JPH0154443B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154443B2
JPH0154443B2 JP58118693A JP11869383A JPH0154443B2 JP H0154443 B2 JPH0154443 B2 JP H0154443B2 JP 58118693 A JP58118693 A JP 58118693A JP 11869383 A JP11869383 A JP 11869383A JP H0154443 B2 JPH0154443 B2 JP H0154443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
stage
stretching
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58118693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609912A (ja
Inventor
Hideo Isoda
Shosuke Nanri
Hideaki Ishihara
Hiroshi Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11869383A priority Critical patent/JPS609912A/ja
Publication of JPS609912A publication Critical patent/JPS609912A/ja
Publication of JPH0154443B2 publication Critical patent/JPH0154443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な抗ピル性ポリエステル繊維に関
するものであり、さらに詳しくは綿(コツトン)
と同等の優れた抗ピル性を有する結節強度の高い
ポリエステル繊維に関する。 従来より天然繊維を用いた編織物は、ピル(毛
玉)の発生が少ないが、これに比較して合成繊維
を用いた編織物は、ピルの発生が著しいといつた
欠点を有することが知られている。この問題を解
決するため、ポリエステル繊維に抗ピル性を付与
する方法として強度を低下せしめて、抗ピル性を
付与するとの観点から低粘度化ポリマーを用いる
方法が特公昭35−8562号公報以降多数提案されて
いるが、これらの方法は低粘度化により低強力と
なるため、製糸段階及び後加工段階での操業性が
著しく低下し、コスト高となり、且つ、抗ピル性
を得るために他の品質を犠牲にせざるを得ないな
どの問題があつた。このため後加工段階で薬剤処
理等により、抗ピル性を付与する方法が特公昭32
−5844号公報以降多数提案されてきたが、後加工
による方法は生産性の低さ、使用薬剤の後処理
(廃液処理)問題等によりコスト高となる欠点が
あつた。又、これらの欠点を解消する方法とし
て、結節強度を低くして強度を高くする方法が、
特開昭49−26516号公報、特公昭51−43089号公
報、特公昭52−6369号公報等に提案されている
が、これらの方法も前記方法と同様に低粘度ポリ
マー使用による紡糸延伸段階での操業性の問題は
充分には解決されておらず、結節強度が低いため
紡績段階でのカード通過性の改良にとどまつてお
り、製糸段階全ての生産性を高めるまでには到つ
ていない。この原因が低粘度化に由来するため、
高粘度ポリマーを用いた抗ピル性繊維の製造法が
特公昭47−9854号公報、特開昭52−148221号公報
等で提案されているが、これら高粘度ポリマーを
用いた方法においても、綿と同等な優れた抗ピル
性は得られていない、又低粘度ポリマーを用いて
1600〜3500m/分の紡糸引取速度で紡糸したΔn
が10×10-3〜80×10-3の未延伸糸を2段延伸して
抗ピル性繊維を得ることが特開昭49−71214号公
報で、更に、2500〜4500m/分の紡糸引取速度で
得られる複屈折率が0.04〜0.08の未延伸ポリエス
テル繊維を50〜90℃で1.3〜2.5倍に延伸して抗ピ
ル繊維を得ることが知られているが、これらの方
法では、前記した従来技術と同様に綿(コツト
ン)と同等なレベル迄の抗ピル性が得られていな
いのが現状である。本発明者らは、上記問題点を
解決し、綿と同等な優れた抗ピル性を有し、製造
コストが安価で、且つ、後加工性の良好な抗ピル
性ポリエステル繊維を得るべく鋭意研究を重ねた
結果、ついに所期の目的を達成する本発明に到達
した。 すなわち本発明は、繰り返し単位の85モル%以
上がエチレンテレフタレートよりなる線状ポリエ
ステルを溶融紡糸するにあたり、紡出糸条に配向
結晶化を発現させ、160℃乾熱下の収縮率が10%
以下の未延伸糸を得て、次いで該未延伸糸を1段
目延伸条件が温度60〜160℃、延伸倍率を切断延
伸倍率の70%以上で延伸し、次いで2段目延伸条
件が温度200〜250℃、延伸倍率を2段目での切断
延伸倍率の0.7〜0.9倍で延伸して得られる繊維で
あつて、010面の見かけの結晶サイズ(ACS010
が50Å以上、010面の見かけの結晶サイズ
(ACS010)と100面の見かけの結晶サイズ
(ACS010)の比(ACS010/ACS100)が1.25以上
であり、且つ、引張強度(DT)が6g/d以下
で、結節強度(KT)が3g/dを超えることを
特徴とする高結節強度抗ピル性ポリエステル繊維
である。」を「固有粘度(フエノール/テトラク
ロルエタン:6/4の混合溶媒中30℃で測定)が
0.5〜0.8、繰り返し単位の85モル%以上がエチレ
ンテレフタレートよりなる線状ポリエステルを溶
融紡糸するにあたり、紡糸口金として異形断面糸
を製造することが可能な紡糸孔を有するものを使
用し、引取り速度4000m/分以上で引取つて紡出
糸条に配向結晶化を発現させ、160℃乾熱下の収
縮率が10%以下の未延伸糸を得て、次いで該未延
伸糸を1段目延伸条件が温度60〜160℃、延伸倍
率を切断延伸倍率の70%以上で延伸し、次いで2
段目延伸条件が温度200〜250℃、延伸倍率を2段
目での切断延伸倍率の0.7〜0.9倍で延伸して得ら
れる繊維であつて、010面の見かけの結晶サイズ
(ACS010)が50Å以上、010面の見かけの結晶サ
イズ(ACS010)と100面の見かけの結晶サイズ
(ACS100)の比(ACS010/ACS100)が1.25以上
であり、且つ、引張強度(DT)が6g/d以下
で、結節強度(KT)が3g/dを超えることを
特徴とする高結節強度抗ピル性ポリエステル繊維
である。本発明の繊維を構成するポリエステルと
は、エチレンテレフタレートを主たる繰り返し単
位とするエチレンテレフタレート系のホモポリエ
ステル、コポリエステル、又は、これに第3成分
を含有したポリエステルからなり、特に繊維構造
を形成する骨格となるポリエステルとしては、繰
り返し単位の85モル%以上がエチレンテレフタレ
ート単位からなるポリエステルであある。しかし
て、本発明では、就中テレフタル酸または、その
機能的誘導体とエチレングリコール又はエチレン
オキサイドとから製造されるポリエチレンテレフ
タレートホモポリマーが最も好ましいが、酸成分
としてテレフタル酸又は、その機能的誘導体の一
部を15モル%未満、好ましくは、10モル%未満ま
での例えばイソフタル酸、アジピン酸、セバシン
酸、アゼライン酸、ナフタール酸、P−オキシ安
息香酸、2,5−ジメチルテレフタル酸、ビス
(P−カルボキシフエノキシ)エタン、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、ヘキサヒドロイソフタ
ル酸、3,5−ジ(カルボメトキシ)ベンゼンス
ルホン酸金属塩または、それらの機能的誘導体等
の中から選択された2官能性酸の1種又は、2種
以上で置き換えるか、もしくはグリコール成分と
してエチレングリコールの一部を15モル%未満、
好ましくは10モル%未満までの例えばジエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,4−ヒドロキシメチルシクロ
ヘキサンポリエチレングリコール等の2価アルコ
ールの中から選択された1種又は2種以上で置き
換えたコーポリマーが次いで好ましい。ポリエス
テルに混合する第3成分としては、例えばポリア
ミド系(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6,
10、芳香族ポリアミド等)、ポリエチレン系、ポ
リプロピレン系、ポリスチレン系等で代表される
ポリエステル系重合体と混合して溶融紡糸が可能
な重合体、酸化防止剤、制電剤、難燃剤、染色改
良剤、染料、顔料、艶消剤、透明性向上剤、螢光
増白剤、結晶化促進核剤等がある。なお、これら
の第3成分は、ポリエステル系重合体と化学的に
結合されたものでも勿論よい。 本発明にいう繊維の100面の見かけの結晶サイ
ズ(ACS100)及び010面の見かけの結晶サイズ
(ACS010)とは、広角X線の赤道回折曲線の、
100面及び010面の強度の半価巾より次に示す
Sherrerの式を用いて算出した結晶サイズである。
詳細は丸善株式会社発行「X線結晶学」仁田勇監
修を参照。 ACS=(nλ)/{(√22)×cosθ} (式中nは補正係数、λはX線の波長(Å)、
Bは半価巾(rad)、αは補正角(rad)、θは回
折角(度)である。) 本発明の繊維は010面の見かけの結晶サイズが
50Å以上、好ましくは60Å以上100Å以下で
ACS010/ACS100が1.25以上で、且つ、引張り強
度(DT)が6g/d以下で、結節強度(KT)
が3g/dを超えるものである。これらの条件を
外れる場合、例えば結晶サイズACS010が50Å未
満やACS010/ACS100が1.25未満又は引張り強度
(以下DTと略記する)が6g/dを超える場合
は、繊維の抗ピル性が満足いくものではなく、ま
た結節強度(以下KTと略記する)が3g/d以
下になると、紡績段階で精紡機での糸切れの発生
が増加し操業性が悪くなる。 なお、100面の見かけの結晶サイズが40Å以上、
好ましくは50Å以上、60Å以下の繊維はさらに優
れた抗ピル性を示す。また、繊維の100面及び010
面の結晶サイズを100Å以上と極端に大きくし過
ぎると、KTが3g/d以下に低下して後工程で
のトラブルが大きくなるので好ましくない。 従来の抗ピル性ポリエステル繊維は相対的に強
度が低く、一旦生じたピルの脱落性は良好であつ
ても、ピルの原因となる毛羽に関しては、むしろ
その発生を助長する傾向にあつたが、これと比較
して本発明の繊維は著しく抗ピル性の改良された
繊維であつて、毛羽の発生防止とピルの脱落促進
の両面において、程よくバランスのとれたものと
なつており、後述のピリング試験において綿と同
等級の優れた抗ピル性を示すと共に高結節強度を
示す。 この理由は、いまだ明らかではないが、本発明
者らの推測によれば、本発明の繊維は、結晶構造
学上の観点より、従来の衣料用ポリエステル繊維
に比較して、繊維の結晶サイズが大きく、且つ、
b軸方向に生長した結晶構造となつているために
c軸方向の引張りには強いが、捩れを伴う引張り
には弱くなり、従つて発生したピルの脱落を促進
させるといつた特別な効果があり、これによつて
綿同等の優れた抗ピル性を示すものと考えられ
る。 本発明の繊維は3g/dを超えるKT値、好ま
しくは3(g/d)<KT≦5(g/d)を保持す
るので、紡績段階で精紡機での糸切れの発生が少
なく、従つて良品質の紡績糸が得られ、該紡績糸
を布帛とした場合には、強度が高く、染色、仕上
等後加工工程での加工性も良好である。 本発明の繊維の断面形状は、特に限定されるも
のではないが、とりわけU字形、V字型または、
これらに突起を付加した形状のものは、紡績糸と
した場合、単繊維が抜けにくくなり良好な抗ピル
性が得られる。 以下、本発明の繊維の製造方法について説明す
る。 本発明の繊維は、超高速紡糸技術と高温低伸度
化延伸技術を組合せて繊維の分子配列を制御する
ことによつて製造される。殊に、製造に関し、最
も特徴とするところは、超高速紡糸することに
より、紡糸、引取り段階で配向結晶化を発現させ
て配向結晶化糸を得る点、この配向結晶化糸
を、特に2段以上の多段で、後段側が前段側に比
べて高温条件となるようにし、且つ、高度な緊張
延伸を行な点にある。かかる繊維の製造に際し
て、紡糸段階では溶融紡糸機にて押出し可能な固
有粘度(フエノール/テトラクロルエタン,6/
4の混合溶媒中30℃で測定)が0.3〜1.0、好まし
くは0.5〜0.8のエチレンテレフタレート系ポリエ
ステルを超高速紡糸することにより配向結晶化糸
を得る。配向結晶化糸が得られたか否かの判定方
法としては、例えば(イ)結晶の存在の有無を糸条の
広角又は小角X線解析により確認する方法、(ロ)糸
条の密度を測定して密度が急激に増大したか否か
により判定する方法、(ハ)糸条の160℃の乾熱下の
収縮率(以下SHDと略記する)を測定し、SHD
が10%以下であるか否かにより判定する方法等が
あるが、最も簡便な方法が前記(ハ)のSHDによる
方法であり、これが10%以下であれば配向結晶化
糸が得られていると判定してよい。 ここにおける超高速紡糸の主たる目的は、紡糸
引取り段階で配向結晶化を発現させ、次いで行な
う延伸熱処理時点で結晶化を促進させるための結
晶核を形成することである。この観点から、紡速
と配向結晶化の関係は重要であり、例えばポリエ
チレンテレフタレート(固有粘度0.61)の場合丸
断面糸では、配向結晶化到達紡速は4500m/分以
上であるが、異形断面糸(例えば断面〓型)では
4000m/分以上で配向結晶化することが判明して
いる。次いで、配向結晶化糸は2段延伸以上の多
段延伸で延伸する。2段延伸法の延伸条件として
は、1段目延伸温度は60〜160℃、好ましくは70
〜130℃とし、延伸倍率は切断延伸倍率(MDR1
の70%以上、好ましくは1.2〜1.3倍とするのが良
い。延伸倍率が低過ぎると2段目延伸時の延伸温
度を低くしなければ溶断しやすくなるため、結晶
サイズを大きくできないので好ましくない。2段
目の延伸温度は好ましくは200〜250℃とし、延伸
倍率は2段目での切断延伸倍率(MDR2)の0.7
以上0.90以下とするのが好ましい。この様にし
て、高温下での高張力延伸により結晶サイズを大
きくすると共にACS010/ACS100を大きくするこ
とができる。ここで2段目延伸温度が極めて高い
条件で延伸倍率を極端に上げた場合、すなわち延
伸温度240℃以上で延伸倍率をMDR2の0.95倍以
上高くすると、KTが3g/d以下となり好まし
くない。又、1段延伸のみで巻縮付与後弛緩熱処
理した繊維は、熱処理条件を選択すれば結晶サイ
ズは大きくなるが、ACS010/ACS100が1.25以上
とならず、このため抗ピル性も劣るものしか得ら
れない。このようにして得られた繊維は、ステー
プルとして用いるときは、押込み式クリンパー等
を用いて機械巻縮を付与し、所望の長さに切断し
てステープルとする。機械巻縮の付与に際して、
室温での付与の場合は充分な巻縮が得られず、紡
績時の絡合性が低下するといつた欠点を生ずるの
で、120℃以上に予熱してホツトクリンプとする
のが好ましい。 前述の方法により、ステープルとした繊維は、
紡績性、製織性、製編性共良好であり、その編織
物は従来知られている低粘度化ポリマーを用いた
抗ピル性ポリエステル繊維と比較して、結節強度
が高く、且つ、綿と同等の優れた抗ピル性を示
す。本発明繊維のデニールは、特に限定されない
が、用途により綿混タイプは1〜1.5デニール、
毛混タイプは2〜5デニール等々と目的用途に応
じて適宜選定するのがよい。 本発明の繊維は単一素材織編物としてはもちろ
ん、本発明の繊維以外の異種繊維との組合せによ
る混紡糸、加工糸、さらに異種繊維または異種繊
維より成る糸との混織物、混編物、不織布、重
布、多重構造織編物等にも優れた抗ピル性効果を
発揮する。 本発明の繊維の用途としては、ドレスシヤツ、
カジユアルシヤツ、婦人ブラウス、婦人スカー
ト、肌着、スラツクス、メンズフオーマルウエ
ア、レデイスフオーマルウエア、ニツトウエア、
スポーツウエア、コート、アウトウエアー般、ベ
ビーウエア、子供服全般、紳士スーツ、ジヤケツ
ト、ブルゾン、ユニホーム一般、着物、家庭用品
(エプロン、テーブルクロス、手袋、帽子等)、寝
具または寝衣(布団、シーツ、布団カバー、パジ
ヤマ等)、インテリア用品、カーペツト他産業用
資材等がある。 以下本発明の繊維を実施例により説明するが、
本発明はもとよりこれらの実施例に限定されるも
のではない。 なお、実施例における繊維特性の測定方法は次
のとおりである。 (イ) 抗ピル性 JISL1076-1976 A法による (ロ) 引張り強度及び引張り伸度 JISL1013-1981 による (ハ) 結節強度 JISL1013-1981 による (ニ) 結晶サイズ 前記した方法による。なお、繊維の結晶サイ
ズの測定には、X線発生器(理学電機製ロータ
リーフレツクス)を用いた。この測定には、X
線Cu−Kα線(λ=1.5418Å)を用い、補正係
数nは0.9、補正角αは6.98×10-3(rad)を用い
た。 実施例 1 常法によりテレフタル酸とエチレングリコール
とから重縮合して得た、固有粘度0.63(フエノー
ル/テトラクロルエタン=6/4の混合溶媒中30
℃で測定)のポリエチレンテレフタレートを、紡
糸温度290℃にて〓型スリツト孔(スリツト巾
0.05mm、単孔の断面積は0.3mmφ丸型孔に相当)
を有するノズル数24ホールの紡糸口金より、単孔
当り0.95g/分の吐出量で紡出し、紡出糸条に風
速0.9m/秒の室温の冷却風を糸条の片側から吹
き当てて、非対称冷却しつつ4000m/分の速度で
引取つた。該糸条の複屈折率は0.08、SHDは6
%であつた。次いで、この糸条を加熱ローラ温度
80℃、加熱プレート温度120℃にて、延伸倍率が
切断延伸倍率(MDR)の0.9倍に値する1.3で1
段延伸し、次いで加熱プレート温度230℃にて、
延伸倍率が2段目の切断延伸倍率(MDR2)の
0.9倍に値する1.05で延伸した。このフイラメン
トの単糸デニールは1.64デニールで、引張り強度
4g/d、引張伸度10%、密度1.40g/cm3であつ
た。次に、このフイラメントを50000デニールに
引き揃え、予熱温度180℃にて予熱しつつ押込式
クリンパーで巻縮数14(ケ/2.5cm)、巻縮度10%
の機械巻縮を付与し、38mmに切断した。得られた
ステープルは、常法により英式番手30s撚係数3.2
の紡績糸とした。紡績段階で、精紡機での糸切れ
は、精紡機400錘1時間当りの糸切れ回数で、1
回以下の発生回数を示し、製糸性、紡績性共に極
めて良好であつた。次いで、該紡績糸を特にピル
の発生が起こり易い編地を採択し編地として、精
練後ピリング試験に供した。すなわち、目付200
g/m2のインターロツク編地を作成し、精練(ノ
イゲンHC2g/、Na2CO3 0.5g/水溶液中
で70℃で20分間処理後、50℃で10分間水洗)した
編地でICIピリングテスターを用いて抗ピル性を
評価した。繊維の特性及び抗ピル性評価の結果を
第1表に示す。ここで、対比例として綿100%の
上記実施例と同一番手、同一撚係数の紡績糸を用
いて同一目付のインターロツク編地とし、精練
(H2O2 4ml/、NaOH1g/、アートリン
AP80 1g/、ハイパーN0.35g/水溶液中
で沸騰30分処理後、50℃で10分間水洗)した後、
上記実施例と同様に抗ピル性を評価した。結果
を、第1表に示す。 比較の結果より、本発明の繊維は、綿繊維と同
等級の優れた抗ピル性を示し、結節強度も3.2
g/dを示した。 実施例 2 実施例1と同様にして得た配向結晶化紡出糸を
2段目の延伸温度を200℃とした以外は、実施例
1と同様にしてポリエステルステープルを得た。
得られたステープルを実施例1と同様にして抗ピ
ル性の評価をした。結果を第1表に示す。本例の
場合、製糸性、紡績性共に良好で、且つ、得られ
た本発明の繊維は綿と同等級の優れた抗ピル性を
示した。 比較例 1 実施例1と同様にして得た配向結晶化紡出糸を
1段延伸で、その延伸条件を加熱ローラ温度80
℃、加熱プレート温度120℃にて、延伸倍率1.36
倍として延伸した。該延伸糸を温度155℃乾熱下
で3分間弛緩熱処理した後、実施例1と同様にポ
リエステルステープルを得て、紡績糸及び編地と
して抗ピル性の評価をした。結果を第1表に示
す。本発明を外れる本例で得られた繊維は、抗ピ
ル性が劣り、後加工性も良くなかつた。 比較例 2 引取り速度3000m/分、第1段目延伸倍率1.4
倍、第2段目延伸倍率1.1倍とした以外は実施例
1と同様にしてポリエステルステープルを得た。
得られたステープルを実施例1と同様にして抗ピ
ル性の評価をした。結果を第1表に示す。本例で
は配向結晶化紡出糸を得ていないので、本発明の
繊維の結晶構造が得られず抗ピル性も劣る繊維と
なつた。 比較例 3 固有粘度0.46のポリエチレンテレフタレートを
用いて紡糸温度283℃、冷却風0.3m/秒(紡糸時
糸切れ著しく紡糸不可のため実施例1の場合より
も紡糸温度、風速を下げた。)にて4000m/分に
て引き取つた糸条を加熱ローラー温度80℃、加熱
プレート温度180℃にて1.2倍の延伸倍率で1段延
伸し、次いで加熱プレート温度180℃にて1.03倍
の延伸倍率で2段目の延伸を行ない、この延伸糸
を50000デニールに引き揃え予熱温度180℃で押込
み式クリンパーで機械巻縮を付与した後、38mmに
切断した。得られたステープルは実施例1と同様
にして抗ピル性の評価をした。ステープルの特性
及び抗ピル性の評価結果を第1表に示す。この比
較例において示す如く、低粘度ポリマーを用いて
抗ピル性を付与するといつた従来方法では製糸
性、紡績性共に悪く、抗ピル性も良い結果が得ら
れないことが判る。 比較例 4 単孔当り吐出量0.5g/分、冷却風々速2.0m/
秒引取速度1300m/分とした以外は実施例1と同
一紡糸条件で得た未延伸糸を延伸倍率2.2倍、延
伸温度はローラー80℃、加熱プレート130℃にて
1段で延伸した。該延伸糸を25%のリラツクス率
で135℃10分間弛緩熱処理して、実施例1と同様
に機械巻縮を付与後38mmに切断した。得られたス
テープルの特性及び実施例1と同様に評価した抗
ピル性の結果を第1表に示す。ACS010が小さい
本比較例は、抗ピル性が劣るものであつた。な
お、結節強度が低くなつたため紡績性も悪かつ
た。 比較例 5 冷却風々速0.2m/秒、引取速度3500m/分と
した以外は、実施例1と同一条件でSHD43%の
ポリエステル未延伸糸を得た。この未延伸糸を1
段目、2段目共ローラー温度80℃加熱プレート温
度130℃にて全延伸倍率1.35倍で延伸後、155℃乾
熱中5分間弛緩熱処理し、次いで180℃で予熱し
て機械巻縮付与した後38mmに切断した。得られた
ステープルの特性及び実施例1と同様に評価した
抗ピル性の結果を第1表に示す。 充分な熱処理で結晶サイズも大きいが、
ACS010/ACS100比が小さく、さらに結節強度も
低くなつていたためか、抗ピル性はよくなかつ
た。又機械的特性も好ましくなく、操業性もよく
なかつた。 比較例 6 固有粘度1.10のポリエチレンテレフタレートを
紡糸温度290℃にて、0.4mmφの丸型孔を有するノ
ズル数24ホールの紡糸口金を用いて紡出した。紡
出糸条は口金下の雰囲気温度を300℃とした加熱
筒を通過させその後冷却固化しつつ4500m/分の
速度で引取つた。該糸条の複屈折率は0.09、
SHDは2.0%であつた。 次いでこの糸条を1段目延伸温度110℃、延伸
倍率1.2で延伸し、ひき続いて2段目延伸温度225
℃、延伸倍率1.5として2段延伸法によつて延伸
した。該延伸糸を実施例1と同様に機械巻縮を付
与後ステープルとし、実施例1と同様に抗ピル性
の評価をした。結果を第1表に示す。本例は高粘
度ポリマーを用いて配向結晶化紡出糸を得て、充
分な熱処理をしているので結晶サイズも大きい
が、引張り強度が高いために抗ピル性はよくなか
つた。 比較例 7 固有粘度1.10のポリエチレンテレフタレートを
紡糸温度290℃にて、0.23mmφの外型孔を有する
ノズル数24ホールの紡糸口金を用いて、単孔当り
吐出量1.7g/分で紡出した。紡出糸条は比較例
6と同様にして引取つた。該糸条の複屈折率は
0.098、SHDは2.0%であつた。 次いでこの糸条を比較例6と同様にしてステー
プルとし、実施例1と同様に抗ピル性の評価し
た。結果を表1表に示す。本例では、引張り強度
が極めて高く、抗ピル性は劣るものであつた。 比較例 8 ポリエチレンテレフタレートを孔数300の紡糸
口金から、紡糸温度270℃、紡糸引取り速度2500
m/分で溶融紡糸して固有粘度Ivf0.38、複屈折
率Δnが25×10-3の未延伸糸トウを得た。2つの
周速の異なるローラー間に上下2枚の加熱プレー
トを設けた装置を2台設置し、この装置を用い
て、前記して得た未延伸糸トウの紡糸後7日以上
経つたものを2段延伸した。延伸条件は第1段目
が180℃で3.0倍、この延伸第2段目が180℃で1.2
倍とした。この延伸トウをスタツフアーボツクス
式クリンパーにかけ巻縮付与した後160℃で1分
間乾熱処理を施し、38mmにカツトし紡績糸用ステ
ープルを作成した。ステープルの糸物性を第1表
に示した。このステープルを用いて英式番手30′s
の紡績糸とし、インターロツク編立てした編地の
抗ピル性を評価した。 この糸の紡糸性、延伸性、紡績性、編立性、抗
ピル性の評価結果を第1表に示す。 比較例 9 ポリエチレンテレフタレートを孔数300の紡糸
口金から紡糸温度270℃、巻取速度1000m/分で
溶融紡糸して未延伸糸トウを得た。この糸の極限
粘度Ivfは0.38であつた。この未延伸糸トウを90
℃のピン3本に蛇行させて、2.6倍の延伸倍率で
第1段延伸し、次いで180℃のプレートで2倍に
第2段延伸したものをスタツフアーボツクス式ク
リンパーで捲縮を与え、160℃で1分間乾熱処理
をして、38mmにカツトし、単糸デニール1.2デニ
ールの紡績用短繊維を得た。この糸の物性を第1
表に示した。この短繊維を用いて英式番手30′sの
紡績糸とし、インターロツク編立てした編地の抗
ピル性について評価した。 この糸の紡糸性、延伸性、紡績性、編立性、抗
ピル性の評価結果を第1表に示す。 比較例 10 極限粘度0.61のポリエチレンテレフタレートを
孔数500、口金孔径0.4mmφの紡糸口金から、紡糸
温度280℃、紡糸ドラフト444、紡糸引取り速度
3500m/分、紡糸筒における冷却風吹出長20cm、
冷却風温度25℃、で溶融紡糸し、高配向未延伸ポ
リエステルトウを得た。この未延伸トウを用い
て、温水浴で、延伸速度100m/分、で第1温水
浴温度70℃、第2温水浴温度85℃で全延伸倍率が
1.7になるように2段延伸を行なつた。延伸後押
込捲縮機で捲縮を与え、120℃で熱処理後カツト
長51mmに切断し、ステープルフアイバーを得た。
ステープルフアイバーの糸物性を第1表にしめし
た。このステープルフアイバーを用いて英式番手
30′sの紡績糸とし、インターロツク編立てした編
地の抗ピル性について評価した。 この糸の紡糸性、延伸性、紡績性、編立性、抗
ピル性の評価結果を第1表にしめす。
【表】
【表】 * ポリエチレンテレフタレート
** 未延伸糸の固有粘度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固有粘度(フエノール/テトラクロルエタ
    ン:6/4の混合溶媒中30℃で測定)が0.5〜
    0.8、繰り返し単位の85モル%以上がエチレンテ
    レフタレートよりなる線状ポリエステルを溶融紡
    糸するにあたり、紡糸口金として異形断面糸を製
    造することが可能な紡糸孔を有するものを使用
    し、引取り速度4000m/分以上で引取つて紡出糸
    条に配向結晶化を発現させ、160℃乾熱下の収縮
    率が10%以下の未延伸糸を得て、次いで該未延伸
    糸を1段目延伸条件が温度60〜160℃、延伸倍率
    を切断延伸倍率の70%以上で延伸し、次いで2段
    目延伸条件が温度200〜250℃、延伸倍率を2段目
    での切断延伸倍率の0.7〜0.9倍で延伸して得られ
    る繊維であつて、010面の見かけの結晶サイズ
    (ACS010)が50Å以上、010面の見かけの結晶サ
    イズ(ACS010)と100面の見かけの結晶サイズ
    (ACS100)の比(ACS010/ACS100)が1.25以上
    であり、且つ、引張強度(DT)が6g/d以下
    で、結節強度(KT)が3g/dを超えることを
    特徴とする高結節強度抗ピル性ポリエステル繊
    維。
JP11869383A 1983-06-29 1983-06-29 高結節強度抗ピル性ポリエステル繊維 Granted JPS609912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11869383A JPS609912A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 高結節強度抗ピル性ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11869383A JPS609912A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 高結節強度抗ピル性ポリエステル繊維

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291267A Division JPH01174611A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 抗ピル性ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609912A JPS609912A (ja) 1985-01-19
JPH0154443B2 true JPH0154443B2 (ja) 1989-11-20

Family

ID=14742826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11869383A Granted JPS609912A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 高結節強度抗ピル性ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609912A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278211A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Toyobo Co Ltd 抗ピル性布帛用ポリエステル繊維

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926516A (ja) * 1972-07-06 1974-03-09
JPS4971214A (ja) * 1972-11-14 1974-07-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926516A (ja) * 1972-07-06 1974-03-09
JPS4971214A (ja) * 1972-11-14 1974-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609912A (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2873756B1 (en) Sheath-core bicomponent fibre
JP3966043B2 (ja) 耐熱性に優れたポリ乳酸繊維の製造方法
JP5819620B2 (ja) ポリエステル極細繊維
JPH06192929A (ja) 高強度ポリエステル材料のコアを有するコアヤーン、その製造方法及びコアヤーンを製造するために選択されたポリエステル材料の使用
JPH0154443B2 (ja)
JP3753658B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP3583248B2 (ja) ポリエステルとポリアミドからなる分割型複合繊維およびその製造方法
JPH0260763B2 (ja)
JP2000220032A (ja) 極細ポリエステルマルチフィラメント糸、混繊糸および織編物
JP3167677B2 (ja) ポリエステル異形断面繊維
JPS6350445B2 (ja)
JPS636648B2 (ja)
JP5642981B2 (ja) オーガンジー用ポリエステルモノフィラメントの製造方法
JP4729819B2 (ja) 高温力学特性に優れたポリ乳酸繊維
JP4221801B2 (ja) 複合繊維、混繊糸および織編物
JPH01174611A (ja) 抗ピル性ポリエステル繊維
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP3752445B2 (ja) ポリエステルマルチ繊維
JP3807087B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維の製造方法
JP2555136B2 (ja) 微細孔ポリエステル繊維の製造法
Veit Polyester
JP5449798B2 (ja) ミシン糸
JPH0444014B2 (ja)
WO2022154035A1 (ja) 海島型複合マルチフィラメントおよび極細マルチフィラメントならびに極細繊維構造体
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維