met daarin ibuprofen, alsmede werkwijze voor het gebruik daarvan.
SE466481B (sv) Analgetiska och anti-inflammatoriska kompositioner innefattande koffein
JPS61200912A (ja) 鎮痛剤組成物
NO309965B1 (no) Oralt farmasøytisk antihostepreparat
EP0027991A1 (en) Use of combination of compounds for alleviating pain
US4407805A (en) Analgesic mixture of nalbuphine and zomepirac
KR20220113411A (ko) KV7 칼륨 채널 개방제(opener)의 통증 치료를 위한 용도
JP3150642B2 (ja) 新規な抗痙攣性及び抗炎症性組成物並びにそれらの製造方法
US4404209A (en) Analgesic mixture of nalbuphine and sulindac
Ahlström et al. Pentazocine and aspirin for pain following oral surgery
US5739139A (en) Acetaminophen and dimenhydrinate analgesics
US4243673A (en) Analgesic compositions and methods of use
AU8349498A (en) Treatment and prevention of cardiac disorders using selective serotonin re-uptake inhibitors (ssri)
JPS60500016A (ja) 鎮痛薬組成物類
EP0097953A2 (en) Synergistic compositions of nalbuphine and non-narcotic analgesic compounds
EP0868915A1 (en) An anti-spasmodic and antiinflammatory composition containing a NSAID, pentifenone and fenpiverinium
JP3151217B2 (ja) 男性または雄の性的不能の治療のためのアチパメゾールの用途
DE3348444C2 (de) Analgetische und antiinflammatorische Mittel