JPH0156043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0156043B2
JPH0156043B2 JP27467987A JP27467987A JPH0156043B2 JP H0156043 B2 JPH0156043 B2 JP H0156043B2 JP 27467987 A JP27467987 A JP 27467987A JP 27467987 A JP27467987 A JP 27467987A JP H0156043 B2 JPH0156043 B2 JP H0156043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sulfate
chondroitin
purified water
astringent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27467987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117812A (ja
Inventor
Yoshio Shono
Hirotsugu Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEBUN KAGAKU KK
Original Assignee
SEBUN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEBUN KAGAKU KK filed Critical SEBUN KAGAKU KK
Priority to JP27467987A priority Critical patent/JPH01117812A/ja
Publication of JPH01117812A publication Critical patent/JPH01117812A/ja
Publication of JPH0156043B2 publication Critical patent/JPH0156043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は皮膚化粧料例えばフアンデーシヨン、
クリーム、アストリンゼントローシヨンその他の
皮膚化粧料に関するものである。
[従来の技術] 従来フアンデーシヨン、アストリンゼントなど
の皮膚化粧料において、肌をひきしめるために収
れん剤が配合されていることはよく知られてい
る。このような収れん剤としては通常、硫酸亜
鉛、硫酸アルミニウム、塩化亜鉛、塩化アルミニ
ウムなどが用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような収れん剤は、いず
れも作用が強いため刺激性や多少の腐食性もある
ので、炎症を起す場合があり、肌荒れや肌のかさ
つきの原因となる問題点があつた。
本発明はこのような従来の問題点を解決し、上
記のような不都合を起こすことなく、制汗効果を
あげ化粧くずれのない皮膚化粧料を提供すること
を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては、適度の収れん作用を有し、
かつ障害となる副作用がなく、しかも皮膚に有効
な効果をあげ得る収れん剤について鋭意研究の結
果、収れん性のある金属イオンをコンドロイチン
硫酸イオンと結合させたものを存在させることに
より、上記問題点を解決したものである。
すなわち本発明は、コンドロイチン硫酸イオン
と、収れん性を有する金属イオンとの結合体を配
合したことを特徴とする皮膚化粧料である。
[作用] コンドロイチン硫酸はムコ多糖類に属する多糖
体の硫酸エステルで、肌に対して保湿効果があり
また消炎作用も有し皮膚をなめらかにし、キメを
整え化粧ののりを良くする効果を有するものであ
る。そしてそのイオンは1価はもとより2〜3価
金属イオンと結合しても沈澱が生じない数少いポ
リイオンである。したがつて、収れん作用を有す
る2価の亜鉛イオンや3価のアルミニウムイオン
と結合しても沈澱を生じることがなく、安定であ
り前述した収れん性金属イオンの欠点を補うこと
ができる。本発明においては前記結合体として
は、例えばコンドロイチン硫酸亜鉛又はコンドロ
イチン硫酸アルミニウムを用い、これを化粧水又
はクリーム等皮膚化粧料に配合して含有させるこ
とによつて目的を達成することができる。
配合量としては、化粧品の種類に応じて決定実
施され特に限定されるものではないが、通常化粧
料基剤に対し0.05〜20.00%の範囲で配合するこ
とが好ましい。
[実施例] 本発明において化粧料中に存在させるためのコ
ンドロイチン硫酸イオンと、収れん性を有する金
属イオンとの結合体の製造例。
製造例1 コンドロイチン硫酸亜鉛 20%のコンドロイチン硫酸ナトリウム水溶液
100gに硫酸亜鉛0.2gを混合撹拌する。次にその
ものを99.5%エタノール中に滴下し、凝集したも
のを分取し、乾燥する。
製造例2 コンドロイチン硫酸アルミニウム 20%のコンドロイチン硫酸ナトリウム水溶液
100gに硫酸アルミニウム0.6gを混合撹拌する。
次にそのものを99.5%エタノール中に滴下し、凝
集したものを分取し、乾燥する。
実施例1 フアンデーシヨン(A)(数字はwt%) 1 ステアリン酸 2.8 2 親油型モノステアリン酸グリセリン 1.4 3 セチルアルコール 0.9 4 流動パラフイン 12.9 5 ラノリン 2.8 6 ミリスチン酸イソプロピル 1.5 7 セスキオレイン酸ソルビタン 0.1 8 パラオキシ安息香酸エステル 0.2 9 0.1%カルボキシメチルセルロースナトトリ
ウム水溶液 41.7 10 トリエタノールアミン 1.1 11 1,3―ブチレングリコール 7.5 12 ケイ酸アルミニウムマグネシウム 0.5 13 タルク 1.3 14 酸化チタン 8.6 15 顔料 1.7 16 コンドロイチン硫酸亜鉛 1.0 17 精製水 13.7 18 香料 0.3 製 法 1〜8を加温溶解し80℃に保ち、別に9〜15を
加温溶解分散し、85℃に保つたものを加え、撹拌
混合しながら冷却し、50℃の時、17に16を溶解し
たもの及び18を加え更に室温まで撹拌しながら冷
却してフアンデーシヨン(A)を得た。
比較例 (B) コンドロイチン硫酸亜鉛に代えて硫酸亜鉛を
0.5%用い、精製水を14.2%とした外は実施例―
1と同様に行なつてフアンデーシヨン(B)を得た。
比較例 (C) コンドロイチン硫酸を配合せず、精製水を14.7
%用いた外は実施例―1と同様に行なつてフアン
デーシヨン(C)を得た。
実施例2 ベースクリーム(D) 1 ステアリン酸 5.0 2 ベヘニルアルコール 0.5 3 スクワラン 15.0 4 モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタ
ン 1.0 5 テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビ
ツト 1.5 6 自己乳化型モノスチアリン酸グリセリン 3.0 7 オクタン酸セチル 5.0 8 パラオキシ安息香酸エステル 0.2 9 1,3―ブチレングリコール 5.0 10 精製水 53.6 11 コンドロイチン硫酸アルミニウム 1.0 12 精製水 9.0 13 香料 0.2 製 法 1〜8を加温溶解し78℃に保ち、別に9,10を
加温溶解し、80℃に保つたものを加え撹拌混合し
ながら冷却して50℃にて12に11を溶解したもの及
び13を加えて更に室温まで撹拌しながら冷却して
ベースクリーム(D)を得た。
比較例 (E) コンドロイチン硫酸アルミニウムに代えて塩化
アルミニウム用い、精製水を9.5%とした外は実
施例―2と同様に行つてベースクリーム(E)を得
た。
比較例 (F) コンドロイチン硫酸アルミニウムを配合せず、
精製水を10.0%用いた外は実施例―2と同様に行
なつてベースクリーム(F)を得た。
実施例3 アストリンゼントローシヨン 1 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.6 2 香料 0.1 3 エタノール 15.0 4 パラオキシ安息香酸エステル 0.1 5 精製水 79.7 6 コンドロイチン硫酸亜鉛 0.5 7 1,3―ブチレングリコール 4.0 製 法 1,2,4を3に溶解したものを、別に5に
6,7を溶解したものを混合撹拌して均一にして
製する。
実施例4 デオドラントクリーム 1 ステアリン酸 4.0 2 セチルアルコール 2.0 3 親油型モノステアリン酸グリセリン 10.0 4 ミリスチン酸イソプロピル 4.0 5 イソプロピルメチルフエノール 0.5 6 1,3―ブチレングリコール 12.0 7 カセイカリ 1.0 8 精製水 56.0 9 コンドロイチン硫酸アルミニウム 1.0 10 精製水 9.0 11 香料 0.5 製 法 1〜5を加温溶解して75℃に保ち、別に6〜8
を加温溶解し75℃に保つたものを加え、撹拌混合
しながら冷却して50℃にて、10に9を溶解したも
の及び11を加え更に撹拌しながら冷却してデオド
ラントクリームを得た。
製品使用テスト結果 実施例(A,D)及び比較例(B,C,E,
F)について実際10名の女性に使用テストを行
い、メーキヤツプ料の肌へののり、化粧くずれ、
刺激性、しつとり感について、下記のような基準
において評価した。
但し、D,E,Fについては、化粧下地として
使用し、上から既存のケーキフアンデーシヨンを
使用した。
結果は次表に示すとおりであつた。
評価基準: 1―悪い 2―少し悪い 3―普通 4―よい 5―非常によい ABCDEF メーキヤツプ料の肌へののり 423523 化粧くずれ 542542 刺激感 424423 しつとり感 523423 [発明の効果] 以上の結果からも明らかなとおり、本発明によ
れば、収れん性に伴なう制汗作用が発現され化粧
くずれが防がれると共に、従来の収れん剤のよう
な肌荒れや、肌のかさつきが防止され、皮膚への
保水性がよく、皮膚をしつとりとなめらかに保つ
ことができるので、皮膚化粧料としての効果が大
きいものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンドロイチン硫酸イオンと、収れん性のあ
    る金属イオンとの結合体を含有させたことを特徴
    とする皮膚化粧料。
JP27467987A 1987-10-31 1987-10-31 皮膚化粧料 Granted JPH01117812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467987A JPH01117812A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27467987A JPH01117812A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117812A JPH01117812A (ja) 1989-05-10
JPH0156043B2 true JPH0156043B2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=17545053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27467987A Granted JPH01117812A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01117812A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2781148B1 (fr) * 1998-07-17 2000-08-18 Oreal Composition cosmetique comprenant des pigments et un agent antitranspirant, utilisation d'une telle composition
JP2008126376A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp 工作機械用集塵装置
JP5679752B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-04 花王株式会社 浴用剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117812A (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325599C (en) Cosmetic composition
US5650139A (en) Oil-based solid cosmetic composition
WO1997002803A1 (fr) Preparation externe pour la peau
JPS63192703A (ja) 皮膚外用剤
KR930010546B1 (ko) 화장료
JPH11240828A (ja) 化粧料用油性原料
JP4214611B2 (ja) 無機顔料組成物
JPH11255638A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JPH0156043B2 (ja)
JPH0618768B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPS6169709A (ja) 化粧料
JPS60116618A (ja) 化粧料
JP2565516B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JP3503879B2 (ja) 化粧料
JP2001199841A (ja) 乳化口紅用組成物
JP3478557B2 (ja) パック化粧料
JP2739246B2 (ja) 外用組成物
JPS6239517A (ja) 化粧料
JP3920502B2 (ja) 化粧料
JPS60116616A (ja) 化粧料
JPH0363207A (ja) 皮膚化粧料
JPH09295917A (ja) 重層型メイクアップ化粧料
JPH07106974B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3664903B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸亜鉛塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term