JPH0151365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151365B2
JPH0151365B2 JP57023459A JP2345982A JPH0151365B2 JP H0151365 B2 JPH0151365 B2 JP H0151365B2 JP 57023459 A JP57023459 A JP 57023459A JP 2345982 A JP2345982 A JP 2345982A JP H0151365 B2 JPH0151365 B2 JP H0151365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
output
shock absorber
speed
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57023459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141909A (ja
Inventor
Koji Kamya
Yoshinori Ishiguro
Noryuki Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2345982A priority Critical patent/JPS58141909A/ja
Publication of JPS58141909A publication Critical patent/JPS58141909A/ja
Publication of JPH0151365B2 publication Critical patent/JPH0151365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/302Selected gear ratio; Transmission function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/38Speed of engine rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば発進時のように自動車の速度が
急激に変化する場合においてシヨツクアブソーバ
の減衰力を小さくするシヨツクアブソーバ制御装
置に関するものである。
従来、自動減衰力制御用シヨツクアブソーバを
備えた自動車は、一般舗装道路のような良路にお
いてはシヨツクアブソーバの減衰力を低くして自
動車の乗心地を向上させ、未舗装道路のような悪
路においてはシヨツクアブソーバの減衰力を高く
して自動車のデフ等が地面と当接しないようにす
るとともに、悪路における自動車の操縦性を確保
するようにしている。
しかし、減衰力切換えが一般的に、マニユアル
あるいは自動車の高・低速度検出による自動切換
えによつて切換えられているため、この減衰力切
換えが自動車の実際の走行状態に適応して行われ
ているとは限らず、しかも、この制御方式では発
進及び急ブレーキ時における自動車の浮き沈みを
防止することができない等、せつかくの自動減衰
力制御用シヨツクアブソーバーも、その機能を十
分に発揮し得ないと言う問題があつた。
本発明の目的は、例えば自動車の発進条件ある
いは自動車の速度変化等を検知してシヨツクアブ
ソーバの減衰力を自動的に制御するシヨツクアブ
ソーバ制御装置を提供することによつて、上記の
如き従来の問題点を解決することにある。
以下図面を参照しつつ本発明を説明する。
演算制御手段の一例であるマイクロコンピユー
タ11の入力部として、自動車の速度に対応した
出力を発生する車速センサ1と、エンジン回転数
に対応した出力を発生するイグニシヨンコイル等
のエンジン回転数センサ2と、アクセル開度に対
応した出力を発生するアクセルペダルと連動して
のポテンシヨンメータ等のアクセル開度センサ3
と、トランスミツシヨン位置に対応した出力、例
えばオン・オフ出力を発生するシフトレバーによ
つて操作されるスイツチ等のトランスミツシヨン
位置センサ4と、クラツチ接続状態に対応した出
力、例えばオン・オフ出力を発生するクラツチ系
部材によつて操作されるスイツチ等のクラツチ接
続状態センサ5とがそれぞれに対応するバツフア
6ないし10を介して接続される。
各センサ1ないし5からの出力が入力されるマ
イクロコンピユータ11は、車速センサ1からの
出力Vがマイクロコンピユータ11内に予め記憶
された自動車の発進上限速度である例えば数Km/
Hの基準車速に対応した出力VLとの関係におい
てV≦VLを満足し、エンジン回転数センサ2か
らの出力Rがマイクロコンピユータ11内に予め
記憶された例えばエンジンアイドル回転数の基準
回転数に対応した出力Riとの関係においてR>
Riを満足し、アクセル開度センサ3からの出力
Sがマイクロコンピユータ11内に予め記憶され
た自動車の発進時におけるアクセルペダル踏み込
みの基準開度に対応した出力Siとの関係において
S>Siを満足し、トランスミツシヨン位置センサ
4からの出力がマイクロコンピユータ11内に予
め記憶されたトランスミツシヨンがニユートラル
及びパーキング位置でないときのスイツチオン・
オフの一方と一致し、クラツチ接続状態センサ5
からの出力がマイクロコンピユータ11内に予め
記憶されたクラツチ入のときのスイツチオン・オ
フの一方と一致し、これら全条件が満足された状
態において自動車の4輪のそれぞれに対応して設
けられ自動減衰力制御用シヨツクアブソーバ12
ないし15の電磁ソレノイド、直流モータ等のア
クチユエータ(各シヨツクアブソーバ12を表わ
した第2図図示のコイル16)を駆動回路17な
いし20を介して励磁する。
第2図は各センサ1ないし5とマイクロコンピ
ユータ11によつて制御される自動減衰力制御用
シヨツクアブソーバ12ないし15であつて、上
部可動部21の上部には上記駆動回路17,1
8,19又は20と電気的に接続されたコイル1
6と、該コイル16が通電されているとき発生す
る磁力により連接棒22とともに上方に移動及び
保持されるリング状コア23とが設けられてい
る。
上記コイル16が非通電状態にあると、連接棒
22の先端の流量制御弁24とピストンロツド2
5の先端に設けられたピストン26とは、図示の
如き状態に維持され、第1オイル室40と第2オ
イル室50との相互間でオイルが比較的円滑に流
通するようにされる。換言すればシヨツクアブソ
ーバ12,13,14又は15の減衰力は通常レ
ベル即ち低めに維持される。
一方、上記コイル16が駆動回路17,18,
19又は20により通電状態になると、コア23
が発生磁力により上方への力を受け、このコア2
3とともに連接棒22が上方に移動し、流量制御
弁24が第1オイル室40と弁室27とを連通す
る通路28を塞ぐため、第1オイル室40と第2
オイル室50との間の流通抵抗がハイレベルとな
り、このためシヨツクアブソーバ12,13,1
4、又は15の減衰力が高めになる。そしてコイ
ル16が通電状態にある間、流量制御弁24が通
路28を塞ぎつづけ、シヨツクアブソーバ12,
13,14又は15の減衰力は高めに維持され
る。
次にこのように構成された本実施例の処理動作
を説明する。
マイクロコンピユータ11はキースイツチ30
がオンされると、第3図に概略的に図示する如き
処理を開始する。
第3図において、101は各センサ1ないし5
出力に対する基準値VL,Ri,Si等に対応するデ
ータをRAMにストアするなど、初期セツトを行
うステツプを表わす。
102はバツフア6を介して車速センサ1から
入力されてくる速度信号に基づいて車速Vを演算
するステツプを表わす。
103は上記車速Vが予め設定した基準車速
VL以下であるか否かを判定するステツプを表わ
す。
104はバツフア7を介してエンジン回転数セ
ンサ2から入力されてくる回転数信号に基づいて
エンジン回転数Rを演算するステツプを表わす。
105は上記エンジン回転数Rが予め設定した
基準回転数Ri以上であるか否かを判定するステ
ツプを表わす。
106はバツフア8を介してアクセル開度セン
サ3から入力されてくるアクセル開度Sが予め設
定した基準開度Si以上であるか否かを判定するス
テツプを表わす。
107はバツフア9を介してトランスミツシヨ
ン位置センサ4から入力されてくるオン・オフ信
号が予め設定したニユートラル位置に対応したオ
ン・オフ信号か否かを判定するステツプを表わ
す。
108はバツフア10を介してクラツチ接続状
態センサ5から入力されてくるオン・オフ信号が
予め設定したクラツチ入に対応したオン・オフ信
号か否かを判定するステツプを表わす。
109はシヨツクアブソーバ12ないし15の
減衰力を増大若しくは維持するための制御信号を
駆動回路17ないし20に出力するステツプを表
わす。又このステツプにおいて、減衰力フラグを
減衰力が高めであることを示すようにセツトす
る。
110はステツプ103,105ないし108
で定まる自動車の発進条件が満足されない状態に
おいて、減衰力フラグをみて、シヨツクアブソー
バ12ないし15の減衰力が高めであるか否かを
判定するステツプを表わす。
111はタイマに上記発進条件解除後も一定時
間、減衰力高を維持するためのt=t1をセツトし
て作動させるステツプを表わす。
112は上記タイマの作動時間がt=t1に達し
たか否かを判定するステツプを表わす。
113はシヨツクアブソーバ12ないし15の
減衰力を通常の大きさに維持又は減少するための
制御信号を駆動回路17ないし20に出力するな
どの処理を行うステツプを表わす。又、このステ
ツプにおいて、減衰力フラグを減衰力が低めであ
ることを示すようリセツトする。
このように構成されたシヨツクアブソーバ制御
装置において、イグニシヨンスイツチ30がオン
しても自動車が発進前の停止状態にある場合、車
速Vが基準車速VL以下であつてもエンジン回転
数Rが基準回転数Ri以下で、アクセル開度Sも
基準開度Si以下で、あるいは、トランスミツシヨ
ンもニユートラルN位置にある等、各センサ1な
いし5からの出力の何れか1つが各ステツプ10
3,105ないし108で定める発進条件を満足
させていないときは、マイクロコンピユータ11
から減衰力増大若しくは維持用の制御信号が発生
されておらず、減衰力フラグもリセツトされてい
る。
このため、マイクロコンピユータ11は第3図
における103,105ないし108のいずれか
のステツプからステツプ110ステツプ113の
閉ループを繰り返し実行し、従つて、発進前にお
いて自動車のシヨツクアブソーバ12ないし15
の減衰力は低めに設定されている。
次に、この状態でトランスミツシヨンをニユー
トラル以外の任意の位置にシフトしてクラツチを
入れると共にアクセルペダルを踏み込むと、車速
Vが基準車速VL以下の状態において全ての発進
条件が満足される。
このため、マイクロコンピユータ11は第3図
におけるステツプ102ないし109の閉ループ
を繰り返し実行し、従つて、発進直後において自
動車のシヨツクアブソーバ12ないし15の減衰
力は高めに設定され、自動車の特に急発進時にお
ける自動車の前部浮き上りと後部沈みを防止し
て、急発進時における自動車の乗心地低下を確実
に防止することができる。
次に、この状態で車速Vが基準車速VL以上に
なる等、各センサ1ないし5のいずれかの発進条
件が解除されると、この発進条件解除直後におい
ては減衰力フラグが減衰力高めを示していること
から、マイクロコンピユータ11は第3図におけ
るステツプ102及び、ステツプ103,105
ないし108のいずれかからステツプ110、ス
テツプ111、ステツプ112、ステツプ109
の閉ループを繰り返し実行し、発進条件が解除さ
れても所定期間t1の間、依然としてシヨツクアブ
ソーバの減衰力は高めに設定されている。
次に、この状態でt=t1になると、マイクロコ
ンピユータ11はステツプ112の判定結果が
「YES」に反転することから、ステツプ102及
び、ステツプ103,105ないし108の何れ
かからステツプ110、ステツプ111、ステツ
プ112、ステツプ113の閉ループを繰り返し
実行し、シヨツクアブソーバ12ないし15は通
常レベル即ち低めに減少し、通常走行状態におけ
る良好な乗心地を確保する。ここで上記t1時間を
任意に設定することによつて各自動車の発進条件
にマツチした減衰力制御特性を得ることができ
る。
なお、本実施例におけるエンジン回転数Rに対
応した発進条件の代りに、エンジン回転数の変化
量R〓を、予めマイクロコンピユータ11に記憶さ
せておいた基準変化量R〓iと比較し、R〓>R〓iを発進
条件の1つとしても良く、又、アクセル開度Sに
対応した発進条件の代わりに、アクセル開度の変
化量S〓を、予めマイクロコンピユータ11に記憶
させておいた基準変化量S〓iと比較し、S〓>S〓iを発
進条件の1つとしても良く、この場合は特に減衰
力制御の応答姓を高めることができる。
又AT車で坂路発進を行う場合のように、ブレ
ーキをオン状態にしつつアクセルペダルを踏み込
むような場合においても上記の如き所定の発進条
件が満足すると減衰力が高めになるため運転フイ
ーリングを高めることが可能になる。
又発進条件として第4図を判定するステツプ1
14とパーキングブレーキのオン・オフを判定す
るステツプ115を設けても良い。
以上説明した如く、本発明は自動減衰力制御用
シヨツクアブソーバを備えた自動車において、自
動車の発進条件が満足された時点でシヨツクアブ
ソーバの減衰力を高めるようにした。
このため本発明によれば、自動車の発進時にお
いて、トルクが増加するタイミングとシヨツクア
ブソーバの減衰力を切り換えるタイミングとが非
常に近いので、自動車の前部浮き上り後部沈みに
よる自動車の乗心地低下を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の電気系統図、第2
図はそのシヨツクアブソーバ12ないし15の破
断面図、第3図はその処理動作を説明するための
フローチヤート、第4図は本発明の他の実施例の
フローチヤートである。 1……車速センサ、2……エンジン回転数セン
サ、3……アクセル開度センサ、4……トランス
ミツシヨン位置センサ、5……クラツチ接続状態
センサ、11……マイクロコンピユータ、12な
いし15……シヨツクアブソーバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクチユエータの作動による流路抵抗の変化
    によつて減衰力を調節し得る自動減衰力制御用シ
    ヨツクアブソーバを備えた自動車の上記減衰力を
    制御するシヨツクアブソーバ制御装置において、 上記自動車の速度に対応した出力を発生する車
    速センサからの出力が予め設定した基準速度以下
    の出力にあることを判定する速度判定手段と、 エンジン回転数に対応した出力を発生するエン
    ジン回転数センサからの出力が予め設定した基準
    エンジン回転数以上の出力になつたことを判定す
    る回転数判定手段と、 アクセル開度に対応した出力を発生するアクセ
    ル開度センサからの出力が予め設定した基準アク
    セル開度に対応した出力になつたことを判定する
    アクセル開度判定手段と、 トランスミツシヨン位置に対応した出力を発生
    するトランスミツシヨン位置センサからの出力が
    非ニユートラルに対応した出力となつたことを判
    定する位置判定手段と、 上記各判定手段により全てが肯定判定されたと
    きに、前記シヨツクアブソーバの流路抵抗が増大
    するように上記アクチユエータを作動させる制御
    手段と、 を備えたことを特徴とするシヨツクアブソーバ制
    御装置。
JP2345982A 1982-02-16 1982-02-16 ショックアブソーバ制御装置 Granted JPS58141909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2345982A JPS58141909A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ショックアブソーバ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2345982A JPS58141909A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ショックアブソーバ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141909A JPS58141909A (ja) 1983-08-23
JPH0151365B2 true JPH0151365B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=12111089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2345982A Granted JPS58141909A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ショックアブソーバ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141909A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937112U (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 日産自動車株式会社 シヨツクアブソ−バ装置
JPS6047717A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソ−バ制御装置
JPS6082416A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS60154906A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Nissan Motor Co Ltd 減衰力可変シヨツクアブソ−バ装置
JPS60244609A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン
JPH06447B2 (ja) * 1984-08-20 1994-01-05 マツダ株式会社 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
CA1263414A (en) * 1986-06-05 1989-11-28 Magnus Lizell Restriction valve device for hydraulic pressure fluids in vehicle shock absorbing mechanisms
US5217095A (en) * 1986-06-05 1993-06-08 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for absorbing mechanical shock
JPH0723288Y2 (ja) * 1986-06-30 1995-05-31 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
US5123671A (en) * 1989-03-13 1992-06-23 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US4943083A (en) * 1989-03-13 1990-07-24 Monroe Auto Equipment Company Signal conditioning circuit assembly
US5152379A (en) * 1990-04-16 1992-10-06 Monroe Auto Equipment Company Adjustable shock absorber assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830544A (ja) * 1981-07-24 1983-02-23 Toyota Motor Corp 可変シヨツクアブソ−バ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830544A (ja) * 1981-07-24 1983-02-23 Toyota Motor Corp 可変シヨツクアブソ−バ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141909A (ja) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691284A (en) Control system for three way variable shock absorber device for suspension with highest shock absorber effectiveness not selected in manual mode
EP0269132B1 (en) Combined power steering and variable suspension control arrangement
JPH0436892B2 (ja)
JPS61196831A (ja) 内燃機関車輛用自動発進制御装置
JPH03136929A (ja) 車両走行制御装置
JPH0151365B2 (ja)
CN1833127B (zh) 用于操作汽车自动变速器的方法
EP0864781B1 (en) Apparatus and method for controlling speed change of a vehicle automatic transmission
JPH0443814B2 (ja)
US5466199A (en) Method and apparatus for controlling, during N-D or P-D shift, the engine output by a second throttle valve of a vehicle fitted with an automatic transmission
JPH09329227A (ja) 無段変速機の変速比調整系
JPH039330B2 (ja)
US5249482A (en) Ratio control for continuously variable transmission
GB2412448A (en) Power train control system
JP2001295677A (ja) 車両速度の制御方法および装置
JP3856861B2 (ja) 自動変速装置とスロットル弁の制御方法
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JPH0569723B2 (ja)
JP2917409B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP3119284B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2774134B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH09310634A (ja) エンジン制御装置
GB2445325A (en) Powertrain control system
JPS6229408A (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JPH0510438A (ja) 自動変速機の変速制御装置